このページの本文へ移動
Since 00249889
Monthly 00004863

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

ソフト麺給食

 今日の給食には、ソフト麺が出ました。栄養教諭の話によりますと、ソフト麺は、現在のところ年に一回出される献立に入っているそうです。今日は、その年に一度のソフト麺の日でした。1年生は、初めて見る給食のソフト麵に「これ何。」と聞いてきました。担任の先生から丁寧に食べ方を教えてもらって食べました。「おいしかった。」と誰もが答えてくれました。1年生の給食当番は、担任の先生は、見守っているだけで、自分たちでできるようになっています。隣のクラスの2年生を見て台車に載せて片付けている様子が見られます。見て覚えるということが自然と身に付いている子供たちは、頼もしいです。
DSCF3277DSCF3278DSCF3280DSCF3281DSCF3282
令和5年2月1日

なわとび大会(1年生)

 今日は、1年生のなわとび大会でした。ここのところの寒さで校庭は霜が降り、体育館で実施しました。1年生の検定種目は、「前跳び45秒」「後ろ跳び30秒」に挑戦でした。
 「きのう練習したけど、自信がないから、いやなんだ。」「お母さんに頑張るといってきたから、頑張る。」と小さな胸にどきどきを抱えて臨んでいました。今日の結果は、検定証として担任から後程、お渡しします。
DSCF3256DSCF3209DSCF3202DSCF3255DSCF3244
令和5年2月1日

6年生家庭科実習

  家庭科の調理実習は、クラスを2つに分けて行うコロナ対応をしています。6年生は、2月9日と10日に調理実習を行います。「こんだてを工夫して」という題材で、栄養のバランスや色どりなどを考えながら、食材を自分で選んで献立を一品考える学習です。今日は、実習計画の授業で、栄養教諭にアドバイスをもらいながら、一人一人献立を考えていました。「野菜のベーコン巻き」「ジャーマンポテト」「スクランブルエッグのブロッコリー添え」と楽しそうにできあがり図を描いていました。6年生のこの授業は、自分で簡単な食事をつくれるようになる自立に向けた学習でもあります。学校でつくったものを、ぜひお家の方にもふるまってほしいと思います。子供たちのつくったものは、また調理実習の際に、ご紹介します。
DSCF3258DSCF3259DSCF3255DSCF3253
令和5年1月31日

国旗引継ぎ式

  いよいよ1月も今日で終わりです。6年生も卒業式まで登校する日数も、32日となってしまいました。今日は、今まで6年生が毎日、当番活動として行っていた「国旗と校旗掲揚・降納」の仕事を5年生に引き継ぐ「国旗引継ぎ式」です。6年生の代表からは「国旗揚げは、大事な仕事です。しっかりとお願いします。」という言葉がありました。国旗・校旗の受け渡しの場面では、5、6年生全員がお互いに向き合い、あいさつをしました。6年生からは「千波小学校の伝統を守ってください。」、5年生からは「6年生に負けないように頑張ります。」とエールの交換をしました。いよいよ6年生は中学校に向けて、5年生は最高学年に向けて始動です。
DSCF3270DSCF3267DSCF3275DSCF3261DSCF3272DSCF3271 
令和5年1月31日

チョボラ活動

DSCF3229DSCF3226DSCF3129
 新年度より、6年生が主体で始まってきた『チョボラ活動』のすそ野は、他学年にも広まっています。「子供の行動には目的がある」と言われています。褒められたいからです。でも、活動を進めている子には、誰かに褒められたいという気持ちから、誰かのためにという気持ちが変わってきている子がいます。「自分のためではなく、誰かのため」という真のボランティアの心が育ちつつあります。このすそ野も広げていきたいと思っています。
 校門付近の落ち葉掃きをしている5年生に、「いこいの森が、落ち葉だらけなんだよね。」とつぶやいたら、こんなにきれいになっていました。「校長先生、やっておきましたよ。」と寒さで真っ赤な顔で伝えてくれました。5年生、ありがとう。そして、ずっと1年間、続けてくれている6年生、ありがとう。あなたたちの想いが後輩に引き継がれています。
令和5年1月30日

