このページの本文へ移動
Since 00298056
Monthly 00001179

行事カレンダー

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

3年生のみなさん

3年生のみなさん, こんにちは。
今日から5月になりました。暖かい日も増えてきていますが体調の方はどうでしょうか。

IMG_3419[1]
今日の先生たちは延長になった分の宿題や新しいお手紙などを封筒に入れる作業を行いました。
臨時休校が5月31日までになったということもあり, 新たに用意した各教科の宿題を合わせるとかなりの量だと封筒に入れながら実感しました。
みなさん, これまでに配られた宿題は終わりましたか?
「ヤバイ!」と思った人, 今からならまだ間に合います!
ゴールデンウィークでも時間を有効に使って少しずつでも進めていけるように頑張りましょう!

今日用意した封筒はゴールデンウィークが明けた5月7日(木), 8日(金)に担任の先生が皆さんの自宅のポストに入れていきますので, ポストに入っていたのを確認して新しい宿題に取り組めるようにしましょう。

 
令和2年5月1日

【1年生】4Fフロアをきれいに

4階の廊下をよく見ると,塗装がはがれているところがたくさんあり・・・
IMG_3863
「よし!ペンキを塗ろう!」
照沼先生の一声で始まり,1年生の先生たちみんなで協力してペンキ塗りをしました。
IMG_4243
これが素人にはなかなか難しい・・・でも一生懸命に頑張りました。
次回の登校日に廊下の壁の出来栄えを見てみてください!
令和2年4月30日

【2年生】解説と感動

2年生のみなさん,こんにちは。
世の中は,ゴールデンウィークといっておりますが,落ち着いた生活をしていますか。
前回の社会の問題を解説!!

Q1オーストラリアの首都はどこでしょう?
A.ロンドンB.シドニーC.キャンベラD.ブリズベン
→A.×イギリスの首都
B.×オーストラリアの都市ですが,違います!!523万人の大都市!!ちなみに,2000年のオリンピックが行われた都市ですね。
C.○オーストラリアの都市。35万人で国内では8番目の多さ。
D.×オーストラリアの都市。人口は約220万人とこれまた多い!!

Q2日本が午後5時のとき,イギリスのロンドンは何時でしょうか?
A.午前2時B.午後11時C.午前11時D.午前8時

地球1周は,経度360度。それを24時間で割ると,1時間の時差は経度15度となります。
そして,日本は東経135度,イギリスのロンドンは0度。
計算すると…
(135度-0度)÷15度=9時間※計算方法は,教科書を参考に。ここは難しいので授業が再開したら再度解説するよ!!

日本とイギリスでは,日本の方が時間が進んでいるので…時間を戻してあげると,
午前8時となるわけです。
プリントでやったところを再度復習すれば,少しは理解できたかな??
え,難しいって…,難しいよね。

そういえば,先生,感動したことがあったの。

4月29日の朝日新聞にある人からメッセージがきていました。

朝からほっこり,感動…。

最近,涙腺弱いから泣くところでした。

どんな内容だったか,調べてみましょう!!!
令和2年4月30日

3年生へ連絡

新型コロナウイルス感染症予防の観点から、今年の夏休みの高校見学は中止となりました。
今のうちに自分で高校のことを調べてみてはどうでしょうか。
高校についての基礎知識を増やしてから高校を選ぶと,より充実した高校選択ができます。
以下のページで調べることができます。また,各高校のホームページでも情報が得られます。
ぜひ調べてみましょう。
 
茨城県教育委員会ハイスクールガイド
学科の種類
取得可能な資格・検定
 
学校一覧
(1)県立高校(全日制)一覧
水戸第一,水戸第二,水戸第三,緑岡,水戸農業,水戸工業,水戸商業,水戸桜ノ牧,
水戸桜ノ牧常北校,勝田,勝田工業,佐和,笠間,友部,大洗,茨城東,那珂など
(2)県立高校(定時制・通信制)一覧
水戸農業,水戸南など
(3)私立高校一覧
大成女子,常磐大学,茨城,水戸女子,水戸啓明,水城,水戸葵陵,明秀学園日立,
茨城キリスト教学園など
(4)茨城工業高等専門学校(茨城高専)
(5)高等課程をもつ専修学校
日立工業専修学校など

