このページの本文へ移動
Since 00249879
Monthly 00004853

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

挨拶運動 一人一人の活躍のもとに

 本校の教育目標は「自ら考え行動し 思いやりのある ひとみ輝く たくましい児童の育成」です。
今朝もさわやかに自分から旗を運んで登校した順に挨拶運動に正門に立つ子供たちの姿がありました。
実にさわやかでたくましい千波っ子です。
「おはようございます」の声がすがすがしく広がっていました。
 一人一人が活躍できる学校を目指している本校です。笑顔で迎えるマナーアップ委員の6年生の姿に下級生は、自然にお手本を見て学んでいるのです。
そしてさらに、その姿に呼応して明るい挨拶が返ります。
 「おはようございます」
今日もよい学びが広がっています。

DSCF1872
令和4年9月30日

陸上記録会試走!あと少し!

   今日は、6年生全員が陸上記録会及び継走大会の試走に行ってきました。
ケーズデンキスタジアムは、やはり特別な地です。人工的なクッションのせいもあってか、学校へ帰ってきた時、「学校で練習していた時より速く走れた」「緊張した」等々、感想を話してくれました。ここまで頑張ってきたのですから、身体に気を付けて、あと少し、体調万全にして臨んでくださいね。
校長先生をはじめ先生方から、励ましメッセージが届いています。たくさんの応援をパワーに変えて、頑張ってください。メッセージはまた紹介します。

DSCF1867DSCF1870DSCF1868スタジアムに到着!
令和4年9月29日

フレーフレー 6年生!!

    陸上記録会及び継走大会がもうすぐです。今日の昼休みは、オンラインではありますが、5年生が中心になり、陸上記録会壮行会を開いてくれました。
種目ごとの抱負が堂々と発表され、応援団のエールが響き渡り、代表児童の言葉、校長先生からの励ましのお話があり、全校児童が皆でオンライン上を見守りました。
 千波小学校の代表として、精一杯頑張る姿を見せてほしいです。
 フレーフレー 千波小!!
 皆で応援しています。

DSCF1784DSCF1805
DSCF1801DSCF1809
令和4年9月27日

グループでの学習 少しずつ

    三連休明けの今日ですが、子供たちのキラキラした学びが早速見られました。
小4国語科の「ごんぎつね」の初発の感想について、ごんについての印象を色で表して皆でタブレットで共有する姿、小6社会科の鎌倉幕府の切通しの分布やご恩と奉公の関係をICTによる資料にうなずく姿、小4算数科のあまりのあるわり算でのグループワークでの意見を熱心に聞き合う姿、小5理科の「もののとけ方」でのグループ学習での興味津々な姿が見られました。ICTもツールとして授業に根付いてきたのだと実感します。と同時に、ICTだけでなく、続けていくべき大切な学習もあります。これからも身に付けるべき力を見極め、進めていきたいと考えます。

DSCF1778DSCF1775DSCF1772
令和4年9月26日

1年生、アクアワールド遠足

 1年生が、大洗アクアワールドへ遠足に行きました。
 朝から、お弁当やおやつの話を夢中になってしている1年生に、今日の遠足を本当に楽しみにしている様子が伝わりました。コロナ禍で幼稚園の時にも遠足にいったことがないという子供たちもいました。
 アクアワールドでは、見学の前にイルカショーを見ました。目の当たりにするイルカは、とても大きくジャンプすると大きな水しぶきが上がり、子供たちからは歓声があがっていました。水族館の生き物たちよりも、子供たちの一番の楽しみは、お弁当の時間だったようです。水族館に合わせて可愛いペンギンの形をしたおにぎりや美味しそうな卵焼きと、お弁当箱を開けたとたんに、また大きな歓声があがっていました。「おなかいっぱい。」という友達に、「残しちゃだめだよ。」と、作ってくださったお家の方への心遣いをする子の姿に、お家の方への思いが伝わりました。
女児入りいるか20220922_10221420220922_10231020220922_105608
令和4年9月22日

