トップ > ブログ
ブログ
過去の記事
暖かくなりました
今日は,春を感じるとても暖かな1日でした。外で遊ぶ子どもたちの額には,うっすらと汗がにじんでいました。
この暖かさのおかげで,1年生が育てているお花にも大きな変化が見られました。チューリップは,紫色の花が少し見え始めました。そして,種から育てたパンジーは,やっと1輪の花が咲きました。1mmにも満たない小さな小さな種から,こんなにきれいな花が咲き,感動します。子どもたちも,お水をあげながら,歓声を上げていました。
6年生の教室をのぞくと,外国語の学習をしていました。将来の夢や,中学生になったら入りたい部活動について,教科書やタブレットを使って調べ,英語で表現していました。将来の夢は,サッカー選手,看護師,イラストレーター,パン屋…と様々です。夢に向かって,大きく羽ばたいてほしいと思っています。
この暖かさのおかげで,1年生が育てているお花にも大きな変化が見られました。チューリップは,紫色の花が少し見え始めました。そして,種から育てたパンジーは,やっと1輪の花が咲きました。1mmにも満たない小さな小さな種から,こんなにきれいな花が咲き,感動します。子どもたちも,お水をあげながら,歓声を上げていました。
6年生の教室をのぞくと,外国語の学習をしていました。将来の夢や,中学生になったら入りたい部活動について,教科書やタブレットを使って調べ,英語で表現していました。将来の夢は,サッカー選手,看護師,イラストレーター,パン屋…と様々です。夢に向かって,大きく羽ばたいてほしいと思っています。
令和5年3月1日
中学校に向けて
今日は赤塚中学校の先生方が6年生の学習の様子を見に来てくださいました。
4月からよろしくお願いします。
・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
3階多目的室前の廊下には、水戸市児童生徒家庭科作品展に出展された児童の作品が
展示されています。
よく見ると細かいところまで工夫して作られています。
4月からよろしくお願いします。
・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
3階多目的室前の廊下には、水戸市児童生徒家庭科作品展に出展された児童の作品が
展示されています。
よく見ると細かいところまで工夫して作られています。
令和5年2月28日
もうすぐ春です
この2,3日暖かい日が続き,偕楽園の梅も7割近く開花したと聞きました。上中妻小学校の花壇でも,日に日にパンジーやチューリップが成長しています。
あとひと月ほど先には,満開の花々が見られると思いますので,楽しみにしてください。
あとひと月ほど先には,満開の花々が見られると思いますので,楽しみにしてください。
令和5年2月27日
工事
上中妻小学校の照明もLED照明に変わります。早速,17日(金曜日)から工事が始まりました。休みの日も業者の方がきて工事をされています。
令和5年2月25日
水戸市のうつりかわり
3年生は,水戸市のうつりかわりを学習しています。
上中妻小学校付近や水戸駅付近の昔と今の写真を見比べて,違いを探します。
昔は,高速道路はできていなくて,建物も少なかったんです。
水戸駅の南側は田んぼだったんです。
公共施設がいつごろ建てられたのかを年表で調べました。
昔の道具はどう使ったのか考えてみました。
あかりはどう変わったのか調べてみました。
今の生活は,とても便利になったことがわかりました。
上中妻小学校付近や水戸駅付近の昔と今の写真を見比べて,違いを探します。
昔は,高速道路はできていなくて,建物も少なかったんです。
水戸駅の南側は田んぼだったんです。
公共施設がいつごろ建てられたのかを年表で調べました。
昔の道具はどう使ったのか考えてみました。
あかりはどう変わったのか調べてみました。
今の生活は,とても便利になったことがわかりました。
令和5年2月22日
児童朝会
今日は,児童朝会を行いました。
児童会長より年間活動を振り返りながら,
学校花壇の整備や緑化事業式典に参加したこと,
いじめ防止集会では,学級ごとにスローガンを
決めたり,学校いじめスローガンの段幕を作り
取り組んだことの話しをしました。
学校スローガンは西昇降口1F階段上に掲示してあります。
あいさつ相撲では,あいさつの大切さをよびかけ
登下校ときに声掛けを行ってきました。
上中妻小学校では,
こうした教育活動のなかで,
全校児童のために~自分のために~
学校生活が円滑にかつ楽しく送れるように
高学年を中心に活動をしています。
一人ひとりの責任感と
創造的行動力を育んで。
児童会長より年間活動を振り返りながら,
学校花壇の整備や緑化事業式典に参加したこと,
いじめ防止集会では,学級ごとにスローガンを
決めたり,学校いじめスローガンの段幕を作り
取り組んだことの話しをしました。
学校スローガンは西昇降口1F階段上に掲示してあります。
あいさつ相撲では,あいさつの大切さをよびかけ
登下校ときに声掛けを行ってきました。
上中妻小学校では,
こうした教育活動のなかで,
全校児童のために~自分のために~
学校生活が円滑にかつ楽しく送れるように
高学年を中心に活動をしています。
一人ひとりの責任感と
創造的行動力を育んで。
令和5年2月21日
今年度最後のクラブ活動!
