このページの本文へ移動
Since 00156099
Monthly 00000687

行事カレンダー

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

5年生「まごころ発表会」

  2月26日(金曜日)の6時間目は,5年1組と2組で「米博士発表会」を行いました。米について調べたことを,資料を見せながら分かりやすく発表することができました。聞き合う態度もすばらしく,発表を聞いた感想をしっかりと言うことができていました。来年のまごころタイムにつながる高学年らしい充実した発表会になりました。
まごころ発表1 まごころ発表2
令和3年2月26日

2年生 勉強がんばっています!

  2年生も残り1か月となりました。子どもたちも様々な学習に集中して取り組み,がんばっています。
<算数はこの形>
  友達と協力して,箱の形を画用紙に写しとり,面を切り取りました。そして,面のつなぎ方をよく考えながら,箱の形にテープで貼りました。他のグループのつなぎ方を見て,様々なつなぎ方があることに気が付きました。
CIMG8242  P1070055
CIMG8249  P1070058
<音楽こぐまの二月>
  グループで合奏をしました。お互いの音を聞き合いながら,音を合わせて演奏することができました。
P2121530  P2121527
<英会話お買い物>
  英語での買い物のやりとりの仕方を学習しました。今回は形(○・□・・🌸)と色(ピンク・グリーン・ブルー・イエロー)の言い方を復習し,欲しいカードを買い物しました。買ったカードを,自由にワークシートに貼りました。
P1070065  P1070064
 
令和3年2月26日

大きく成長しました(保健室から)

  6年生の児童に,これまでの体位測定の結果を一覧にした「成長の記録」を作成し,1人1人に配付しました。1年生から6年生までの6年間の成長に,子ども達も驚いていました。身長が一番伸びた児童は,「45.7cm」も大きくなっていました。ご家庭でもお子さんと一緒にごらんいただき,成長についての会話の一助にしていただければと思います。
IMG_0470
<友達と成長の様子を見比べて…>
令和3年2月22日

保健委員会が感染症予防の発表を行いました

  保健委員会の子ども達が各学級を回り,感染症予防についてのよびかけを行いました。内容は,「手洗い・うがいの方法」「マスクの付け方・外し方・効果」「食事・睡眠・運動で免疫力を高めること」「汗の始末」「アルコール消毒の方法」についてです。担当の学年に割り振って,その学年に分かりやすいように工夫をして作成しました。発表前は緊張している様子でしたが,堂々と発表することができていました。改めて,感染症対策への意識を高めることができました。ご家庭でも引き続き,感染症予防へのご協力をよろしくお願いいたします。
IMG_0480 IMG_0483
IMG_0492
<どのクラスもしっかり聞くことができていました。>
 
令和3年2月22日

「げんでんeまなびクラブ」のご案内

  「げんでんeまなびクラブ」より,「おもしろ科学教室」や「さかなクンと考える環境問題」などのイベントの案内がありました。科学や環境問題等に,興味がある方は次のリンク先よりご覧になってください。http://www.japc.co.jp/tokai/terapark/event/index.html


 
令和3年2月22日

1年生 国語「いいこといっぱい1年生」

  1年生の国語では,「いいこといっぱい1年生」で1年間を振り返り,作文を書くという学習を進めています。
  今年度は,感染症対策のために経験できなかった行事や活動もありましたが,楽しかったことや嬉しかったこと,できるようになったことや頑張ったことなどを話し合い,ノートにメモをしていきました。
IMG_0117 IMG_0131
IMG_0134 CIMG7386
CIMG7384 CIMG7387
〈間隔をあけてグループによる話合いをしています。〉

  話合いをしていると,「そんなこともあったよね。」とうなずきながら聞いたり,「もっと詳しく教えて。」などと質問し合う姿が見られました。1年間の学習の中で,順番に話をしたり知りたいことを質問したりする力も伸び,上手に話合いができるようになってきました。今後は,特に思い出に残ったことを分かりやすい作文にしてまとめていきます。
令和3年2月22日

3年生 まとめに向けての取り組み

  今年度も残すところあと1か月となりました。3年生では,まとめの時期として,これまでの学習や生活を振り返る活動をしています。(1)国語の「わたしたちの学校じまん」では,内原小学校の自慢したいことを4人ぐらいのグループで一つずつ選んで,発表に向けてまとめています。(2)まごころの「内原町じまん」では,1学期から個人で調べて新聞にまとめてきたものを,同じグループ数人で発表に向けた資料作りに取り組んでいます。模造紙や紙芝居,ペープサートで発表する予定です。(3)清掃面では,黙働を意識して特別教室もきれいにしています。
 
