トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
三の丸小お誕生のつどい
10月1日の創立記念日に向けて,学校はお誕生日のお祝いムードが高まってきました。
9月28日(金曜日)の朝,「三の丸小お誕生のつどい」が開きました。






運営委員会から,学校についてのクイズがありました。
低学年の児童もわかりやすく学校のことを知ることができました。
また,各委員会から活動内容の紹介がありました。
学校を支える仕事に誇りをもっている様子や,趣向を凝らした発表が見られ,「みんなで作っている三の丸小学校」を実感することができました。
来週は,お誕生週間です。
各委員会ではさまざまな体験活動を予定しています。
ぜひ参加してください。
平成30年9月28日
三の丸小学校お誕生日に向けて
三の丸小学校は、10月1日で「126歳」になります。
毎年この時期には、各学年の子どもたちが分担して学校をきれいに飾ってくれたり、「三の丸小お誕生のつどい」の計画や準備をしたりしています。
「三の丸小お誕生のつどい」は、9月28日(金)の朝の時間に行います。
全校児童が体育館に集まって、三の丸小126歳をお祝いします。

▲校長室など、校舎内のあちこちにバースデーケーキが飾られています。

▲職員室廊下には、イルミネーションの飾りがお誕生を祝ってくれます。

▲昇降口には、輪かざりや風船が飾られています。
明日の「三の丸小お誕生のつどい」もとっても楽しみです。
『おめでとうございます!』
平成30年9月27日
2年生弘道館見学
9月25日火曜日に,2年生の弘道館見学がありました。
ボランティアの方々が各学級について,弘道館の中を巡りました。
ボランティアの説明に,子どもたちは,目を輝かせ聞き入ったり,探検カードに絵や文を書いたりしていました。
歴史を感じ,新たな発見ができた日になりました。

平成30年9月26日
2年生親子活動
9月21日金曜日に,2年生の親子活動を行いました。
親子で楽しくヨガに取り組みました。
ヨガの先生から,木や戦士などの様々なヨガのポーズを教えていただきました。
笑い声が体育館中に響き,良い思い出を親子で作ることができました。


平成30年9月26日
4年生親子ふれあい学習


9月12日に「4年生親子ふれあい学習」が行われました。
『おもしろ理科先生(飛田隆久先生)』を講師にお迎えして,重心についての楽しい実験を行い,会場からは驚きの声が上がりました。
親子で一緒に柔らかな雰囲気の中,バランストンボと忍者猫を作り,竹ひごを傾けても落ちないトンボに驚きながら実験を行いました。
また,バランストンボを使った親子リレーも行い,充実した時間を学年みんなで過ごすことができました。
ご多用のところご参加くださいました保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
平成30年9月21日
秋の全国交通安全運動について
茨城県教育庁保健体育課よりお知らせがありました。内容は、以下の通りです。
『9月21日(金)から9月30日(日)までの10日間,
今年の運動では,「
学校では、登下校時を含め、道路の横断や歩道のない道路の通行時などの交通安全について指導しております。各ご家庭におかれましても、お子様への声掛けをお願いいたします。
平成30年9月19日
東関東吹奏楽コンクールに出場しました
9月16日(日)、茨城県民文化センターにおいて第24回東関東吹奏楽コンクールが開催され、三の丸小学校吹奏楽部が茨城県を代表して出場しました。
子どもたちは、県大会での演奏よりもさらに伸びのある演奏をすることができました。
審査の結果、「銀賞」をいただきました。
これまで練習を積み重ねてきた三の丸小吹奏楽部の子どもたちに、大きな拍手を贈りたいと思います。
また、応援してくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。



平成30年9月18日
教育実習生一斉研究授業
9月13日(木)、教育実習生の一斉研究授業を行いました。
どの実習生も、落ち着いて子どもたちへの指導を一生懸命に行いました。
▼2年1組