本日5時間目は,今年度最後のクラブ活動でした。
特に,6年生は,上中妻小での最後のクラブ活動ということもあり,いつも以上に盛り上がりながら活動に取り組んでいました。
次年度も,5年生,4年生は新しく入る3年生を含めた新たなクラブで,6年生は中学校で始まる部活動で頑張ってほしいですね。
特に,6年生は,上中妻小での最後のクラブ活動ということもあり,いつも以上に盛り上がりながら活動に取り組んでいました。
次年度も,5年生,4年生は新しく入る3年生を含めた新たなクラブで,6年生は中学校で始まる部活動で頑張ってほしいですね。
令和5年2月17日
授業参観・懇談会ありがとうございました
本日の午後は日差しがあったとはいえ,お寒い中お忙しい中,参観いただきましてありがとうございました。
児童たちは保護者の皆様の視線を感じて,いつもよりにこにこ授業に臨んでいました。授業参観の後は,学年学級懇談会にて今年度の反省や来年の役員決定まで,大変お世話になりました。今年度の各委員をお引き受けいただいた皆様,一年間本当にありがとうございました。
児童たちは保護者の皆様の視線を感じて,いつもよりにこにこ授業に臨んでいました。授業参観の後は,学年学級懇談会にて今年度の反省や来年の役員決定まで,大変お世話になりました。今年度の各委員をお引き受けいただいた皆様,一年間本当にありがとうございました。
令和5年2月16日
明日は授業参観です
皆遊の時間の様子です。グラウンド状況により児童は室内で皆遊を過ごしました。お絵描きをしたり,タブレットで学習したりと,学年に応じて工夫した過ごし方をしていました。
昇降口の写真です。どの学年でも靴を揃えて入れる習慣が身に付いています。登校時に,友達の靴をさりげなく揃えてくれる児童の姿もありました。
明日は授業参観・懇談会があります。頑張っている児童の姿を参観していただけるのを楽しみにしています。
昇降口の写真です。どの学年でも靴を揃えて入れる習慣が身に付いています。登校時に,友達の靴をさりげなく揃えてくれる児童の姿もありました。
明日は授業参観・懇談会があります。頑張っている児童の姿を参観していただけるのを楽しみにしています。
令和5年2月15日
交通安全教室
今日は6年生の交通安全教室がありました。
中学校になるにあたって自転車の正しい乗り方を学びます。
さすがは6年生,とても真剣です。
交通指導員の方の話をよく聞き,取り組んでいました。
中学校では,自転車通学になる人が多くなります。
今日の話を忘れずに,安全に気を付けて乗れるようになってほしいですね。
中学校になるにあたって自転車の正しい乗り方を学びます。
さすがは6年生,とても真剣です。
交通指導員の方の話をよく聞き,取り組んでいました。
中学校では,自転車通学になる人が多くなります。
今日の話を忘れずに,安全に気を付けて乗れるようになってほしいですね。
令和5年2月14日
3年生の様子です。2
