このページの本文へ移動
Since 00320317
Monthly 00004687

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

小さなサンタクロース現る

DSC07090 DSC07093
DSC07097 DSC07098
本日の1年生の英会話の時間は,クリスマスに関するワードやセンテンスなどを学習しました。子どもたちは楽しそうに新たな単語を覚えたり,ゲームの中で覚えた単語を活用したりと大はしゃぎでした。今日からいよいよ師走です。授業や本日の気温からも年の瀬が近付いていることを感じました。
令和4年12月1日

12月の保健コーナー

DSC07085 DSC07086
12月の保健コーナーです。保健室前が華やかになりました。右側の資料は,正しい姿勢を保つためのこつが書かれています。授業を覗きに行くと必ず姿勢が「ピーン」とそして「凛」として授業に臨む児童に会うことができます。今後も正しい姿勢で学習に取り組むことができる児童が増えるように声をかけていきます。
令和4年11月30日

待ちに待った日光遠足(6年生)

DSC07082 DSC07083
DSC07084 image0 (1)
image0 (2) image1 (1)
image0 (3) image1 (3)
image1 (2) image4 (1)
image1 (4) image0 (4)
image1 image3
image4 image5
延期になっていた6年生の日光遠足が実施されました。本日訪れたのは,世界遺産である日光東照宮,大谷石地下採石場・資料館です。
東照宮では歴史を感じながら,三猿や眠りネコを見つけて感動したり,陽明門の煌びやかさに驚いていました。教科書や資料集では見たことがあってもやはり実物の迫力にはかなわなかったようです。まさに「一見は百聞に如かず」の瞬間だったようです。
大谷石の地下採石場では地下に広がる空間の大きさや地上との気温差に驚き,ここでも教室では学びにくいことを五感を使って学んできたようです。6年生の皆さん,素敵な体験ができた一日でしたね。大変お疲れさまでした。​​​​​

​​​​​
令和4年11月29日

師走に向かって

DSC07076 DSC07077
12月に向けて,食育コーナーがリニューアルされていました。いつもながら,食に関する知識だけでなく目でも楽しませてもらえるコーナーです。右のケーキの写真は本物みたいです。思わず手に取り,まじまじと見つめてしまいました。
DSC07078 DSC07079
体育館の裏にあるゆずの木です。現在たくさんの実を結んでいます。冬至に向けて「ゆず」が必要なご家庭はご来校の際に自由にお取りください。ゆずの枝には棘がありますので,収穫の際はご注意を!数には限りがありますのでご了承ください。

 
令和4年11月28日

コロコロ ボーン(1年生体育)

DSC07071 DSC07073
DSC07074 DSC07075
爽やかなお天気の下,1年生が体育に汗を流していました。授業の内容は転がしドッジボールです。ラグビーボールのような形をしているボールを使用しているため,コロコロボーンといきなりバウンドします。その不規則な動きに子どもたちは大はしゃぎです。投げ方や体重移動も随分と上手になりました。外野の児童は,まだ投げてない児童にボールを譲るなど,投げ方同様に心も成長しているようです。
令和4年11月25日

青空の下で校内持久走大会

IMG_1968 IMG_1974
IMG_2017 IMG_2022
DSC07033 DSC07041
DSC07042 DSC07049
DSC07053 DSC07060
本日,校庭と那珂川河川敷に分かれて「校内持久走大会」を実施しました。昨日の雨の影響で校庭や芝は幾分濡れていましたが,大会を無事行うことができました。お忙しい中にもかかわらず,大会運営を支えていただいたPTA広報委員・スポレク委員の皆様,大変お世話になりました。また,児童の応援に駆けつけていただいた保護者の皆様,本日はありがとうございました。
令和4年11月24日

24日の持久走大会に向けて(1・2年生)

24日(木曜日)の持久走大会(低学年の部)に向けて本日最後の練習が行われました。1年女子からのスタートです。1・2年生ともに,接触や転倒などなく,上手にスタートができるようになりました。どちらの学年もゴールを目指し,最後まであきらめずに走りぬくことができました。
DSC07017 DSC07018
1年女子の様子
DSC07019 DSC07020
1年男子の様子
DSC07021 DSC07023
2年女子の様子
DSC07024 DSC07025
2年男子の様子
いよいよ本番は明後日です。体調を整えて,自分の目標の達成に向けて取り組んでくださいね。がんばれ 三の丸っ子!
 
