トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
金管部壮行会 盛大に実施
7月1日(月曜日)小雨まじりの中,「音楽朝会」で1日がスタートしました。今日の音楽朝会は,水戸市音楽の集いに向けた金管部の壮行会です。1曲目の『炎と森のカーニバル』は,グループ SEKAI NO OWARIの曲で,アルトホルンのリズムが曲を盛り上げました。2曲目の『フレンド・ライク・ミ―』は,映画アラジンに使用された曲で,多くの児童が耳にしたことのある曲でした。テンポがよくて,心がウキウキしてくるような演奏でした。43名の金管バンド部の皆さん,友だちと心を一つにこれまでの練習の成果を発揮して,胸に響く演奏をしてきてください。内原小学校の児童,職員みんなで応援しています。
令和元年7月1日
路線バス体験学習事業へ参加
6月28日(金曜日)の3・4時間目,2年生児童が路線バス体験学習を行いました。「将来の公共交通利用者となる子どもたちに,路線バスを含めた公共交通の存在や必要性を認識させるとともに,路線バスの乗車マナーやルールを学習させ,公共交通を利用できるようにする」「路線バスを実際に,見る・触れる・感じることができる体験型学習事業を行うことで,参加・実践型の学校教育の充実を図る」これらのことをねらいとして,水戸市役所や茨城交通鯉淵営業所の皆様のご協力によって行われました。路線バスにマジックで国語科で学習したスイミー絵を描いたり,自分たちの絵が描かれたバスに乗りながら乗降りのマナーやルールを聞いたりしたことで,興味をもって学習に取り組むことができました。絵が描かれたバスは,今後内原近隣や茨城大学方面で運行されるそうです。ご協力いただきました皆様,ご参観くださいました保護者の皆様に,感謝申し上げます。
令和元年6月30日
授業参観・懇談会へのご出席,ありがとうございました
6月28日(金曜日)梅雨空の中,1日がスタートしました。昨日は,第1学期末の授業参観・懇談会,学年奉仕作業,本部役員会の活動,第1回学校運営協議会等が実施されました。多くの保護者や地域の皆様にご参観いただくとともに,様々な活動にご協力いただきました。心より感謝申し上げます。また,本日の3・4時間目は自由授業参観でした。雨まじりのお天気でしたが,たくさんの保護者の皆様に来校していただきました。おかげさまで,児童は地域の皆様に励まされ,生き生きと学習や様々な活動に取り組むことができました。引き続き,内原地区の皆様の温かいご支援のほど,どうぞよろしくお願いいたします。
令和元年6月28日
PTA奉仕作業,専門委員会,お世話になりました
6月27日(木曜日)第2・3学年生の保護者の皆様による「PTA奉仕作業」が行われました。蒸し暑さを感じる中での作業となりましたが,広いグラウンドの除草を中心に,熱心に作業を行っていただきました。また,厚生委員会や校外指導委員の皆様にもお集まりいただき,積極的にPTA活動に取り組んでいただきました。授業参観・懇談会前のお忙しい中,ご協力いただきまして,心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
令和元年6月27日
全校朝会でスタート
6月25日(火曜日)体育館に1年生から6年生が集まって,全校朝会で1日がスタートしました。校長先生の話では,鈴木稔校長より1学期の残り1カ月にみんなで頑張ることが,3つ述べられました。1つ目は「あいさつでも,ありがとうを元気に言えるようにしましょう」2つ目は「そうじを黙って行い,隅々まできれいししていきましょう」3つ目は「時計を見ながら,時刻を守って生活していきましょう」でした。どれも4月から頑張ってきていることですが,全員がいつでも,人に言われなくてもできるようにしていきたいものです。みんなで気持ちを一つにして頑張っていきましょう。最後に,6年生児童が歌の指揮を上手に行いながら,今月の歌「水戸市歌」を全校児童で元気よく歌いました。
令和元年6月25日
水戸市計画訪問がありました