※中高一貫教育校の設置により,令和3年度入学者選抜の募集人数が変更になる高校があります。
水戸第一、勝田などが昨年度より1学級減(40人減)となります。
詳しくは下の資料を参照してください。(R元年度・中2を参照)
資料(茨城県教育委員会県立高校改革プラン中高一貫教育校の募集学級数)
 
令和2年4月30日

【3学年】おはようございます。

3年生の皆さん,いかがお過ごしですか?
本当なら今日,1・3・5組の皆さんに会えるから楽しみにしていたのですが,延期ということでとても残念です。
ま!仕方ないですね!
気持ちを切り替えて,早速,本日のブログいってみましょーーーーーー!!

今日のテーマは・・・


『緑中の壁』

です!!!

緑岡中学校に入学し,早くも2年が経ってしまった皆さん。

「緑中への愛なら,誰にも負けないよ!!」

という人も少なくないでしょう。

そこで!!!

本日は,「緑中への愛が一番深いのは誰だ!?緑中の壁当てクイズ!!」を実施したいと思います!!

それでは参りましょーーーーー!!!

《レベル1》これは簡単。どこの壁か,分かるかな?
①②③
DSC_0773   DSC_0793   DSC_0781

《レベル2》少し難しくなってきましたね。よーく思い出して!
④⑤⑥
DSC_0769   DSC_0803   DSC_0775

《レベル3》よーく見て,よーく考えて!
⑦⑧⑨
DSC_0801   DSC_0791   DSC_0777

《レベル4》いやー,これは難しい!
⑩⑪⑫
DSC_0779   DSC_0771   DSC_0787

《レベル5》最高難易度!!これが分かるあなたは,真の緑中生!!
⑬⑭⑮
DSC_0797   DSC_0799   DSC_0795


以上,15問!
それぞれ,どこの壁か,分かるかな??

答えが分かった人は,①~⑮までの答えを紙に書いて,次回の学習確認日に酒井まで。
(全問正解者には,豪華景品があるとかないとか・・・)
気合入れて撮ってきました!
気合入れて答えてくださいね!

それでは,Let's  think!
令和2年4月30日

【1学年】 本日の緑岡中学校

こんにちは,1学年スタッフです。
校内の巡視をしていると,こんなものを見つけました。


DSC_0010

ネックウォーマー

DSC_0009

手作りマスク

が落ちていました。回収しようとしましたが,昨今の情勢を考え,泣く泣く断念しました。
思い入れのある品だと思いますので,お心当たりのある方は回収していただければ幸いです。

さらに,巡視を続けていると,週末の風の影響でしょうか

何と!

DSC_0011

リヤカーが横転していました。



・・・なんてことはなく,用務員の友部さんがパンクを修理してくれていたのでした。

休業期間が延長になりますね。みなさんのために家庭学習用のプリントを作成しています。

図5

頑張って作りますよ!頑張ってやってください!
令和2年4月28日

3年生です

臨時休校の期間が延長になり,いつになったらみんなと一緒に学校生活を送れるのか,とても不安になります。
当たり前の生活がどれだけ貴重だったのかを痛感しています。
今は,自分ができることを自覚と責任をもってやることが希望への第1歩だと思います。
がんばろう3年生!緑中生!!
IMG_6411IMG_6412IMG_6415IMG_6423IMG_6424IMG_6425
この前登校したときのみんなの写真です。(1・3・5組のみなさんごめんなさい!)マスク越しでもいい表情ですね。
※数学の宿題で「新数学の基礎」が見つからない人は,「整理と対策」などから問題を選んでやってください。
※1・5組のみなさん。英語の「単元プリント(1)」は次回渡します。すいません。
令和2年4月27日

【2学年】今日の教科は・・・

今日の教科は国語です!
からだの部分をつかった慣用句について一緒に学習しましょう!

問題はこちら!!

DSC_0003

『手』をつかった慣用句です。

先日,皆さんに配布されたたくさんの学習課題。
こんなことを思ったことがありませんか?

