このページの本文へ移動
Since 00249873
Monthly 00004847

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

酷暑の中、ツルレイシの実 実る

 36度の暑さの中ですが、吹奏楽部活動あり、放課後学級あり、子供たちの頑張っている様子が見られます。ツルレイシ(ゴーヤ)もそうです。
いくつも実が成長してきました。ツルレイシは、原産地がインドやボルネオなどの熱帯アジアですが、やはり亜熱帯の方が成長しやすいようです。酷暑になってからの最近のツルレイシの成長は目を見張るものがあります。ぐんぐん育っています。夏休みで4年生の子供たちに見せられないのが残念ですが。チョボラでいつも草取りしていた4年生、ホームページ見ていますか。こんなに大きくなりました。

DSCF1339DSCF1341DSCF1340
令和4年8月1日

職員研修で 講演を聴きました 

 今日は、職員研修で外部講師の先生の講演を聴きました。多様な分野のお話を聴くことは勉強になるものですが、今日の講演は気象予報士の方のお話でした。
この時節ですので、密にならないように個々の教室で1台の大型提示装置からタブレット端末に繋げて研修しました。「人に伝えるコツ」を熱い気持ちをもって話されていました。1日2時間の就寝時間のお話から、命を守る気象予報士の仕事の舞台裏まで、多岐に渡るものでした。

DSCF1338DSCF1336[1]
DSCF1335[1]DSCF1334[1]
令和4年7月29日

図書室も工事中

  現在、夏休みの図書室は改造中です。昨日も今日も中央図書館からいらしてくださっています。図書館の方とお話をしていた時、「(子供たちが)たくさん読んでいることが分かります。それが一番うれしいです。」ってにこにこしながらお話してくださっていました。痛んでいる本の一冊一冊の補修を丁寧にしてくださっていました。本当に感謝です。これからも一冊ずつ大切に読んでいくことを子供たちに伝えたいです。


DSCF1326DSCF1329
令和4年7月28日

先生もどんどん勉強しています

  今日は、先生方の研修でした。夏休みの間は、先生方の研修がどんどん入っています。タブレット端末による「ムーブノート」の研修でした。一人一人オリジナルの画面を作成して、先生方同士で画面共有を図ります。先生方も子供たちの目線でコメントし合ったり、拍手や質問をし合ったり協働する中で伝え合い、学び合いました。教師も知りたい意欲を高めて、2学期に臨みたいです。

DSCF1321DSCF1322
令和4年7月27日

雷雨の中 池のような校庭

 今日も朝からオンライン面談がありました。しかしながら、外はものすごい雨風、時折の雷です。コロナ禍で急遽、オンラインになっていますが、お家の方がいらっしゃる直接の面談であったら大変だったことと思います。校庭は案の定、川が流れ、池のようでした。本校は、水はけはよい方だと思いますが、一気に水浸しになってしまいました。その中、吹奏楽部の子供たちは、練習に集中していました。コンクールまであとわずかになった日々を大切にしているものと思います。雷を心配し、下校時の安全確保のため、待機メールをして対応させていただきました。ご心配をお掛けしました。ご協力ありがとうございました。

DSCF1318DSCF1319
令和4年7月26日

暑さの中で 吹奏楽部活動

 今日も暑い日でした。しかしながら、その暑さの中、迫力ある音が校内に響き渡ります。さらに、タクトを振る指揮者の先生のもと、子供たちの緊張感も広がってくるかのような姿がありました。今日は、外部からの指導も受けながらの吹奏楽部の練習です。楽器を吹くときには、「タンギングばかりではなく、横隔膜をしっかり意識して吹くのですよ。」というお話を真剣に聴いていました。その後、音の迫力に表れてくる感じがしてくるから不思議です。子供たちの一生懸命の演奏の一音一音が聴く人の心を揺さぶり、「感動」を引き起こせる日も近いのではないかと思った瞬間でした。

DSCF1315DSCF1316DSCF1317
令和4年7月25日

貴重な機会 ありがとうございます

 今日から教育相談が始まりました。全5日間です。今朝は、急に途中オンラインが繋がらない状態になり、ご心配をお掛けして申し訳ありませんでした。その際は、お忙しい中、メールや電話でのご連絡にご協力いただき、ありがとうございました。市内での感染症の急拡大による感染拡大防止のための初めてのオンライン面談でした。これからも不都合、不具合がないように努めてまいりますが、何かありましたら、ご遠慮なくお伝えいただければ幸いです。また、短い時間ではありますが、貴重な機会を大切にしたいと考えています。引き続き、ご協力よろしくお願いいたします。  



DSCF1313DSCF1314DSCF1309
令和4年7月22日

1学期終業式を終えました!