6月24日(月曜日)しとしとと雨の降る朝となしましたが,児童は元気に1週間のスタートを切りました。先週の6月21日(金曜日),水戸総合教育研究所の蓮沼副参事,岡村指導主事をお迎えして「計画訪問」が実施されました。4年2組の国語の授業,5年2組の音楽の授業を参観され,その後の職員研修で講評をいただきました。4年生では,「これまでの学習の積み上げがしったりとできていますね」「課題解決に向かって友達と学び合う態度がすばらしいです」とのお褒めの言葉をいただきました。また,5年生では,「自分のめあてに向かって努力する姿が生き生きしていますね」「友達とよりよい演奏の仕方や楽器の組み合わせ方が話し合われ,実践することができていました」などの嬉しい言葉をいただきました。児童の皆さんがさらに大きく成長していけるよう,これらの嬉しい言葉を日々の糧として,指導にあたってまいります。
令和元年6月24日
児童朝会がありました
6月20日(木曜日)梅雨空の中,1日が始まりました。先日,飼育委員会の児童による児童朝会がありました。まず,毎日の仕事の内容や,全校児童に伝えたいことなどを発表しました。次に,本校で飼っているウサギ「ソックス」についての○×クイズが行われました。普段から可愛がっているソックスのクイズとあって,1年生から6年生まで楽しみながら参加しました。飼育委員会の児童の皆さん,友だちと協力しながら朝会の企画や運営を,とても上手に行うことができました。これからも,毎日の当番活動等,引き続き頑張っていってください。
令和元年6月20日
縦割り班活動 再び始動!
6月19日(水曜日)5月末に縦割り班を活用した4色対抗運動会が終わり,本校の大きな特色の1つの縦割り班活動が,再スタートしました。先日の昼休みに,縦割り班での今学期の遊びの計画を,みんなで話し合って決めました。その計画にしたがって,今日は第1回目の縦割り遊びが行われました。6年生を始め上級生が下級生を上手にリードしながら,ドッジボールや鬼ごっこ,だるまさんが転んだなどの遊びに仲良く取り組むことができました。今後も,児童一人一人が自主的に,協力しながら活動する中で,たくさんの笑顔が見れることを,心から楽しみにしています。
令和元年6月19日
花を咲かせ 心も育て・・・
6月17日(月曜日)緑化委員による「第1回グリーン作戦」が行われました。グリーン作戦とは,日頃からお世話になっている施設や地域の方々へ,大切に育てた花を贈ることで,感謝の気持ちを伝えるという活動です。本校では,緑化委員会が中心となって花を育て,毎年多くの施設やお世話になっている方々へプレゼントしています。今回は,日日草のプランターを,実践学園,もみじ館,中央公民館,内原保育所・幼稚園,内原駅,内原交番,消防署,図書館,リリーの森幼稚園,内原支所,内原中学校など,多くの場所へ,緑化委員会の児童の手で届けにいくことができました。花を育てながら,地域の皆様へ感謝する気持ちも育っています。
令和元年6月18日
みんなそろっての愛校作業
6月14日(金曜日)梅雨の晴れ間,気持ちの良い朝をむかえ,1日がスタートしました。昨日,全校児童による「愛校作業」が行われました。円形花壇や変形花壇,もちの木ロードなどに「サルビア,アゲラタム,マリーゴールド,コキア」等の苗を定植させました。それらの中には,種から育てた苗もたくさんありました。心を込めて植えた苗が,大きく育っていくことを願って,みんなでていねいに植えました。これからも,児童と職員が力を合わせて手入れをし,本校を来校するたくさんのお客様を,きれいな花々でお迎えしたいと思っています。最後になりますが,この活動を行うにあたりお手伝いいただきました本校元職員の,杉山様,藤咲様に,心より感謝申し上げます。
令和元年6月14日
2年生の町たんけん
6月13日(木曜日)晴天の中,1日がスタートしました。1・2時間目には,2年生の生活科の学習の一環として「町たんけん」が実施されました。実践学園や駅方面等の2つのコースに分かれて,自然や建物,商店の様子等を,実際に歩きながら見学してきました。1時間程度の学習時間でしたが,児童は思った以上に多くの商店があること,様々な植物が身近な場所で育っていることが分かり,充実した学習となりました。
令和元年6月13日
茨城大学教育実地研がありました!
