トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
授業の様子
水戸まごころ(総合的な学習)の時間の様子です。
3年生のテーマは、「水戸市への提言」です。以前はポスターや紙などを使って発表していましたが、一人一台の端末を使用するようになり、スライドを制作してプレゼンテーションによる発表を行っています。
調査したことや社会科の公民で学習したことなどを活用し、今後の水戸市の発展を願った発表ができました。
3年生のテーマは、「水戸市への提言」です。以前はポスターや紙などを使って発表していましたが、一人一台の端末を使用するようになり、スライドを制作してプレゼンテーションによる発表を行っています。
調査したことや社会科の公民で学習したことなどを活用し、今後の水戸市の発展を願った発表ができました。
令和5年3月1日
授業の様子
音楽の時間の様子です。
はじめは、校歌を元気に歌います。現在も、窓を開け、マスク着用にて歌っています。
次にアルトリコーダーの演奏です。前奏に合わせて、タンギングをしっかりと行い演奏しています。
1年生のみなさんの様子です。指使いがとても上手になりました。
はじめは、校歌を元気に歌います。現在も、窓を開け、マスク着用にて歌っています。
次にアルトリコーダーの演奏です。前奏に合わせて、タンギングをしっかりと行い演奏しています。
1年生のみなさんの様子です。指使いがとても上手になりました。
令和5年2月28日
授業の様子
2月も残すところ後1日。
3年生は、義務教育残り少ない授業となりますが、集中して課題に取り組んでいます。
美術科の篆刻(てんこく)の授業の様子です。印刀と呼ばれる小刀を使って、版を掘ったり、2000番のサンドペーパを使って磨いたり、オリジナルのデザインを生徒各自が制作しています。完成版を押すのが楽しみですね。
3年生は、義務教育残り少ない授業となりますが、集中して課題に取り組んでいます。
美術科の篆刻(てんこく)の授業の様子です。印刀と呼ばれる小刀を使って、版を掘ったり、2000番のサンドペーパを使って磨いたり、オリジナルのデザインを生徒各自が制作しています。完成版を押すのが楽しみですね。
令和5年2月27日
水戸の梅まつりボランティア
2月26日(日曜日)に偕楽園にて、梅まつりボランティアに2年生8名の皆さんが参加しました。観光客がとても多い中、笑顔でお客様に接し、機転を利かせて対応することができました。
令和5年2月26日
学年末授業参観
本日、第1、2学年で授業参観が行われました。
第1学年では水戸市のPRをスライドショーにしてグループごとに発表しました。
一人一人が自分が住む水戸市のことを調べ伝えることができました。
第2学年では立志のつどいが行われました。節目に一人一人が決意を堂々と発表することができました。
キャンドルセレモニーでは自分の決意を胸に火を吹き消すというとても神秘的でした。
また、学年合唱では「次の空へ」を披露しました。朝や昼休み、放課後に練習する姿が素晴らしく、
本番ではとてもきれいなハーモニーを作り上げました。
第1学年の様子
第2学年の様子
第1学年では水戸市のPRをスライドショーにしてグループごとに発表しました。
一人一人が自分が住む水戸市のことを調べ伝えることができました。
第2学年では立志のつどいが行われました。節目に一人一人が決意を堂々と発表することができました。
キャンドルセレモニーでは自分の決意を胸に火を吹き消すというとても神秘的でした。
また、学年合唱では「次の空へ」を披露しました。朝や昼休み、放課後に練習する姿が素晴らしく、
本番ではとてもきれいなハーモニーを作り上げました。
第1学年の様子
第2学年の様子
令和5年2月24日
ボランティア体験講座
社会福祉協議会緑岡支部のみなさまの協力のもと、将来の緑岡の地域を担う緑岡中学校の生徒を対象とした体験活動が行われました。
19名の生徒が参加し、主催者の方の「ボランティア活動のきっかけ」についてお話を伺ったり、車いすや白杖とアイマスクの体験などをしました。
体験活動の様子
ごみの分別に関して、カードゲームをしている様子
バルーンアートで、動物を制作している様子
地域のみなさまとの交流は、これまでなかなかできませんでした。生徒たちは、はじめは緊張していた様子もありましたが、温かな雰囲気の中で会話をしたり、作業をしたりと笑顔があふれていました。とても貴重な体験ができました。地域のみなさまには、改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
19名の生徒が参加し、主催者の方の「ボランティア活動のきっかけ」についてお話を伺ったり、車いすや白杖とアイマスクの体験などをしました。
体験活動の様子
ごみの分別に関して、カードゲームをしている様子
バルーンアートで、動物を制作している様子
地域のみなさまとの交流は、これまでなかなかできませんでした。生徒たちは、はじめは緊張していた様子もありましたが、温かな雰囲気の中で会話をしたり、作業をしたりと笑顔があふれていました。とても貴重な体験ができました。地域のみなさまには、改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
令和5年2月18日
快適な朝を迎えられるよう・・・
朝のボランティア活動の様子です。
「これまでの感謝の気持ちを示したい」と生徒たちが話合いをした中で、朝の清掃活動が挙げられ実践されています。
気持ちのよい朝を迎えられるよう、きれいな教室、環境づくりが率先して行われています。
