トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
小中合同のあいさつ運動がありました!
11月1日(金)
今日から11月です。
今日の朝,小中一貫教育の取組の一つである,「三中学区一斉あいさつ運動」がありました。
これは,三中学区の3つの小学校(浜田小学校,上大野小学校,城東小学校)の校門で,小学生とそれぞれの小学校出身の中学生とが,一緒にあいさつ運動をする取組です。
児童会のメンバーと共に正門と西門に分かれ,大きな声で笑顔であいさつが交わされていました。
登校してきた小学生も,少し照れながら,でも,中学生に元気をもらって、いつもより大きな声で立派なあいさつができていました。
清々しく気持ちのよい朝のスタート風景でした。ありがとうございました。
今日から11月です。
今日の朝,小中一貫教育の取組の一つである,「三中学区一斉あいさつ運動」がありました。
これは,三中学区の3つの小学校(浜田小学校,上大野小学校,城東小学校)の校門で,小学生とそれぞれの小学校出身の中学生とが,一緒にあいさつ運動をする取組です。
児童会のメンバーと共に正門と西門に分かれ,大きな声で笑顔であいさつが交わされていました。
登校してきた小学生も,少し照れながら,でも,中学生に元気をもらって、いつもより大きな声で立派なあいさつができていました。
清々しく気持ちのよい朝のスタート風景でした。ありがとうございました。
令和元年11月1日
体操教室がありました!
10月31日(木)
今日は,1年生の体操教室(2回目)がありました。
先週に引き続いて,本校元校長 比留間範之先生に来ていただき,柔軟運動,マット運動,跳び箱を行いました。あっという間に,前転や後転,跳び箱もさらに高い段が跳べるようになりました。
子供たち一人一人が達成感を味わうことができ,大喜びでした。
御多用の中,本当にありがとうございました。
今日は,1年生の体操教室(2回目)がありました。
先週に引き続いて,本校元校長 比留間範之先生に来ていただき,柔軟運動,マット運動,跳び箱を行いました。あっという間に,前転や後転,跳び箱もさらに高い段が跳べるようになりました。
子供たち一人一人が達成感を味わうことができ,大喜びでした。
御多用の中,本当にありがとうございました。
令和元年10月31日
三中生が陸上練習に来てくれました!
10月30日(水)
今日の放課後,6年生の陸上記録会練習のために,30名ほどの第三中学校陸上部員がアドバイスに来てくれました。前回に引き続き2回目になります。
子供たちは,一緒に走ったり跳んだり,また模範演技を見せていただく中で自分の課題を考えたりすることができ,とても有意義な時間を過ごすことができました。
小中一貫教育の一コマではありますが,部活動の練習時間を割いてわざわざ足を運んでくださり,本当に感謝です。
本当にありがとうございました!!
本校6年生の陸上記録会は,11月7日(木)の予定。あと1週間です!
今日の放課後,6年生の陸上記録会練習のために,30名ほどの第三中学校陸上部員がアドバイスに来てくれました。前回に引き続き2回目になります。
子供たちは,一緒に走ったり跳んだり,また模範演技を見せていただく中で自分の課題を考えたりすることができ,とても有意義な時間を過ごすことができました。
小中一貫教育の一コマではありますが,部活動の練習時間を割いてわざわざ足を運んでくださり,本当に感謝です。
本当にありがとうございました!!
本校6年生の陸上記録会は,11月7日(木)の予定。あと1週間です!
令和元年10月31日
社会科見学に行ってきました!!
