このページの本文へ移動
Since 00249855
Monthly 00004829

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

春近し!

 花壇にかわいいパンジーが植えられました。住みよいまちづくり推進協議会が育てているパンジーを本校職員が、一昨日、赤塚農場まで行って運んできてくれました。そして、今日、花壇を見たら整然とパンジーが並んでいました。こうやって、子供たちの環境を整えてくれることが、当たり前と思わず、感謝していきたいと思います。
 校庭では、5年生が体育の授業で「ティーボール」をしていました。柔らかいボールを柔らかいバットで打つ、野球に近いものです。今の子供たちは、なかなか野球のルールを知らない子が多いので、指導する先生も大変です。でも、校庭から「アウト。」という元気な声が聞こえてきました。試合をする前段階のゲームでした。打ったボールをとったら、野手は全員2塁に集まり「アウト」と声を掛けます。走者とどっちが速いか。とても工夫されているゲームを見ている方も楽しくなりました。

本日、校章入り名札の購入や今後の名札の扱いについてメールをさせていただきました。よろしくお願いいたします。
DSCF3573DSCF3578DSCF3572DSCF3570
令和5年3月1日

プログラミング学習 6年生

 今日は、6年生の全学級2クラスが水戸市のICT支援員の先生方にサポートいただきながら、理科のプログラミング学習を行いました。身の回りの電気製品の多くは、コンピュータを使って電気を効率よく利用してできていますので、人が指示をすること、プログラミングすることによって、コンピュータがいかに動き出すかの学習です。各グループにGPIOのスイッチやセンサーのセットを用意していただいて、グループでプログラミングを体験しました。手回し発電機を使ったり、回路を組み立て両方のセンサーを反応させたり、子供たちは工夫をして試すことができました。身の回りを探してみると、人が近付くと動くエスカレーターがそうであったり、発行ダイオードの信号機を使っているものに変わっていたりしています。子供たちの身の回りはプログラミング学習のニーズの変化とともに、日常的にプログラミングしていく時代に変わってきています。

DSCF4121DSCF4123DSCF4122DSCF4124DSCF4126DSCF4127DSCF4133
令和5年2月28日

ふれあいコンサート~吹奏楽部~

 2月26日には、千波小学校吹奏楽部による「第15回ふれあいコンサート」が3年ぶりに開かれました。
 プログラムは、ソロに始まり、「君をのせて」のチューバ、「G線上のアリア」ではクラリネット、「ナイチンゲール」ではフルートの披露がありました。そのあとは、いよいよ第1部です。曲目は、「いつも風巡り合う空」、「木簡四重奏」による「湖に落ちるヒカリ」、金管六重奏「Spring Green~未知への扉~」、打楽器五重奏による「おもちゃ箱のファンタジー」です。多様なパートの個性が光り、それぞれに心地よい音色となって体育館中に響きました。第2部は、講師の先生に教えていただいた想い出の曲「神のみこは」に始まり、人気の「アラジンメドレー」、3年生合奏「カントリーロード」、4年生合奏「パプリカ」、5・6年生合奏「Believe」、第3部では、「友」に合わせて、後輩から先輩に送る感謝の想いを送りました。心にしみる想い出の校歌も披露しました。最後には、アンコールを受けて、「学園天国」の演奏もありました。さらに、学校長より今まで頑張ってきた子供たちへ花向けの言葉、保護者の方々へのお礼が伝えられました。
 現吹奏楽部員は総勢40名、その内6年生が12名です。6年生の部長より、今までの想い出を一つ一つ踏まえながら、感謝の気持ちをお家の方々、顧問の先生方、後輩の子供たちへ伝えることができました。素敵な音色が体育館中に響き、心がホッと癒される休日となりました。
DSCF3553DSCF3554DSCF4042DSCF3559DSCF3555DSCF3563DSCF4044DSCF4080DSCF4094DSCF4092DSCF4047DSCF4060DSCF4086DSCF4046
令和5年2月27日

6年生お別れ会~タグラグビー部~ 

 2月25日土曜日は、タグラグビー部の部活動がありました。6年生にとっては、最後の活動日でもあり、「6年生のお別れ会」も開かれました。今日は、顧問の先生方もそれぞれチームに入り、親善試合も行われました。先生方の熱い⁈走りに部員のみんなも大盛り上がりでした。最後に、6年生に向けての感謝のセレモニーも行われました。仲間とのかけがえのない日々から「絆」が生まれ、たくさんのことが学べたようです。