6月12日(水曜日)過ごしやすい気候の中,1日がスタートしました。今日は,茨城大学の2年生の皆さんが来校し,教育実地研が本校で行われました。5・6時間目に,1年生から6年生の授業の様子を参観し,その後振り返りのまとめの学習を行いました。学生の皆さんからは,「元気にあいさつができていて,すばらしいですね。」「低学年生から,先生の話を落ち着いて聞けていてすばらしいですね。」「花々がたくさんあってきれいですね。」など,嬉しい言葉をたくさんいただきました。学生の皆さんとは,持久走大会や運動会のボランティア,教育実習等でお会いできるのを楽しみにしています。
令和元年6月12日
大きく育っているよ!
6月11日(火曜日)「キュウリが大きくなってきたよ。」「トマトが少しずつ赤くなってきたよ。」「ナスがこんなに大きくなった!」2年生の喜ぶ声が聞こえます。4月から生活科の学習で育て観察を続けている,たくさんの野菜の苗が大きくなりました。毎日,愛情を注いで育てているので,喜びもひとしおです。これからも大事に育てながら,植物が実をつけて,種ができるまでを,じっくりと学んでいってほしいと思います。
令和元年6月11日
6年生の調理実習
6月7日(金曜日)多くの6年生が楽しみにしていた家庭科での「調理実習」がありました。家から大事に持ってきた卵を使って,スクランブルエッグを作りました。美味しく作るために,話をよく聞き,友達と相談しながら,楽しそうに調理することができました。自分で作った料理を食べて,「とても美味しいな」「黄身の味が濃くて美味しい」などの感想が聞かれました。これからたくさんのことを学んで,家族の一員として自分のでできることをたくさん増やし,自信や喜びにつながっていけるように,引き続き指導にあたってまいります。
令和元年6月7日
1・2年生春の遠足に行ってきました。
6月4日(火曜日)春の遠足で,1・2年生がアクアワールド大洗水族館に行ってきました。
水族館では,赤・緑・黄・青の縦割りグループで,見学を行いました。たくさんの魚を見たり,ドクターフィッシュに触ったりして,海の生き物について知ることができました。2年生が1年生のことを優しく気づかいながら連れていく様子に,成長を感じました。
イルカ・アシカショーでは,イルカの大ジャンプやアシカの可愛らしい動きに目を輝かせ,拍手を送っていました。愛情のこもったお昼ご飯を食べた後には,もう一度グループごとに様々な海の生き物を見学しました。縦割り班での自由見学では,2年生は優しく1年生のお世話をすることができました。また,1年生はよく話を聞くことができました。1・2年生みんなで,楽しい1日にすることができました。
帰りのバスの中では,みんなで活動して楽しかったことなどを話しながら,学校に帰ってくることができました。
児童の感想からは,
「イワシは約200匹いました。他にもサメやエイなどが見られてうれしかったです。」
「イルカショーで,ぶらさがっているボールまで高くジャンプしたのがとてもすごかったです。」
「外にある海も見えて,とてもきれいでした。また行きたいです。」
「サメの水槽の中に,ダイバーが入っていて,食べられちゃうのではないかと心配でした。サメの家を洗ってあげていて,すごいと思いました。」
「たてわりはんのみんなで見学できてよかったです。」
「タッチングプールでドクターフィッシュが寄ってきてびっくりしました。」
など,楽しかった思い出があふれていました。
来年の遠足も楽しみですね!
水族館では,赤・緑・黄・青の縦割りグループで,見学を行いました。たくさんの魚を見たり,ドクターフィッシュに触ったりして,海の生き物について知ることができました。2年生が1年生のことを優しく気づかいながら連れていく様子に,成長を感じました。
イルカ・アシカショーでは,イルカの大ジャンプやアシカの可愛らしい動きに目を輝かせ,拍手を送っていました。愛情のこもったお昼ご飯を食べた後には,もう一度グループごとに様々な海の生き物を見学しました。縦割り班での自由見学では,2年生は優しく1年生のお世話をすることができました。また,1年生はよく話を聞くことができました。1・2年生みんなで,楽しい1日にすることができました。
帰りのバスの中では,みんなで活動して楽しかったことなどを話しながら,学校に帰ってくることができました。
児童の感想からは,
「イワシは約200匹いました。他にもサメやエイなどが見られてうれしかったです。」
「イルカショーで,ぶらさがっているボールまで高くジャンプしたのがとてもすごかったです。」
「外にある海も見えて,とてもきれいでした。また行きたいです。」
「サメの水槽の中に,ダイバーが入っていて,食べられちゃうのではないかと心配でした。サメの家を洗ってあげていて,すごいと思いました。」
「たてわりはんのみんなで見学できてよかったです。」
「タッチングプールでドクターフィッシュが寄ってきてびっくりしました。」
など,楽しかった思い出があふれていました。
来年の遠足も楽しみですね!