10月30日(水)
今日,3・4年生が,消防署・県警本部・茨城県庁の見学に行ってきました。
昨年度までは,3年生が行っている消防署・県警本部・県庁の見学ですが,来年度の学習指導要領改訂に伴い,3年生と4年生が合同で見学することになりました。
ねらいは,
・地域の安全を守るために,どのような人々が働いているのか,どのような工夫がされているのかを知ること。
・安全な暮らしを守るために自分ができることを考えること。
です。
暖かな晴天に恵まれ,子供たちは,9時20分に元気に学校を出発しました。
初めに訪れた,水戸市消防本部北消防署では,消防士の方から水戸市の火災についての現状や訓練の様子についてお話を伺ったり,消防車や救急車を見せていただいたりしました。また,防火服の体験もできました。
その後,茨城県立歴史館で昼食を取り,見学を行い,茨城県警本部に向かいました。
県警本部では,110番を受理する指令センターや,道路の渋滞状況を把握したり信号機の調整をするセンターの説明をしていただきました。また,自転車のシュミレーションを使いながら安全な自転車の乗り方についての学習も行いました。
最後に,新しくなった県庁の展望台から水戸市内の様子を見ることができました。
2学年合同の社会科見学のよさを生かし,縦割りのグループ学習も行うことができ,たくさんの学びがある充実した時間を過ごすことができました。
今日,3・4年生が,消防署・県警本部・茨城県庁の見学に行ってきました。
昨年度までは,3年生が行っている消防署・県警本部・県庁の見学ですが,来年度の学習指導要領改訂に伴い,3年生と4年生が合同で見学することになりました。
ねらいは,
・地域の安全を守るために,どのような人々が働いているのか,どのような工夫がされているのかを知ること。
・安全な暮らしを守るために自分ができることを考えること。
です。
暖かな晴天に恵まれ,子供たちは,9時20分に元気に学校を出発しました。
初めに訪れた,水戸市消防本部北消防署では,消防士の方から水戸市の火災についての現状や訓練の様子についてお話を伺ったり,消防車や救急車を見せていただいたりしました。また,防火服の体験もできました。
その後,茨城県立歴史館で昼食を取り,見学を行い,茨城県警本部に向かいました。
県警本部では,110番を受理する指令センターや,道路の渋滞状況を把握したり信号機の調整をするセンターの説明をしていただきました。また,自転車のシュミレーションを使いながら安全な自転車の乗り方についての学習も行いました。
最後に,新しくなった県庁の展望台から水戸市内の様子を見ることができました。
2学年合同の社会科見学のよさを生かし,縦割りのグループ学習も行うことができ,たくさんの学びがある充実した時間を過ごすことができました。
令和元年10月31日
ふれあい祭りがありました。
10月26日(土)
今日は,子供たちが楽しみにしているふれあい祭りの日です。
今年度,第22回を迎えた「城東ふれあい祭り」が,城東小学校グラウンドを会場に,盛大に開催されました。
昨日の荒天がうそのように晴れた気持ちのよい秋晴れの下,お祭りは,バルーンリリースから始まりました。真っ青な空に,色とりどりの風船は美しく舞い上がりました。
ステージ発表は,民生委員の方々による獅子舞や高齢者クラブの皆さんによる八木節,自動車整備振興会の安全教室,水戸第三中学校の吹奏楽演奏,水戸第三高等学校ダンス部の発表,城東YSAKOI漣の発表などがあり,お祭りを大いに盛り上げてくださいました。また今年度は初めて,本校職員と子供たちの有志による音楽・ダンス発表もありました。
また,PTA学年委員会,専門委員会によるブースでは,飲み物販売,くじびき,魚釣りゲーム,スーパーボールすくい,スライムづくり体験,焼きそば販売,ボーリングゲーム,餅つき及び販売などがありました。
さらに,PTAOBや地域の有志会によるチョコバナナ・水ヨーヨー,ダーツの旅・運命の糸,フランクフルト販売,わたあめ・チーズ春巻き・アイスクリーム・タピオカミルクティー販売,御前山ラーメン・餃子・焼き芋販売,金魚すくい,などのブースが出されました。
そして,消防第一分団による「消火器体験」「消防車試乗」,郵便局による「絵手紙教室」,「城東のだての会」による茶道体験,自動車整備振興会による「安全教室」などのブースが所狭しと立ち並び,子供たちは計画を立てて各ブースを回りながら,思い切り楽しんでいました。
5・6年生は,各ブースのお手伝いという形で運営に参加し,地域の方々とのふれあいを楽しみながら,一生懸命に働く姿がありました。