DSCF3517DSCF3521DSCF3533DSCF3551DSCF3548DSCF3540DSCF3508
令和5年2月27日

6年生「ありがとうの会」

 本日、2校時より5校時まで、お家の方をお招きして、6年生による「ありがとうの会」が開かれました。「ありがとうの会」の名称も子供たちが考えた名称でした。本番は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、1学級ずつ体育館での開催となりました。子供たちは、予てより準備に余念がありませんでしたが、本番では、緊張感の中、各学級の実行委員の進行のもと、滞りなく進めることができました。子供たち一人一人が、感謝の手紙をお家の方の前で直接読み上げ、手紙とともに家庭科で手作りしたプレゼントも渡すことができました。最後に、1年生から6年生までの想い出の映像を感慨深くみんなで見ることができました。子供たちの感謝の想いがお家の方に伝わりました。

DSCF4033DSCF3405DSCF3406DSCF3416DSCF4004DSCF4003DSCF4005DSCF4008DSCF4018DSCF4036
令和5年2月24日

朝の読み聞かせ 2・3・4年生

 本日は、読み聞かせボランティアの皆様による朝の読み聞かせがありました。2年生では英語の読み聞かせを、3・4年生には日本や世界の民話・物語が中心の読み聞かせをしていただきました。子供たちは、楽しみにしていたこともあり、一生懸命に聴き入っていました。本年度の読み聞かせボランティア活動は終了になります。子供たちの心の栄養になる大切な時間をありがとうございました。また来年度もよろしくお願いいたします。

DSCF3972DSCF3976DSCF3980DSCF3975DSCF3401DSCF3400DSCF3396DSCF3395
令和5年2月24日

6年生のありがとう

 24日(金)には、6年生のお家の方に向けての「ありがとうの会」が予定されています。6年生は、今日は準備の追い込みでした。「何を練習しているの。」と聞くと、「サプライズだから内緒です。」と詳しくは教えてくれませんでした。楽しそうにグループで小道具を製作したり、練習をしたりしていました。エコバックも追い込みでした。内ポケットを付ける作業はとても大変そうでしたが、使う人のことを想い作る姿には伝わるものがありました。24日には、子供たちの想いがお家の方々に伝わることと思います。
 なお、25日(土)には、タグラグビー部の「6年生お別れ会」が、26日(日)には、吹奏楽部の「ふれあいコンサート」が予定されています。卒業に向けた、「6年生のありがとう」と「6年生へのありがとう」がたくさん感じられるようになりました。6年生、いよいよ卒業ですね。
DSCF3958DSCF3959DSCF3961DSCF3964DSCF3969DSCF3963
令和5年2月22日

令和4年度第3回千波地区学校運営協議会

 本日、令和4年度第3回千波地区学校運営協議会が本校で行われました。話合いの内容は、次年度の委員さんの委嘱について、千波地区学校運営協議会の方向性についてです。小中学校からは、地域の願いや学校評価アンケートからの保護者の想いなどを踏まえ、「みんながつながる千波地区」を活動のテーマとして提案させていただきました。活動内容としては、「マナー、モラル意識の向上」「地域への参画意識」「子供たちの安全・安心」を柱に小中一貫として子供たちから活動を発信していきます。保護者の皆様にも今後の小中一貫教育の具体的な活動内容につきましては、学校だよりでお知らせいたします。
DSCF3952DSCF3954DSCF3955DSCF3953
令和5年2月21日

3月13日に向けて

 3月13日以降は、マスクの着用は「個人の意思」でという指針が出ました。子供たちは登校時や体育の時間は、マスクを外す様子が以前より見られるようになりました。集まった時には、ちゃんとマスクを付けるという習慣も、このコロナ禍で身に付いてるものだと思います。市内の学校ではインフルエンザ罹患ということも聞きます。今シーズンは、インフルエンザの流行もおくれているようです。さらに花粉症もあり、まだまだマスクに必要性を感じています。養護教諭からは、「時と場によって、マスク着用が必要になるかと思います。13日以降も、ランドセルの中に1枚はマスクを入れておいてください。」というお願いがありました。よろしくお願いいたします。
DSCF3948DSCF3951
令和5年2月21日