令和4年11月22日

空気の変化を見た!

DSC07014 DSC07015
4年生が理科室で,空気を温めたときと冷やしたときの体積の変化について調べる実験をしていました。実験の終盤に理科室を訪れ児童に何が分かったか質問したところ,「温度によって空気の体積が変化しました。」と即答でした。どうして?と尋ねると,「試験管の口に石鹸水で膜をつくり,その動きから分かりました。」と実験を通して手にした根拠をもとにしっかりと説明してくれました。これからも根拠を大切にして話したり,書いたりできる,三の丸っ子であってほしいです。

 
令和4年11月22日

ザラザラ ツルツル スタスタ

DSC07013 DSC07006
用務員の先生が,理科室のイスを電動サンダーできれいに磨いています。ザラザラチクチクする椅子がツルツルスベスベに大変身,後日ニスを塗って仕上げてくれるそうです。これで理科室のイスも新品同様。安心して座れます。捨てればゴミ生かせば資源。まさにSDGs・ESDの視点を大切にした取組です。用務員の先生ありがとうございました。
DSC07009 DSC07010
DSC07007 DSC07011
本日は,第二中学区における小中一貫教育の事業の一つとして,中学校の体育の先生に出前事業をお願いしました。本来は運動場での活動予定でしたが外はあいにくの雨,急遽体育館で「ペース走」の練習を行いました。本日の授業の目的は,腕をしっかり振り,一定のリズムを刻みながら自分で決めた同じペースで走り続けることです。練習がスタートすると,体育館には「スタスタスタ」と心地よいリズムの足音が響きます。周りの児童は「ペースメーカー」として仲間にペースと残りラップを伝えます。持久走は孤独な戦いというイメージを払拭し,仲間との絆を味わうことのできた時間だったと思います。お忙しい中ご指導いただいた,第二中学校の先生,ありがとうございました。
令和4年11月21日

4年生 交通安全教室

DSC07000 DSC07004
DSC06999 DSC07003
本日の5・6校時に交通安全教室が開かれました。校庭に横断歩道や信号機などが忠実に再現され,子どもたちは真剣に自転車を操作して目的地に無事に到着しました。本日,交通安全指導をしていただいた,交通安全協会の皆さん。本日はありがとうございました。
 
令和4年11月18日

春が楽しみ・・・・。

DSC06998 DSC06997
DSC06996 DSC06994
校庭周辺を歩いていたら,今が最盛期のお花とこれからすくすくと成長するであろう植物を見つけました。まずは,トトロの木に守られるように咲き誇っている椿です。どうしてもトトロの木が目立ち,よく観察しないと椿の存在に気付きにくいのですが,しっかりと誇らしげに咲き誇っています。トトロの木と椿,そして大きな庭石を見ると,素敵な庭園に見えてきます。次の2枚の写真は,春の出番に向けて成長途中の菜の花です。苗の大きさが大小さまざまなのは,時間差で育て,卒業から入学式まで長い間,来校者・卒業生・入学生・在校生を楽しませるための工夫です。最後の写真のように,種という小さな命から萌芽し,やがて本校の花壇は美しく彩られます。今から春の花壇が楽しみですね。
令和4年11月18日

足利市教育委員会・ミドルリーダーの先生方が視察に訪れました。

DSC06993 DSC06992
本日,足利市教育委員会・同市のミドルリーダーの先生方が研修の一環として本校を視察に訪れました。3校時の授業を自由に参観していただき,本校(水戸市)の教育について貴重なご意見を頂戴することができました。(1)校内の各コーナー・学習環境等が整備されていて参考になる。(2)児童の学習に対する意欲がすばらしい。そして,個別・ペア・グループ等目的に応じた学習形態で授業が展開されている。(3)クロムブック(タブレット)の活用が自然に使いこなせていてすばらしい・・・・。など
本校が目指している,個別最適な学びと協働的な学びの「往還」,一人一台端末を文具のように自然に使う児童の育成・授業の展開を認めていただけた日でした。本日,足利市からお越しいただいた先生方,授業参観や貴重なご意見をありがとうございました。
令和4年11月17日