▼1年3組

▼2年3組

▼6年2組

▼5年3組

2週間の教育実習期間が明日で終わります。
今日の研究授業を含め、きっとたくさんの収穫があったことと思います。
明日、残り1日も有意義に過ごしてほしいと思います。
平成30年9月13日
6年生 東京遠足
9月3日(月曜日),東京遠足に行ってきました。
午前中は,キッザニアへ行きました。
キッザニアでは様々な職業を楽しみながら体験し,仕事をすることの大変さや責任をもつことの大切さを学ぶことができました。
また,友達と協力し合いながら,計画的に行動する姿が見られました。



午後は、国会議事堂を見学しました。
実際に模擬委員会を開き,法律ができまるまでの過程を体験することができました。
また、国会議事堂内の見学では,これまでの歴史を肌で感じることができ,貴重な体験となりました。



小学校最後の遠足は,学びが多く,思い出に残るものになりました。
平成30年9月11日
朝ボラがんばってます(4・5年生)
6年生が陸上記録会に向けて練習をはじめました。
朝の時間帯も体力づくりをしています。
そのため,朝のボランティア活動を5年生と4年生で行っています。



みんな真剣な表情で作業をしていますね!
5年生はいつもより広い場所なので,協力して少しでもきれいになるようにがんばっています。
4年生は初めての朝ボラ。上級生になった気持ちで,たくさんの子どもたちが参加してくれています。
学校を美しくする心がより育ってきています。
平成30年9月10日
6学年PTAおめでとう!
PTAインディアカ大会が、無事に終了しました。
どの学年も素晴らしいチームワークで、子どもたちの声援を受けながら熱戦を繰り広げました。
▼優勝は、6学年PTAのみなさん。

▼準優勝は、5学年PTAのみなさん。

▼第3位は、4学年PTAのみなさん。

みなさん、大変お疲れさまでした。
また、この大会の企画・運営を担当してくださったPTA保健厚生委員のみなさん、ありがとうございました。
平成30年9月7日
PTAインディアカ大会 熱戦が繰り広げられています!
9月7日(金)、PTAインディアカ大会を体育館で開催しています。
1~6年生まで各学年のチームが総当たりで対戦します。
夏休みから定期的に練習を行い、どのチームもこの日のために備えてきました。


休み時間などには子どもたちも応援に駆け付け、熱い戦いがさらにヒートアップしています。

この熱い戦いは、午後まで続きます。
お時間のある方は、ぜひ三の丸小体育館へお越しください。
平成30年9月7日
本校卒業生 大活躍
9月6日(木)、本校卒業生「星野 陸也」様からステキなお花をいただきました。
星野陸也さんは、本校を平成20年度に卒業され、現在は、プロゴルファーとして活躍されています。
その星野さんが、先日開催された「第46回フジサンケイクラシック」でツアー優勝した際に贈られたお花の中の一つを届けてくださいました。
きれいで、立派なお花です。
早速、玄関に飾らせていただきました。ありがとうございました。


このような素晴らしい先輩(卒業生)がいること、本当に誇らしいです。
そして、星野選手のこれからのますますのご活躍をお祈りいたします。
平成30年9月6日
第3学年 県立図書館見学
9月7日(木),3年生は国語科の学習のため,県立図書館へ見学に行ってきました。
読みたい本の探し方や図書館の工夫など,図書館の方に案内していただきながら勉強してきました。
これからも身近な図書館をたくさん利用してほしいと思います。


平成30年9月6日
みんなちがってみんないい(全校朝会)
9月4日(火)、体育館で全校朝会を行いました。
今日は雨模様で,涼しい朝です。


元気な朝の挨拶,「ドレミの歌」の合唱
そして「みんなに進めたい一冊の本」50冊、300冊達成者や水戸市芸術祭出品者などの表彰がありました。

昨日から2週間と4週間,教育実習の先生が来ています。
子どもたちと触れ合うのを楽しみにしてくれています。


教頭先生から「2学期の目標」についてお話がありました。
友達のいいところをたくさん見つけて,笑顔で過ごせる学校を作っていきましょう。
平成30年9月4日