”宿題が多すぎて猫の手も借りたい・・・”

この”猫の手も借りたい”の『』にはどんな意味があると思いますか?

次の(1)~(5)から1つ選んでみてください。
(1)技能
(2)労働力
(3)方法
(4)関係
(5)所有

この慣用句は,
非常に忙しいため誰の手伝いでもいいから欲しい,というときにつかいますね。

答えは出ましたか??

それぞれの意味を持つ慣用句を使った例文を紹介していきます。

DSC_0006

つまり,猫の手も借りたいの「手」が意味するのは,
(2)の「労働力」が正解です!

猫は宿題の手助けはしてくれませんが,癒しを与えてくれますね(^^)
猫に癒しをもらって,慌てず計画的に宿題に取り組んでくださいね。

DSC_0011
 
令和2年4月27日

(独)日本スポーツ振興センター「災害共済給付制度」のお知らせ


【保護者の皆様へ】
日頃より大変お世話になっております。
昨日と本日の学習状況等確認日に,毎年加入していただいております災害共済給付に関する文書を配付いたしました。
制度に関しましての詳細は,以下の文書(PDF)をご参照願います。

pdf「災害共済給付制度」のお知らせ(pdf 302 KB)

 
令和2年4月24日

3年生の皆さんへ 

3年生の皆さん,お元気ですか?今日は,2・4組の学習状況確認日でした。
今日も皆さんに会うことが出来て,先生たちはとてもうれしかったです。
IMG_6426IMG_9370

さて,本日の朝のこと・・・。
とある教室で,3年生の男子生徒が一生懸命,プリントの問題に答えを書いていました。
なんて熱心な人なのだろうと感心して見ていると,ちょうどそれは国語の教科書の一番初めにでてくる有名な詩のプリントでした。


さて,その詩のタイトルは?


「春に」です。

この詩が大好きな私。谷川俊太郎さんの詩に,木下牧子さんという作曲家が素敵なメロディーをつけた合唱曲になっているのです。
詩の内容にぴったりあったこの合唱曲,いつか音楽の授業で今度聞いてもらいたいです。心の中にある「ぼく」のふつふつと湧き上がるような思いがメロディーに表れています。ピアノの伴奏は,溢れ出る気持ちに寄り添うように優しく奏でられています。中学生の定番合唱曲でもあるので,検索すると演奏を聞くことが出来ると思います。興味のある人はどうぞ。きっと国語の学習にもつながるはずですよ。気分転換にもなりますよ。

さあ、学習状況確認日は2日間終わりました。また来週皆さんに会えることを楽しみにしています。心と体の健康に気をつけてくださいね。
ステイ・ホーム。
また来週。
令和2年4月24日

【2学年】学校登校日~1組,3組,5組~


今日は2年1組,3組,5組の学校登校日でした。

久しぶりに皆さんの顔を見ることができて,とても嬉しかったです!
教室に入る前にしっかり手洗いをしました!
DSC_006
手洗いをするときは,泡立つ石鹸を使用して,20秒くらい洗うといいそうです!
ハッピーバースデーの歌を2回歌うとちょうどいいとか・・・(やってみてね。)

たくさんの課題を手に入れて,更にやる気に満ち溢れていることと思います。
7時間以上の睡眠をとって,野菜や果物をたくさん食べて,適度に運動をして,
免疫力をしっかり高めた上で,課題に取り組んでくださいね!!
 
令和2年4月24日

【1学年】学習状況確認日!!

昨日,今日と学習状況確認日ということで,たくさんの生徒が登校してくれました。

ご家庭の協力もあり,全員マスクを着用して授業を受けることができました。ありがとうございました。

入学してから2週間たち,まだまだ緊張している様子でしたが,
元気な生徒のみなさんにあえて,1学年スタッフは,皆喜んでいます。

また1週間後元気に会えることを楽しみにしています!