PTAの皆様,PTAOBの皆様をはじめ,たくさんの方々に支えられ,このふれあい祭りは成り立っています。
長期間にわたる準備,そして,当日の運営等,本当にありがとうございました。
今日は,子供たちが楽しみにしているふれあい祭りの日です。
今年度,第22回を迎えた「城東ふれあい祭り」が,城東小学校グラウンドを会場に,盛大に開催されました。
昨日の荒天がうそのように晴れた気持ちのよい秋晴れの下,お祭りは,バルーンリリースから始まりました。真っ青な空に,色とりどりの風船は美しく舞い上がりました。
ステージ発表は,民生委員の方々による獅子舞や高齢者クラブの皆さんによる八木節,自動車整備振興会の安全教室,水戸第三中学校の吹奏楽演奏,水戸第三高等学校ダンス部の発表,城東YSAKOI漣の発表などがあり,お祭りを大いに盛り上げてくださいました。また今年度は初めて,本校職員と子供たちの有志による音楽・ダンス発表もありました。
また,PTA学年委員会,専門委員会によるブースでは,飲み物販売,くじびき,魚釣りゲーム,スーパーボールすくい,スライムづくり体験,焼きそば販売,ボーリングゲーム,餅つき及び販売などがありました。
さらに,PTAOBや地域の有志会によるチョコバナナ・水ヨーヨー,ダーツの旅・運命の糸,フランクフルト販売,わたあめ・チーズ春巻き・アイスクリーム・タピオカミルクティー販売,御前山ラーメン・餃子・焼き芋販売,金魚すくい,などのブースが出されました。
そして,消防第一分団による「消火器体験」「消防車試乗」,郵便局による「絵手紙教室」,「城東のだての会」による茶道体験,自動車整備振興会による「安全教室」などのブースが所狭しと立ち並び,子供たちは計画を立てて各ブースを回りながら,思い切り楽しんでいました。
5・6年生は,各ブースのお手伝いという形で運営に参加し,地域の方々とのふれあいを楽しみながら,一生懸命に働く姿がありました。
PTAの皆様,PTAOBの皆様をはじめ,たくさんの方々に支えられ,このふれあい祭りは成り立っています。
長期間にわたる準備,そして,当日の運営等,本当にありがとうございました。
令和元年10月28日
遠足に行ってきました!
10月25日(金)
今日は,4年生の大子方面への遠足の日でした。
お天気を心配しながら出かけましたが,最初の目的地である仲野りんご園に着いたときには,雨や風の心配は全く無く,念のために着ていたカッパも無駄になってしまったようでした。りんご園では,りんごの種類や捥ぎ方の説明を聞いた後,一人2個ずつリンゴを捥ぎました。子供たち一人一人が,甘みや酸味,色など,自分の好みのりんごを手に入れ,とても満足気な笑顔でした。「お母さん喜んでくれるかな?!」と,お家の方の笑顔を思い浮かべながら活動していました。
次に向かったのは,おやき学校です。過去へタイムスリップしたような,懐かしい思い出がよみがえる木造校舎。明治7年創設の旧槙野地小学校が,おやき学校へと生まれ変わりました。ここでは,一人2個ずつ,おやきをつくります。一つはかぼちゃの餡。もう一つはりんごのジャムのおやきです。子供たちは一生懸命につくり,最後はおやきの形を工夫したり,模様を描いたり,楽しくつくることができました。
リンゴ2個と,おやきを2個。お家の人に素敵なお土産ができました。
実行委員の児童のみなさん。これまでの準備と今日の活躍!素晴らしかったです!お疲れさまでした。
今日は,4年生の大子方面への遠足の日でした。
お天気を心配しながら出かけましたが,最初の目的地である仲野りんご園に着いたときには,雨や風の心配は全く無く,念のために着ていたカッパも無駄になってしまったようでした。りんご園では,りんごの種類や捥ぎ方の説明を聞いた後,一人2個ずつリンゴを捥ぎました。子供たち一人一人が,甘みや酸味,色など,自分の好みのりんごを手に入れ,とても満足気な笑顔でした。「お母さん喜んでくれるかな?!」と,お家の方の笑顔を思い浮かべながら活動していました。
次に向かったのは,おやき学校です。過去へタイムスリップしたような,懐かしい思い出がよみがえる木造校舎。明治7年創設の旧槙野地小学校が,おやき学校へと生まれ変わりました。ここでは,一人2個ずつ,おやきをつくります。一つはかぼちゃの餡。もう一つはりんごのジャムのおやきです。子供たちは一生懸命につくり,最後はおやきの形を工夫したり,模様を描いたり,楽しくつくることができました。
リンゴ2個と,おやきを2個。お家の人に素敵なお土産ができました。
実行委員の児童のみなさん。これまでの準備と今日の活躍!素晴らしかったです!お疲れさまでした。
令和元年10月25日
体操教室がありました!
