トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
修学旅行 解散
修学旅行 帰路
修学旅行 嵐山






途中5分ほど雨が降りましたが、なんとか午前中はお天気持ちました。嵯峨嵐山駅に集合し始めた12:00過ぎ、土砂降りの雨。傘も役に立たないほど。駅構内に入るまでに全員びしょ濡れ。京都駅に向かう電車の中で濡れた服を乾かします。でもよく活動中、お天気もってくれました。
平成30年5月31日
修学旅行 嵐山



嵐山なんとかお天気はもってます。
野宮神社、縁結び・進学祈願、人気あります。
竹林も多いですが、それから誤って常寂光寺方面に行こうと班も多く、誘導が必要です。
平成30年5月31日
修学旅行
修学旅行 第3日



おはようございます。外は曇り。嵐山はどうでしょうか。天気予報は微妙です。全員元気で朝食をいただきました。
今日は雷が予想されます。黒い雲を見たら雷注意、雷が鳴ったら建物の中へ。雨具の確認とともに注意を促しました。
平成30年5月31日
修学旅行第2日






大江能楽堂にて狂言・能の鑑賞。5名の代表の生徒には、実際に能面をかぶってもらい、視野の狭さを実感してもらいました。むだな動きは能面をこっけいにしてしまうこと、少ない動きの大切さが実感できたでしょうか。
明日は嵐山。せめて曇りぐらいでと祈ってます。
平成30年5月30日
修学旅行第2日
修学旅行第2日
修学旅行






おはようございます。起こすまでもなく、みなさん素早い目覚め。体調を崩す子もなく、全員元気で朝食をいただきました。片付けの手際もなかなかでした。
あいにくのお天気ですが、京都めぐり行ってまいります。
平成30年5月30日
修学旅行






洋室と和室、和室の方が明るく広々と感じます。なぜか作文を書いている子がいますが、明日も楽しんでくれることを期待します。
お天気はあまりよくないようですが、古都の魅力を味わいたいと思います。
明日は、移動範囲が広いため、昼間のブログ更新は少なくなると思います。ご容赦ください。
平成30年5月29日
修学旅行






大仏殿では、1組のときだけたまたま人が空いたようで、穴くぐりを体験できました。
夕食は、きょうと和み館ですき焼き。女子には少し量が多かったようですが、上品にいただきました。
平成30年5月29日
修学旅行
修学旅行
修学旅行
修学旅行




渋滞時間を過ぎたとはいえ、すごい人。混雑する上野駅構内をかいくぐり、山手線に一度で全員が乗れました。満員電車をなめてた人もいましたが、静かに東京駅到着。ゆったりと新幹線の席に座れば、まずはひと安心です。」
平成30年5月29日
修学旅行
修学旅行事前指導




修学旅行を明日に控えて、引率の先生の先生方からご挨拶を頂きました。
実行委員長の挨拶のあと、校長先生から「みんな楽しく最後まで」、教務主任の先生から「しおりをよく読んで、自分から動けるように」という話がありました。
平成30年5月28日
本日の部活動の様子
1年生歯科検診
本日午前中,学校歯科医の先生に来校していただき,1年生の歯科検診が行われました。
また,検診の後ブラッシング指導を受けました。
歯ブラシの正しい持ち方や磨き方について映像を見ながら確認し,自分の歯を丁寧に磨いていました。


また,検診の後ブラッシング指導を受けました。
歯ブラシの正しい持ち方や磨き方について映像を見ながら確認し,自分の歯を丁寧に磨いていました。



平成30年5月23日
第1学年宿泊学習2日目





宿泊学習2日目の朝のつどいで,みんなで国体ダンスをおどりました。清掃・朝食後,飯ごう炊さんでカレーを作りました。薪になかなか火がつかずに苦労している班もありましたが,みんなで協力して作り,おいしくいただきました。この2日間の体験を通して,いろいろなことを学ぶことができました。
平成30年5月18日
第1学年宿泊学習




校庭で出発式を行い,1年生が元気に水戸少年自然の家に出発しました。


午前中は,クラスマッチで綱引きと大縄跳びをしました。クラスの団結力を高めました。


昼食はハンバーグ。協力して準備。片付けも食事係が率先して行いました。




午後はウォークラリーをしました。けっこうアップ・ダウンがきつい山道を,地図を頼りに歩きました。
チェックポイントでは先生出題の課題に取り組みました。コースを外れてしまったグループもありましたが,全員ゴールすることができました。




キャンプファイヤーでは,楽しくゲームやダンスをしました。校長先生によるスペシャルサプライズパフォーマンスがあり,とても盛り上がりました。明日は,飯ごう炊さんでカレーを作る予定です。
平成30年5月17日
学年朝会



明日からの水戸少年自然の家での宿泊学習を控え,第1学年の学年朝会が,武道場で行われました。
校長先生から,最後まで楽しくという呼びかけ。学年主任の先生から,校歌を含めて歌をしっかりと歌える学年になってほしいという話がありました。



体育館で行われた第3学年の学年集会では,1組担任の先生から,自己紹介を兼ねて,琴の腕前が披露され,家庭科の教師になろうとしたきっかけなどの話がありました。
平成30年5月16日
2年生 船中泊の様子です
11日(金)より,2年生は船中泊のため学校,家庭を離れて生活しています。
北海道より送られてきた2年生の様子を紹介します。


富良野でのラフティング体験の様子です。
みんなで力を合わせて川を下っていっています。

昨日は札幌のホテルに宿泊しました。
夕食はバイキング形式。自然体験での疲れをしっかり癒しました。

今日はホテルを出発後,最初に大倉山展望台へ。
オリンピック記念館などを見学しました。


展望台から札幌市中心部に戻り,班別活動のスタートです。
本日は班別活動終了後,羊ケ丘展望台を見学し苫小牧港へ向かいます。
帰りのフェリーは19時前に出港予定です。
明日はフェリー上で職業講話,デッキ見学などを行いながら過ごし,13時半ごろ大洗港に到着する予定です。
北海道より送られてきた2年生の様子を紹介します。


富良野でのラフティング体験の様子です。
みんなで力を合わせて川を下っていっています。

昨日は札幌のホテルに宿泊しました。
夕食はバイキング形式。自然体験での疲れをしっかり癒しました。

今日はホテルを出発後,最初に大倉山展望台へ。
オリンピック記念館などを見学しました。


展望台から札幌市中心部に戻り,班別活動のスタートです。
本日は班別活動終了後,羊ケ丘展望台を見学し苫小牧港へ向かいます。
帰りのフェリーは19時前に出港予定です。
明日はフェリー上で職業講話,デッキ見学などを行いながら過ごし,13時半ごろ大洗港に到着する予定です。
平成30年5月14日
生徒総会
本日6校時に,平成30年度生徒総会が開催されました。
今年度の生徒会活動目標や,各委員会の活動計画が発表され,全校生徒が厳粛な態度で参加することができました。
今日までの実施に向け準備を進めてきた生徒会役員の皆さん,各委員会の委員長の皆さんの話しぶりも堂々としており,校長先生からも称賛を受けていました。


今年度の生徒会活動目標や,各委員会の活動計画が発表され,全校生徒が厳粛な態度で参加することができました。
今日までの実施に向け準備を進めてきた生徒会役員の皆さん,各委員会の委員長の皆さんの話しぶりも堂々としており,校長先生からも称賛を受けていました。



平成30年5月8日