 本日、1学期の終業式を迎えることができました。式では、学校生活において、子供たちと接し、私が感じていることを話しました。「千波小の子供たちは心が育っている。」ということです。子供たちは、友達や先生を大切にしてくれています。それは、あいさつや言葉かけに表れています。「おはよう。」と言うと、笑顔で「おはようございます。」と返してくれます。ちょっと手助けをすると、「ありがとう。」と言えます。そんな素直な思いやりのある子供たちです。これは、学校の教育活動だけではありません。それぞれのご家庭の教えや地域の方の力があってこそのことです。本当に感謝申し上げます。
 明日より長い夏休みに入ります。感染症の急拡大も懸念されるところですが、子供たちには対策をきちんとして、思い出に残る楽しい時間を過ごしてもらいたいと思います。2学期からも、保護者の皆様、地域の皆様のご協力をいただき、教育活動を進めていけたらと思います。よろしくお願いいたします。(文責:校長)

DSCF1270DSCF1276
DSCF1267DSCF1269
 今日は、終業式前には、チョボラやあいさつの学校賞、作文コンクールやスポーツ少年団の表彰も行われました。終業式では、校長先生のお話に元気のよい返事をしたり、お話を頷きながら聴いたりする姿が見られました。2人の代表児童の作文では、堂々としっかりした内容の作文で、発表の態度も素晴らしかったです。また、生徒指導部の先生からは、休みの前の注意事項が話されました。お話を真剣に聴く様子がありました。
 2学期には、さらにたくましくなった千波っ子が元気な姿を見せてくれることを楽しみに待っています。
令和4年7月20日

いつも楽しい英会話(2年生)

 2年生の英会話の学習で、様々な果物を英語で発音したり、友達の好きな果物を尋ねたりしました。子供たちは、ジェスチャーやフルーツバスケットなど、体を動かすことを通して英会話を学んでいます。授業の最後には、「果物の英語の言い方をもっと知りたい!」「友達と会話するのが面白かった!」と振り返りをし、最後まで英会話を楽しむことができました。
DSC08980DSC08989DSC09004
令和4年7月19日

コロコロガーレ 工夫しました!4年生

   今日は、図画工作「コロコロガーレ」(4年生)の仕上げです。いろんな工夫がありました。どんどんアイデアが広がり、学習が深まりました。
どうしたら上手にビー玉が転がるか、試行錯誤を繰り返しました。それは、自然にみんなに語りたい作品となりました。
たくさんの子供たちの考えが詰まっていました。今度、持ち帰りますが、お家でもお話聞いてもらうのを楽しみにしているようです。


DSCF1234DSCF1236DSCF1239DSCF1240DSCF1241DSCF1242DSCF1246
令和4年7月15日

きれいになって 2学期へ

 今日は、保健厚生委員会の皆様による清掃活動が行われました。
お忙しい中にも関わらず、駆けつけてくださり、トイレ清掃や窓ガラス清掃、水回り等の清掃に一生懸命取り組んでくださいました。
子供たちの清掃時間とも重なりましたので、子供たちは自分の学校をきれいにしてくださっているお家の方の後ろ姿から、たくさんのことを学ぶことができました。日頃、なかなか難しい清掃箇所等へのお力添えに本当に感謝いたします。お世話になりました。

DSCF1249DSCF1251DSCF1252DSCF1253DSCF1254
令和4年7月15日

すくすく成長中!(3年理科)

   4月に3年生の理科の学習で、ヒマワリ、オクラ、ホウセンカ、エダマメの種まきをしました。種まきから約3か月が過ぎ、芽が出て、背丈が伸び植物たちは大きく成長しています。すくすくと成長する植物の様子を、子どもたちは自分の体と比べるなど、興味深く観察していました。
IMG_0149IMG_0148IMG_0150IMG_0152IMG_0151
 
令和4年7月14日

学校運営協議会開かれる!