確かに 一歩ずつ 毎日の授業

 学校生活の一日の中心は、なんと言っても授業です。
友達との意見共有をICTをツールにしながら学ぶ、ゲームを使い活用しながら自然に分数を学ぶ、映像やイラストを活用し文章構成しながら漢字の書きと併せて学ぶなど、様々な工夫が一人一人の意欲的な学びへと導いていきます。日々の授業の中に、一つ一つ確かな学びが育っていく瞬間です。地道な学びを大切に培うことこそ大切だと思いを新たにしています。

DSCF1759DSCF1762DSCF1767DSCF1766DSCF1765
令和4年9月21日

2年生遠足 初めての陶芸体験 遊びの杜 in笠間

 今日は、2年生の遠足 in笠間です。
 初めての陶芸体験では、お皿やカップ、置き物など、熱心にそれぞれの製作活動に没頭することができました。
秋晴れの天候に恵まれ、太陽のもと、日陰を探しながらの芝生でのお昼です。お弁当を頬張る子供たちの笑顔が光ります。
「もうお菓子食べていいですかぁ。」お弁当も楽しみですが、自分で選んできたのであろうお菓子を食べるのも楽しみな時間のようです。
コロナ禍になって以来、ディスタンスはとって、外で芝生の上でグループでお弁当を食べる経験はほとんどありませんでしたから、子供たちは大変嬉しそうでした。
 午後からは、笠間芸術の森公園の遊びの杜でジャンボ滑り台、コンビネーション、アスレチック・・・ものすごい勢いでパワー全開の2年生でした。一つ一つの経験が貴重な機会となりました。


DSCF1730DSCF1665DSCF1751DSCF1704
令和4年9月16日

5年生 湖上体験

  今日は、5年生の校外学習「霞ヶ浦湖上体験」です。
 子供たちは、朝からワクワクドキドキ、大変楽しみにしていた様子が見られました。
霞ヶ浦環境科学センターでは、映像とタイアップした精密な顕微鏡によるプランクトン観察体験ができます。グループごとに専門の先生が付いてくださり一人一台観察ができました。霞ヶ浦ラクスマリーナでの乗船もなかなかできない体験でした。プランクトンによる湖の浄化の実験観察もありました。貴重な一日にとても満足顔の5年生でした。

DSCF1545DSCF1585DSCF1548DSCF1560DSCF1580DSCF1608DSCF1636DSCF1565
令和4年9月16日

千波小の朝

 千波小の朝を紹介します。黒板には、先生からのメッセージが書かれています。今日も、頑張ろうという気持ちになりますね。
 登校したら、体温チェックカードを提出したり荷物を引き出しに入れたりします。終わったら、読書等をして、静かに過ごします。この日は、タブレットをしまったり清潔調べをしたりしました。
 朝の会で気持ちよく挨拶をして、一日がスタートします。素晴らしい姿勢です。日直さんが、はきはきと司会の言葉を言っています。
 どんな一日になるでしょう。
DSC00730DSC00741DSC00752
 
令和4年9月15日

クラブ活動で 貴重な体験活動を 

 今日は、4年生から6年生までの子供たちのクラブ活動がありました。
千波太鼓クラブでは、大太鼓、小太鼓の音が響き渡り、故郷千波を創る協議会の皆様がご覧になってくださいました。
限られた練習時間ですが、上級生も下級生も一緒になって、クラブ活動が盛り上がりました。
 また、パソコンクラブでは、水戸市総合教育研究所の情報教育部の先生方が来校してくださり、ご指導のもと、タブレットでハロウィンカードをアニメーションを入れながら作成することができました。子供たちは喜んで作成し、お互いのカードを見合うことができました。出来上がりが楽しみです。
 
