トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
学校における教育活動の再開について(お知らせ)
日頃から,本市の教育行政に御協力を賜りお礼申し上げます。
本市においては,5月25日から,段階的に授業時数等を拡大しておりますが,市内における感染状況等を踏まえ,6月8日(月曜日)から,通常授業を行うことといたします。
なお,児童生徒の学習に遅れが生じないよう,夏季休業期間を短縮し,授業時数を確保する予定としておりますので,御理解と御協力をお願いいたします。
また,今後におきましても,感染拡大の状況等を見極め,必要に応じ,見直しを検討してまいります。
1通常授業の再開について
○6月8日(月曜日)から,感染拡大防止に十分配慮しながら,通常授業(午前・午後)を行い,学校給食及び部活動を再開いたします。
2授業時数の確保について
○夏季休業期間を短縮し,授業時数を確保する予定としております。(給食も実施)
※ 7月21日(火曜日)~8月7日(金曜日) 授業日(12日間)
8月8日(土曜日)~8月23日(日曜日) 夏季休業期間(16日間)
8月24日(月曜日)~8月26日(水曜日) 授業日(3日間)
○中学校及び国田義務教育学校(後期課程)においては,6月8日(月曜日)から,毎週月曜日を6時間授業といたします。
※後日,お子様を通して,通知を送付いたします。
令和2年5月29日 水戸市教育委員会教育長 志田 晴美
本市においては,5月25日から,段階的に授業時数等を拡大しておりますが,市内における感染状況等を踏まえ,6月8日(月曜日)から,通常授業を行うことといたします。
なお,児童生徒の学習に遅れが生じないよう,夏季休業期間を短縮し,授業時数を確保する予定としておりますので,御理解と御協力をお願いいたします。
また,今後におきましても,感染拡大の状況等を見極め,必要に応じ,見直しを検討してまいります。
1通常授業の再開について
○6月8日(月曜日)から,感染拡大防止に十分配慮しながら,通常授業(午前・午後)を行い,学校給食及び部活動を再開いたします。
2授業時数の確保について
○夏季休業期間を短縮し,授業時数を確保する予定としております。(給食も実施)
※ 7月21日(火曜日)~8月7日(金曜日) 授業日(12日間)
8月8日(土曜日)~8月23日(日曜日) 夏季休業期間(16日間)
8月24日(月曜日)~8月26日(水曜日) 授業日(3日間)
○中学校及び国田義務教育学校(後期課程)においては,6月8日(月曜日)から,毎週月曜日を6時間授業といたします。
※後日,お子様を通して,通知を送付いたします。
令和2年5月29日 水戸市教育委員会教育長 志田 晴美
令和2年5月29日
分散登校の様子
現在内原小では,地区でAグループ・Bグループの2つにクラスを分けて,午前中3時間授業を行っています。国語や算数などを進めたり,図工で絵を描いたりと楽しく授業に取り組んでいます。休み時間も2学年ずつ,時間をずらして遊んでいます。遊んだ後は,必ず手洗いも行っています。来週の6月2日(火曜日)からは,クラス全員が登校しての授業が始まります。友達との距離をとることや,うがい手洗い,消毒など,感染症予防に努めながら学校活動を進めていきます。
<休み時間の様子>
<楽しく授業に取り組んでいます>
<休み時間の様子>
<楽しく授業に取り組んでいます>
令和2年5月28日
なかよし水田の田植え
5月28日(水曜日)今日は,学校でお借りしている「なかよし水田」の田植えがありました。毎年,全児童で田植えをしていますが,今年は新型コロナウイルスの影響もあり,水田を管理していただいている農業実践学園の方に機械で植えていただきました。秋にはこの状況が落ち着いて,みんなで稲刈りや脱穀ができることを楽しみにしています。ご協力いただいた3名の皆様,ありがとうございました。
令和2年5月28日
3年生 理科「モンシロチョウの幼虫」
3年生のみなさんへ。教室のモンシロチョウの幼虫が,キャベツの葉をモリモリ食べています。成虫になって大空に飛んでいくためでしょうか? みなさんも,毎日の食事をモリモリ食べて健康な身体をつくっていってくださいね。
令和2年5月25日
1年生 サツマイモの苗が届いたので…
サツマイモの苗が学校に届きました。21日と22日の二日間で,登校した1年生が協力してなかよし農園に苗を植えました。先生の説明をよく聞いて,苗を植える穴を掘ったり,植えた苗に優しく土をかぶせたりする姿が見られました。
これから,雑草を取ったり,水やりをしたりしてお世話していく予定です。秋に成長したサツマイモを収穫するのが,楽しみです。
これから,雑草を取ったり,水やりをしたりしてお世話していく予定です。秋に成長したサツマイモを収穫するのが,楽しみです。
令和2年5月25日
学校における教育活動の再開について(お知らせ)
日頃から本校の教育活動に関しまして,ご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