10月24日(木)
今日の午後,体操教室がありました。
これは,元城東小学校長 比留間範之先生が1年生を対象に,機械体操の基礎を教えてくださる教室です。比留間先生は,市内の幼稚園や保育所でも実施しているので,入学前に幼稚園や保育所でも教わった児童が半数いました。
「アナと雪の女王」の曲に乗せて柔軟運動を行った後は,跳び箱やマット運動をします。最初は戸惑っていた子供も,時間が進むと段々出来るようになり,積極的に取り組んでいました。60分の授業ですが,みるみる上達していました。
来週も,第2回を予定しています。
今日の午後,体操教室がありました。
これは,元城東小学校長 比留間範之先生が1年生を対象に,機械体操の基礎を教えてくださる教室です。比留間先生は,市内の幼稚園や保育所でも実施しているので,入学前に幼稚園や保育所でも教わった児童が半数いました。
「アナと雪の女王」の曲に乗せて柔軟運動を行った後は,跳び箱やマット運動をします。最初は戸惑っていた子供も,時間が進むと段々出来るようになり,積極的に取り組んでいました。60分の授業ですが,みるみる上達していました。
来週も,第2回を予定しています。
令和元年10月24日
読み聞かせがありました。
10月24日(木)
今朝,図書委員による「本の読み聞かせ」がありました。
5年生と6年生の図書委員の児童が,1・2年生の教室に出向き,絵本の読み聞かせを行います。図書委員の子供たちは,しっかりと準備を行ってきました。6年生は陸上記録会に向けた朝の練習の後でしたが,息を切らせながら低学年の教室に駆けつけました。
低学年の子供たちは,目をキラキラと輝かせながら,お兄さんお姉さんの読んでくれる本に夢中でした。
今朝,図書委員による「本の読み聞かせ」がありました。
5年生と6年生の図書委員の児童が,1・2年生の教室に出向き,絵本の読み聞かせを行います。図書委員の子供たちは,しっかりと準備を行ってきました。6年生は陸上記録会に向けた朝の練習の後でしたが,息を切らせながら低学年の教室に駆けつけました。
低学年の子供たちは,目をキラキラと輝かせながら,お兄さんお姉さんの読んでくれる本に夢中でした。
令和元年10月24日
遠足に行ってきました!
10月23日(水)
今日は,3年生の遠足の日です。
「まごころタイム」で,那珂川について調べ学習を行っている3年生は,毎年,栃木県にある「なかがわ水遊園」に行きます。
遠足学習のめあては,
・約束を守り,お互いに助け合って行動し,楽しい遠足ができるようにする。
・バスの中から,那珂川の様子や町の様子を観察する。
・那珂川水遊園のたくさんの展示物や水族館の魚などをよく見て,分かったことをまとめる。
です。
久しぶりの快晴の中,1台のバスに乗り込み,出発した3年生。バスの中では,実行委員の生活係が朝の会を行い,レク係が準備したレクリエーションを行い,要所要所で那珂川の様子をバスの中から観察しました。
水遊園に到着してからは,学級ごとに「おさかな研究室で体験学習」と「グループごとに館内見学」を行いました。その後,川に行き,那珂川中流の川の様子を城東小学校から見える那珂川と比較しながら見学しました。
実行委員の子供たちは,自分の役割を自覚し,責任をしっかり果たすことができていました。また,その他の子供たちも一生懸命に活動し,展示物や水族館の様子などを観察したりメモを取ったりして,次の学びにつながる充実した学習ができました。
今日は,3年生の遠足の日です。
「まごころタイム」で,那珂川について調べ学習を行っている3年生は,毎年,栃木県にある「なかがわ水遊園」に行きます。
遠足学習のめあては,
・約束を守り,お互いに助け合って行動し,楽しい遠足ができるようにする。
・バスの中から,那珂川の様子や町の様子を観察する。
・那珂川水遊園のたくさんの展示物や水族館の魚などをよく見て,分かったことをまとめる。
です。
久しぶりの快晴の中,1台のバスに乗り込み,出発した3年生。バスの中では,実行委員の生活係が朝の会を行い,レク係が準備したレクリエーションを行い,要所要所で那珂川の様子をバスの中から観察しました。