スーホの白い馬

DSC06972 DSC06973
DSC06976 DSC06977
DSC06979 DSC06983
DSC06988 DSC06990
本日,4年生が演劇鑑賞会で芸術館へと出かけました。写真は劇が始まる前の児童の様子です。格式ある劇場(舞台)に触れ子どもたちのワクワク感は膨らみ続きます。劇の内容は「スーホの白い馬」でしたので,2年生の国語の学習を思い出しながら劇の世界観に引き込まれていきました。最後はタワーの前で記念撮影。4年生の皆さん,迫力のある舞台を見ることができてよかったですね。
令和4年11月17日

3年生 学校を守っているものは?

DSC06962 DSC06963
DSC06964 DSC06965
DSC06966 DSC06967
DSC06968 DSC06969
3年生が学校を守っている消防設備を探すため,教室を飛び出し校内探検に出かけました。職員室の防災監視盤や家庭科室のガス探知機などを観察し,学校は様々な仕組みで守られていることに気付き,防災(消防)について関心がさらに高まったようです。校舎の外にある防災倉庫の見学の際には備蓄されている飲料水の賞味期限まで確認するなど興味が最高潮に達し,倉庫の中に入ってしまうくらい前のめりな姿勢でした。最後に授業担当から謎の防災設備について課題が投げかけられました。ぜひ,自主学習等で課題の解決にむけてチャレンジしてもらいたいと思います。
令和4年11月16日

いばらきサイエンスキッズ育成事業 小学校における理科専科教員等による授業公開が行われました。

本日,いばらきサイエンスキッズ育成事業 小学校における理科専科教員等による授業公開が行われました。市内から12名の教員が参集型として,市内外から47名の教員がオンラインで参加する,茨城県教育委員会が主催する全県をあげた事業です。
DSC06922 DSC06923
DSC06924 DSC06925
開会行事と,開会行事終了後の様子です。図工室から参加者が理科室に入ると,子ども達に緊張感が走ります。
DSC06927 DSC06932
DSC06933 DSC06938
今日はふりこの運動の学習です。授業のオープニングは身近にある振り子を応用したものや,理科担当の手作り振り子の披露です。また,振り子をくぐらせることで,振り子の動きが一定であることを体得させます。
DSC06943 DSC06950
DSC06952 DSC06954
DSC06956 DSC06958
授業の後半は,ズバリ「試行錯誤」それぞれの班に自由に振り子をつくる機会を与え,子ども達がそれぞれに糸の長さ,重りの材質,進入角度などの条件を変えて,振り子の特性(概念)を頭の中で形成し始めます。「試行錯誤」を繰り返し,自分たちで得たデータ(知)をタブレットとノートにまとめジャムボード(学習支援システム)を活用して共有します。そこで,また,児童がすばらしいつぶやきを「アウトプット!」「今日は実験の条件が一定でなかったため,条件をそろえて正確な実験をしたい」理科担当は待ってましたと言わんばかりに,次の時間の学習コンテンツ,つまり,条件を一つずつ変えて実験を行うことを予告します。子ども達の試行錯誤はしばらく続きます。今求められている,協働での課題解決型学習スタイルのお手本そのものでした。授業者の先生,5年生の皆さん,公開授業にご参加いただいたみなさん大変お疲れさまでした。

​​​​​ 
 
令和4年11月15日

保護者も児童も大ハッスル(5年生 親子ふれあい活動)

DSC06902 DSC06903
DSC06908 DSC06910
DSC06911 DSC06912
DSC06914 DSC06916
DSC06918 DSC06919
本日,体育館で5年生親子ふれあい活動が行われました。内容は親子でドッジボールでした。ドッジボール協会の先生方の指導を受け,いざ開幕。試合中は,児童も保護者も大ハッスル。コート狭しとボールが縦横無尽に飛び回ります。運動するにはちょうどよい気温だったようで,参加した皆さんはほどよい汗をかいていたようです。本日まで企画運営された,5学年委員の皆さん。大変お世話になり,ありがとうございました。また,預かり保育をしてくださった市民センターのみなさん,本日ご指導いただいたドッジボール協会の皆様,大変お世話になりました。ありがとうございました。
令和4年11月14日

落ち葉の記録更新!

