このページの本文へ移動
Since 00198482
Monthly 00000864

行事カレンダー

2024年10月
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2
トップ > ブログ

ブログ

速報 サギ草が咲きました

毎日うだるような暑さが続いています。
開会式を前にオリンピック種目もいくつか始まりました。
本日,構内を巡視していると開放学級のそばにあるサギ草の花が4つ咲いているのを見つけました。
3年生が中心となって4月から育てているサギ草です。
休みに入る前に子どもたちに見せてあげたいと思っていましたが自然の摂理にはなかなか逆らえません。
面談等で来校の際はぜひご覧ください。

サギ草サギ草 (2)
令和3年7月23日

第1学期終業式

第1学期の終業式が行われました。
黙って体育館へ移動して,しっかり話を聞くことができ、
落ち着いた生活ができた1学期だと感じさせました。
校長先生から「一日一日を大切に生活すること」「当たり前のことができることを大切にし、それができたらさらによいことを加えた生活すること」
「健康に留意して休みを過ごし、2学期元気に登校すること」の話がありました。
健康で安全な生活を送り、たくましくなった姿を2学期に見せてほしいと願っています。
保護者や地域の皆様には、多くの面でご協力をいただきありがとうございました。
DSCN3661DSCN3662DSCN3663DSCN3667DSCN3668DSCN3670
 
令和3年7月20日

夏本番

今日も気温30℃を超える暑さとなりました。
雲は低く,手が届きそうなくらいです。
熱中症指数が高く,残念ながら外での遊びはできません。
しかし,花壇の花は,太陽の恵みを受けてまさに大きく成長中です。
今日は1学期最後の給食で,とちおとめアイスがでました。
暑さにぴったりのメニューでよかったです。
DSCN3659DSCN3653DSCN3655DSCN3660
令和3年7月19日

小中合同引き渡し訓練が行われました。

初めての試みである赤塚中学区小中合同引き渡し訓練が行われました。
車や自転車などでのご来校の仕方や引き渡しの手順について
保護者の皆様のご理解とご協力をいただいたお蔭で,
予定の15:30には引き渡し訓練を安全に終えることができました。
感謝申し上げます。
今回,車から降りずに引き渡しをするという形をとってみました。
反省を行い,次年度の訓練に生かして,地震等災害時の引き渡しに備えたいと思います。
保護者の皆様からもご意見を頂戴できれば幸いです。 本日はありがとうございました。
DSCN3648DSCN3649DSCN3650DSCN3651
令和3年7月16日

1年生のプールです。

今日は1年生が2回目のプールに入りました。
プールの中をみんなで歩いたり,泳いだりした後は,着衣泳を学びました。
ペットボトルを使って水に浮く方法を試してみました。1年生の中には,2リットルのペットボトルが大きく,
バランスを取って浮くことに苦労していましたが,全員が服を身に付けたときの体の重みを実感することができました。
DSCN3642DSCN3643DSCN3644DSCN3645
令和3年7月15日

全学年プールに入ることができました。

今日の5.6校時に5年生がプールに入りました。
歩いたり,泳いだりした後,着衣水泳を行いました。
河川や湖で落水したときなど,衣服に水が浸み込み重くなり,泳ぐのが難しくなります。
そのような状況になったときに,自分の命を守るために「水に浮く」方法を試してみました。
衣服に空気を入れて膨らませたり,ペットボトルを使ったりと実際にできるかどうか確かめました。
巧みにペットボトルを操り,気持ちよく浮かぶことのできた児童が多かったです。大きめの服を身に付けている児童は
空気を服に上手に入れることができて気持ちよく浮かんでいました。
万が一の水の事故に備えて,大切な体験と捉えて取り組んでいます。
DSCN3637DSCN3635DSCN3640DSCN3641
 
令和3年7月14日

今年初めてのプール

梅雨の期間が現在も続いていますが,昨日の昼間は天気に恵まれ,
今年初めてのプールを行うことができました。
朝から気温が上がり,「今日はプールに入れる!」と楽しみにしていた子どもたちです。
2年生は水に慣れるということで,水に顔を付けたり,潜ったりした後,歩いたり泳いだりしました。
曇や雨の日が多く,今年はプールに入れないかもしれないと心配していたので,
笑顔いっぱいの子どもたちを見ることができてよかったと思う一日でした。
DSCN3622DSCN3623DSCN3624DSCN3625
令和3年7月12日

4年生の校外学習です。

7月9日(金曜日),4年生が社会科校外学習として,水戸市清掃工場「えこみっと」と県庁の見学に行ってきました。
清掃工場は昨年度から稼働を始めた施設ということもあり,ごみをできるだけ再利用する工夫や清潔さを保つ工夫が見られました。
説明を聞き,実際に作業の様子を見学することで,資源物とごみがどのように処理されているのかがよく分かりました。
巨大なアームでごみをつかむ様子が,ゲームセンターのアームに似ていると注目の的でした。
県庁では県議会議事堂を見学し,分かりやすく議会について説明をしていただきました。
また,雨雲がかかり遠くの様子は見えませんでしたが,県庁舎25階の展望ロビーからの風景を眺めました。
県庁舎は初めて入るという児童も少なくありません。エレベーターで一気に昇るだけでも感動していました。
DSCN3576DSCN3601DSCN3597DSCN3612DSCN3613DSCN3619
令和3年7月12日