(1)国語「わたしたちの学校じまん」 (2)まごころ「内原町じまん」

(3)図工室の清掃の様子
令和3年2月19日

5年生 「ミラクル!ミラーステージ」(図画工作)

  5年生では,図工の時間に「ミラクル!ミラーステージ」を作っています。色画用紙や紙粘土で作った物を鏡に映して,世界が広がる様子を試しながら熱心に作っています。きらりと光るアイデアがたくさん見られています。どのような作品が出来上がるのか,楽しみですね!
図工1 図工2
<鏡にどう映るのかを試しながら作っています。>
 
令和3年2月18日

4年生 大縄跳び(体育)

  体育の縄跳びの学習では,個人でいろいろな跳び方や回数に挑戦したり,学級で大縄跳びをしたりしています。
大縄跳びでは,3つのグループに分かれて,「1分間」で何回跳べるかに挑戦しています。
大縄の様子 大縄を跳んでいます
みんなで大縄にチャレンジ 大縄の連続跳びに挑戦中
  思いやりのある優しい声掛けをしたり,みんなで声をそろえて数えたり,グールプの記録を更新するために,団結して取り組む姿が見られます。
令和3年2月17日

1年生 図工「かみざらコロコロ」

  1年生では,図工で「かみざらコロコロ」という学習を行っています。
  転がったらどうなるかなと想像しながら,クレヨンやペンを使って模様を描いたり,折り紙や色紙を折って貼ったりして,思い思いの作品を作っています。
製作の様子 作品づくり
作品制作の様子 作品制作中です
コロコロ転がします 転がしています
  作り終わったら,みんなで転がします。友達の作品を見て「ここが上手だね。」と伝え合う姿や,「まっすぐ転がった。」「曲がって向こうに行っちゃった。」など,作品を転がして大はしゃぎする姿がたくさん見られました。
令和3年2月16日

2年生 自分はっけん(生活科)

  生活科では,1月から「自分はっけんブック」を作成しています。小さかった時のことを調べて,いろいろなことが分かりました。また,自分が大きくなったことや,自分でできるようになったことにたくさん気付くことができました。素敵なアルバムになるように,丁寧に作っています。どんなアルバムができあがるのか,完成が楽しみです!
CIMG8233 CIMG8236
P2151532 P2151534
<グループ学習では,机の間隔をとって感染症対策を行っています。>
令和3年2月15日

5年生 朝食についての授業風景

  5年生では,朝食についての授業が行われました。授業を行ってくださった栄養教諭の先生からのメッセージを紹介します。
<栄養教諭からのメッセージ〉
  朝食をしっかり食べることは,成績や体力,心にも大きく影響します。主食・主菜・副菜のバランスが理想ですが,主食だけの場合は「主食に主菜をプラスする」など,ステップアップしながら朝食を少しずつプラスしていくと,負担も少なくオススメです。
朝ごはん1 朝ごはん2
令和3年2月12日

3年生 友だちのやさしさ発見

   夏の「ひまわり」,秋の「秋桜」に続いての第3弾,冬の「雪玉」で子どもたちの優しさを表した掲示物を作成してみんなで賞賛しています。子どもたちは,自分のことが書かれた雪玉を見て,恥ずかしがりながらも,顔はとてもうれしそうにしています。これからも互いの良いところを見つけ合い、共に成長していけるように支援していきます。
1 P1640874
<やさしさの雪玉がたくさん積もりました!>
令和3年2月12日

給食週間

  全国学校給食週間作品展に応募した本校の4年生児童の標語作品が,水戸市学校給食会会長賞に入選し,水戸市総合教育研究所のホールに飾られました。おめでとうございます!
IMG_0261 IMG_0262
  本校でも給食週間の一環として,1月28日(木曜日)に放送による給食集会を行いました。給食委員会の委員長が,栄養士さんと調理師さんにむけて,感謝の言葉を発表しました。また,昼休みには給食委員が,栄養士さんと調理師さんに全校児童からのメッセージカードと花を贈りました。これからも,作ってくれた方々に感謝しながら,おいしい給食を残さず食べるようにしていきましょう。
P1640796 P1640804
P1640809 P1640815