田んぼでタグラグビー in Kasama 

 29日(日)に「田んぼでタグラグビーin  Kasama」に本校タグラグビー部の子供たちが参加してきました。小学生から大人までを対象とした、新しい形でのスポーツへの取り組み方を創出するという趣旨で開催された親善大会です。本校では、部員の中から希望した21名4チームが参加しました。教員もcチームの一人として参加ということでしたので、各チームに入って田んぼでのタグラグビーを自らも体験しました。親善試合であったので、終始和やかに、しかも、休憩時には焼き芋サービスまでしてくださるというまさに美味しい大会でした。千波チームはチーム数が多かったので、同校対決にもなりましたが、試合が最後になる6年生には大変思い出深いものになったようです。因みに、出場選手にはたくさんの野菜の参加賞や温かい飲み物などがあり、思わず笑顔がこぼれていました。

IMG_5295IMG_5297IMG_5305IMG_5306IMG_5308IMG_5313IMG_5315IMG_5317
令和5年1月30日

お世話になりました。

   学校前で子供たちを見守ってくれた「文房具のますや」さんが、2月3日でお店を閉じられるそうです。本校開校当時から、48年間、子供たちの登下校時に合わせて、千波の子供たちのためにお店を開けてくださっていました。朝、「ノートがもうないから。」「分度器を買い忘れちゃった。」とますやさんに向かう子供たちがいました。本当に長い間、ありがとうございました。

DSCF3245
令和5年1月27日

入学説明会 開催しました

   本日、次年度に入学される保護者の方への入学説明会を体育館で実施しました。令和5年度の入学予定は118名、4学級でのスタートを予定しております。まだまだ春の訪れは感じられませんが、新年度が近付いています。
   新入生が入り先輩になる1年生に、「もうすぐ1年生が入ってくるけど、どんな気持ちかな。」と聞くと、「たのしみ。」「はやく、がっこうになれてほしいな。」と早くも先輩の風格を感じました。
   説明会では、栄養教諭や養護教諭からも、小学校生活で大切なことをお話させていただきました。何かありましたら、どうぞご相談ください。寒い中、来校くださりありがとうございました。
   また、今日の会場準備は5年生が、朝早くから行ってくれました。整然と並ぶ椅子に5年生の心持が伝わりました。子供たちは、新年度の準備を始めてくれています。
DSCF3225DSCF3231DSCF3237
令和5年1月27日

PTA主催ビンゴ大会 開かれる


 25日の昼休みは、オンラインによるPTA主催のビンゴ大会でした。
まず、千波スターマンの登場です。子供たちから、どっと笑いが出まして、温かい雰囲気が作られました。PTA会長さんのお話を聞いて、ゲームの注意事項を確認したら始まりです。ビンゴカードのナンバーを聞くときの子供たちは、番号を聞き逃すまいと、まさに真剣な表情です。もちろんビンゴゲームですから、時の運ですが、子供たちは「あった!」「次、○○出てくれー!」「リーチ!」大盛り上がりでした。降雪後で、運動場へも出られない子供たちがオンライン上でつながりました。また、各学級1位から3位に入れなかった子供たちの大きなため息の後に、サプライズの全員への参加賞。大喜びの子供たちでした。PTAの本部役員さん、学年委員さん、たくさんの準備から進行等々ありがとうございました。
DSCF3220DSCF3223
DSCF3221

 
 
令和5年1月26日

大寒波襲来の朝

 昨日の夕方から降った雪は、今朝、すっかり凍っていました。校庭で雪遊びをするほどではなく、子供たちは残念そうでした。でも、登校時に雪を固めて雪玉を持ってくる子、透き通った氷を大事そうにしている子と雪の朝を楽しんでいました。
 昨日は、遅くのメール配信にご対応をいただき、ありがとうございました。 

DSCF3119DSCF3216[1]DSCF3217[1]DSCF3218[1]
令和5年1月25日

すてきです 三味線の世界

 4年生の音楽の時間に、地域の三味線の先生でもある芝間先生が来校され、「三味線」について学ぶ機会が得られました。ほとんどの子供たちが三味線を見るのも、聴くのも初めてです。実際に、茨城の大洗の民謡「磯節」も弾いてくださいました。音楽室に三味線の心地よい音が響き渡りました。音楽の教科書では、三味線の大きさも分かりませんが、実際に見てみると、その大きさ、材質、弾き方等々、知らないことばかりです。象の牙からバチができていたり、三味線の皮も動物からできていることに子供たちは驚きの声を上げたり、熱心に音色に聴き入ったりする姿が見られました。