保幼小連携事業

今日は,本年度の入学児童の出身幼稚園・保育園所の先生方をお招きして保幼小連携事業の授業参観と情報交換を行いました。
初めに,算数の学習を参観していただきました。
子どもたちはいささか緊張気味でしたが,頑張って手を挙げる姿を何度も見せてくれました。
次に,本年度の進捗状況を踏まえた情報交換と本校での取り組みを説明して共通理解をしていただきました。
これからも縦の連携ばかりでなく,横の連携も大切にして進めていきたいと思っています。

保幼小保幼小 (2)
令和3年7月9日

遠くまで飛ばしたよ

 昨日は,生活科の学習で,1年生が手作りの水鉄砲を作りました。
ペットボトルのふたに穴を開け,
それぞれ飾りを付けたり,絵を描いたりして完成です。
中にはストローを穴に通した児童もいます。いよいよお試しです。 ボトルの口からたっぷり水を入れて
みんなで容器を一斉に押し出して飛ばします。
歓声が起こり,たちまちにぎやかになりました。

DSCN3559DSCN3561IMG_5659IMG_5651

 
令和3年7月8日

七夕メニュー

今日の給食は,ミルクパン,牛乳,星のハンバーグデミグラスソースがけ,
キャベツとチーズのサラダ,ポテトと豆のスープでした。
七夕にちなみ,ハンバーグとサラダのチーズが星形でした。
目でも楽しめる献立で,梅雨の中で心の晴れるひとときでもありました。
DSCN3564DSCN3565DSCN3566DSCN3567
令和3年7月7日

久しぶりの外遊び

久しぶりに雨が止み,快晴とはなりませんでしたが,
外で遊ぶことができました。
ただ,とても蒸し暑くなってきたので,
「水分を十分取ってから遊ぶように」と放送で注意を促しました。
ドッジボール,サッカー,鬼ごっこ,遊具での遊びと
今まで外遊びができなかった分,それぞれ体をしっかり動かして楽しんでいました。
こちらまで元気になる中休み,昼休みの時間でした。
DSCN3550DSCN3551DSCN3552DSCN3553
令和3年7月6日

雨の中の交通安全指導

雨の日が続いています。
登校時の交通安全指導を保護者の皆様,
上中妻地区防犯連絡会を中心とした地域の皆様のご協力のもとに
行っています。ご多用の中,毎日ご協力いただいていることに頭が下がります。
学校近くのお地蔵さん前に,先週から新しく防犯連絡会の方に立っていただき,
指導をしていただいています。
特に雨の日は,ドライバーも児童も視界が悪くなりがちです。
更に月曜日は児童の持ち物が多いので,指導していただけるのは,より安全・安心な登校につながり,
ありがたいことです。
ご多用の中ですが,保護者の皆様,地域の皆様,今後もよろしくお願いいたします。
DSCN3538DSCN3544DSCN3546DSCN3547
令和3年7月5日

雨の一日 

雨の一日でした。昨日に続き外遊びはできませんでしたが,
児童は絵を描いたり,折り紙をしたりとそれぞれに室内での過ごし方を工夫しています。
また,児童会では,安全な廊下歩行をして落ち着いて過ごそうと呼びかけをしています。
5時間目の授業の様子です。4年生では書写です。担任の鈴木先生が書いている様子を
モニターに映して,お手本として見せています。5年生では,家庭科の裁縫で小物入れづくりの完成段階です。
どちらの学年も集中して取り組んでいました。
DSCN3532DSCN3528DSCN3535DSCN3537
 
令和3年7月2日

「食に関する授業」が行われました。

栄養教諭の先生をお招きして「食に関する授業」が6年生対象に行われました。
「未来の自分への最高のプレゼントをつくろう」というテーマで,将来も丈夫な体でいるために
どんなことが大切なのかを考えることができました。
「朝食をバランスよくしっかり食べる」「運動をする」「睡眠を十分にとる」など,
大型モニターや掲示物をもとに,分かりやすく説明をしていただきました。
児童は「カルシウムがあまりとれていないので,牛乳を飲んだり,小魚を食べるようにしたい」などと自分の生活を振り返って,これからの生活に生かしたいことをよくまとめていました。
自分で食べるものや生活習慣を適切に判断・選択して,未来の自分へ最高のプレゼントをつくっていってほしいです。
DSCN3519DSCN3521DSCN3516DSCN3524
令和3年7月1日
オプション