水遊園に到着してからは,学級ごとに「おさかな研究室で体験学習」と「グループごとに館内見学」を行いました。その後,川に行き,那珂川中流の川の様子を城東小学校から見える那珂川と比較しながら見学しました。
実行委員の子供たちは,自分の役割を自覚し,責任をしっかり果たすことができていました。また,その他の子供たちも一生懸命に活動し,展示物や水族館の様子などを観察したりメモを取ったりして,次の学びにつながる充実した学習ができました。
令和元年10月24日
清潔なまちづくり運動が行われました。
10月21日(月)
今日の午後,小中一貫教育に係る「清潔なまちづくり運動」が行われました。
これは,小中一貫教育の「徳」の実践チームの取組で,第三中学校・浜田小学校・上大野小学校・城東小学校の4校同時に行われていて,
・生活の場の清掃活動を行うことで社会的なマナーが身に付くようにする。
・小中学生が一緒に活動することを通して,児童生徒の自主性を育むとともに,協働することのよさを理解できるようにする。
・児童生徒の生活の場を清掃することで,公共の場や地域への感謝と大切にする心を育てる。
ことをねらいとしています。
本校にも,本校出身の水戸三中2年生が30名ほど来校し,各学年の中に入って学校敷地内や学校周辺のゴミ拾いをしました。終わりの会では,代表児童や中学生から振り返りの言葉の発表があり,たくさんのふれあいと学びが表現されていました。
城東小学校の児童のみならず,三中生も通る通学路です。子供たちは,中学生たちと声をかけ合いながら,一生懸命に活動していました。通学路がとてもきれいになり,また,拾ったごみの量を見て,子供たちは驚くとともに達成感も感じることができました。
今日の午後,小中一貫教育に係る「清潔なまちづくり運動」が行われました。
これは,小中一貫教育の「徳」の実践チームの取組で,第三中学校・浜田小学校・上大野小学校・城東小学校の4校同時に行われていて,
・生活の場の清掃活動を行うことで社会的なマナーが身に付くようにする。
・小中学生が一緒に活動することを通して,児童生徒の自主性を育むとともに,協働することのよさを理解できるようにする。
・児童生徒の生活の場を清掃することで,公共の場や地域への感謝と大切にする心を育てる。
ことをねらいとしています。
本校にも,本校出身の水戸三中2年生が30名ほど来校し,各学年の中に入って学校敷地内や学校周辺のゴミ拾いをしました。終わりの会では,代表児童や中学生から振り返りの言葉の発表があり,たくさんのふれあいと学びが表現されていました。
城東小学校の児童のみならず,三中生も通る通学路です。子供たちは,中学生たちと声をかけ合いながら,一生懸命に活動していました。通学路がとてもきれいになり,また,拾ったごみの量を見て,子供たちは驚くとともに達成感も感じることができました。
令和元年10月21日
中学生が陸上の指導に来てくれました!!
10月16日(水)
今日の放課後,水戸市立第三中学校陸上部1・2年生と顧問の先生が,6年生の陸上指導に来てくださいました。
30名ほどの中学生を迎え,子供たちは種目ごとに分かれ,それぞれアドバイスをもらったり,模範演技を見せてもらったり,一緒に走ったりしました。
また,顧問の先生もそれぞれの練習場所を回ってくださり,指導している小学校の先生方に,種目ごとの指導のポイントを教えてくださいました。
短い時間でしたが,子供たちにも,そして,指導している先生方にもたくさんの刺激と学びがありました。
本当にありがとうございました。
今日の放課後,水戸市立第三中学校陸上部1・2年生と顧問の先生が,6年生の陸上指導に来てくださいました。
30名ほどの中学生を迎え,子供たちは種目ごとに分かれ,それぞれアドバイスをもらったり,模範演技を見せてもらったり,一緒に走ったりしました。
また,顧問の先生もそれぞれの練習場所を回ってくださり,指導している小学校の先生方に,種目ごとの指導のポイントを教えてくださいました。
短い時間でしたが,子供たちにも,そして,指導している先生方にもたくさんの刺激と学びがありました。
本当にありがとうございました。
令和元年10月16日
先生たちの勉強会!
