トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
夏の畑の様子
毎日暑いですね!三の丸小学校の畑や花壇にも、夏が来ました☆
3年生の花壇は、花盛りです。
マリーゴールドもホウセンカも美しい花を咲かせています。
ヒマワリはすっかり大きくなりました。
2メートルくらいあります。見上げるようです。
4年生のツルレイシは、やっとのびのび伸びてきました。
あっという間に背の高さを越して、こちらも2メートルを超えています。
小さな実がなってきました。
2年生の畑は、ツルが伸びて葉が増えてきています。
きっと土の中では、もっと伸びていることでしょう。
近くを通った時は、ちょっと畑や花壇をのぞいてみてください。
平成30年7月27日
がんばり水泳
7月23日(月)から4日間、学校のプールで「水泳がんばり教室」を行いました。
茨城県水泳連盟から講師の先生方が指導に来てくださいました。
今年も泳ぎがうまくなりたい児童が、たくさん練習に参加しました。
少人数で一人一人にあった指導をしてもらえるので、みるみる上達していきます。
泳ぎの形もきれいになってきました。
参加した子どもたちは、すっかり日焼けしてたくましくなりました。
暑い中でしたが、とても気持ちよく練習をすることができました。
PTA総務委員の皆さまにも、企画・運営でお世話になりました。
ありがとうございました。
これから夏休み本番です。
海やプールに遊びに行って楽しい思い出ができるといいですね!
平成30年7月26日
学びの広場(4・5年生)
7月23日から27日までの5日間、4年生と5年生が「学びの広場」で登校しています。
算数の計算問題や応用問題を中心に、2時間じっくりと学習に取り組んでいます。
3つのコースに分かれて、自分のペースで学習を進めています。
1クラスに複数名の先生やサポーターの先生が入り、きめ細かく支援をすることができるので、子どもたちは集中して学習し「できた!」「わかった!」を積み重ねています。
友達同士で教え合ったり、「どこまで進んだ?」と進度を確かめ合ったり、一緒に学習することでよい刺激になっています。
基礎・基本を確認でき、算数の楽しさを味わうことができた児童がたくさんいました。
2学期からの学習に、力が発揮できるといいですね!
平成30年7月26日
第1学期終業式
7月20日(金曜日)第1学期の終業式が行われました。
暑い中でのすので、間を開けて並んだり扇風機をかけたりしました。
また、短時間で終わるように工夫をしました。
平和の作文の表彰です。優秀賞を受賞した児童は、夏休みに広島に研修に行きます。
どちらも心を動かされるような作文でした。
大きな歌声で体育館いっぱいに響く校歌は、三の丸小のすばらしいところです。
1年生と4年生の代表の児童が、1学期に頑張ったことを発表しました。
とてもしっかりした発表でした。
校長先生から「三の丸小五つの誓い」のお話と、「夏休みは普段できない経験をたくさん積んで、たくましくなって学校に戻ってきてください」というお話がありました。
吹奏楽の伴奏で美しい声で「この三の丸友の輪」を歌いました。
生徒指導の高須先生から「命を大切にする」というお話がありました。
教室で「あゆみ」をもらって、一学期終了です!
(1年生の教室に新聞社の取材が入りました☆)
今日は、下校コースごとに「子どもの安全を守る家」にご挨拶に行きます。
いつもお世話になっている地域の方に、きちんとお礼をしてきましょう。
安全で楽しい夏休みを過ごして、また2学期に元気な笑顔で登校してください!
平成30年7月20日
ふれあい遊び(友の輪班活動)
もうすぐ夏休み。
友の輪班で1学期最後のふれあい遊びをしました。
とても暑いので、室内での遊びになりました。
ハンカチ落としやじゃんけん列車、なんでもバスケットやいすとりゲームなど、思い思いの遊びを考えて6年生のリーダーが中心となって活動しました。
子どもたちは、話をよく聞いてルールを守って楽しむことができました。
グループのまとまりも、だんだん出来てきています。
2学期もいろいろな行事が待っています。
楽しみにしていてください!
