ブログ
過去の記事
職場体験③
職業体験も2週目に突入しました!
昨日も、暑さに負けず各事業所で生徒たちは一生懸命に働いていました。
仕事の様子の確認のため事業所に訪れた際や電話での開始と終了報告の際に、
感想をインタビューしたところ、”楽しいです。”と返答をしてくれています。
やりがいや楽しさを経験できる機会を与えていただいた各事業所様に感謝を申し上げます。
この経験が、生徒一人一人の進路選択に生かされることを願います。
8月1日までに行われた職場体験の一部の写真を掲載いたします。
「Mito16中学生安全サミット」に係る「学習会」
G7茨城水戸内務、安全担当大臣会合開催記念事業
「Mito16中学生安全サミット」に出席する代表生徒が、
水戸市民会館で行われた「学習会」に参加してきました。
講師の方々から助言を頂きながら、緑岡中のテーマについてアイデアを出し合いました。
第2学年職場体験学習②
第2学年職場体験学習
7月26日(水)
7月25日(金)
今日も暑いです。暑さ対策のため、朝早くから部活動を実施しています。生徒も先生も頑張っています!!
ところが、9時30分には・・・・・部活動中止となりました。サッカー部は活動を中止して、校舎内で勉強しました。
吹奏楽部、中央地区の報告です。お疲れ様でした。
ソフト部結果報告
県総合体育大会、中央地区大会結果報告
ソフトボール部、女子テニス部、男子卓球部、バドミントン部の県大会、吹奏楽部の中央地区大会が行われました。
ソフトボール部、対友部中、16-7勝利、明日の準決勝戦に勝てば関東出場
女子テニス部、亀山・寺門ペア、2回戦対取手一中、0-4惜敗
男子卓球部、荻津太陽、準決勝戦対伊奈中、1-3惜敗、3位決定戦対都和中、3-0勝利・第3位
バドミントン部、2回戦対石下中0-2惜敗
吹奏楽部、B部門優秀賞
どの部も最後まで、頑張ることができました。お疲れ様でした。
ソフト部のみなさん!!日頃からあいさつや返事、生活態度がしっかりできていて、みなさんは緑中の誇りです。緑中全員が心からみなさんを応援しています。自信をもって明日の試合に臨んで下さい。心は技術を超えます。相手よりも勝ちたいという気持ちが強い方が勝つのです。ピンチの時でも、元気に声を出し、前を向いて頑張ってください。関東出場を祈っています。
ソフトボール部県総体結果報告
県総体の1回戦がありました。
結果は、対関城中、6ー1で勝利!!
明日は、友部中との対戦です。
頑張れ!!ソフト部!!!
やればできる!
明日は、女子テニス個人、男子卓球個人、バドミントン女子団体の県大会、吹奏楽部の中央地区大会があります。頑張れ緑中生!
あゆみに一喜一憂
担任の先生からあゆみを受け取りました。結果を受け止め、前を向いてしっかりと次につなげてください。
ガッツポーズ!!
学級旗作成。上手です。
昨日の正解です。
似てますねー
第1学期終業式
本日は、暑さ対策のためオンラインで終業式を実施しました。
今日で1学期が終わり、夏休みが始まります。生徒の皆さんの頑張りをたくさん見ることができた1学期でした。お疲れさまでした。安全に夏休みを過ごし、元気な姿で、2学期の始業式に会えることを楽しみにしています。グッドサマー!!
