ブログ
過去の記事
1年生 学年レクリエーション
職員研修を実施しました。
5月27日に職員研修を行いました。
生徒にとって有意義な学びとなる授業づくりについて考えました。
学習課題の設定について話し合い、考えることで、各教科や道徳などにいかせるようにしました。
今後も継続して行い、学力向上を目指していきます。
3年生 修学旅行の事前集会がありました
本日6時間目、3年生の学年集会が行われました。
修学旅行実行委員を中心に、様々なことを確認しました。
来週5月30日(木)から、修学旅行が始まります。
充実した修学旅行になることを期待します。
。
令和6年度 みどりんピック
「団結~クラスの絆を深めよう勝利をつかみとれ~」のスローガンのもと、第1回みどりんピックが開催されました。
どの学年も、クラスの仲間と声を掛け合い、励まし合い、一生懸命取り組んでいました。
競技の結果は様々でしたが、みんなやり切った、満足そうな表情が印象的でした。
たくさんの保護者の皆様に温かいご声援をいただきまして、ありがとうございました。
2年生 船中泊を伴う自然教室 ⑦
船中泊ではこれまでにお伝えしたこと以外にも、同行して下さった医師や旅行会社の方々の仕事に関する話を船内で聞いたり、大自然に囲まれた公園の駐車場でお弁当を食べたりと盛りだくさんの4泊5日でした。
また北海道の歴史や大自然に触れ、クラスや友達との「絆」が深まりました。
この船中泊で学んだことをこれからの学校生活に生かしていきましょう。
2年生 船中泊を伴う自然教室 ⑤
体育祭名称決まる!!
今年度の体育祭の名称が「みどりんピック」に決定しました。
「団結~クラスの絆を深めよう勝利をつまみとれ~」のスローガンのもと、
本番の21日(火曜日)に向けてクラス一丸となって練習に取り組んでいます。
一生懸命頑張りますので、応援よろしくお願いします。
授業の様子
緑岡中学校の今年度の研究主題は、「自分の考えや気持ちを適切に表現できる生徒の育成」です。
学び合いやタブレット端末の活用を通して表現力の育成、基礎学力の定着、学力向上を目指します。
2年生 船中泊を伴う自然教室 ⑥
2年生 船中泊を伴う自然教室 ④
2年生 船中泊を伴う自然教室 ③
2年生 船中泊を伴う自然教室 ②
レストランでの食事やブリッジ見学、船内の部屋の中の様子になります。
ブリッジ見学では、目の前に大海原が広がり、双眼鏡を使い他の船や海の様子を見学しました。
またたくさんの機器や計器に囲まれ、航海士の話を真剣に聞きました。
2年生 船中泊を伴う自然教室 ⓵
体育祭の練習が盛り上がっています!
昼休みにも体育祭の練習が行われています。
中学校でのはじめての体育祭に向けて、
1年生も練習をがんばっています。
今日は、教育実習生も一緒に8の字跳びの練習をしていました。
3学年PTA親子奉仕作業
3年生のPTA親子奉仕作業が行われました。
親子奉仕作業は、新型コロナウイルスの影響で数年間中止となっておりましたが、今年から再開しました。
早朝からたくさんの3年生と保護者の方々にご協力いただきました。
1時間の作業を終えると、校庭やテニスコートのフェンス沿いの草がなくなり、見違えるようにきれいになりました!
21日(火曜日)の体育祭も、気持ちよく迎えられそうです!
暑い中奉仕作業にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
05/09
気持ちの良い青空のもと、1年生の学年種目「タイヤ引きリレー」の練習を行いました。
一人がタイヤの上に乗り、二人の力で一生懸命引っ張ります。
タイヤの間に砂が溜まってしまうと重さでなかなか進みませんでした。
乗り方、重心、ロープの持ち方、目線など、工夫できる所も多くあります。
残り日数は少ないですが、精一杯練習していきましょう!
05/09
本日の授業の1コマ体育祭【仮】に向けた練習を行う体育の授業
3年生の学年種目借り人競争で行われる3人4脚。昨年の2人3脚から1人増え、難易度が格段に上がりました。
生活ノートにも「難しい・・・」という感想も多く、様子を見に授業見学に行きました。
2回目にしてコツをつかむ生徒が多く、順応性の高い3年生さすがです!練習を重ね、本番での活躍を楽しみにしています。
最後は大縄跳び、練習を重ね上達しています。目標200!頑張っていきましょう!
クラスの団結を深め、優勝に向けて各クラス頑張っていきましょう。
05/08 船中泊出発式
本日は、船中泊を伴う自然体験学習の出発式を行いました。
船中泊の経験のない生徒が多く、これからの5日間に期待し、胸躍らせる生徒が多そうに表情から感じ取れました。
新たな経験を積み、友達との絆を深め、成長して帰宅する生徒を楽しみにお待ちください。
ご帰宅後、どのような体験をしたのか、生徒の思い出話を聞いてみてください。
船中泊を伴う自然教室に向けた事前指導
本日は、船中泊を伴う自然教室に向けて事前指導が行われました。
いよいよ明日、北海道に向けて出発いたします。
荷物の確認や活動時のルールを確認することが出来ました。
持っていく荷物の準備はできましたか?
長旅になりますが仲間たちと最高の思い出を沢山作ってきてくださいね。