10月16日(水)
10月11日(金)。本校で,水戸市教育委員会による要請訪問指導と小中一貫教育に係る研修会が開かれました。
要請訪問指導は,算数科の研修です。5時間目に2年1組と3年2組が研究授業を行いました。全職員で分担し,板書や発問,子供の反応や学びの様子などについての記録を取りながら参観しました。
授業後の研究協議では,記録をもとに活発な話合いがなされ,最後に指導主事の先生より御指導を受けました。
子供たちによりよい学びを提供できるよう,先生方も日々精進しています。
また,放課後には小中一貫教育に係る研修会が開かれました。
先日小学校6年生を対象に行われた,水戸市教育委員会による「学習定着度調査」の結果について各学校で分析したものを持ちより,三中学区としての傾向と対策等について話し合いをもちました。
浜田小,上大野小,第三中学校,城東小の4校から,国語・算数(数学)・社会・理科・英語の担当者が1名ずつ参加し,活発な意見交換がなされました。
この後この結果を各学校に持ち帰り,今後の指導に生かしていきます。
10月11日(金)。本校で,水戸市教育委員会による要請訪問指導と小中一貫教育に係る研修会が開かれました。
要請訪問指導は,算数科の研修です。5時間目に2年1組と3年2組が研究授業を行いました。全職員で分担し,板書や発問,子供の反応や学びの様子などについての記録を取りながら参観しました。
授業後の研究協議では,記録をもとに活発な話合いがなされ,最後に指導主事の先生より御指導を受けました。
子供たちによりよい学びを提供できるよう,先生方も日々精進しています。
また,放課後には小中一貫教育に係る研修会が開かれました。
先日小学校6年生を対象に行われた,水戸市教育委員会による「学習定着度調査」の結果について各学校で分析したものを持ちより,三中学区としての傾向と対策等について話し合いをもちました。
浜田小,上大野小,第三中学校,城東小の4校から,国語・算数(数学)・社会・理科・英語の担当者が1名ずつ参加し,活発な意見交換がなされました。
この後この結果を各学校に持ち帰り,今後の指導に生かしていきます。
令和元年10月16日
表彰&児童集会がありました!
10月10日(木)
今朝,表彰と児童集会がありました。
まずは,「水戸市児童生徒科学研究作品展・発明工夫展」で金賞を受賞し,中央地区展に推薦されて佳作に入賞した6年生6名による「洗濯物をはやく乾かすには」の作品の表彰を行いました。
そして,児童集会は図書委員会からの発表でした。図書室の案内や正しい使い方,図書委員のおすすめの本の紹介などを,パワーポイントを使いながら,分かりやすく発表していました。
子供たちには,是非,図書室の本を借りて,読書の秋を満喫してもらいたいと思います。
今朝,表彰と児童集会がありました。
まずは,「水戸市児童生徒科学研究作品展・発明工夫展」で金賞を受賞し,中央地区展に推薦されて佳作に入賞した6年生6名による「洗濯物をはやく乾かすには」の作品の表彰を行いました。
そして,児童集会は図書委員会からの発表でした。図書室の案内や正しい使い方,図書委員のおすすめの本の紹介などを,パワーポイントを使いながら,分かりやすく発表していました。
子供たちには,是非,図書室の本を借りて,読書の秋を満喫してもらいたいと思います。
令和元年10月10日
6年生が大活躍でした!