IMG_5260 (1)IMG_5258
令和5年1月24日

中関東大会ベスト8 頑張ったね。タグラグビー部

   22日(日)は、タグラグビー部の中関東大会でした。6:40に出発し、遠く千葉県の浦安の会場で行われました。お陰様で全員揃って参加できました。予選は2位で通過し、トーナメント戦に出場する切符を手にすることができました。トーナメント戦では惜しくも1回戦で浦和ウイングスに12-2で負けてしまいましたが、総合結果ベスト8、千波小の子供たち、大変大健闘でした。朝早くから遅くまで駆けつけてくださり、応援してくださったお家の方々、ありがとうございました。

DSC00821DSC00815DSC00813DSC00802DSC00792DSC00803DSC00809DSC00808DSC00807
令和5年1月23日

水戸室内管弦楽団メンバーによる「小学生吹奏楽セミナー」

 本日、水戸室内管弦楽団メンバーによる小学生吹奏楽セミナーがありました。吹奏楽部児童40人が楽団メンバーであるプロの方の指導を受けました。講師の先生は、『京都市立芸術大学名誉教授の呉 信一先生(トロンボーン奏者)』『桐朋学園大学特任教授の猶井 正幸先生(ホルン奏者)』『東京藝術大学名誉教授の山本 正治先生(クラリネット奏者)』です。プロである先生方の音色はもちろん、楽器と奏者が一体となった音楽の迫力に、子供たちも感動していました。このような幸運な機会を与えてくださり、子供たちは幸せでした。このご指導に、きっと子供たちは応えてくれると思います。
 なお、今日のレッスンの様子を「茨城新聞社」が取材にきました。2月6日の「茨城子供新聞~クラシック音楽特集~」に掲載される予定です。こちらも楽しみにしたいと思っています。また、1月22日(日)には、水戸芸術館コンサートホールATMで水戸室内管弦楽団のコンサートが開催されるとのことです。 


DSCF3115DSCF3106DSCF3101DSCF3100DSCF3104DSCF3089DSCF3099DSCF3096DSCF3190DSCF3192DSCF3199DSCF3201DSCF3195DSCF3187DSCF3198DSCF3191DSCF3184
令和5年1月20日

ありがとうございます 朝の読み聞かせ  

 今日は、ボランティアの皆様による「朝の読み聞かせ」活動がありました。マスク越しではありますが、にこにこ笑顔で読み聞かせボランティアの方々が読んでくださるので、子供たちも自然に笑顔で聴き入る姿が見られました。コロナ禍でなかなか開催ができなかったボランティア活動ですが、短い時間ではありますが、読み聞かせ活動ができました。大変貴重な時間でした。心より感謝申し上げます。

DSCF3171DSCF3182DSCF3180DSCF3179
令和5年1月20日

靴をそろえる

 水戸市内の小中学校では、先生が心がけることとして「規律と協働を高める八策(8つの施策)」を実践しています。子供たちに関わることの一つに、『靴箱の靴のかかとをそろえる』ということがあります。
 先日、委員会の用事で職員玄関からあがった子が、きちんと向きを変えて自分の靴をそろえる姿を見ました。とても美しいと感じました。
 学校でも新学期より生徒指導主事が掲示物や放送で意識付けを図ってきましたが、まだ全ての児童への定着はできていません。基本的な生活習慣は、全ての基本になります。当たり前のことが当たり前にできる、そんな子供たちの育ちを心がけていきたいと思っています。 

DSCF3167DSCF3169DSCF3170
令和5年1月19日

感染症予防として~養護教諭から~

  年が明け、感染症は第8波の波が来ています。本校でも学級閉鎖措置をとって広がりを防いでいる状況です。インフルエンザも懸念されているところですが、現在、罹患は見られません。
 保健委員会では、子供たちが自ら予防活動として、「業間休みに放送で教室の換気を毎日呼びかけ」「教室換気の方法の徹底」を行ってくれています。換気方法は、『教室上部の窓を開け、カエルが入れるスペースをつくる』という低学年でも視覚的にわかるアイデアです。
 養護教諭からご家庭にお願いしたいこととしては、「寒くなってきて手を洗わなくなった子が見られます。感染症予防からは手洗いが最も大事です。どうぞ、ご家庭でも予防のため手洗いの声かけをお願いいたします。」というメッセージがあります。
 3学期は「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と言われ、あっという間です。子供たちが、一日一日を大切に過ごせるように、学校と家庭で協力していきたいと思っています。
DSCF3126DSCF3150DSCF3154DSCF3155
令和5年1月18日