さて今回は,配付物の確認と,自己紹介カードの作成です。
どのクラスも,静かに集中して取り組むことができていました。

図1図2

休み時間には,時間をずらして手洗いを行いました。
図3図4

 
令和2年4月24日

【3学年】学習状況確認日(1,3,5組)を終えて…

今日は3年1,3,5組のみなさんが,学習状況確認日として約2週間ぶりに登校してきました。
「教室入室前の手洗い」や「必要以上の移動等を控える」など依然として安全面の配慮が必要な状況ですが,生徒のみなさんの声が学校全体に響いたことが本当に嬉しく思いました。
学校という場所では,ついこの前までは当たり前だったことも,改めて今日の様子を見て一日も早くこの状況に戻れればと感じました。(人数が少なくまだ物足りませんが…)

さて,明日の3年2,4組のみなさんの登校に備えて先生たちはこのようなことを行いました。(誰もが安全に生活できるようにしています。)
IMG_3310IMG_3309IMG_3305
明日も元気な声が聞けるのを楽しみにしています(*^-^*)

※ちなみに今日は「子ども読書の日」です。外は良い天気ですが,午後のひとときにぜひ読書をしてみてください。
令和2年4月23日

【2学年】学校登校日 ~2組と4組~

2年生のみなさん,ごきげんよう。
今日は,学習状況等確認日ということで,2組と4組の皆さんが2週間ぶりの登校。

2年生の先生たちも久しぶりに皆さんに会えたこと,すごく嬉しかったです!!

みんなの表情は,久しぶりにクラスの友達に会えた喜びの表情と

5月6日までのたくさんの課題に複雑な表情…

しかし,今は,STAYHOME!!

家でゆっくり宿題に取り組みましょう!!
生活リズムは大丈夫かな??

明日は,1,3,5組のみなさん。
会えることを楽しみにしています。
DSC_0010
DSC_0046
DSC_0044
DSC_0048
DSC_0051
令和2年4月23日

【1学年】謎解きの答えは・・・

1年生のみなさん,こんにちは。

第1問「なぞかけ」の答えは・・・
どちらも「いた(板)わります」

第2問,マッチ棒を4本使って,田んぼの「田」の字をつくる方法は・・・
IMG_3837
と,なります。

みなさんできましたか?とても簡単でしたね。
この答えに納得のいかない人はS瀬先生まで。
もっと問題がほしい人はT沼先生まで。

明日は久々の登校日で,先生たちもみなさんに会えることを楽しみしています。
体調を整えて元気な姿を見せてください。

ではまた明日。
令和2年4月22日

【3年生】今日の3年の先生たち…

明日は久しぶりの登校日です。
みなさん,久しぶりに友達に会えるのを楽しみにしていることでしょう。
先生たちもみなさんの会えるのをとても楽しみにしています(●^o^●)♪
今日は明日の登校に向けて,教室環境の整備や配付物等の準備をしていました。
みんなを安全に迎えるための大切な準備です。

準備をし終えた直後のことです。
あまりにも明日が待ち遠しい先生たちの実態を紹介しましょう!

テンションの上がった2人の先生が目の前で突如,
ストリートファイターに!!!
DSC_0765


勝者は・・・こちら
DSC_0766
実は・・・田中先生でした。
おそらく運動不足になっていたのでしょうね。


続いて,次の写真には何か違和感が・・・。
わかりますか?3年生はすぐわかりますね。
DSC_0768

先生たちもこうしてそれぞれに気分をリフレッシュしています。

そこで,みなさんに先生たちの気分リフレッシュ方法をお教えします。

S井先生は・・・ランニング(千波湖で会った人もいるのでは?)

S田先生は・・・甘いものを食べる(おススメは,ローソンのカプケシリーズ!ぜひ,Please try it!)

K平先生は・・・風呂オケ(お風呂で思いっきり歌うこと)

Y貝先生は・・・ホットケーキミックスでふわふわのホットケーキを作る(さすが女子力が高いですね!)

K山先生は・・・常に体を動かすこと(Y川先生談)

Y川先生は・・・某バレーアニメをプライムビデオで見ること(さて,何のアニメかわかる人はいるかな?)

