トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
サツマイモ苗植え〔なかよし班活動〕(6月1日 金)
なかよし班(縦割り班)によるサツマイモの苗植えを行いました。これはアグリメイト農業体験事業の一環で行われるものです。
アグリメイトインストラクターの5人の指導員の指導のもと,各班一畝に丁寧にサツマイモの苗を植えました。
おいしいサツマイモができるのが楽しみです。


アグリメイトインストラクターの5人の指導員の指導のもと,各班一畝に丁寧にサツマイモの苗を植えました。
おいしいサツマイモができるのが楽しみです。



平成30年6月1日
1年生の造形活動…「すなやつちとなかよし」(5月31日 木)
1年生が砂場で造形活動(図工)の学習をしました。

このグループは山を作ったり、川を作ったりしていました。

「湿った砂がいいよ!」「少し水を入れようか!」
色々工夫して、いろんなものが出来上がりました。
あっという間の2時間でした。

このグループは山を作ったり、川を作ったりしていました。


「湿った砂がいいよ!」「少し水を入れようか!」
色々工夫して、いろんなものが出来上がりました。
あっという間の2時間でした。
平成30年6月1日
交通安全教室(5月30日 水)
交通安全教室を行いました。

1年生は道路の歩き方や安全な道路の横断の仕方を教えてもらいました。

4年生は自転車の乗り方について教えてもらいました。
お話の後、実際に自転車を使って練習しました。
交通安全指導員の皆さん、ありがとうございました。


1年生は道路の歩き方や安全な道路の横断の仕方を教えてもらいました。


4年生は自転車の乗り方について教えてもらいました。
お話の後、実際に自転車を使って練習しました。
交通安全指導員の皆さん、ありがとうございました。
平成30年5月31日
消防団出動!~プール清掃~(5月27日 日)
水戸市消防団第17分団の方々が本校のプール清掃をしてくださいました。
消防団のポンプ車による放水と高圧洗浄機で手際よくプールの汚れを落としました。
約2時間の作業でピカピカになりました。
PTA会長の藤田さんも一緒に作業をしてくださいました。


消防団のポンプ車による放水と高圧洗浄機で手際よくプールの汚れを落としました。
約2時間の作業でピカピカになりました。
PTA会長の藤田さんも一緒に作業をしてくださいました。



平成30年5月27日
運動会を行いました(5月26日 土)

5月26日に春季大運動会を行いました。

赤組も白組も最後まで頑張りました。

全力で走り、投げ、引っ張りました。

上中合奏団の演奏も披露しました。
保護者、地域の皆様ご協力ありがとうございました。
平成30年5月26日
「なかよしタイム」の様子です(5月24日 木)
昼休みに「なかよし班」(異年齢集団)の活動がありました。

この班は「ひまわりおに」をしていました。

ドッチボールです。

鬼ごっこです。「さあ、にげろ!」

最後に活動を振り返ります。
校庭いっぱいに子どもたちの歓声が響きました。

この班は「ひまわりおに」をしていました。

ドッチボールです。

鬼ごっこです。「さあ、にげろ!」

最後に活動を振り返ります。
校庭いっぱいに子どもたちの歓声が響きました。
平成30年5月24日
運動会予行(5月23日 水)
青空のもと,運動会の予行が行われました。
朝から競技の準備,係活動など本番と同じように取り組みました。
各学年の競技,演技,応援も一生懸命に取り組みました。予行の反省点を生かして本番には精いっぱい頑張りたいと思います。





朝から競技の準備,係活動など本番と同じように取り組みました。
各学年の競技,演技,応援も一生懸命に取り組みました。予行の反省点を生かして本番には精いっぱい頑張りたいと思います。






平成30年5月24日
運動会の練習(5月21日 月)

1~3年生がグラウンドで運動会の練習をしています。

表現種目でタイトルは「かわいい水戸ちゃん」

決めポーズもばっちりです。
運動会は今週末の26日です。応援よろしくお願いします。
平成30年5月21日
田植えをしました(5月16日 水)
5年生が田植えをしました。