1学期の反省発表(各学年の代表)しっかりとした振り返りができていました。
生徒会長さんから、生徒の皆さんに向けて話がありました。
表彰も実施しました。みなさんよく頑張りました。
吹奏楽部の壮行会を生徒会主催で行いました。吹奏楽部の音色、応援団の「弱音」を打破するエール、とても素晴らしかったです!!吹奏楽部のみなさんコンクール頑張ってください!!みんなで応援しています。
夏休みの過ごし方(警察からのお知らせ)
夏休みは、学校があるときよりも自由な時間が増え、いつも以上にスマホやゲームを使いすぎてしまうことがあります。その結果、生活リズムがくずれたり、使い方を誤り、犯罪に巻き込まれてしまう危険性もあります。楽しい夏休みを過ごすために注意すべきことについて考えてみましょう。
7月19日(水)
今朝も野球部が堂々とあいさつ運動をやっていました。毎日の活動が気持ち良いとのことでした。大変立派です。PTAのふれあいあいさつ運動の立哨活動もありがとうございました。
明日の吹奏楽部の壮行会に向けて、応援団が朝練習していました。一生懸命さが満ちあふれていました。明日の応援が楽しみです。
1年生の数学で習熟度別学習を実施しました。意欲的に取り組んでいました。分かった時の表情が輝いていました。
国語の習字の時間です。中学校では、墨汁を使わず水で習字を行います。「水習字」です。準備も片付けも簡単です。
1学期最後の給食は、ゴーヤチャンプルーでした。おいしそうに食べていました。各クラスおかわりジャンケンが激しかったです。
学級旗作成も頑張っています。あるクラスの学級旗に担任の先生の似顔絵がありました。誰だと思いますか?答えは明日です。
水戸市少年の主張作文表彰
水戸市少年の主張作文の表彰がありました。
優秀賞・片岡咲花さん
佳作・西村明紗さん
作文発表の録音もしました。堂々とした発表で大変素晴らしかったです。水戸市の公式youtubeに音声がアップされますので、どうぞお聞きください。
水戸市役所の職員の方が来て録音してくれました。
7月18日(火)
とてつもない暑さの3連休明け、今日もかなりの暑さです。
さて、学校にくると何か違和感が・・・
ワックスがけで廊下に出してあった机とイスが全て教室に入っているではありませんか!誰かが3連休中に入れてくれたようです。
それは・・女子テニス部でした。さらにみんなから好かれる部活動を目指して行ってくれたそうです。自ら提案して自ら動くことができた女子テニス部さん、とても素晴らしいです。ありがとうございました。
今朝も男子バスケットボール部の清掃ボランティア、PTA安全立哨活動ありがとうございました。
見覚えのある先生も頑張っていました。
陸上部県総合体育大会2日目
2日目、準決勝、決勝となります。
・長島和香奈100mH、15.56決勝進出、決勝戦第5位
・根内稟太朗800m、2:03.29決勝進出、決勝戦第8位
・浅野咲愛100m、14.13準決勝敗退
選手はもちろん、応援も係の生徒も一生懸命頑張っていました。保護者の方々にも大変お世話になりました。ありがとうございました。
先生も頑張っていました。
陸上部県総体結果
本日、陸上部の県総合体育大会がありました。
長島和香奈100mH準決勝進出
根内稟太朗800m準決勝進出
浅野咲愛100m準決勝進出
準決勝は明日となります。頑張ってください!!
ワックスがけ
7月13日(木)
緑岡中学校では、朝にボランティア活動をする「朝ボラ」を実施しています。今朝は、野球部があいさつ運動を行いました。とても力強いあいさつで朝から元気になりました。PTAのふれあいあいさつ運動もご協力ありがとうございました。
全学年、実力テストでした。集中して取り組んでいました。
休み時間も勉強頑張っていました。先生も一緒に頑張っています。
午後の様子から
6時間目に1年生でSNS講演会を実施しました。緑岡中学校でもSNSのトラブルが発生しています。生徒間のトラブルの多くが、コミュニケーションアプリやSNS等での書き込み掲載が原因です。こうした状況を考え、スマートフォンやインターネットの正しい利用方法、危険性について学習しました。
6時間目に2年生では、学級委員企画の学年クイズ大会がありました。学級委員の作成したスライドが大変よくできていました。学年みんなが楽しめるように工夫して進めていました。ありがとうございました。
先生たちも勉強しています
少しでも分かりやすい授業を目指して、先生たちも日々勉強しています。今日は、数学と英語で相互授業参観を実施しました。しっかりと研修して学力向上につなげていきます。
植物に名前が付いていました。自然愛護です。
プレゼンテーションフォーラム
7月12日(水)
今日も朝から強烈な日差しが降り注いでいます。今日はたくさんの行事があります。
(1)プレゼンテーションフォーラム(英語の弁論大会)
(2)PTA研修委員会の高校見学会
(3)健康タイム(熱中症について)
(4)相互授業参観(数学と英語)
(5)SNS講演会(オンラインで実施)
(6)緑岡小学校のクラブ活動
すごい一日です・・・・。
朝から、生徒会しっかりやっています。手伝ってくれる友達もいました。
プレゼンテーションフォーラム、エイエイオー!!