子供たちが語りたくなる作品づくりに

 1年生の版画です。低学年での版画は、造形遊びとしての紙版画「うつしたかたちから」です。子供たちの思考の広がりが、想像豊かな作品となって生まれていました。楽しい色が子供たちの思いのもと、工夫されていました。子供たちの素直な表現の中に、たくさんのつぶやきが聞こえてくるようです。小さなつぶやきに耳を傾けてみてください。子供たちの語りが聞こえてきます。

「いえと町」。一つ一つ丁寧に町が広がっていくのがわかります。
DSCF3944
海の中だそうです。広い海にお魚がどんどん泳いでいくようですね。
DSCF3942
「ねこさんたち」ねこさんのお顔づくりを辛抱強くトライしていたそうです。
DSCF3936
 動物の様子がとてもすてきですね。物語が聞こえてきそうです。
DSCF3940
タイトル「うみはひろいな」だそうです。本当に海が広がってくるのが分かります。
DSCF3938
 
令和5年2月20日

給食関係臨地実習 ありました

 本日までの5日間、給食関係の臨地実習2名のの大学生が実習されています。今日は、最終日ということで、子供たちの給食指導に入るだけでなく、放送室から全校児童に「食べることの大切さ」の思いをもって放送し挨拶をしました。実習生は「朝ごはんを食べよう」の紙芝居を作成し、クラスルームで配信することにも積極的に取り組んでいました。将来の栄養教諭の先生が千波小から誕生するのを楽しみにしていたいと思います。

DSCF3932DSCF3934DSCF3933DSCF3931
 
令和5年2月17日

学年末授業参観・オンライン懇談会

 本日、今年度最終の授業参観・懇談会が開かれました。子供たちはお家の方がいらしてくださるのを大変嬉しい様子で、楽しみに待っていました。授業参観は廊下だけではなく、教室内においても参観いただきました。廊下にいらっしゃったお家の方もありましたが、お家の方から「お陰様で中は暖かかったです。」とのお話もいただきました。4年生は、二分の一成人式ということで、自分の選んだ漢字一字を色紙に書き、将来の希望と合わせて漢字を選んだ理由を全員が発表していました。学習の成果(版画や習字、作品等)をご覧になったり、グループ活動や発表の様子を直接、参観したりしていただけたことは、子供たちにとって大変大きな達成感となったと思います。頑張っていたことをたくさん褒めてあげてください。感染症対策のため、参観パスポートの提出、密にならないように2部に分かれての参観、オンライン懇談会への入室等にご協力をいただき、ありがとうございました。
DSCF3834DSCF3837DSCF3838DSCF3842DSCF3843DSCF3844DSCF3847DSCF3848DSCF3849DSCF3857DSCF3852DSCF3853DSCF3861DSCF3859DSCF3860DSCF3863DSCF3870DSCF3914DSCF3900DSCF3926
令和5年2月17日

全校表彰

 2月の全校表彰が昼休みの時間にありました。絵画や音楽、スポーツと多岐にわたる分野でがんばった子供たちの表彰です。今日の表彰では「みんなにすすめたい一冊の本推進事業」で年間50冊、4・5・6年生で合計300冊を読んだ子供たちの表彰もありました。年間50冊を読んだ児童は84名、合計300冊を超えた児童は8名いました。
DSCF3362DSCF3341DSCF3361DSCF3357DSCF3354
令和5年2月15日

卒業に向けて

 本日、6年生には「第48回卒業証書授与式」のご案内を出させていただきました。6年生は、いよいよ卒業に向けての準備が始まりました。2月24日(金)には、保護者の方への「ありがとうの会」を実施します。2校時が2組、3校時が3組、4校時が4組、5校時が1組の予定で体育館にて行います。その際に、お家の方にお渡しするプレゼントとして、家庭科の時間にエコバック製作に取り組む子供たちの姿がありました。「お母さんにあげるんです。」と仕上がったバックにアップリケを縫い付ける子や、「玉結びができない。」と言いながら何度も繰り返して大きな玉結びができて笑顔になる子と本当に、健気でかわいらしい6年生です。
 また、卒業式の呼びかけの中での歌の練習も始まりました。音楽の時間には「旅立ちの日に」の2部合唱の練習をしています。3月の入ったら、学年合同で練習を行う予定です。子供たちの旅立ちを全職員で応援していきます。
DSCF3331DSCF3337DSCF3339DSCF3334DSCF3326DSCF3330DSCF3333
令和5年2月15日