 本日、上本郷第2町内会様より回収いただきましたペットボトルキャップを届けていただきました。ありがとうございました。 

DSCF1534DSCF1540
DSCF1529DSCF1528
令和4年9月14日

6年生陸上練習 皆んなで盛り上げ

 今日は、6年生の陸上記録会・継走大会の練習が行われました。
 そこには、子供たちの気合いあふれる走り、跳びの姿がありました。
練習始まりのグループでのあいさつもだんだん上手になってきました。今週から6年生担当職員以外も加わっての練習になります。
子供たちが陸上記録会に向けて、悔いなく一日一日過ごせますようにサポートしていきます。

DSCF1522DSCF1524DSCF1526
令和4年9月13日

千波地区福寿のつどい おめでとうございます

 9月10日(土)、水戸市千波市民センターで「福寿のつどい」が行われました。新設された市民センターでのお祝いには、高橋市長をはじめ、地域の方々が集まられ、盛大に開催されました。本校でも、日頃から、たくさんの温かい見守りをいただいている地域の方々へ何かお礼をしたいと、1年生がお祝いメッセージを送りました。1年生は、まだ「ひらがな」を覚えたばかりです。一生懸命に何度も何度も消して書いた跡が見られる可愛らしいメッセージに、「上手だね。」「ありがとう。」と目を細めて見てくださっている地域の方の姿がありました。センターでは、10月いっぱい、メッセージを掲示してくださるそうです。お近くにお寄りの際には、ぜひ、足を運ばれてください。

20220910_101832 (1)
令和4年9月12日

避難訓練 全校で防災に向き合う

 今日は、1時間目より予てより計画していた地震・火災を想定しての避難訓練です。
 1学期はコロナ禍の中でできなかったので、貴重な訓練です。「おかしも」を守ることも初めての経験の1年生がいたり、何より今年度の訓練はシュミレーションだけだったりしたので、実際にやってみることができたのが大きな収穫でした。
 事後に反省もし、いつでも危機管理意識をもって生活したいと考えます。

DSCF1480DSCF1487DSCF1494DSCF1499DSCF1500
令和4年9月9日

陶芸のねん土 気持ちいいな

 今日は、「世界に一つだけの○○をつくろう」のスペシャルバージョンです。笠間焼の窯元さんのご協力によりこの授業ができました。油粘土と違い、ひんやり、そして、独特の柔らかさの焼成用粘土ですので、子供たちの触り心地がよく、手になじむ造形活動となりました。とは言っても、コロナ禍の中、外部講師は入れずに学校の先生たちでフォローしながら作成しました。事前学習を入れて、焼成するため割れない作成のコツを教え、油粘土で練習して臨みました。「粘土気持ちいい~」「ぼくの見て!見て!」「すごいでしょ!」「アイデアスケッチよりいいの思いついちゃった」・・・子供たちの発想は大変自由です。いきいきとした表情で授業が進みました。そして、まさしく同じものは一つもない「世界でたった一つの陶芸」ができました。焼き上がりが楽しみですね。子供たち一人一人がもっているすてきな個性を大切に育てたいですね。

DSC00630DSC00660DSC00725DSCF1511DSC00723DSC00724DSCF1507DSCF1508DSCF1497DSCF1496DSCF1502
令和4年9月9日

3年生 ミュージアムパークで充実の一日

   朝の水戸での雨模様と変わり、坂東市のミュージアムパークはどうでしょう。日頃の行いがよいのでしょう。写真の通り、雨も止み、芝生の上でお弁当をいただくことができました。
 引率の先生方が感心していたことがあります。お昼とおやつの時間が終わって、先生方は全てのグループの場所を見て回りました。大抵、ごみや食べたくずが落ちていると心配するからです。しかしながら、千波小の3年生の跡は、ごみの一つも落ちていなかったのだそうです。さすが千波っ子です。遠足のねらいの一つである公衆マナーがしっかりできている証拠です。その後の館内では、グループで楽しく回り、じぃっと見入ったり、一生懸命クイズを解いたりする様子が見られました。理科の不思議がたくさんありました。興味がどんどん広がりました。やはり「百聞は一見に如かず」ですね。こういうきっかけから、未来の科学者が誕生するのかもしれません。
 どうぞお子さんのお土産話をたくさん聴いてあげてください。

DSC01205DSC01209
DSC01211DSC01217
DSC01220
DSC01230DSC01233
令和4年9月7日

3年生遠足! 元気よく出発しました!