ちなみに,今回の担当・S葉先生は採点機能のあるカラオケの携帯アプリで歌うこと,もしくは趣味のスクラップブック作りをすることです。

みなさんも,自分なりのリフレッシュ法を見つけて,気分をすっきりさせましょう!
では,また明日♪
令和2年4月22日

【3学年】感染症対策に…。

みなさん,こんにちは。
本日の3学年のブログ担当は角田です。

さて,マスク不足が騒がれ,マスクがなかなか手に入りずらいこのご時世。
そんな中,本日かわいい手作りマスクをして出勤してきた先生を見つけたので,
ご紹介したいと思います。

じゃじゃーん!
IMG_E2061
見えますか?
波の模様の間から柴犬がちょこんと顔を出す,
なんとも可愛いデザインのマスク。
しかも,これすごいのが…
IMG_E2062
リバーシブルになっているのです。
柴犬の裏側は,たくさんの猫たちで埋め尽くされていました。
こんな可愛いマスクだったら毎日していくのが楽しくなりそうですよね。
私も最近かわいい手作り布マスクにハマってしまいました↓
IMG_2063

ちなみに,H岡先生のこのマスクは貰い物だそうです……。
みなさんは,ぜひマスク作りにチャレンジしてみてくださいね!
令和2年4月21日

【2年生】3時のおやつの前に頭の運動を…

2年生のみなさん,こんにちは。
昨日に引き続き,今日はこの教科!!














IMG_E4492
ん!?
読めないって??





正解は,みんな大好き



数学です!!!

拍手!!!!!




はい!!
家にいるのでお静かに…


では,数学の問題を数問お出しします。
第1問





チャラン(クイズ音)

IMG_4494
さあ,この□にはいる数字はいくつでしょう??
20秒時間あげるので考えてみましょう!!












タイムアップ!!!!!




正解は…
IMG_4495
できたかな??
実は,昨年度の茨城県の県立問題にも出題されたものです。
天気予報を見ていても,あまり気にしていないと気が付かないところ。
ぜひ,今晩から気にしてみてみよう!!


続いて,第2問




チャラン(クイズ音)





IMG_4500
さぁ,今回は時間を短くして10秒で考えてみよう!!
よーーいスタート!!










ターーーイムアップ!!!!
正解は,
IMG_4503

数学っぽくなかった??
眠くなったところで気分を変えてみました。
さぁ,少しは目が覚めたかな??
ぜひ,おうちの人にも出してみましょう!!

 
令和2年4月21日

【1学年】先生たちのお仕事,脳トレ

本日も23,24日の登校日に向けて準備を進めています。
配付するプリントや新たな教材(ワークなど)を一人一人のロッカーに入れていきました。
IMG_4202IMG_4206
やはり生徒のみなさんがいないととても寂しいです。早く通常通りの生活を送りたいなぁと思います。
そんな日を夢見ながら,今はみなさんを迎える準備を精一杯頑張ります。


さて,突然ですが脳の活性化のために「脳トレ」の時間です。

第一問
次の「なぞかけ」を考えましょう。
「空手」とかけまして,「介護」とときます。その心は・・・
どちらも「○○○○」ます。
karatekaigo_kurumaisu_ojiisan


第二問
マッチ棒を4本使って,田んぼの「田」の字をつくってください。
※折るのは禁止です。
images2


二問とも答えは後日!ちょっと考えてみてください。
令和2年4月21日

【2学年】予習はばっちりですか?

 2年生のみなさんこんにちは。
この休校期間中,予習や復習が進んでいるのではないでしょうか?
そこで今日は,2年生のみなさんのためにEnglish Classを開講します!
IMG_3883
今日の先生は・・・
こちらの二人でございます!!!
IMG_3884
AETのCody先生とK又先生です。
それでは問題です。
次の1~3の単語をよく見てスペルミスを見つけてください。
さぁ,どこが間違っているでしょうか?
IMG_3880
Let’s Thinking Time!!
 IMG_3885











 2年生のみなさん,分かりましたか??
正解はこちら!!!!!
IMG_3886 IMG_3882
3つとも間違いを見付けられたでしょうか??
間違えやすい単語なので注意してくださいね!!!