令和元年6月6日
親子給食がありました!
6月6日(木曜日)第1学年で「家庭教育学級」の開級式がありました。その後は,保護者の皆様と児童がそろっての「親子給食」が実施されました。給食時には,親子で互いに向き合い,できたての給食を食べました。親子そろっての学校給食,思い出に残る時間となりました。役員の皆様を始め保護者の皆様には,ご多用のところお世話になりました。引き続きご協力のほど,どうぞよろしくお願いいたします。
令和元年6月6日
進んで学習! 放課後学力サポート事業スタート
6月3日(月曜日)の放課後に,第1回放課後学力サポート事業がスタートしました。この事業に取り組み始めて,今年度で4年目を迎えました。1年目は「理科」2・3年目そして4年目の今年は「算数」に取り組んでいます。今年度も「放課後の時間を有効活用し,児童の算数への」興味・関心を高める」「主に菅あm2算数の補充的な学習を通して児童一人一人の基礎・基本の定着を図る」このことをねらいとして,4年生から6年生の児童に希望を募りました。その結果,40名の児童が参加を希望し,放課後を活用して年に14回,学校で自主的に学習に取り組むことになりました。
児童の学習サポートには,黒澤先生,髙野先生の2名の元校長先生方を始め,茨城大学より2名の学生さんが,個別に支援にあたってくださいます。児童は,自分で考えてドリルやプリント,問題集等を準備し,分かりにくいところは先生に聞くなどして,自主的に学習に取り組むことができました。このような態度が継続し,今後の様々な活動や学習で生かされ,大きな成長となっていくことを心から願っています。
児童の学習サポートには,黒澤先生,髙野先生の2名の元校長先生方を始め,茨城大学より2名の学生さんが,個別に支援にあたってくださいます。児童は,自分で考えてドリルやプリント,問題集等を準備し,分かりにくいところは先生に聞くなどして,自主的に学習に取り組むことができました。このような態度が継続し,今後の様々な活動や学習で生かされ,大きな成長となっていくことを心から願っています。
令和元年6月5日
水戸スタイルの教育「グローバルプラン」実施
6月3日(月曜日)爽やかな風が吹く朝,1日がスタートしました。今日は,水戸市総合研究所より講師の先生をお招きして,ICTを活用した授業を行いました。「水戸スタイルの教育」の中の『グローバルプラン』の一つとして,ICTの活用があります。これは,多様な学習形態への適応が可能となるタブレットPC,電子電子黒板等ICTを活用して効果的な授業を行うことです。実施にあたって,ICT支援員の先生の先生に来校していただき,2年生と4年生が授業を行いました。2年生はタブレットやマウスの使い方を学び,4年生はオクリンクを使った調べ学習カードづくり等を行いました。今後,さらに興味が高まって,習得した多くの学びが将来につながっていくように,指導・支援にあたってまいります。
令和元年6月3日
体力テスト実施に向けて
5月31日(金曜日)職員で「体力テスト実施」に向けた研修が,放課後に体育館で行われました。児童の体力の実態が,正確な結果となって反映されるように,また,測定前に行っておくと効果的な体ほぐし等の運動について学びました。体育主任より測定の仕方や事前の運動のさせ方等を聞いて,体育部員の職員はもちろん全職員で学びました。今年度も,児童の体力の伸びが表れ,児童の喜ぶ顔がたくさん見れることを願い,指導にあたってまいります。
令和元年6月3日