木版画の楽しさ 

 4年生の図工科の題材には、木版画があります。子供たちは、最初の頃、恐る恐るの手付きで彫刻刀を手に取っていました。彫刻刀の持ち方や5種類の彫刻刀の特徴、表し方を見たり聞いたりした時も真剣そのものでした。彫刻刀の扱いに慣れてくると、子供たちの思考はどんどん広がります。今回の題材は、子供たちの現在の興味や関心からの題材でできていましたが、子供たちなりに工夫した質感のある彫り方だったり、白黒の雰囲気を表したりできるようになりました。廊下に展覧するのが楽しみですね。
DSCF3822DSCF3820DSCF3817DSCF3816
令和5年2月14日

マスクはどうする?

 卒業シーズンを見据えて、国の「マスクの着用」についての方針がニュースで伝えられているところです。3月13日以降は、「個人の判断」。4月以降は基本的に学校でもマスク着用を求めないということです。
 本校では、児童数の多い学級が36名、少ない学級でも28名です。授業中はマスク着用をしています。体育の時間は、外すように声をかけているところです。6年生の5校時は学級活動でした。グループにして話し合いをしていました。このようなグループ活動も以前は制限されていましたので、感染症のゴールが近いのかと感じてしまいます。
 今週末17日(金)には授業参観があります。懇談会は予定通り、オンラインとさせていただきます。授業参観は、今回から保護者の方には教室への入室をしていただくこととします。なお、参観に際しましては以下のことをお願いいたします。
・マスクを着用し、私語はお控えください。
・参観者は密にならないように、ご配慮ください。
・動画や写真撮影はご遠慮ください。(本校は写真撮影は学校行事のみとさせていただいております。)
DSCF3317DSCF3316DSCF3315
令和5年2月13日

体育館・窓ガラス清掃

 本日、体育館と窓ガラス清掃の業者さんが入ってくださいました。体育館は、新しいコートの線も引かれ、今日はワックスも塗っていただき、ぴかぴかです。窓ガラスは、命綱を付けて磨いてくださいました。きれいになって、よけいに春の訪れの気配を感じました。
DSCF3307
令和5年2月13日

メディア教育講演会 

 本日、午後、4年生から6年生対象に、オンラインによるメディア教育講演会を行いました。学校のスタジオから学級へ配信するようにし、講師の先生の声がしっかりと伝わるようにしました。講師の先生は、茨城県保健福祉部こども政策局青少年家庭課青少年担当のメディア教育指導員の鈴木慶子先生です。インターネットの正しい使い方や危険性について、子供たちが好きなゲームの手作りキャラクターを例をして教えてくださいました。子供たちは、ゲームソフトのセロレーティングマーク(国際年齢評価の意)について考えたり、SNSのなりすましの怖さを例を挙げて教えてくれたり、インターネットを正しく怖がることの意味を教えてくださいました。インターネットは、正しく、その使い方を知り、自分でルールを決め、決めたルールをしっかりと実行することが大切なのです。「使い方を守れないから使わせない」ではなく、知識をもって正しく使うのです。保護者用リーフレットを持ち帰りました。ぜひともご覧になってください。              


DSCF3806DSCF3812DSCF3814
令和5年2月10日

アイデア料理で 6年生調理実習 

 今日の家庭科の調理実習は、6年1組と4組でした。一人一人が栄養を考えた献立を練り、アイデア溢れるメニューとなっていました。卵料理だけでも「チーズを挟み込んだ卵焼き」、「ハムオムレツ」、「ハムとチーズ、ベーコン、小ねぎのスクランブルエッグ」等々、子供たちの思いが形になっていました。たくさんの調味料を駆使した「高野豆腐で作る麻婆豆腐風」、栄養を考えて野菜たっぷりの「炒め物」等、卵料理以外のアイデアも楽しいものになっていました。もちろん小学生ですので、献立の材料には制限がかなりありましたが、その制限の中で一生懸命工夫していました。これからの食生活にも生かされたらと思います。