それでは本日の授業は以上です!
手洗い・うがい・こまめな換気で感染症の予防をしましょう!
令和2年4月20日

【1学年】再開の日を夢見て…

緑岡中学校のみなさん,いかがお過ごしですか。

学校にはみなさんとの再会を夢見る先生たちの他にも…

たくさんの「もの」が待っています。

いっぱい勉強しようね!と待っている教材やワーク類…

そして…
また会いましょう
入学式の日に,教室でみなさんを迎えてくれたお花たち。
再開の日を夢見て,今は廊下で待機中です。

待機中(2)
毎日(美味しい)お水をたっぷり飲んで元気に待っていますので,
登校が再開して…再会できたその日には,かわいがってあげてくださいね。

Stay homeをがんばっているみなさんに…
先生たちのおすすめの本(ジャンル)を紹介します。

(1)(簡単な)料理の本…あまり料理をしたことがないあなたにも,確実に成功しそうな料理がいいでしょう。フライパン1つで!とか,15分でできる…う~ん,素敵な響きです。
(2)収納の本…お家時間がたっぷりある今だからこそ,部屋の模様替えやすっきり収納で気分リフレッシュ!
(3)映画化された小説の原作本…お気に入りの俳優が出演した作品の原作を読みながら,あなただけの映画のワンシーンを思い浮かべてみては?
(4)仏像の本…集中してじっくり読んで,仏像の世界に浸ってみると…新しい何かが生まれるかもしれません。

Enjoy staying home and reading books.
See you!
令和2年4月20日

【3学年】こういう時だからこそ…

3年生のみなさん。こんにちは。
今日は,雨の日ということで室内で過ごしていることと思います。

こういう時だからこそ…
出来る事を探してみてはどうでしょうか?

例えば…
部屋の掃除(勉強の合間に!)をしてみる…
料理(火の元には十分注意!)をつくってみる…
筋トレやストレッチ(詳細はこの前の酒井先生のブログを参考に!)をしてみる…
普段よりさらに室内にいる時間が長いと思います。
だからこそ,こういう日を満喫してほしいと思います。

ちなみに,4月20日頃は「穀雨」といって穀物の芽を潤す頃(2020年は4月19日らしいですが…)とされています。
今日の雨は「穀雨」かもしれません。
そして,この期間が3年生にとっての「穀雨」となってほしいものです。
大きな実りを待つ準備期間となることを願っています。

最後に…こういう日だからこそ…K山先生は…
IMG_3304IMG_3301IMG_3302
一生懸命,トイレ掃除を行っていました。ありがとうございますK山先生!(^^)!

次回もまたお楽しみに☆!
令和2年4月20日

【3年生】毎日,一生懸命机に向かうあなたに・・・

こんにちは。酒井です。
3年生のみなさん,昨日の間違え探し,分かりましたか?
2つ,少しおかしな所があったのですが,気が付いたでしょうか?
正解を発表しましょう。

正解は・・・

①3年生ではないT沼先生が写っている。

②K山先生が,ティッシュで作った極小マスクを付け,ドナルドダックみたいになっている。

でした!!
分かりましたか??
ちなみに正しい写真はコチラ。
DSC_0747
※ティッシュと輪ゴムでも,簡単にマスクを作ることができます。
不足している時には試してみてください!

さて,今日の本題です。今日は,毎日家で机に向かい頑張っているであろう3年生の皆さんに向けて,
【誰にもバレずにやる,さりげないストレッチ(肩・首こり編)】
をご紹介します。

①首の裏側のストレッチ
DSC_0749
 誰にもバレてない。(Y川先生の視線が気になる・・・)

②首の付け根のストレッチ
DSC_0751
誰にもバレてない。(片手でさりげなくやるのがポイント)

③タオルで肩甲骨周りを刺激するストレッチ
DSC_0754
これは,バレちゃいます。派手なので。

DSC_0752
バレて・・・ない?