DSC06895 DSC06896
昨日は風が強かったこともあり,本日の水戸学の道(児童の通学路)から集まった落ち葉の量は90ℓ袋20以上となりました。本日も朝から,雨で湿って重くなった落ち葉を集めては袋詰めして頂いた,PTA執行部の皆さん,落ち葉掃きボランティアの皆さん大変お世話になりました。ありがとうございました。本日の落ち葉の総量は今シーズンNo.1でした。
 
令和4年11月14日

運営委員会のみなさんありがとう!

DSC06869 DSC06870
昨日,今日と運営委員会児童によるあいさつ運動・本校のいじめ防止スローガンの周知運動が行われました。フォーラムで「行動宣言」をしたことを一人一人が思い起こしながら生活できることを願っています。
令和4年11月11日

本日も落ち葉掃きボランティアありがとうございました。

DSC06871 DSC06872
学校や道路の樹木たちの落ち葉がいよいよ本気になって舞い降り始めました。1日で90ℓごみ袋いっぱいに詰めた落ち葉が山積みになります。そのような中,落ち葉掃きボランティアのみなさんのおかげで学校や通学路,道路の美化(安全)が守られています。まだまだ,落ち葉との戦いは続きますが,できる範囲でのご協力をお願いいたします。
令和4年11月11日

芸術の秋 廊下を彩る作品集

DSC06873 DSC06874
DSC06875 DSC06876
DSC06877 DSC06878
DSC06879 DSC06880
DSC06881 DSC06882
DSC06883 DSC06884
DSC06885 DSC06886
DSC06887 DSC06888
DSC06889
各学年の廊下に掲示されている児童の作品を掲載します。色彩豊かで芸術の秋を感じます。児童の皆さん,作品の完成まで一生懸命取り組めましたね。まるで廊下が美術館のようです。
令和4年11月11日

水のプロフェショナルによる理科の出前授業

DSCN0066 DSCN0067
DSCN0068 DSCN0069
DSCN0070 DSCN0071
DSCN0072 DSCN0073
DSCN0074 DSCN0075
DSCN0076 DSCN0077
本日の6年生の理科の授業は,茨城県霞ケ浦環境科学センターから講師の先生方をお招きしての授業でした。霞ケ浦にすむプランクトンについて本物の霞ケ浦の水をタブレットや電子顕微鏡を使って調べました。児童は顕微鏡をのぞき,プレパラートを動かすことに集中するあまり,理科室に沈黙の時間が流れます。授業の終末で,あるプランクトンが多いのは,霞ケ浦が富栄養湖になっている証拠であり水質改善が必要であるということも学習しました。茨城県霞ケ浦環境科学センターのみなさん,本日はすばらしい授業と環境問題について考える時間を児童に提供いただき,ありがとうございました。
 
令和4年11月10日

いじめ防止フォーラムの実施 by 三の丸小運営委員会

DSC06859 DSC06858
DSC06860 DSC06861
DSC06862 DSC06863
DSC06864 DSC06865
DSC06866 DSC06867
本日の昼休み,運営委員会の児童の手によるいじめ防止フォーラムが開催されました。前半は,プレゼンテーションソフトを使用した,運営委員会児童による,こんなときどうする?クイズでした。後半は各自で,自らを律したり,友達に救いの手を差し伸べたりする「行動宣言」を考え,作成しました。教室にいる児童は,一人一人ワークシートにしっかりと「行動宣言」の誓いを記していました。今日,一人一人に自らの言動を考え,時には自分の行動を宣言し,行動に移すことの大切さを伝えてくれた三の丸小運営委員会の皆さん,企画立案から実践まで本当にお疲れさまでした。
令和4年11月9日