先日メールでお知らせしましたように,水戸市においては,現在,臨時休業としておりますが,5月24日に解除し,感染拡大防止に十分配慮しながら,授業を実施することとし,段階的に登校日,授業時数の拡大等を図っていくこととなりました。なお,今後におきましても,感染拡大の状況等を見極め,必要に応じ,見直しを検討していくことになったおります。
つきましては,内原小学校では,下記の通り教育活動を実施してまいりますので,ご理解ご協力をお願いいたします。
1 教育活動の再開について
(1)5月25日(月曜日)から6月1日(月曜日)の対応
学級をA・Bの2つのグループに分け,午前中授業(3時間)を1日おきに行います。
(2)6月2日(火曜日)から5日(金曜日)の対応
グループ分けを行わず,全学級で午前中授業(3時間)を毎日行います。
※下校時刻はどちらも 11時30分となります。
2 5月25日(月曜日)から6月1日(月曜日)の対応について
(1)学級をA・Bの2つのグループに分け,午前中授業を1日におきに行います。
・Aグループ(内原1~6区・無所属)の登校日:5月25日(月曜日),27日(水曜日),29日(金曜日)
・Bグループ(長田・内原7区・小林・江川・国交・赤尾関・筑地)の登校日:5月26日(火曜日),28日(木曜日),6月1日(月曜日)
(2)8時5分までに登校班で登校してください。下校時刻は11時30分ごろの一斉下校となります。
(3)持ち物は,ランドセル,筆記用具,連絡帳,上履き,体調チェック表,各学級で連絡した学習用具(教科書,ノート等)です。
※ 毎朝,検温などの健康チェックを行い,発熱等の風邪の症状が見られるときは,自宅で休養してください。同居のご家族の健康管理にもご留意ください。
※ 感染予防のため,マスクの着用にご協力ください。
3 その他
(1)6月8日(月曜日)以降の対応については,今後,市内における感染状況等を踏まえ,決定してまいります。なお,現時点においては,通常登校,通常授業(午前・午後)を行い,学校給食及び部活動の再開を予定しております。
(2)5月25日以降は,出席日数に含める登校日の扱いとなります。なお,感染予防のため,不安がある方は学校にご相談ください。その場合,欠席扱いにはなりません。
先日メールでお知らせしましたように,水戸市においては,現在,臨時休業としておりますが,5月24日に解除し,感染拡大防止に十分配慮しながら,授業を実施することとし,段階的に登校日,授業時数の拡大等を図っていくこととなりました。なお,今後におきましても,感染拡大の状況等を見極め,必要に応じ,見直しを検討していくことになったおります。
つきましては,内原小学校では,下記の通り教育活動を実施してまいりますので,ご理解ご協力をお願いいたします。
1 教育活動の再開について
(1)5月25日(月曜日)から6月1日(月曜日)の対応
学級をA・Bの2つのグループに分け,午前中授業(3時間)を1日おきに行います。
(2)6月2日(火曜日)から5日(金曜日)の対応
グループ分けを行わず,全学級で午前中授業(3時間)を毎日行います。
※下校時刻はどちらも 11時30分となります。
2 5月25日(月曜日)から6月1日(月曜日)の対応について
(1)学級をA・Bの2つのグループに分け,午前中授業を1日におきに行います。
・Aグループ(内原1~6区・無所属)の登校日:5月25日(月曜日),27日(水曜日),29日(金曜日)
・Bグループ(長田・内原7区・小林・江川・国交・赤尾関・筑地)の登校日:5月26日(火曜日),28日(木曜日),6月1日(月曜日)
(2)8時5分までに登校班で登校してください。下校時刻は11時30分ごろの一斉下校となります。
(3)持ち物は,ランドセル,筆記用具,連絡帳,上履き,体調チェック表,各学級で連絡した学習用具(教科書,ノート等)です。
※ 毎朝,検温などの健康チェックを行い,発熱等の風邪の症状が見られるときは,自宅で休養してください。同居のご家族の健康管理にもご留意ください。
※ 感染予防のため,マスクの着用にご協力ください。
3 その他
(1)6月8日(月曜日)以降の対応については,今後,市内における感染状況等を踏まえ,決定してまいります。なお,現時点においては,通常登校,通常授業(午前・午後)を行い,学校給食及び部活動の再開を予定しております。
(2)5月25日以降は,出席日数に含める登校日の扱いとなります。なお,感染予防のため,不安がある方は学校にご相談ください。その場合,欠席扱いにはなりません。
令和2年5月22日
5年生 理科「メダカの卵の観察」
5年生のみなさん,元気に過ごしていますか? 5年生の教室前で飼っているメダカに卵が産まれました! 早速,双眼実態顕微鏡でのぞいてみると,心臓が動き出している様子が見られました。今日,登校してきた友達も興味深そうに顕微鏡をのぞいていました。この後,卵がどのように成長していくのか楽しみですね。理科の時間にみんなで観察するので,ぜひ楽しみにしていてくださいね!