④上腕二頭筋のストレッチ
DSC_0755
腕を遠くまで伸ばし,外側にくるくると回します。手のひらだけ下に向けたりすると,よりほぐれます。

DSC_0756
隣の人から見ると,全然バレてない。

〈おまけ〉
座っている時の,姿勢も大切です。
こんな人,いませんか?
DSC_0758
こんな座り方だと,首周りに余計に負荷がかかります。
座るときには背筋を伸ばし,一度お辞儀をし,ゆっくりと上半身を戻した位置で止まります。
DSC_0764
背もたれにもたれず,おしりの骨がイスに当たっている感じがすれば正解です。
姿勢が良くなると,首・肩こりの解消はもちろん,腹筋・背筋も鍛えられて一石二鳥!
ぜひ意識してみよう!
(出典:「オフィスで誰にもバレずにやるさりげないストレッチ【肩・首こり編】/Jona」liginc.co.jp)

いかがでしたか?
家でやるんだから,別にバレてもバレなくても・・・と思ったそこのあなた!!賢い。
家にこもり,何時間もじっとしがちな今日この頃ですが,適度に体と心をほぐし,勉強の効率もUPさせちゃいましょう!
では,また来週。
STUDYINHOME!
令和2年4月17日

【1学年】先生たちの本日のお仕事

本日は,届いた教材を学級ごとに仕分けしました。
IMG_4188IMG_4187
重いものをたくさん運んで体が痛いです。早くこの教材を使ってみんなと授業がしたいなぁと思っています。

このご時世,マスクがない・・・・なんて人も多いのではないでしょうか。
IMG_4189
根本先生もマスクがなくて困っているようです。
そんな根本先生のために「よし!マスクを作ろう!」と照沼先生が提案。

材料はこれ
IMG_4190

「良いマスクができますように」と願いを込めて念じると・・・
IMG_4192

何ということでしょう!こんな可愛らしいマスクの出来上がりました。
IMG_4193








というのは冗談で
IMG_4194
完成したマスクはこれ

ちょっと不格好ですが,根本先生も一安心。
IMG_4195

照沼先生には,もっと改良をしてもらうこととしましょう。

ちなみに先ほどの可愛いマスクは,庄司先生からマスクがなくて困っている植木先生へのプレゼントです。
IMG_4196
庄司先生,さすがです。

みなさんもマスクづくりに挑戦してみてください。(県の教育委員会のホームページに作り方が載っているそうです。)
こんな世の中です。みんなで助け合って乗り越えていければと思います。
令和2年4月17日

マチコミメールの送信内容について

本日,マチコミメールにて,2件のメールを送信しました。年度始ということもあり,未登録の方がいらっしゃいますので,メールの内容をアップします。

①学校の臨時休業期間の延長等について
 新型コロナウイルス感染症の感染拡大等の状況を踏まえ,5月6日(水)まで臨時休業期間を延長します。なお,今後においても,感染拡大等の状況を見極め,必要に応じ,臨時休業期間の見直しを検討します。
 また,学習状況等確認日(学習状況の確認をはじめ,学習プリント等の配布,生活面の指導等を行います。自由登校の扱いとし,出席日数には含めません。)を設けます。3密(密閉,密集,密接)を避けるため,学年・学級を指定した登校とします。
 登校の際は検温を行い,児童生徒やその家族に発熱等の風邪の症状がみられる場合は自宅で休養させてください。
 感染予防のため,保護者の意向により登校しない場合は,学校においてプリントを配布するなど学習支援を行ってまいります。
                                                        令和2年4月16日
                                                        水戸市教育委員会教育長 志田 晴美


②本校における「学習状況等確認日」の対応について
 日頃より本校の教育活動にご理解・ご協力をたまわり,誠にありがとうございます。
さて,先ほど配信したメールにありました「学習状況等確認日」は,1回目が4月23日(木), 24日(金),2回目が4月30日(木),5月1日(金)となります。
 つきましては,下記のように学年・学級を割り振りいたしましたので,ご理解の程,よろしくお願いいたします。
 
                記
  
4月23日(木),30日(木)
・1年生,3年生の1・3・5組
・2年生の2・4組
 
4月24日(金),5月1日(金)
・1年生,3年生の2・4組
・2年生の1・3・5組
 
※ 登校後は,学級をさらに2つに分けて対応します。
 
・8時30分までに登校してください。下校時刻は10時30分となります。
・持ち物は,しおりに記載されているもの,上靴,学習したもの,保健調査票,個人記録票(まだ提出していない人)です。
 