さわやかな秋空の下で・・・。1年生 旧県庁前広場での活動

DSC06852 DSC06853
DSC06847 DSC06851
DSC06856 DSC06857
木々が赤や黄色に色付いている旧県庁前広場で,1年生が学校を飛び出し秋を探しに行きました。秋を見つけた子どもたちは,それぞれの秋を丁寧に絵や文章でまとめました。そのあとは,芝生広場での自由時間です。鬼ごっこをしたり,芝生に寝そべったりと爽やかで気持ちのよい秋空の下で,それぞれに体を動かし楽しんでいました。
令和4年11月9日

3年生 親子ふれあい活動

DSC00510 IMG_5341
本日,2・3校時に3学年親子ふれあい活動を実施しました。完成品をイメージしながら,紙粘土と絵具を混ぜコネコネ。しっかりと混ぜ合わせます。ランタンライトに丁寧に粘土を張り付けてアニマルランタンの完成!親子でアイディアを出し合い,素敵な作品に仕上げることができました。ランタンは7色に光るそうです。夜になり,点灯するのが楽しみですね。お忙しい中,参加いただいた保護者の皆様,本日のふれあい活動を企画・運営してくださった3学年PTAの皆様,大変お世話になり,ありがとうございました。
令和4年11月8日

三の丸小の皆既月食

DSC06842 DSC06843
DSC06844 DSC06845
DSC06846
三の丸小上空の天体ショー「皆既月食」の様子をお伝えします。明日の朝の会の話のネタになるといいな。
令和4年11月8日

うんとこしょ どっこいしよ それでも・・・。

DSC06820 DSC06822
DSC06823 DSC06826
DSC06827 DSC06828
DSC06829 DSC06830
DSC06831 DSC06832
DSC06835 DSC06836
DSC06837 DSC06838
今日は2年生が,国田地区のサツマイモ畑に出かけお芋掘りの日です。国田義務教育学校の1・2年生との合同で芋掘りを体験しました。初めて土の中からサツマイモを掘り出す児童がほとんどで,悪戦苦闘です。あちらこちらで「先生ヘルプ―」という声がします。スコップで少しだけお手伝いすると巨大なサツマイモが姿を現しました。それを見て児童はまたびっくり。国田市民センター,三の丸市民センター,本校PTA執行部,2学年PTA,国田地区自治実践会の皆さん,本日はたくさんのびっくりや笑顔を児童に提供していただきありがとうございました。
​​​​​

 
令和4年11月8日

6年生親子ふれあい活動

DSC06807 DSC06808
DSC06809 DSC06810
DSC06811 DSC06812
DSC06813 DSC06814
本日体育館で親子ふれあい活動が行われました。自宅から描きたい「もの」をそれぞれが持参して絵手紙の題材とし,親子で完成に向けて取り組みました。少し冷える体育館でしたが,さすが6年生。すばらしい集中力が寒さを上回り数々の「名作」が誕生しました。
DSC06815 DSC06816
DSC06817 DSC06818
DSC06819
令和4年11月7日

アーチチ アーチ 燃えてるんだろうか? 

DSC06800 DSC06801
DSC06804 DSC06803
DSC06805 DSC06806
今日の3年生の理科は,太陽の光を集めたり,反射させたりする授業でした。まずは,虫眼鏡で太陽光を集光して段ボールを加熱します。児童は段ボールの変化の様子に驚きです。次は,担当の先生の手元に向けて鏡で光を集め,何度まで上昇するかみんなで実験です。結果は46℃以上まで上がりここでもまた児童はびっくりでした。「太陽ってすごい」ということを肌で感じた時間でした。
令和4年11月4日