今日の給食

今日の給食の献立は、「根菜カレー」「麦ごはん」「牛乳」「もやしサラダ」です。子供たちは、カレーが大好きです。登校時、「校長先生、今日の給食は、カレーですよ。」と教えてくれた子もいました。根菜カレーは、カレーの辛さとサツマイモの甘さと絶妙な味でした。
本校の児童数は721人。調理員さんたちは、職員分も含めて770人を毎日、つくっています。昨日の「揚げパン」も770個も揚げてくださいました。いつも、おいしい給食を提供してくださっています。
給食は以前より制限の少ないものとなりましたが、現在でも、『前向きで、お話はしない』としています。早く、グループにして楽しく会話をしながら会食できる日がくることを願っています。


DSCF3111DSCF3112DSCF3052DSCF3046DSCF3045
令和5年1月17日

ICT学習を支援していただきました


 16日は、市からICT支援員の3人の先生方が来てくださいました。
子供たちは、毎回のICT支援員の先生の授業の時間を楽しみにしています。子供たちは、タブレット端末に関して大人のような抵抗感が無く、タブレットを使える時間を大変楽しみにしています。
 今回のICT支援員の先生との授業では、情報モラル教育を子供たちが楽しみながら学べるようなプランとなって展開されていました。子供たちは先生の話を聴き入り、夢中になって取り組んでいました。情報モラルを正しく知って、タブレット端末を有意義に使える子供たちに育てたいですね。


DSCF3117DSCF3118DSCF3115
令和5年1月16日

新しい志をもって 書き初め会

  今日は学力診断のためのテスト2日目です。算数科と社会科です。集中して頑張る姿が見られました。思わず「頑張れ~」って声を掛けたくなりました。最後の最後「止め」と言われるまで頑張っていました。終わったときの「ふう~」「うわあ~」の声には達成感を感じました。
  いよいよテストが終わると、書き初め会です。子供たちのやる気が輝いて見えました。4年生では、お正月の筝曲を掛けながら書き初め会の演出をしたり、課題である『明るい心』について考えたり、今年頑張ることの発表をしたり、学級によっていろんな導入をしながら取り組みました。
  廊下に張り出した書き初めを嬉しそうに見る子供たちはとても誇らしげでした。  
  書き初めのように、明るい心で進みたいものですね。

DSCF3111DSCF3112
令和5年1月13日

真剣に取り組む姿 学力診断のためのテスト 

  本日、県一斉の学力診断のためのテストが4年生から6年生まで実施されました。
  子供たちは朝より緊張した面持ちで、早めにトイレに行ったり、先生から注意事項を聞いたりと準備に余念が無いといった様子でした。テストは2日間にわたって行われます。1時間目に国語科、2時間目に理科に真剣に取り組む子供たちの姿が見られました。明日も2時間、算数科と社会科を実施します。諦めずに頑張る2時間にしたいところです。
  フレフレ!千波っ子!
DSCF3102[1]


 
令和5年1月12日

千波っ子 縄跳びで体力づくり  

 本日の業間休みです。今学期は、縄跳び遊びが熱くなりそうです。
 個人縄跳びに頑張る子、八の字跳びに挑戦する子、友達と輪になって跳びあう子・・・たくさんの子供たちが縄跳びに夢中です。
 登校した時の朝は「寒い寒い・・・。」と連発していた子供たちが、思いっきり縄跳びをして汗をかく姿が見られました。半袖半ズボンになって遊んでいる子もいました。寒い冬ですが、寒さに負けずに友達と協力しながら体力づくりができるといいです。

DSCF3088DSCF3089DSCF3091DSCF3092
令和5年1月11日

第3学期始業式が行われました

 いよいよ第3学期が始まりました。朝一から始業式です。
始業式では、校長先生のお話に元気に返事をしたり、頷いたりする姿が見られました。
式の前には、表彰もありました。冬休みの間も盛んに活動したタグラグビー部、吹奏楽部が表彰されました。
 3学期は短いですが、大事な学年末でもあります。皆で一緒に頑張りましょう!

DSCF3040DSCF3031
令和5年1月10日

新年あけましておめでとうございます

    新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 令和5年の幕開けです。どうか皆々様にとってご多幸多き一年となりますようお祈り申し上げます。
目下、学校も新学期に向けて動いています。本日は、体育館床のラインが新しくなりました。外壁の補修も進んでいます。創立48年の校舎ですが、直せる部分は直し、老朽化の中にも清掃は行き届いた学校にしていきたいと考えます。
 きれいな環境で子供たちを育てたいですね。 


DSCF3084DSCF3085
令和5年1月5日
オプション