<双眼実態顕微鏡でのぞいたメダカの卵です>
<双眼実態顕微鏡でのぞいたメダカの卵です>
令和2年5月21日
雨の登校日
5月19日(火曜日)今日は,学習状況確認日でした。土砂降りの雨の中,子どもたちは通学班で頑張って登校してきました。各学級では,学習してきたことをみんなで確かめたり,理科の映像などを見たり,粘土で遊んだりする様子が見られました。今週は登校日が2回あります。しっかり学習課題等に取り組んでいきましょう。
<朝は土砂降りのすごい雨でした>
<課題の分からないところを教えてもらいました>
<朝は土砂降りのすごい雨でした>
<課題の分からないところを教えてもらいました>
令和2年5月19日
4年生 理科「ツルレイシ」
4年生のよい子のみなさん!ツルレイシのたねのかんさつ,くわしくできていましたね。
色や形、大きさなど、しっかり見たりさわったりして、用紙にまとめることができました。
さあ!いよいよたねまきです!
(1)人さし指のだい一かんせつぐらいの深さのところにたねをまきましょう。
(2)たねをまいて土をかけましょう。(写真は土をかける前のものです。)
(3)あたたかいところに置きましょう。
(4)土がかわかないように,水やりをしましょう。10日~2週間ぐらいたつと子葉が出ると思います。
(5)それから4・5日たつと・・・どうなっていくかな?
ツルレイシの様子を進んでかんさつしましょう。
先生たちは,たねを学校でひとばん水にひたしてからまきました。
ぐんぐん大きくなりますように!
色や形、大きさなど、しっかり見たりさわったりして、用紙にまとめることができました。
さあ!いよいよたねまきです!
(1)人さし指のだい一かんせつぐらいの深さのところにたねをまきましょう。
(2)たねをまいて土をかけましょう。(写真は土をかける前のものです。)
(3)あたたかいところに置きましょう。
(4)土がかわかないように,水やりをしましょう。10日~2週間ぐらいたつと子葉が出ると思います。
(5)それから4・5日たつと・・・どうなっていくかな?
ツルレイシの様子を進んでかんさつしましょう。
先生たちは,たねを学校でひとばん水にひたしてからまきました。
ぐんぐん大きくなりますように!
令和2年5月14日
職員研修「図工:絵具の使い方」
今日は,絵の具の使い方について図工室で職員研修を行いました。網とブラシを使ったり,ストローで吹いてみたり,ラップを貼ってみたりと様々な方法で素敵な模様を作ってみました。どんな模様ができるのか,いろいろ試すことができました。これからの図工の指導に生かしていきたいと思います。
<絵の具でどんなことができるかな?>
<網とブラシを使ってゴシゴシ…>
<絵の具でどんなことができるかな?>
<網とブラシを使ってゴシゴシ…>
令和2年5月13日
6年生 家庭科「朝食作り」
6年生の皆さん,元気に過ごしていますか?学習状況確認日で会えた時は,久しぶりに会えて嬉しかったです。休校中は,計画的に課題を進めましょうね。
12,13日に配布した学習課題の中に,「家庭科・朝食作り」がありましたね。朝食にふさわしいメニューを自分で考え,炒める調理をする課題です。実際に先生も挑戦してみました。
(1)スクランブルエッグ
卵を割り入れたら,ふわふわになるように牛乳も少し入れてみました。塩コショウで味付けをして,フライパンに卵液を入れたら一気にお箸でかき混ぜます。ふわふわのスクランブルエッグがすぐ出来上がりますよ!