DSCF3728DSCF3700DSCF3713DSCF3729DSCF3709DSCF3781DSCF3799DSCF3785DSCF3801DSCF3790
令和5年2月10日

2年生なわとび大会

 本日は、2年生のなわとび大会でした。2年生は、ここのところ毎朝、学年で揃って体育館で練習していました。昨年まではコロナ禍であったので、大会は初めての学年です。最初の頃は、連続では跳べなかった子供たちでしたが、次第に自信をもって跳ぶことができるようになりました。結果、2年生のなわとび大会本番は、1組が第一位で398回、359回で757回でした。回数だけではなく、みんなで気持ちを合わせて跳ぶ楽しさを体験できたのではないかと思います。頑張ったね、2年生。 

DSCF3717DSCF3724DSCF3718DSCF3720DSCF3766DSCF3760DSCF3755DSCF3773DSCF3762DSCF3759DSCF3736DSCF3747
令和5年2月10日

タブレット端末で学ぶためのルールを学ぼう

 9日、水戸市のICT支援員の先生によるICT支援授業が4年生の4学級でありました。子供たちが「タブレット端末の正しい使い方」について、フォームによる質問で答え、シートに集計が出る方式で学んでいく授業でした。先生の講義を聞くだけでなく、家庭での情報モラルに関する動画を視聴しながら、自ら課題を考え参加する学習で実施しました。「家でゲーム機の充電コードをChromebookの充電器として使っていいか。」(答え:故障の原因になる)とか、「動きが遅い時は何度も画面をタッチしてよいか。」(答え:タブレット端末の負担になる)等々、実際の家庭でのタブレットを使用に関わる質問になっていましたので、子供たちも真剣に聞くことができました。ご家庭でもタブレットの正しい使い方を話すきっかけになるといいです。
DSC09261DSC09257DSC09256
令和5年2月9日

6年生の調理実習

 今日は、6年2組、3組の調理実習でした。クラスを2つに分け実習を行いました。献立は自分たちで考えたもので、食材選びから行いました。卵とベーコンやソーセージといった子供たちの好きなものもあれば、エノキやカボチャといった栄養や色どりを考えたものもありました。家でも手伝いをしているという子が多く、包丁の扱いやコンロの付け方も安心して見ていられました。今日のメニューは「スクランブルエッグ」「目玉焼き」「ジャーマンポテト」「ジャガイモのガレット」と、明日の朝食に登場できる自信作ばかりでした。どうぞ、子供たちにお任せください。
DSCF3601DSCF3602DSCF3603DSCF3611DSCF3609DSCF3612DSCF3607DSCF3633DSCF3634DSCF3606DSCF3634


 
令和5年2月9日

5年生なわとび大会

 本日、午後は5年生のなわとび大会でした。個人種目で熱心に跳ぶ姿が見られましたが、何と言っても、集団での連続八の字跳びの時間は白熱した時間となりました。始まる前には、子供たちは自然と集まり、円陣を組んで団結の声を上げる5年生の姿があちこちで見られました。学級の士気が上がってくるのが伝わってきました。体育館の中は数を数える子供たちの声と声援とが重なりました。大会は、1組が413回と412回、合計825回の結果で、第1位となりました。真剣に取り組む5年生の子供たちの5分間。子供たちの成長を感じることができました。あと2か月で最高学年、ますます楽しみになりました。

DSC09308DSC09298DSC09348DSC09346DSC09332DSC09327DSC09301DSC09347DSC09340
令和5年2月9日

3年生なわとび大会

 3、4時間目に体育館で、3年生のなわとび大会がありました。3年生の検定種目は、「前跳び1分15秒」「後ろ跳び1分」「あや跳び25秒」でした。団体長縄跳びは、3年4組が529回で1位でした。3年生の団体戦では、応援しているクラスの子供たちの「がんばれ。」「ドンマイ。」「もう少し。」と励ます言葉がたくさんあふれていました。あの一体化した雰囲気は3年生の強みです。素晴らしい仲間たちだと思いました。先日の学年集会で、1年が終わってしまうのが残念だと言っていた子供たちの気持ちがよくわかりました。
 「3年生のみなさん、残りの日々を大切にしましょうね。」
DSCF3622DSCF3622DSCF3639DSCF3652DSCF3644DSCF3666DSCF3680DSCF3691DSCF3695
 