千波学区の令和4年度学校運営協議会が開かれました。
運営委員の皆様で会長・副会長の選出の後、小中校長のグランドデザインのお話を熱心に聴いてくださり、授業参観では直接参観され、進んで感想を話されていました。
お忙しい中来校してくださった学校運営協議会の皆様、本当にありがとうございました。どうぞ地域とともに学校が歩めるようにこれからもお力添えをお願いいたします。


DSCF0811DSCF0814
令和4年7月13日

くしゃくしゃ ギュッ!2年図画工作

 何気ないクラフトの袋ですが、「くしゃくしゃ」したり、「ギュッ」としたり、2年生の子供たちは多様にクラフト紙を試していきます。
くしゃくしゃしながらも、「○○に見える!」「ちょっと見て!」見立て遊びが自然に始まりました。
生き物ができた子もあれば、人になった子もあります。さらに、ひたすらギュッとしていた子が飾りを創り出し、付けていました。
できてきたら、友達の作品も気になります。
また、「語りたい作品」の出来上がりですね。どんな物語があるのでしょう。楽しみです。

DSCF1202DSCF1201DSCF1200DSCF1193DSCF1194
令和4年7月11日

こんなに大きくなった!ツルレイシ

 4年生の理科で育てている「ツルレイシ」です。
5月に種から育て始めたツルレイシがこんなにも大きく育ちました。
子供たちは牛乳パックで育て始めた頃から毎日丁寧に水を上げ、早く大きくならないかとワクワクしながら成長を見守ってきました。また、花壇に植え替えてからも水を上げ、周りに生えている雑草を一生懸命抜いている姿がありました。
 ここからツルレイシがどこまで成長するのか楽しみです。
DSC00016DSC00018DSC00021
令和4年7月8日

ありがとうございました!昔話を聞く会 3年生

 3年生の「昔話を聞く会」が、千波地区社会福祉協議会の方々をお迎えして実施されました。
 3年生は社会科で「水戸市のうつりかわり」、水戸まごころタイムで「千波かるた」の学習を行っています。今日の社会福祉協議会のゲストティーチャーの方々のお話は、「千波湖の昔の様子」や「昔のおもちゃ」、「千波かるたの由来」など、どれも子供たちには身近で、興味深いものでした。
子供たちは、昔のおもちゃや道具に興味津々で、今とは違うアイロンの姿にびっくりしたり、経験のない「お手玉」や「だるま落とし」に夢中になって遊んだりと、楽しい時間を過ごすことができました。お話を聞く場面では、メモをとって聞くなど、子供たちの真剣な態度に先生方からもお褒めの言葉をいただきました。千波地区社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。


DSCF0771DSCF0780DSCF0783DSCF0803DSCF0799DSCF0800DSCF0801DSCF0785

 
令和4年7月7日

水泳学習 ひとくぎり

 今日の水泳学習は、3年生です。
1学期の水泳学習も今日がラストデーです。
今年度は、千波小プールの老朽化により、初めての外部プール借用での水泳教室になりました。
子供達は毎回、大喜びでプールに入ることができました。
どの学年も年間4回の貴重なプール学習です。大切に使いたいです。
帰りのバスで「あ~楽しかった!」「また入りた~い」の満足そうな笑顔とに出会いました。
DSCF1186DSCF1187
令和4年7月6日

すてきだね、スイミーのペープサートから

国語科「スイミー」の書かれている様子を読み取る工夫です。
「ゼリーのようなくらげ」「ブルドーザーのようなイセエビ」「ドロップみたいないわから生えてるこんぶやわかめの林」一つ一つの表し方をペープサートの動きを通して具体に表しながら工夫して音読をしていました。
これはのびのび学級の実践の一つですが、このような可視化の授業をすることによって、一人一人に合わせた授業が展開されています。
のびのび学級やきらきら学級では、一人一人に寄り添って温かい丁寧な指導がされています。
一人一人に寄り添う教育活動は我々のお手本です。

DSCF1165DSCF1167
令和4年7月4日

交通安全教室で学ぶ

 今日は、3年生の交通安全教室です。
ひたちなか市の交通公園へ出発です。交通安全指導の所員の方のご指導で3年生全員が一人一人手取り足取り自転車の正しい乗り方を学びました。
自転車の点検の仕方「ブタハシャベル」から歩行者専用道路やスクールゾーンのお話やスクリーンでのお話まで、丁寧にご指導をもらいました。
猛暑の日でしたので、急遽、外での実習でなく、冷房のよく効いた体育館での学習となりました。
一生懸命、交通公園の所員の方のお話を頷いて聴く姿に3年生の子供たちの成長をみることができました。

DSCF0741DSCF0762DSCF0708
令和4年7月1日
オプション