研修委員会の高校見学会、水城高校と水戸桜ノ牧高校にバスで移動して、見学しました。(午前中実施)
朝、健康タイムで熱中症について学習しました。
暑いです。1時間目にプールのクラスがありました。羨ましいかぎりです。
水泳部県大会結果(2日目)
100m背泳ぎ第6位沼田悠里さん
祝・関東大会出場
おめでとうございます。
男子メドレーリレーでは、中央地区総体よりもタイムを20秒縮めました。大変素晴らしいです。
水泳部の皆さん、2日間、競技と応援、よく頑張りました。保護者の方々も本当にお世話になりました。ありがとうございました。
生活の様子
本日から、赤旗・黄旗で熱中症の警戒を伝えています。赤旗が運動は原則中止、黄旗が厳重警戒(激しい運動は中止)となります。
本日は赤旗で、昼休みは大人しく?校舎内で静かに過ごしました。
5時間目の2年生数学。1次関数の式を求める学習をしていました。学び合いがよくできています。自分から学ぶ姿勢が身に付いています。
大きな消しゴムで頑張っていました。
7月11日(火)
今日も暑い一日です。水泳部の県総体2日目です。元気に?かけ声かけながら出発しました。
毎朝のあいさつ運動、ありがとうございます。また、PTAのふれあいあいさつ運動では、危険個所の立哨も行っています。安全な登校につながっています。本当にありがとうございます。明日からは3年2組の保護者の方々の担当となりますので、よろしくお願いいたします。
環境委員は、毎朝昇降口の清掃を行っています。隅々まで熱心に掃き掃除に取り組んでいる姿は大変素晴らしいです。
水泳部県大会結果
朝の活動
朝のボランティア活動を男子バスケットボール部がやっていました。自主的な行いが大変すばらしいです。
生活委員のあいさつ運動、PTAのふれあいあいさつ運動、毎日本当にありがとうございます。
バドミントン部が大会結果の報告を堂々と行っていました。大変立派でした。
7月10日(月)
バドミントン部総体結果
7月8日(土曜日)に男子個人戦、女子団体戦がありました。
男子個人
猪野葵1回戦惜敗
郡司颯斗3回戦惜敗
女子団体
対ひたちさくらKBC+0-3惜敗
対勝田中等3-0勝利
代表決定戦
対OMTシャトル勝利県出場
皆さん良い表情です。県大会も頑張れ!!
バドミントン部総体結果
女子ダブルス
青山・後藤ペア 準決勝 惜敗
猪野・萩谷ペア 準決勝 惜敗
女子シングルス
三日田和奏 2回戦 惜敗
田中里佳 準決勝 惜敗 3位決定戦 惜敗
明日は、女子団体・男子シングルスです。元気に最後まで頑張ってください!!
暑いのに・・・
総合体育大会4日目
2年生部活動頑張っています
部活動によっては、2年生中心に、新体制が始まっています。今日の放課後練習で陸上部がポリタンクを押していました。令和の今、どこか懐かしい練習です。汗だくで頑張っていました。
音楽のつどい
本日、水戸市の「音楽のつどい」に吹奏楽部が参加してきました。緊張した中で本番のコンクールに向けて、良い練習ができたと思います。この経験をぜひ本番につなげてください。
中央地区総体3日目
中央地区3日目が終わりました。今日も最後まで諦めず戦い抜く緑中生の姿がありました。負けたことに負けないで、大きく成長してほしいと願っています。本当によく頑張りました。お疲れさまでした。
中央地区総体2日目①
中央地区総体2日目⑥
中央地区総体2日目②
中央地区総体2日目⑤
中央地区総体2日目④
中央地区総体2日目③
中央地区総体2日目
中央地区総体1日目⑤
中央地区総体1日目④
中央地区総体1日目③
中央地区総体1日目②
中央地区総体1日目①
中央地区総体が本格的に始まりました。本日は、サッカー、ソフトボール、男女テニス、男子バスケットボール、男子卓球です。各部とも熱い試合をくりひろげていました。暑く、強風のなか、応援ありがとうございました。
7月3日(月)
本日もあいさつ運動を行いました。生活委員さんと保護者の皆様、ありがとうございました。
昼休み、1年生全員が鬼ごっこを行いました。全力で走っている様子が大変微笑ましかったです。
陸上部県大会②
陸上部のみなさんは、大会の朝と帰りに、自主的に清掃活動や水やりをやっています。このような活動ができる部活動、まさに応援しがいのある部活動です。さすが、陸上部。このような活動が広がっていくと緑中はもっともっとよくなりますね。期待しています。
お疲れ様でした。
陸上部県大会①
7月1日、2日、陸上部の県大会がありました。精一杯のプレーに心打たれました。自己ベスト更新。今まで頑張ってきた自分自身と、共に頑張ってきた仲間たちを信じた結果です。本当にお疲れ様でした。来週から始まる各部活動も陸上部に続いて頑張りましょう!!努力は裏切らない!!