令和5年2月9日

ギュッ!とおにぎりの日

 水戸市では東日本大震災を風化させることなく、「自分の身を守る安全行動がとれるようにする」「おにぎりを通して震災の記憶を受け継ぎ防災を考える」ことを目的に水戸市一斉防災訓練の一環として、この取組みを行っています。
 今日は、11時に市内一斉に防災放送が入り、子供たちは地震を想定して机の下に隠れて身を守る訓練をしました。既にあの震災を経験していない子供たちもいます。担任より地震の怖さとその対処方法を訓練後に真剣に聞いていました。お昼は、お家の方が用意してくれたおにぎりをいただきました。やはり、お家の方のつくってくれたものには温かさがあります。美味しく、ありがたくいただきました。
DSCF3584DSCF3587DSCF3590DSCF3592DSCF3593DSCF3594DSCF3597DSCF3596DSCF3595
令和5年2月8日

1年生の教室訪問

 1年生の教室をのぞくと、姿勢よく一生懸命に先生の話を聞いている様子があります。すっかり学習をする習慣が身に付いています。1組は国語の時間で、自分の調べた「どうぶつの赤ちゃん」を友達に伝える発表会の練習をしていました。一人一人絵を描いて、その裏に発表原稿をはり、友達と聞き合っていました。2組も国語の時間で、教科書から先生が用意したプリントを使って、大事なことを書き出していました。どの子も、大きくしっかりとした文字が書けていました。3組も国語の時間で、自分の好きな動物の赤ちゃんについて、本を参考に調べ学習をしていました。4組は図工と生活の製作時間で、「凧」と「風輪」をつくっていました。凧を校庭で揚げている子もいました。よく揚がる凧で、校庭を元気いっぱい走り回っている1年生は、とてもかわいらしかったです。
 
令和5年2月8日

第5回実行委員会から

 本日、本年度、最後の実行委員会がありました。実行委員の皆様、一年間、ありがとうございました。本会で校長より話をさせていただきましたことの詳細については、明日の学校だより(ホームページ掲載)でお伝えいたしますので、よろしくお願いいたします。
①第48回卒業式について
 保護者の参列は各家庭2名までとします。式に参加する在校生は5年生のみとし、4年生以下は自宅学習とします。
②校章入り名札について
 「ますや文具」さんの閉店に伴い、校章入り名札をPTA会計にて引き取るお願いをしました。この件につきましては、学年末オンライン懇談会におきまして、校長より説明をさせていただきます。
③令和5年度からの部活動について
 3月に水戸市の部活動規定が出されます。それを受け、令和5年度以降の本校の吹奏楽部とタグラグビー部の活動の方向性につきまして、部活動保護者会を3月中に開く予定です。開催日につきましては、後日、顧問よりお知らせします。
DSC09236DSC09226DSC09231DSC09233
 
令和5年2月7日

絆を深めて 6年生 なわとび大会 

 今日は、6年生によるなわとび大会でした。朝より、気合の入った様子で意気込みを語り、緊張感がこちらまで伝わりました。本番では体育館にCDの音楽が響く中、リズミカルに跳ぶ子供たちの姿が見られました。 6学年は、「前跳び」「後ろ跳び」の他に、「二重跳び」も競います。なかでも「二重跳び」の種目の時は子供たちから感嘆の声とともに、自然に拍手がわきおこりました。さらに、集団での大繩による八の字跳びでは白熱した競い合いが見られました。実行委員さんのもと、各々学級で名付けたチーム名で実施しました。競技が始まる前は、学級でのエールも聞かれました。優勝は、3組の「イクラちゃん」チームと「タラちゃん」チームで、合計942回でした。縄跳びが得意な子も苦手な子も声をかけ合って、励ましながら取り組めたなわとび大会でした。卒業に向けて、また一つ思い出ができました。6年生の千波っ子たち、みんなブラボーです!