  今日は、待ちに待った3年生の遠足です。
朝より小雨が降る中でしたが、子供たちはにっこにこの笑顔で集合しました。校長先生からの校外学習の心構えをしっかりと聴く姿が見られました。ちょうど出発の時は雨も上がり、傘も使わずにバスの停まっているところまで移動し、無事出発しました。10時頃にはミュージアムパークに到着予定です。楽しみですね。


DSCF1450DSCF1453DSCF1456
令和4年9月7日

陶芸って、おもしろい

 今日は、前回のアイデアスケッチに引き続き、陶芸教室を実施する機会をいただきました。
一枚目の写真は子供たちの作品の中からです。とてもよくできていると思いませんか。
子供たちは、いろいろな陶芸のわざを知ると、自分からどんどんイメージを広げて試していました。次回の陶芸教室は陶芸用のねん土での本番です。ねん土の特性を知ることがねらいでした。アイデアスケッチでは平面だったものを立体にすることを体験しました。その難しさを含めて、それらを自然に知ることができるように、わざを取り込んで例を見せたり、ギザギザの傷付けからどべで接着する流れを聞いたり、へらや新聞紙を使う体験をさせたりしました。
 子供たちは驚くほど大変集中して、一緒にいる私たちが嬉しくなりました。ひんやりする本番のねん土だったら、さらに、子供たちにとって心癒される時間となると予想します。
 次回の陶芸教室の時間が楽しみです。アートすることによって、自己肯定感が高まる大切な瞬間にしたいですね。

DSC00585DSC00577DSC00578
令和4年9月6日

マット運動も 水泳学習も 

 4年生のマット運動です。水泳教室も併行しながらの体育です。
体力テストによると、コロナ禍の中、ここ2年余りいい結果が得られてない現状があります。
だったらどうしたらいいのでしょうか。工夫した体育的活動、休み時間等を含めた運動量の確保が必要です。
マット運動をいろんな場面、いろんな方法で繰り返し、繰り返しトライするのです。
 さあ、今日も頑張りましょう!

DSCF1443DSCF1446DSCF1444
令和4年9月5日

陸上練習!6年生

 6年生の陸上練習が始まりました。
あいにくの雨でしたので、今日は、体育館での練習です。ストレッチをVTRの利用をしながら工夫して行いました。
過ごしやすい気温ではありましたが、マスクの外し方等もアナウンスし、感染症対策をしながら実施しました。
 皆で励まし合いながら、どんどん力を付けていってほしいです。 


DSCF1426DSCF1441
DSCF1436DSCF1439




 
令和4年9月2日

2学期も水泳学習 頑張ります!

  今日は、1年生の2学期水泳学習初日でした。天気が不安定な模様でしたが、そこは、屋内プールです。授業の実施には何の問題もありません。子供たちは元気よく出発し、4クラスともに無事、2学期最初の水泳学習を実施することができました。以前でしたら、2学期に水泳学習をするなど、気候や費用の面からも難しいことでした。今日のようなにわか雨などでは、すぐに中止です。が、今年度、屋内プールになりましたので、秋になっても水泳学習ができるのです。ありがたいことだなぁとつくづく実感しました。
 1年生、だんだん着替えも上手になり、水遊びに使える時間も増えてきました。嬉しいことです。水泳学習は学習経験が大きく影響する分野だからです。
 水遊び大好きな1年生が増えますように。

DSC09059DSC09057 
令和4年9月1日
オプション