理科の授業では,これまで学習してきたことを生かして,おもちゃ作りをしていきます。
今日はゴムや風の力,音,磁石の性質を使って楽しめるものを
インターネットや本を参考にしながら考えていきました。
「じしゃくは同じきょくだとしりぞけあうから,こうやっておくとこう動くかな。」と,
オリジナルのおもちゃを考える児童もいました。どのように作り上げていくのか楽しみです。
算数では,かけ算の筆算を頑張っています。
繰り上げた数を足し忘れてしまわないように,必ず小さく書くようにしています。
集中し始めると,みんな黙々と計算し,教室には鉛筆で書く音だけが聞こえました。
今日はゴムや風の力,音,磁石の性質を使って楽しめるものを
インターネットや本を参考にしながら考えていきました。
「じしゃくは同じきょくだとしりぞけあうから,こうやっておくとこう動くかな。」と,
オリジナルのおもちゃを考える児童もいました。どのように作り上げていくのか楽しみです。
算数では,かけ算の筆算を頑張っています。
繰り上げた数を足し忘れてしまわないように,必ず小さく書くようにしています。
集中し始めると,みんな黙々と計算し,教室には鉛筆で書く音だけが聞こえました。
令和5年2月13日
3年生の学習の様子です
国語「わたしたちの学校じまん」の学習でまとめたことを,1組2組一緒に発表し合い,
さらによりよい発表になるように,よかったところや改善点などを話し合いました。
それぞれのグループの発表を聞いて,一人一人に,話す声の大きさや速さ,内容と資料が合っているか,
一番大事なことを強く話しているかなどの項目をチェックし合いました。
最後に,感想を聞くと,「上中妻のたまねぎとうの歴史が分かって,すごいなと思った。」
「伝えようという気持ちが伝わってきた。」「役割分担がしっかり出来ていて,聞きやすかった。」などの
良い点や「もう少し声が聞こえるようにした方がいいと思う」「せっかくいいことを言っているのに,早口で聞き取れないからもったいない」などの改善点やアドバイスを話す子もいました。
今回,アドバイスし合ったことを,今後の発表にいかしていきたいと思います。
さらによりよい発表になるように,よかったところや改善点などを話し合いました。
それぞれのグループの発表を聞いて,一人一人に,話す声の大きさや速さ,内容と資料が合っているか,
一番大事なことを強く話しているかなどの項目をチェックし合いました。
最後に,感想を聞くと,「上中妻のたまねぎとうの歴史が分かって,すごいなと思った。」
「伝えようという気持ちが伝わってきた。」「役割分担がしっかり出来ていて,聞きやすかった。」などの
良い点や「もう少し声が聞こえるようにした方がいいと思う」「せっかくいいことを言っているのに,早口で聞き取れないからもったいない」などの改善点やアドバイスを話す子もいました。
今回,アドバイスし合ったことを,今後の発表にいかしていきたいと思います。
令和5年2月10日
こおりづくり大さくせん!