10月9日(水)
今日は,令和2年度入学生の就学時検診でした。
6年生はお手伝いです。一人一人と手をつなぎ,優しく声をかけながら,各検査場所へと誘導していました。待ち時間を利用して,絵本の読み聞かせをしている場面も見られました。
またひとつ,すばらしい姿を見せてくれた6年生。中学校へ向けて,着々と成長しています。
今日は,令和2年度入学生の就学時検診でした。
6年生はお手伝いです。一人一人と手をつなぎ,優しく声をかけながら,各検査場所へと誘導していました。待ち時間を利用して,絵本の読み聞かせをしている場面も見られました。
またひとつ,すばらしい姿を見せてくれた6年生。中学校へ向けて,着々と成長しています。
令和元年10月9日
あいさつ運動を行っています。
10月4日(金)
本校では,月初めの5日間,児童会が中心となって「あいさつ運動」を行っています。
今月も,10月1日(火)から始まり,来週の10月7日(月)まで行う予定です。
今朝はあいにくの雨でしたが,今月の担当である4年生の児童は長い通路に一直線に並び,元気な声であいさつが交わせるよう呼びかけていました。
活動の後は,振り返りです。子供たちは,「自分からあいさつをしてくれて,うれしかった。」「明日は,今日よりももっと大きな声であいさつをしたい。」など,達成感をもって積極的に発言をすることができました。
本校では,月初めの5日間,児童会が中心となって「あいさつ運動」を行っています。
今月も,10月1日(火)から始まり,来週の10月7日(月)まで行う予定です。
今朝はあいにくの雨でしたが,今月の担当である4年生の児童は長い通路に一直線に並び,元気な声であいさつが交わせるよう呼びかけていました。
活動の後は,振り返りです。子供たちは,「自分からあいさつをしてくれて,うれしかった。」「明日は,今日よりももっと大きな声であいさつをしたい。」など,達成感をもって積極的に発言をすることができました。
令和元年10月4日
交通安全教室がありました。
10月3日(木)
今日の5時間目に,3年生を対象とした交通安全教室がありました。
今日のねらいは,児童の自転車使用における,交通安全意識の高揚と事故防止を図ることです。
水戸市防災・危機管理課交通防犯係より交通安全指導員の方3名に講師として来ていただき,交通ルールについて確認した後,自転車の乗り方について実技講習を受けました。
子供たちは,真剣にお話を聞き,考え,実際に自転車を運転しながら正しい乗り方について確かめることができました。
今日の5時間目に,3年生を対象とした交通安全教室がありました。
今日のねらいは,児童の自転車使用における,交通安全意識の高揚と事故防止を図ることです。
水戸市防災・危機管理課交通防犯係より交通安全指導員の方3名に講師として来ていただき,交通ルールについて確認した後,自転車の乗り方について実技講習を受けました。
子供たちは,真剣にお話を聞き,考え,実際に自転車を運転しながら正しい乗り方について確かめることができました。
令和元年10月3日
栄養教諭による食育
10月3日(木)
今日の3・4時間目に,栄養教諭による食育の授業がありました。
水戸市では,栄養教諭が1校に1名ずつ配置されていないため,一人の栄養教諭が数校を担当して食育を行っています。本校は,酒門小学校の栄養教諭が担当です。
先日は,1年生の授業~親子給食,そして,1年生保護者を対象とした栄養指導をしてくださいました。
今日は,4年1組・2組の教室で,「よく噛んで食べることの大切さ」について考える授業が展開されました。
子供たちは,先生の話をよく聞き,よく考え,ワークシ-トにも自分の意見をたくさん書き込んでいました。また,積極的に発表する姿が見られました。
来週は,3年生の授業があります。
今日の3・4時間目に,栄養教諭による食育の授業がありました。
水戸市では,栄養教諭が1校に1名ずつ配置されていないため,一人の栄養教諭が数校を担当して食育を行っています。本校は,酒門小学校の栄養教諭が担当です。
先日は,1年生の授業~親子給食,そして,1年生保護者を対象とした栄養指導をしてくださいました。