DSC09239DSC09244DSCF3452DSCF3473DSCF3480DSCF3521DSCF3525DSCF3447DSCF3515DSCF3500DSCF3502DSCF3493DSCF3485
令和5年2月7日

3年生 学年集会

  今日は学年集会の日です。3年生は運動場で実施しました。3年生の先生と子供たちが、司会やゲームなど集会の流れを考えて行っていました。3年生は、いつも元気いっぱいです。朝のチョボラ活動では、2階廊下を寒い中、雑巾がけをしてくれます。始めは認めてもらいたくて行っていたかもしれませんが、最近は、自分から気付いてやってくれています。真のボランティア精神が育っていると思います。集会で「もうすぐ4年生、楽しみですか。」と聞くと元気に「はい。」と。そして「もうすぐ4年生、さびしいですか。」と聞くと、もっと大きな声で「はい。」と答えてくれました。1年間楽しかったのでしょう。担任は、とてもうれしかったと思います。

DSC04029DSC04035DSC04040DSC04042DSC04047DSC04058DSC04066
 
  
令和5年2月7日

4年生なわとび大会

 4年生のなわとび大会は、3・4時間目に体育館で行われました。検定内容は、「前跳び1分30秒」「後ろ跳び1分15秒」「交差跳び30秒」でした。子供たちが一番、盛り上がったのは、クラス対抗の8の字跳びでした。またクラス対抗団体戦は、休み時間を利用して、各クラス、練習してきました。クラスを2チームに分け、5分間跳んだ合計回数で順位を競いました。4年1組が1回目と2回目の合計が610回で第1位となりました。
 4年生は、個人種目でも3つ合格したら「最優秀賞」、2つ合格したら「優秀賞」と、学年の先生と子供たちがアイデアを出し合いながら実施した大会でした。

DSCF3392DSCF3389DSC09104DSC09080DSC09080DSC09130DSC09103DSC09101
令和5年2月6日

千波小学校のみなさんへ

 先日、「ますや文具店」が閉店することをお知らせしました。ますやさんから学校へメッセージが届きました。2月3日(金)の朝には、お店に入りきれないくらい、子供たちがいっぱい並びました。卒業生もあいさつに来てくれたようです。千波の子供たちに愛されたお店でした。

 <千波小学校のみなさんへ>
 たくさんのお手紙をいただき、ありがとうございました。たいへんうれしかったですよ。長い間、たくさんの子供たちと出会えたこと、いろいろお話したこと、おばちゃんの宝物です。大人になっても、思いやりのある優しい人になってくださいね。お礼申し上げます。

 学校であいさつに伺いましたが、子供たちからもらった手紙を見せてくださいました。目に涙を浮かべていらっしゃいました。本当にありがとうございました。
令和5年2月6日

6年生劇団四季演劇鑑賞会「こころの劇場」

 こころの劇場は、劇団四季が全国の子供たちに演劇を通じて人が生きていくうえで大切なものを語り掛けるプロジェクトです。水戸市では、毎年、6年生を対象に、この演劇鑑賞会を実施しています。本来ならば、ヒロサワシティにて、生で一流の演者さんの演技を見る絶好の機会ですが、コロナ禍ということで、今年は動画配信となりました。演目は、「人間になりたがった猫」です。ずっと人間に憧れていた猫が、魔法使いのご主人の力で人間に変えられてしまって、改めて気付いたことは何かというテーマです。大型モニターでの鑑賞となりましたが、子供たちには、なかなか接することのない演劇の世界観を感じているようでした。6年生からは「あんな大きな声が出せてすごい。」「楽しかった。」「仲間の大切さを感じました。」という感想がありました。でも、あの劇団四季の素晴らしさは、生で見せてあげたかったです。

pdf「人間になりたがった猫」(pdf 482 KB)

DSCF3332DSCF3340
令和5年2月3日

朝の読み聞かせ 

  今日の朝は、「朝の読み聞かせ」がありました。読み聞かせボランティアの方々による高学年対象の読み聞かせと1年生への英語による読み聞かせでした。登校したばかりの朝でしたが予定の時間にはピッタリと始めることができました。子供たちが真剣に聴き入る姿を見ることができました。ボランティアの方から、「高学年の皆さんに合う本を選びたい。」と時間を掛けて、読み聞かせする本を選んでくださったことを伺いました。「小さい頃はお母さんが読んでくれたけれど、最近はないのでうれしいです。」という子供たちの声を聞きました。読み物の内容も楽しいリズムのあるものから考えさせるものまで様々でしたが、貴重な機会をありがとうございました。