<牛乳も少し入れて,お箸でよくかき混ぜて>
<ふわふわのスクランブルエッグができました>
(2)野菜炒め
にんじん・キャベツ・ベーコンで作りました。にんじんは固くて火が通りにくいので,細切りにして先に炒めます。次にキャベツ,ベーコンを入れました。家族がバターが好きなので,味付けはバターと醤油にしてみました! 火が通って野菜がしんなりしたら出来上がりです。
<材料を切って,まずニンジンから炒めます>
<バターと醤油で味付けして,野菜炒めが出来上がりました>
どうですか。結構簡単におかずが作れますよ♪「家族の好みの味に合わせて」「好きな野菜を取り入れて」「栄養のバランスを考えて」「彩を工夫して」…など,色々な工夫が考えられますね。上のおかず以外にも,挑戦してみてください。挑戦したら「クッキング・チャレンジシート」にまとめて,次の登校日に持ってきましょう。
皆さんの料理の報告,楽しみに待っています♪頑張ってください!
12,13日に配布した学習課題の中に,「家庭科・朝食作り」がありましたね。朝食にふさわしいメニューを自分で考え,炒める調理をする課題です。実際に先生も挑戦してみました。
(1)スクランブルエッグ
卵を割り入れたら,ふわふわになるように牛乳も少し入れてみました。塩コショウで味付けをして,フライパンに卵液を入れたら一気にお箸でかき混ぜます。ふわふわのスクランブルエッグがすぐ出来上がりますよ!
<牛乳も少し入れて,お箸でよくかき混ぜて>
<ふわふわのスクランブルエッグができました>
(2)野菜炒め
にんじん・キャベツ・ベーコンで作りました。にんじんは固くて火が通りにくいので,細切りにして先に炒めます。次にキャベツ,ベーコンを入れました。家族がバターが好きなので,味付けはバターと醤油にしてみました! 火が通って野菜がしんなりしたら出来上がりです。
<材料を切って,まずニンジンから炒めます>
<バターと醤油で味付けして,野菜炒めが出来上がりました>
どうですか。結構簡単におかずが作れますよ♪「家族の好みの味に合わせて」「好きな野菜を取り入れて」「栄養のバランスを考えて」「彩を工夫して」…など,色々な工夫が考えられますね。上のおかず以外にも,挑戦してみてください。挑戦したら「クッキング・チャレンジシート」にまとめて,次の登校日に持ってきましょう。
皆さんの料理の報告,楽しみに待っています♪頑張ってください!
令和2年5月13日
学習状況確認日2回目
5月12日(火曜日)今日は学習状況確認日2回目(1区~6区・無所属)でした。今月も子どもたちは元気よく登校することができました。学習課題への取り組みや,休み中の生活状況などについて確認しました。明日の登校地区は,赤尾関・筑地・小林・小林報徳・長田・7区・江川・国交です。
<学習課題等を提出してもらっています>
<学習課題等を提出してもらっています>
令和2年5月12日
1年生 生活科「あさがおのたねをまきました。」
1ねんせいのみなさん,アサガオのたねはまきましたか。せんせいたちもプランターにたねをまいて,かんさつをはじめました。いつめがでるのか,たのしみですね。かんさつしたら,かんさつカードにきろくしておきましょう。
がっこうのかだんには,2ねんせいからもらったアサガオのたねをまきました。がっこうにきたときに,みんなでみてみましょうね。
がっこうのかだんでオシロイバナのめがでているのをみつけました。アサガオといっしょにかんさつしたいとおもいます。
<オシロイバナのふたば>
<ほんばもでていました>
がっこうのかだんには,2ねんせいからもらったアサガオのたねをまきました。がっこうにきたときに,みんなでみてみましょうね。
がっこうのかだんでオシロイバナのめがでているのをみつけました。アサガオといっしょにかんさつしたいとおもいます。
<オシロイバナのふたば>
<ほんばもでていました>
令和2年5月12日
2年生 生活科 ミニトマトの観察日記
2年生のみなさん,野菜の苗は植えましたか。先生たちの植えたミニトマトは,葉の数が増え,茎も太くしっかりとしてきました。黄色い花がいくつも咲き,小さな実がなりはじめたものもあります。今回は,ミニトマトの観察日記を紹介します。
5月1日(金曜日)晴れ
うえ木ばちに,ミニトマトのなえをうえました。みどり色のはっぱが,大きいのが13まい,小さいのが6まいあります。ギザギザしたはっぱの他に,丸い小さなはっぱが2まいありました。草たけの高さは,わたしのひざくらいでした。はっぱをさわってみると,ザラザラしていました。においをかいでみると,土のにおいと草のにおいがしました。今日から,水やりをがんばります。
5月8日(金曜日)晴れ
ミニトマトのなえをうえて,1週間がたちました。毎日水やりをがんばっています。ミニトマトに,黄色い花がさきました。花は,ほしみたいな形をしていて,花びらはどれもうしろにそって,まがっています。花びらをそっとさわってみたら,さらさらしていました。はっぱの数もたくさんふえ,草たけは,足のつけねくらいまで高くなりました。大きくなってきたので,しちゅうをつけました。花がさいてうれしかったです。
12・13日に配った「休み中の学習かだい」に,【かんさつのポイント】がのっています。毎日大きくなっていくようすを,くわしく観察してみてください。
〈実がなった植木鉢もありました〉見つけられたかな…?