1年生は,生活科の学習で氷をつくる実験をしています。
自分で用意した容器に,まつぼっくりやどんぐりなどの木の実,毛糸やボタンなどの飾りを入れました。
そこに水を流し入れ,それぞれが凍りそうな場所を考えて,タイヤの下や水道の下,大きい建物のかげなどに置きに行きました。
容器の大きさも,材質もまちまちなので,どのようなものをどこに置いたら凍りやすいのか,経験で学んでいきます。子どもたちは,「明日の朝,凍ってるといいな。楽しみだな。」と,にこにこ笑顔で話していました。普段なら冬の寒さに凍えるよりも暖かい日差しを望むのですが,1年生の期待に応えて,ぐんと寒くなるといいなと思います。
自分で用意した容器に,まつぼっくりやどんぐりなどの木の実,毛糸やボタンなどの飾りを入れました。
そこに水を流し入れ,それぞれが凍りそうな場所を考えて,タイヤの下や水道の下,大きい建物のかげなどに置きに行きました。
容器の大きさも,材質もまちまちなので,どのようなものをどこに置いたら凍りやすいのか,経験で学んでいきます。子どもたちは,「明日の朝,凍ってるといいな。楽しみだな。」と,にこにこ笑顔で話していました。普段なら冬の寒さに凍えるよりも暖かい日差しを望むのですが,1年生の期待に応えて,ぐんと寒くなるといいなと思います。
令和5年2月8日
水戸市いっせい防災訓練
今日は,水戸市いっせい防災訓練が行われました。東日本大震災規模の地震発生を想定し,各自が,今いる場所で安全な行動(まず低く,頭を守り,動かない)をとれることをねらいとしています。緊急地震速報が流れると,すぐに窓を開け,机の下にもぐることができました。黙って素早く行動できていました。
また,プラスワン訓練として,「ギュッと!おにぎりの日」も行われました。災害時を想定し,それぞれの家庭で作ったおにぎりを持参してもらい,給食の時間に食べました。1年生に聞いてみると,クラスの半分ぐらいの児童がお家の人と一緒に自分でおにぎりを作ったそうです。朝から,「ぼくのおにぎりの具なんだと思う?」「私は,鮭だよ。」とおにぎりの話で盛り上がっていました。そして,食事の時は,お家の人に感謝をしながら,おいしそうにおにぎりをほおばっていました。いざという時にこの経験を生かしていきたいと思います。おにぎりの準備をありがとうございました。
さらに6年生は,災害時における炊き出し体験活動として,災害袋を利用したご飯作りを行いました。「作るのは簡単で結構おいしかった。災害が起きてしまった時も使えるように備えたい。」という感想が聞かれました。また,東日本大震災の動画も視聴し,災害の恐ろしさを改めて感じていました。
また今日は,本年度最後の校内授業研究会が行われました。4年2組の国語の学習です。「聞く人に納得してもらうには,どのような伝え方をすればよいか」を課題にグループごとに意見を出し合っていました。根拠を示しながら発表原稿を話し合う姿は真剣です。学びの深まりを感じました。
また,プラスワン訓練として,「ギュッと!おにぎりの日」も行われました。災害時を想定し,それぞれの家庭で作ったおにぎりを持参してもらい,給食の時間に食べました。1年生に聞いてみると,クラスの半分ぐらいの児童がお家の人と一緒に自分でおにぎりを作ったそうです。朝から,「ぼくのおにぎりの具なんだと思う?」「私は,鮭だよ。」とおにぎりの話で盛り上がっていました。そして,食事の時は,お家の人に感謝をしながら,おいしそうにおにぎりをほおばっていました。いざという時にこの経験を生かしていきたいと思います。おにぎりの準備をありがとうございました。
さらに6年生は,災害時における炊き出し体験活動として,災害袋を利用したご飯作りを行いました。「作るのは簡単で結構おいしかった。災害が起きてしまった時も使えるように備えたい。」という感想が聞かれました。また,東日本大震災の動画も視聴し,災害の恐ろしさを改めて感じていました。
また今日は,本年度最後の校内授業研究会が行われました。4年2組の国語の学習です。「聞く人に納得してもらうには,どのような伝え方をすればよいか」を課題にグループごとに意見を出し合っていました。根拠を示しながら発表原稿を話し合う姿は真剣です。学びの深まりを感じました。
令和5年2月8日