DSC09216DSC09214DSC09211DSC09209DSC09205DSC09202DSC09201
令和5年2月3日

外国語活動

 本校AETのエイミー先生は、1、2、3、4、6年生の外国語を担任とTTで担当しています。4年生は教頭がAETと担当しています。明るく優しいエイミー先生は、子供たちからは大人気です。外国語活動は、「英語は楽しく」が第一です。今日の4年生の授業は、「お気に入りの場所」というターゲットで、学校の場所を英語で言えるように練習していました。エイミー先生は授業のウォーミングアップで「イレイサーゲーム」をします。キーワードを決めておいて、2人組になり、その単語を言われた時に消しゴムをとるものです。子供たちはゲームになると集中力が増し、教室には歓声があがっていました。
DSCF3344DSCF3387DSCF3352DSCF3385DSCF3372DSCF3371DSCF3370DSCF3363
令和5年2月3日

外国語と外国語活動の学習

 小学校で行われる英語の学習は、高学年では教科として「外国語」、中学年は「外国語活動」として行っています。「外国語」は、子供たちが抵抗を感じる「書くこと」や」「読むこと」の中学校英語への導入期でもあります。外国語活動ではコミュニケーションを図る素地を育て、外国語では苦手意識をもたせず、基礎を育てることを目指しています。
 本校では、千波中学校のAETが週に2回、5年生の外国語の授業を担当しています。「会話」といった基本的なことはもちろん「フォニックス(発音)」や「聞き取り」といった専門的なことも教えてくれています。AETのレベッカ先生からは、「千波小学校の子供たちは、難しい英語も理解してくれて、びっくりしています。」という感想をいただきました。担任とTTを組んで支援に当たっていますが、デジタル教科書を使ってアクセントの聞き取りをしていましたが、「どちらですか。」というAETの問いに、子供たちは挙手をして答えていました。
DSCF3289DSCF3290DSCF3295DSCF3302DSCF3297DSCF3294
令和5年2月2日

教室空気検査

  学校では年に2回、教室の空気検査をします。冨山薬剤師さんが「風速計」と「温湿度・二酸化炭素計測器」を使って教室の環境チェックをしてくださいました。薬剤師さんからは、「常時、上窓が開けて換気されている状態である環境は良好である。」というご指導を受けました。風速計は何を測るためなのかと聞きましたら、空気の対流状況を把握するとのことでした。今回の検査では、数値に問題はありませんでした。換気が大事なこの時期、全クラスにCO2モニターを設置しています。1000が基準ですが、各クラスの値は600台でした。エアコンは付けていますが、換気状況が適正であるためというお話をいただきました。

DSCF3311DSCF3309DSCF3307
令和5年2月2日

ソフト麺給食

 今日の給食には、ソフト麺が出ました。栄養教諭の話によりますと、ソフト麺は、現在のところ年に一回出される献立に入っているそうです。今日は、その年に一度のソフト麺の日でした。1年生は、初めて見る給食のソフト麵に「これ何。」と聞いてきました。担任の先生から丁寧に食べ方を教えてもらって食べました。「おいしかった。」と誰もが答えてくれました。1年生の給食当番は、担任の先生は、見守っているだけで、自分たちでできるようになっています。隣のクラスの2年生を見て台車に載せて片付けている様子が見られます。見て覚えるということが自然と身に付いている子供たちは、頼もしいです。
DSCF3277DSCF3278DSCF3280DSCF3281DSCF3282
令和5年2月1日

なわとび大会(1年生)

 今日は、1年生のなわとび大会でした。ここのところの寒さで校庭は霜が降り、体育館で実施しました。1年生の検定種目は、「前跳び45秒」「後ろ跳び30秒」に挑戦でした。
 「きのう練習したけど、自信がないから、いやなんだ。」「お母さんに頑張るといってきたから、頑張る。」と小さな胸にどきどきを抱えて臨んでいました。今日の結果は、検定証として担任から後程、お渡しします。
DSCF3256DSCF3209DSCF3202DSCF3255DSCF3244
令和5年2月1日
オプション