最初はおっかなびっくりでしたが、慣れてくると素早く、上手に植えつけられました。

照り付ける日差しの中で、10a(アール)ほどの田んぼに稲を植えました。

指導してくださった「水戸西部緑化クラブ」の皆さん、ありがとうございました。



最初はおっかなびっくりでしたが、慣れてくると素早く、上手に植えつけられました。

照り付ける日差しの中で、10a(アール)ほどの田んぼに稲を植えました。

指導してくださった「水戸西部緑化クラブ」の皆さん、ありがとうございました。
平成30年5月16日
運動会練習開始(5月14日 月)
5月26日(土)は運動会です。今日から運動会の練習が本格的に始まります。
各学年ブロックごとに,ダンスや入場などの練習をしました。休み時間は係児童で開会式の練習を行いました。
みんな真剣に取り組んでいました。


各学年ブロックごとに,ダンスや入場などの練習をしました。休み時間は係児童で開会式の練習を行いました。
みんな真剣に取り組んでいました。



平成30年5月14日
サギソウが育っています(5月14日 月)
水戸西部緑化クラブの皆さんのご指導をいただきながら、子どもたちがサギソウを育てています。
4月に小さな芽が出たのですが、今ではこんなに大きくなりました。

毎日、子どもたちが世話をしています。

花の咲くのが楽しみです。
4月に小さな芽が出たのですが、今ではこんなに大きくなりました。

毎日、子どもたちが世話をしています。

花の咲くのが楽しみです。
平成30年5月14日
学区探検3年(5/11金)
3年生の社会科では地域の学習をします。学区探検の2回目です。今日は学校の西方面の探検です。国道50号線から水戸トドライブイン,そして鹿島神社などを見学しました。
ボランティアの保護者の方にも協力いただいて,楽しく安全に学習することができました。


ボランティアの保護者の方にも協力いただいて,楽しく安全に学習することができました。



平成30年5月11日
「ベルマーク集め」の様子です(5月11日 金)
今日は「ベルマーク集め」の日です。持ってきたベルマークを番号ごとの筒に入れます。

1年生がやってきました。1年生にとって初めての「ベルマーク集め」です。

上級生にどうやって筒に入れるのか、説明してもらいました。

「昨日0(ゼロ)習いましたね。」との先生の言葉に「ぼく知ってるよ。」という元気な声が返ってきました。

1年生がやってきました。1年生にとって初めての「ベルマーク集め」です。

上級生にどうやって筒に入れるのか、説明してもらいました。

「昨日0(ゼロ)習いましたね。」との先生の言葉に「ぼく知ってるよ。」という元気な声が返ってきました。
平成30年5月11日
なかよしタイム 今年度の計画づくり(5/10木)

今日は,今年度のなかよし遊びの計画と,なかよし班によるサツマイモ畑の名前を考えました。
どの班も,いろいろな意見が出て,今年のなかよし班活動も盛り上がりそうです。
平成30年5月10日
大きく育ってね(5月8日 火)
2年生が、生活科で観察する野菜を植えました。よく観察してスケッチします。

匂いもかいでみました。(観察は五感を使って行います。)

花壇の前にずらりと並べました。「大きく育ってね!」

匂いもかいでみました。(観察は五感を使って行います。)

花壇の前にずらりと並べました。「大きく育ってね!」

平成30年5月8日
学区たんけん(5月8日 火)
読み聞かせ(5月8日 火)
今朝は、お母さんがたのご協力をいただいて、教室で読み聞かせを行いました。

子どもたちは本を読んでもらうのが大好きです。食い入るような表情が印象的でした。

ありがとうございました。

子どもたちは本を読んでもらうのが大好きです。食い入るような表情が印象的でした。

ありがとうございました。
平成30年5月8日