 
令和3年2月10日

4年生「清掃活動」

  今週のめあては,「だまって,ていねいにそうじをしよう」です。4年生では,一人一人が「ていねいさ」を意識して,掃除の時間は黙道で活動しています。黙って,隅々まで掃除をしている姿から,頼もしさを感じます。昨日と今日は風が強かったので,換気のために開けておいた窓から風が入り込み,せっかく集めたほこりやごみがとんで行ってしまいました。それでも工夫しながら掃除をすることができ,よく考えて活動している姿がとても素敵ですね。
そうじ2CIMG7832 そうじ1CIMG7829
<黙働で清掃に取り組んでいます>
令和3年2月10日

1年生「おはしのつかいかためいじんになろう」

  1年生では,栄養士の先生に指導を受けながら,お箸の使い方についての学習を行いました。
お箸を使うと「すくう」「切る」「つまむ」「はさむ」「くるむ」「混ぜる」「はがす」ことができることを学んだり,お箸の上手な持ち方を教わって,つまんで移す練習に何度も取り組んだりしました。
お箸の持ち方 お箸の練習
お箸の話を聞いています。お箸の練習中
子どもたちからは「お箸を上手に持てるようになりたいです。」「これから,お箸の使い方に気を付けます。」「お箸の練習を毎日頑張りたいです。」との声があがりました。
令和3年2月9日

6年 学年で大縄跳び(体育)

  6年生の体育では,大繩跳びをしています。「2分間で何回跳べるか」を競い合って活動しています。息の合った掛け声で跳んだり,背中を押してタイミングを教えてあげたりと,チームごとに色々な工夫が見られました。
020901 020902
令和3年2月5日

2年生 たのしくうつして(図工)

   2年生の図工では,「たのしくうつして」のカラー紙版画の学習をしています。色紙を切ったりちぎったりして,自分の表したい形を台紙に貼っていきました。そして,友達と協力しながら和紙に水をつけ,台紙の上にのせて色をうつしとりました。みんな素敵な作品ができて,とてもうれしそうでした。
CIMG8226 P2051524
P2051520 P2051518
CIMG8227 CIMG8230
CIMG8229 CIMG8231
令和3年2月5日

4年生「ギュッとおにぎりの日」

  2月4日(木曜日)は「水戸市一斉防災訓練」で,ギュッとおにぎりの日でした。保護者の皆様のご協力大変ありがとうございました。4年生では,「自分で握ってきたよ!」という児童もおり,成長を感じました。おむすびの中身が何かみんなで見せ合ったり,楽しくおしゃべりしたりして食べたりしたいところでしたが,感染症予防のため会話はせずに前を向いて静かに食べていました。来年は,みんなでわいわい食べることができるといいですね。
おにぎり1DSC06469 おにぎり2DSC06477
<おいしいおにぎりをみんなで食べました>
令和3年2月5日

1年生 生活科「ふゆをたのしもう」

1年生の生活科では,冬の自然と関わる活動として凧揚げを行いました。
凧には好きな絵を思い思いに描き,凧糸の結び方や巻き方を教え合いながら楽しく飛ばす準備をしました。
凧揚げをする女子 凧揚げの様子
青空のもとで凧揚げ 走って凧を揚げる様子
   凧が完成すると,広い校庭へ出て,皆で凧揚げをしました。走ったり風を受けたりして上手に飛ばすことができました。友達の凧と絡まったり,高く飛ばせなかったりとハプニングもありましたが,友達と協力して絡まった糸をほどいたり,友達の凧を持って飛ばし方のアドバイスをしたりして自分たち自身で問題を解決していく姿も見られました。
令和3年2月4日

5年生 お掃除頑張ってます!

   清掃の時間は,分担した場所をきれいにしようと一生懸命に働きます。黙働で,てきぱきと働く5年生。頼もしい限りです。もうすぐ,最高学年。学校のためにしっかりと働くすてきな6年生になれそうですね!
清掃1 清掃2
<全員が黙道で,隅々まできれいにしています!>
 
令和3年2月3日

6年 理科「使う電気の量とはたらき」

   6年生の理科では,「私たちの生活と電気」という単元を学習しています。今日は,発行ダイオードと豆電球では,使う電気の量にちがいがあるのかを実験で調べました。
   ストップウォッチで時間を計測する子,手回し発電機で発電をする子,結果を記録する子…自分達で話し合って決め,てきぱきと実験を進めることができました。
02021 02022
<予想よりも長い時間光るんだね!と驚きの声が上がりました>
   次回は自分の考察を元に,結果をまとめます。身近なものにもたくさん利用されている電気について,理解を深めることができました。
令和3年2月2日
オプション