今日は,4年1組・2組の教室で,「よく噛んで食べることの大切さ」について考える授業が展開されました。
子供たちは,先生の話をよく聞き,よく考え,ワークシ-トにも自分の意見をたくさん書き込んでいました。また,積極的に発表する姿が見られました。
来週は,3年生の授業があります。
令和元年10月3日
納豆工場見学に行きました。
10月2日(水)。
今日は,3年生が,社会科「工場のしごと」の授業の一環として,
・水戸市を中心とした地域の主な生産物を知り,原料の入手や生産物の販売等において工夫されていることを調べる。
・地域の生産活動の特色と工夫について理解するとともに,自分たちの地域が国内の他地域や外国と関わりがあることに気付く。
・見学の計画~まとめの学習を展開する中で,見学の仕方,まとめ方,資料の選択・収集・活用について学習する。
ことを目標に,納豆工場の見学に行きました。
見学先の天狗納豆総本家は本校から徒歩で行ける距離にあります。今日は天気も良く,片道30分ほどかけて元気に歩いて行きました。
工場では,実際に製品をつくる様子や資料展示室を見せていただいたり,さらにいろいろなお話を聞かせていただいたりしました。
子供たちはあらかじめ知りたいことを質問として準備しており,積極的にインタビューをしていました。
真剣な態度で臨み、充実した中身の濃い見学となりました。
今日は,3年生が,社会科「工場のしごと」の授業の一環として,
・水戸市を中心とした地域の主な生産物を知り,原料の入手や生産物の販売等において工夫されていることを調べる。
・地域の生産活動の特色と工夫について理解するとともに,自分たちの地域が国内の他地域や外国と関わりがあることに気付く。
・見学の計画~まとめの学習を展開する中で,見学の仕方,まとめ方,資料の選択・収集・活用について学習する。
ことを目標に,納豆工場の見学に行きました。
見学先の天狗納豆総本家は本校から徒歩で行ける距離にあります。今日は天気も良く,片道30分ほどかけて元気に歩いて行きました。
工場では,実際に製品をつくる様子や資料展示室を見せていただいたり,さらにいろいろなお話を聞かせていただいたりしました。
子供たちはあらかじめ知りたいことを質問として準備しており,積極的にインタビューをしていました。
真剣な態度で臨み、充実した中身の濃い見学となりました。
令和元年10月2日
表彰&全校朝会がありました。
10月2日(水)
今朝,表彰と全校朝会がありました。
初めに,表彰です。今日は,
・「水戸市児童生徒科学研究作品展・発明工夫展」の銀賞4組,金賞1組
・「常陸太田市近郊ジュニアソフトテニス大会」ジュニア女子の部 第3位
・「第18回行方市近隣市町村小学生ソフトテニス大会」高学年女子の部 優勝
・「茨城県スポーツ少年団スポーツ大会」高学年女子 優勝
・「日立市ソフトテニス協会長杯近隣小学生大会」高学年女子の部 第2位
・第13回日本三景松島スーパーカップドッジボール大会 準優勝
の表彰でした。どの子供も,がんばった成果が表彰と言う形で表れ,誇らしげに賞状を受け取っていました。
また,全校朝会は今年度本校に赴任された先生方のお話で,今日は,3年生と4年生の先生の担当でした。
実体験や実物を示しながら,「スポーツの秋」,「味覚の秋」,「読書の秋」のお話をしてくださいました。
今朝,表彰と全校朝会がありました。
初めに,表彰です。今日は,
・「水戸市児童生徒科学研究作品展・発明工夫展」の銀賞4組,金賞1組
・「常陸太田市近郊ジュニアソフトテニス大会」ジュニア女子の部 第3位
・「第18回行方市近隣市町村小学生ソフトテニス大会」高学年女子の部 優勝
・「茨城県スポーツ少年団スポーツ大会」高学年女子 優勝
・「日立市ソフトテニス協会長杯近隣小学生大会」高学年女子の部 第2位
・第13回日本三景松島スーパーカップドッジボール大会 準優勝
の表彰でした。どの子供も,がんばった成果が表彰と言う形で表れ,誇らしげに賞状を受け取っていました。
また,全校朝会は今年度本校に赴任された先生方のお話で,今日は,3年生と4年生の先生の担当でした。
実体験や実物を示しながら,「スポーツの秋」,「味覚の秋」,「読書の秋」のお話をしてくださいました。
令和元年10月2日