5月1日(金曜日)晴れ
うえ木ばちに,ミニトマトのなえをうえました。みどり色のはっぱが,大きいのが13まい,小さいのが6まいあります。ギザギザしたはっぱの他に,丸い小さなはっぱが2まいありました。草たけの高さは,わたしのひざくらいでした。はっぱをさわってみると,ザラザラしていました。においをかいでみると,土のにおいと草のにおいがしました。今日から,水やりをがんばります。
5月8日(金曜日)晴れ
ミニトマトのなえをうえて,1週間がたちました。毎日水やりをがんばっています。ミニトマトに,黄色い花がさきました。花は,ほしみたいな形をしていて,花びらはどれもうしろにそって,まがっています。花びらをそっとさわってみたら,さらさらしていました。はっぱの数もたくさんふえ,草たけは,足のつけねくらいまで高くなりました。大きくなってきたので,しちゅうをつけました。花がさいてうれしかったです。
12・13日に配った「休み中の学習かだい」に,【かんさつのポイント】がのっています。毎日大きくなっていくようすを,くわしく観察してみてください。
〈実がなった植木鉢もありました〉見つけられたかな…?
令和2年5月11日
3年生 理科
3年生のみなさん,ヒマワリとホウセンカの種はまきましたか。だいぶ暑い日が続いています。学校で26日にまいた種はどんどん子葉が出始めました。ホウセンカは少しのんびり屋さんみたいでゆっくり後から出てきます。葉の形をよく見たり,葉のまい数を数えたり,せの高さやくきの太さを定規で測ったりするなど,しっかり観察してくださいね。みんなの報告を楽しみにしています。
<オクラ・ヒマワリ>
<ホウセンカ>
<オクラ・ヒマワリ>
<ホウセンカ>
令和2年5月8日
5年生 家庭科
みなさん,元気に過ごしていますか? 5年生では,新しく家庭科の学習が始まります。今日は,先生たちも裁縫道具を使って玉結び・玉どめをしながら作品を作ってみました。5月12・13日の学習課題にも玉結び・玉どめの練習メニューを載せておきました。休み中に裁縫用具を開けて,家庭科の教科書を見ながら少しずつ玉結び・玉止めの練習ができるといいですね! 先生達は,みなさんと一緒に家庭科の学習ができる日を楽しみにしています。
<種の部分が玉どめです!>
<種の部分が玉どめです!>
令和2年5月8日
今日の学校の様子
5月7日(木曜日)今日は,職員研修として「まなび」「こころ」「からだ」の3つのプロジェクトに別れて,目標や具体的施策などについて話合いをしました。よりよい内原小の児童の姿を目指して,どのグループも熱心に議論を交わしていました。研修後は,学習課題配付の家庭訪問を行いました。1・2年生は,植木鉢と土があるため,体育館に取りに来ていただきました。ご多用のところありがとうございました。明日も引き続き,学習課題配付を行いますのでよろしくお願いいたします。
令和2年5月7日
2年生生活科「やさいをそだてよう」
2年生のみなさん,元気に生活していますか。8日に予定していた,野菜の苗植えができなくなってしまい,先生たちも残念です。買った苗をお家で植えられるよう,植木鉢・支柱・土の準備をしました。みなさんが1年生の時に植えた,チューリップやスイセン,ヒヤシンスの球根も袋の中に入れておきましたので,保存して,また秋にお家で植えてみましょう。7日・8日(11:30~16:30)に体育館に取りに来てください。よろしくお願いいたします。
先生たちも,ミニトマトの苗を植えてみました。順調に育ってきて,花も咲きました。甘いトマトにするためには,あまり水をあげないことがポイントだそうです。みなさんもぜひ,自分の選んだ野菜の育て方を調べてみてください。おいしい野菜を収穫できる日が楽しみです!
先生たちも,ミニトマトの苗を植えてみました。順調に育ってきて,花も咲きました。甘いトマトにするためには,あまり水をあげないことがポイントだそうです。みなさんもぜひ,自分の選んだ野菜の育て方を調べてみてください。おいしい野菜を収穫できる日が楽しみです!
令和2年5月1日