滑り台復活! 1年生親子ふれあい活動

DSC06777 DSC06776
支柱の腐食のため,しばらく使用中止となっていた滑り台が復活しました。これで安心して遊べます。怪我の予防のため,滑り降りた地面には柔らかな土も入れました。今日の昼休みから滑り台が引っ張りだこになるかもしれません。施設課の皆さん,施工業者のみなさん大変お世話になりました。
DSC06779 DSC06784
DSC06785 DSC06786
DSC06787 DSC06788
DSC06789 DSC06792 
DSC06793 DSC06795
今日は体育館で親子ふれあい活動が行われました。まずは型紙に自分が好きなデザインを描きます。そして,その型紙に沿って粘土を重ね合わせて形に添って切りそろえます。今日は乾燥させるところまでたどり着きました。児童の皆さん保護者のみなさん,完成が今からとても楽しみですね。講師の寺門先生,PTA学びのお手伝い委員の皆様,1年生保護者の皆様,本日は大変お世話になりました。
令和4年11月4日

今日の中休み・授業から・・・。

DSC06774 DSC06772
今日の中休みは,1・3・5年生の持久走練習です。昨日偶数学年が練習を実施した際に,スタートで転倒してしまう児童が目立ちました。今日はスタート時,児童間の間隔を十分に確保してスタートしました。今日はスタート時における転倒者ゼロです。ただ,日差しが強い中での練習でたくさん汗をかきました。
DSC06754 DSC06758
階段の踊り場で運動委員会の自信作を見つけました。中に浮き沈みする浮沈子が入っていてペットボトルを強く握ると浮沈子が沈み自分の握力が水に伝わっていることを可視化できます。本校の児童の握力強化に向けて運動委員会が製作しました。運動委員会のみなさんありがとうございました。
DSC06755 DSC06760
DSC06768 DSC06767
4年生の国語の時間で,伝統工芸品などについてのレポートを作成していました。信楽焼(狸)やビロードなどについて一生懸命まとめている児童がいました。内容をのぞくとよくまとめてあり思わず足を止めて熟読してしまいました。お隣のクラスでは毛筆でした。担当の話をよく聞き,文字のバランスに気遣いながら一筆一筆心を込めて丁寧に書いていました。
DSC06761 DSC06762
DSC06763 DSC06764
5年生の図工の時間と家庭科の時間です。図工では,小さな世界に戦国時代を表現したり,川の流れを表現したりと,自分のイメージを具現化していました。とても細かな作業で大変そうでした。細かいと言えば,下の写真はミシン針の穴に糸を通すのに悪戦苦闘している様子です。よく針の穴を通すコントロールという表現を野球などでしますが,針の穴を通すのは本当に大変ですね。
令和4年11月2日

中休み持久走練習 開始(2・4・6年)

DSC06748 DSC06749
DSC06750 DSC06751
DSC06752 DSC06753
11月24日の持久走大会に向けて,本日の中休みから「中休み持久走練習」が始まりました。今日は偶数学年の活動です。学年ごとにアップをしてから「いざ出陣です」体育主任から「自分のペースで最後まで歩かず走ることを目標にしよう」という言葉があり,その目当ての達成に向け,ほとんどの子どもたちは自らのペースで完走することができました。学習の個性化はここでも生かされていました。児童のみなさん,練習を通して長く走れる自分のペースを見つけてくださいね。
令和4年11月1日

2年生 親子ふれあい活動の復活!

DSC06725 DSC06738
DSC06741 DSC06742
DSC06740 DSC06743
DSC06732 DSC06744
DSC06745 DSC06746
本日の2校時に,数年ぶりに2年生の親子ふれあい活動(ヨガ教室)が復活しました。数年ぶりとは言っても,子どもたちにとっては初めてのことばかりです。まずは,心身のアイスブレーク・ウォーミングアップです。マットの周りをスキップしたり,英語で指示されるカラー探しをしたりと体育館狭しと大移動。後半戦は本格的のヨガの開始です。インストラクターの江橋先生の,温かで優しい声かけ・指示に子どもたちはしっかりとついていきます。きっと,心も体もほぐされたことでしょう。充電が満タンになったところで3時間目以降も頑張ってもらいたいと思います。インストラクターの江橋先生,学年委員の皆様,本日は親と子を結ぶ豊かな時間をありがとうございました。2学年保護者の皆様,お忙しい中,ご来校頂きありがとうございました。
令和4年11月1日
オプション