平成30年7月18日
親子ふれあい活動(6学年)
7月18日(水曜日)の3・4時間目、6学年の親子ふれあい活動が行われました。
今年の親子ふれあい活動は、エコクッキングというテーマで、東部ガスの方からエコについてお話をいただき、エコの大切さを学びました。
また、冷蔵庫の残り物を活用し、火の通りやすい形に整えたエコ団子を親子で作り、みんなでおいしくいただきました。
最後にごみの量をはかり、ごみを出さない工夫について考えることができました。
親子ふれあい活動を通して,エコに対する意識が高まりました。
平成30年7月18日
携帯電話等の安全な使い方についての講習会(4~6年生・保護者)
7月11日(水曜日)5時間目に、茨城県メディア教育指導員の川野邉洋美先生をお招きして、携帯電話等の安全な使い方についての講習会が開かれました。
「知らない人からのメールが来て怖い思いをした。今日のお話をよく聞いてほしい。」と校長先生からお話がありました。
スマホや携帯電話を持っている児童、持ってはいなくても使ったことがある児童がたくさんいました。
メールやLINEやSNSは、楽しく便利なところがある反面、人を傷つけたり傷つけられたりもします。
また、事件に巻き込まれたり個人を特定されて被害にあったりと、取り返しのつかないことになる場合があります。
使い方をよく考えることが大切であると考えさせられました。
インターネットは正しく使えば人生を豊かにできるものですが、使い方を間違えしまうと自分を苦しめる道具に変わります。
これからネット社会で生きていく児童のみなさんが、安全に利用できるようになることを願っています。
平成30年7月11日
7月10日は納豆の日!(プレゼントと取材)
今日は、7月10日(納豆の日)。
給食にも納豆がでました☆
給食を食べる子どもたちの様子を、NHK水戸放送局と新聞社の方が来校し、取材してくださいました。
子どもたちは納豆が大好きです。
みんな笑顔でパクパク食べていました。
だるま納豆さんから「納豆のお菓子」をいただいたり、「みとちゃん」が来てくれたりと、楽しい給食の時間になりました。
いただいたお菓子は明日の給食の時間にみんなでいただく予定です!
平成30年7月10日
7月10日は納豆の日!(全校朝会)
7月10日(火曜日)今日は『納豆の日』です。
全校朝会でも、納豆について教頭先生からお話がありました。
朝のあいさつ。
6年生の号令で気持ちの良い大きな声で挨拶をしました。
続いて表彰です。
しらうめ賞をはじめ、頑張っている人や良い成績を収めた人に賞状が授与されました。
そして、教頭先生のお話です。
水戸の納豆が有名になったのはなぜ?
水戸の納豆購入金額は全国何位?
などクイズに答えながら納豆についての理解を深めました。
(答えはお子様に聞いてみてください!)
給食担当、栄養教諭の樋口先生から、納豆の栄養についてのお話がありました。
納豆を食べると体によいことがたくさんあることに驚きました!
今日の給食には納豆がでます。
もりもり食べて夏の暑さに負けない丈夫な体を作りましょう。
平成30年7月10日
トウモロコシの皮むき(2年生)
2年生がトウモロコシの皮むきに挑戦しました。
JAから「野菜名人」に来ていただきました。
始めに、自分が育てている野菜についていろいろ質問しました。
その後、トウモロコシの体の仕組みや種類について教えていただきました。
新聞紙を敷いて、いよいよむいていきます。
「バナナみたい」「むけたむけた」「がんばってできた!」という歓声があがり、たくさんあったトウモロコシをきれいにむくことができました。
今日むいたのは「味来(みらい)」という品種です。
代表の児童が給食室に届けて、今日の給食に出していただきました。
2年生がむいてくれたトウモロコシは格別おいしかったです!
平成30年7月6日
ICTに挑戦☆(まごころタイム)
学校に導入されたタブレットを活用して、「ICT活用の学習」をしています。
7月は、ICT支援員さんにサポートしていただいて、ICT活用スキルの向上を目指します。
3年生から6年生が学級ごとに授業を行っています。
マウスレッスンやキーボード練習からはじまって、インターネットの使い方やソフトの使い方を学びます。
子どもたちは、今までも学習で活用したことがありますが、スキルの向上を目指して楽しく練習をすることができました。
これからいろいろな学習で活用していきたいです。
平成30年7月5日
歯を大切に!(歯科保健指導)
7月2日(月曜日)に,全学級で歯科保健指導が行われました。
茨城県歯科専門学校から学生さんが来てくれて、丁寧に指導してくれました。
いろいろな歯の状態をわかりやすく説明しています。
染め出しをして、自分の磨き残しを確認。それぞれの歯にあった磨き方を練習します。
1年生から6年生までみんな真剣に練習をしていました。
長く自分の歯で食べられるように、今から大切にしてもらいたいです。
ご家庭でもどんな話を聞いたのか教えてもらって、実践してみてください。
平成30年7月2日