学校運営協議会が行われました
今日は学校運営協議会が行われました。
委員の皆様に教室だけでなく、音楽室や体育館での授業の様子も見ていただきました。
今日は日中だいぶ暖かく感じられ、休み時間は元気に外で遊ぶ姿がたくさん見られました。
しかし、砂埃が舞っており、空気が乾燥しているようです。
引き続き、手洗いうがい換気などに加え、加湿もしっかり行って感染症対策をしていきましょう。
委員の皆様に教室だけでなく、音楽室や体育館での授業の様子も見ていただきました。
今日は日中だいぶ暖かく感じられ、休み時間は元気に外で遊ぶ姿がたくさん見られました。
しかし、砂埃が舞っており、空気が乾燥しているようです。
引き続き、手洗いうがい換気などに加え、加湿もしっかり行って感染症対策をしていきましょう。
令和5年2月7日
SDGsについて学習しました
持続可能な開発目標(SDGs)について,各学年で学習しています。先週木曜日には,6年生の理科の時間に「持続可能なエネルギー」をテーマに授業を行いました。まず,風力や太陽光,原子力など二酸化炭素の排出が少ない発電方法について,現在の状況や問題点を話し合い,模型モーターを使って風力発電を再現しました。
続いて,水素を使って電気を生み出す「燃料電池」の実験を行いました。
まず,水を分解する装置で水素を作り,燃料電池車に水素を充填しました。
充填が完了した車は,リモコン操作で動かすことができます。とても静かでスムーズに動く燃料電池車に驚きの声を上げながら,興味津々に実験を進めていました。
続いて,水素を使って電気を生み出す「燃料電池」の実験を行いました。
まず,水を分解する装置で水素を作り,燃料電池車に水素を充填しました。
充填が完了した車は,リモコン操作で動かすことができます。とても静かでスムーズに動く燃料電池車に驚きの声を上げながら,興味津々に実験を進めていました。
令和5年2月6日
1年生の授業から
1年生の教室に行くと・・・
みんな夢中で図工の授業に取り組んでいました。
今日は工作のようです。
はさみを使った細かい作業や接着の仕方も上手になりました。
各々が楽しそうに思い思いの作品づくりをしていました。
みんな夢中で図工の授業に取り組んでいました。
今日は工作のようです。
はさみを使った細かい作業や接着の仕方も上手になりました。
各々が楽しそうに思い思いの作品づくりをしていました。
令和5年2月3日
版画,なかよし班活動
3年生は,図工で版画に取り組んでいます。
様々な材料を台紙に張り付けていきます。
出来上がりが楽しみです。
2年生の版画は,インクをつけて刷り始めました。
手や洋服にインクが付かないように,慎重に行います。
今日は,なかよし班活動(縦割り班活動)がありました。
ドッジボールやおにごっこを1年生から6年生まで一緒に楽しみました。
様々な材料を台紙に張り付けていきます。
出来上がりが楽しみです。
2年生の版画は,インクをつけて刷り始めました。
手や洋服にインクが付かないように,慎重に行います。
今日は,なかよし班活動(縦割り班活動)がありました。
ドッジボールやおにごっこを1年生から6年生まで一緒に楽しみました。
令和5年2月2日
本日の給食
本日の給食は,
ミルクパン,牛乳,ポークチャップ,
グリーンサラダ,あったかミルクスープでした。
643Kcal 塩分2.0gです。
さて,1月23日24日の2日間,上中妻小学校
「給食キャクター」を募集し,
全校生で上中妻小学校にふさわしいキャクターを
選び投票しました。たくさんの力作が集まりました。
オリジナルキャクターとして,
給食だよりや完食シール等で
学校給食の啓発運動として活用していきます。
全校生から選ばれた作品です。
ミルクパン,牛乳,ポークチャップ,
グリーンサラダ,あったかミルクスープでした。
643Kcal 塩分2.0gです。
さて,1月23日24日の2日間,上中妻小学校
「給食キャクター」を募集し,
全校生で上中妻小学校にふさわしいキャクターを
選び投票しました。たくさんの力作が集まりました。
オリジナルキャクターとして,
給食だよりや完食シール等で
学校給食の啓発運動として活用していきます。
全校生から選ばれた作品です。
令和5年2月1日