「これまでの感謝の気持ちを示したい」と生徒たちが話合いをした中で、朝の清掃活動が挙げられ実践されています。
気持ちのよい朝を迎えられるよう、きれいな教室、環境づくりが率先して行われています。
令和5年2月10日
ギュッと! おにぎりの日
本日は、水戸市いっせい防災訓練の日です。
お昼の時間に、持参したおにぎりを食べ、防災リーダーに参加した生徒の発表を聞いたり、非常時の対応の仕方について訓練をしたりしました。
おにぎりを自分でにぎってきた生徒たち
「低くする」、「頭を守る」、「動かない」の3つの姿勢を訓練しました。
代表生徒の発表には、防災訓練に参加した際の体験談や、防災マニュアルに併せて、その時の状況によって自分の身を守る行動も大切であることなどの説明がありました。
最後に、安全指導部担当の先生から、お話がありました。
今日の訓練を踏まえ、非常時は学校でも、学校以外でも、慌てずに、自分の身は自分で守るようにしましょう。
お昼の時間に、持参したおにぎりを食べ、防災リーダーに参加した生徒の発表を聞いたり、非常時の対応の仕方について訓練をしたりしました。
おにぎりを自分でにぎってきた生徒たち
「低くする」、「頭を守る」、「動かない」の3つの姿勢を訓練しました。
代表生徒の発表には、防災訓練に参加した際の体験談や、防災マニュアルに併せて、その時の状況によって自分の身を守る行動も大切であることなどの説明がありました。
最後に、安全指導部担当の先生から、お話がありました。
今日の訓練を踏まえ、非常時は学校でも、学校以外でも、慌てずに、自分の身は自分で守るようにしましょう。
令和5年2月8日
2月の生徒会活動 専門委員会
生徒会専門委員会は毎月1回、1年生、2年生、3年生の各委員が集まり、話合いや企画した内容の実現に向けた取り組みを行っています。
専門委員会の時間以外にも、常時活動として挨拶運動や清掃活動、給食の配膳用コンテナの運搬など、日々生徒は主体的に活動しています。
生徒会本部(学校全体のマナーアップやレクリエーションについて話し合っている様子)
図書委員(学級文庫を返却したり、選んだりしている様子)
福祉委員(各学級で集まったペットボトルキャップを運び、回収している様子)
保健委員(健康管理に関する企画を考えている様子)
学年生徒会(各学年ごと生活面や学習面の反省や今後に向けての話合いの様子)
環境委員(清掃用具の整頓や、用具の数を確認している様子)
専門委員会の時間以外にも、常時活動として挨拶運動や清掃活動、給食の配膳用コンテナの運搬など、日々生徒は主体的に活動しています。
生徒会本部(学校全体のマナーアップやレクリエーションについて話し合っている様子)
図書委員(学級文庫を返却したり、選んだりしている様子)
福祉委員(各学級で集まったペットボトルキャップを運び、回収している様子)
保健委員(健康管理に関する企画を考えている様子)
学年生徒会(各学年ごと生活面や学習面の反省や今後に向けての話合いの様子)
環境委員(清掃用具の整頓や、用具の数を確認している様子)
令和5年2月6日
3年生 水戸まごころの時間の様子
3年生は卒業まで残り1か月余りとなり、県立高校受検等に向けて、真剣に学習に向き合っています。
水戸まごころの時間においては、3年生「水戸市への提言」というテーマで、私たちが住んでいる水戸市の現状や課題から問題を見いだして、よりよい水戸市にするための提言について考えています。
「水戸市の食材やブランドについて、地元はもとより全国的に知ってほしい」、「千波湖や偕楽園のように老若男女問わず憩える場所、地産地消のカフェをもっと発信、活性化していき魅力度を上げたい」、「魅力度を上げるため、ロケの撮影発信やイベントの運営などを活性化し、水戸の食材や料理などを販売したい」など、考える内容は様々です。実際の通学からゴミがなく自然と一体化したきれいな道路、お年寄りや子どもも安心して通れる道路の整備など「水戸クリーンロード計画」を考えている生徒もいます。現在は、班ごとに課題を設定し、タブレット端末に、提言の材料を入力しながらまとめています。
それぞれの班の提言の発表が楽しみです。
水戸まごころの時間においては、3年生「水戸市への提言」というテーマで、私たちが住んでいる水戸市の現状や課題から問題を見いだして、よりよい水戸市にするための提言について考えています。
「水戸市の食材やブランドについて、地元はもとより全国的に知ってほしい」、「千波湖や偕楽園のように老若男女問わず憩える場所、地産地消のカフェをもっと発信、活性化していき魅力度を上げたい」、「魅力度を上げるため、ロケの撮影発信やイベントの運営などを活性化し、水戸の食材や料理などを販売したい」など、考える内容は様々です。実際の通学からゴミがなく自然と一体化したきれいな道路、お年寄りや子どもも安心して通れる道路の整備など「水戸クリーンロード計画」を考えている生徒もいます。現在は、班ごとに課題を設定し、タブレット端末に、提言の材料を入力しながらまとめています。
それぞれの班の提言の発表が楽しみです。
令和5年2月6日
自転車通学者の登校時における通学路の一部変更
立春が過ぎ、寒さの中にも温かい日差しを感じられる朝。
本日から、登校時における通学路について、登校時のみ一部変更となり、西門を通るようになりました。
登下校の際の交通安全に十分注意しましょう。
西門の様子
学校花壇に咲くパンジー
挨拶運動の様子(正門)
本日から、登校時における通学路について、登校時のみ一部変更となり、西門を通るようになりました。
登下校の際の交通安全に十分注意しましょう。
西門の様子
学校花壇に咲くパンジー
挨拶運動の様子(正門)
令和5年2月6日