※ 感染予防のため,検温,マスクの着用にご協力ください。
 
                                                       令和2年4月16日
                                                        水戸市立緑岡中学校 校長 鎮目 英俊
令和2年4月16日

【1学年】今日の先生たち

臨時休業日が5月6日まで延長になってしまいました。新型コロナウイルスの感染拡大が終息し,みなさんが元気に登校できる日を,1学年一同心待ちにしています。

IMG_4179
電話でみなさんとお話をすることが,担任の先生の今の楽しみです。何か困ったことがあったらいつでも学校に連絡してください。
IMG_4174
STAY HOME🏠お家で過ごそう!
学習課題は順調に進められていますか?YouTubeやゲームも良いけど,たまには風通しの良い場所で軽く運動もしてみてください。
令和2年4月16日

【2学年】今日の先生たちは…

2年生のみなさん,こんにちは。
元気に過ごしていますか??
新年度が始まったと思いきや,登校3日でまさかの臨時休校...
今日で一週間が経ちましたね。
課題は順調に進んでますか??
困ったことがあったら,遠慮せず学校に連絡してくださいね!!

さて,今日も先生たちは元気に教材の仕分け作業を行いました。
DSC_0297DSC_0299
そして,いつでも学校が再開できるように学年フロアや,各教室の環境整備を行っています。
DSC_0304DSC_0302
DSC_0305DSC_0303
はやくこのコロナウイルス感染症が終息して,みなさんと楽しい学校生活を送れる日々がきますように。

手洗い・うがい・換気はこまめに!
程度な運動と日光浴は免疫力を高めてくれます!
人との接触を避けながら,たまには外に出て体を動かしてみましょう!
令和2年4月16日

【3学年】皆さん,お元気ですか?

こんにちは。3学年です。
3年生の生徒の皆さん,お元気ですか?
先生たちは,元気です。
再びの臨時休校開始から1週間以上が過ぎました。
皆さんのいない学校は,まさに・・・

イチゴの乗ってないショートケーキ。

ソースのかかっていないお好み焼き。

ラーメンを売っていないラーメン屋さん。

色が黒くないK山先生。

そう,何か大切なもの失ったような,非常にさびしさを感じるものです。
皆さんと電話でお話しするひとときだけが,最近の癒しとなっています。
きっと皆さんも,お家でさびしい思いをしていることでしょう・・・

そこで!!!

これから毎日,【3年生】をアップしていきたいと思います!
日替わりで,3年生の先生たちが1日一人ずつ,メッセージを配信していこうと思いますので,
勉強の合間に見てみてね
明日の一発目は誰かな?!
お楽しみに!!

※今日は間違え探しです。どこかに違和感が・・・(2個あるよ)

DSC_0744DSC_0745DSC_0746
令和2年4月16日

【2学年】笑顔での再会を心待ちにして…

2年生のみなさんお元気ですか?
家ではどのような生活をしていますか?
先生たちはみなさんと楽しく学校生活できる日を目指して準備をしています。
休校期間中にみなさんへのメッセージを定期的にアップしていきます。時々ホームページをのぞいてみてください。
〈今日の一コマ〉写真の印刷
DSC_0303DSC_0304
第2学年より
 
令和2年4月15日

教材(ワーク)が届きました

臨時休業が始まって1週間となりました。生徒のみなさんの声を電話で聞くと,元気そうで安心します。
新しいワークが届いたので,各クラスで配付できるように準備しています。
大変な時期が続いており,感染防止はもちろんですが,適度に運動することも忘れないでください。
家の近所での散歩やストレッチなど,無理なく続けられることに取り組み,心身の健康を保ちましょう。笑顔で再会できる日を楽しみしています。

DSC_0300DSC_0296
令和2年4月15日

本日の職員室

本日も職員は臨時休業明けに向けて準備を進めています。
緑岡中の生徒のみなさんが,元気に登校できる日を楽しみに待っています。
IMG_4146
令和2年4月10日

入学式が挙行されました。

本日,第74回入学式が挙行されました。167名の新入生が校長先生からの認証を受け,緑岡中学校の仲間に加わり,全校生徒数500名でスタートしました。
教科書授与

誓いの言葉

歓迎の言葉

第1学年の先生方