このページの本文へ移動
Since 00315212
Monthly 00004711

行事カレンダー

2024年3月
25 26 27 28 29 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6
トップ > ブログ

ブログ

表彰集会&創立記念集会

DSC06207  DSC06208
DSC06209  DSC06211
DSC06227
本日の昼休みに,表彰集会と創立記念集会を実施しました。呼名に合わせて各クラスで受賞者は起立します。各部門の代表者として友の輪ルームで5名の児童が賞状や盾などを手にしました。最後はいつものように記念撮影。教室で受賞された皆さん。代表者の皆さんおめでとうございました。
DSC06213  DSC06216
DSC06217  DSC06219
DSC06221  DSC06223
DSC06224  DSC06225
創立記念集会は運営委員会の皆さんの手で開かれました。学校の歴史クイズや,三の丸小学校の伝統・すばらしさなどをまとめ,教室で視聴している全校児童に届けました。また,学校長からは,建て替えられる前の校舎の様子などが紹介され,昔の校舎の姿に子どもたちは興味津々でした。運営委員会の皆さん,本日までの準備大変だったと思います。大変お疲れさまでした。
令和4年9月30日

不思議な光景&安らぎ空間

DSC06183  DSC06185
DSC06188  DSC06190
校庭周辺を歩いていると…。不思議な光景に出会いました。今年は雨が多かったせいか,校庭にうっすらと苔が自生しています。日当たりがよく児童もよく通る場所なので本当に不思議なコーケーです。次は,池の清掃時に見つけたオタマジャクシです。用務員の先生が,池の水を抜き,清掃をしようとしていたときに見つけました。季節外れとは思ったのですが・・・。児童の皆さん,もしかしたらオタマジャクシ=春は先入観かもしれません。ぜひ自主学習等で調査して,担任の先生に報告してくださいね。最後は安らぎ空間を発見しました。体育館横のキンモクセイが満開でとてもよい香りに周辺が包まれています。お花の匂いが好きな人は,ちょっと立ち寄って素敵なにおいに包まれてみては・・・・。
 
令和4年9月30日

避難訓練と消防車見学

image1  image2
image3  image4
本日の中休みと3校時に避難訓練と消防車見学をしました。真っ赤で大きな消防車に3・4年生は興味津々。教科書では伝わらない臨場感を味わった時間でした。
令和4年9月29日

爽やかな秋空の下 友の輪班ふれあい遊び(縦割り班遊び)

DSC06175  DSC06176
DSC06177  DSC06178
DSC06179  DSC06180
DSC06181  DSC06182
爽やかな秋空の下,友の輪班ふれあい活動(縦割り遊び)が行われました。室内と校庭に分かれての分散型での実施です。高学年はホスト役として今日も大活躍でした。班をまとめる気苦労も多いとは思いますが,低中学年の嬉しそうに飛び跳ねる姿やワクワク感を見ると苦労が報われますね。高学年の皆さん。大変お疲れさまでした。
令和4年9月28日

今日の授業から

DSC06165  DSC06166
DSC06168  DSC06169
DSC06170  DSC06172
2年生の算数の授業の様子を紹介します。本日は,正方形と長方形の対角の頂点を合わせて二つに切ってできる三角形を調べます。児童のつぶやきを聞くと,細長い三角形ができた。少し太めの三角形ができた。三角形に直角がある。など様々なつぶやきが飛び交います。このあと直角三角形の概念をみんなで共有。つぎは,反対の発想で同じ形の三角形を組み合わせて様々な四角形をつくります。作った後はタブレットで撮影,そして共有ソフト(学習支援システム)で送りどんな形ができたか意見の交換をします。昨日のクラスも同様でしたが,自分の考えをアウトプットして,友達と比較検討しながら新たな考えに変化させたり出会ったり。児童が目を輝かせて学んでいた算数の時間でした。
令和4年9月28日

2年生 弘道館へ ・今日の授業から

DSC06144 DSC06145
2年生が,まち探検の一環としてお隣の「弘道館」で学校とは異なる雰囲気を味わってきました。学校に近い場所でも実際に中に入ったことがある児童は多くはありませんでした。学校の側にこのような大きな宝物があることは,とても素敵なことですね。2年生のみなさん,今日学んだことや感じたことなどを自分の言葉でまとめられるとよいですね。
DSC06146 DSC06148
DSC06151 DSC06149
1年生の国語の時間です。数の数え方や表し方の学習でした。担任の先生が,ジャムボードに添付した課題に児童は取り組みます。今日は,数の数え方の共通性を理解して仲間分けを行い,それらの数え方を考え,画面に記入していました。自分の考えが正しいのかどうか,周りの友達と考えを共有して自分の考えの相対化を図ります。たくさんのつぶやきを口から,指先からアウトプットしていた時間でした。1年生もすっかりタブレットの扱いに慣れたことを確信した時間でした。
DSC06152 DSC06154
DSC06155 DSC06157
2年生の授業です。四角形(長方形)の概念をつかみ,四角形(長方形)が成立する条件を2年生の視点で学びます。まずは,算数的な活動で手指を使って,いびつな形の折り紙から長方形をつくり出します。そして四角形(長方形)をつくるために気付いたことをノートにまとめます。まとめたことをタブレットに保存して大型モニターに送信。友達の考えと自分の考えとを比較します。自分の考えを確かなものにしながら今日の算数は終了です。お家でもいろいろな四角形づくりに挑戦してください。その時は(1)角の数と大きさ(2)向かい合う辺の長さに気を付けてくださいね。
DSC06158 DSC06160
DSC06159 DSC06162
1年生の授業です。3つの数の和を求めるための概念づくりからはじまりました。まずは,算数ブロックで登場してくる犬の数を整理します。中には,ノートにイラストを描いて数式のベースとなるものを考えた児童もいました。それぞれが自分の考えを固めた後は,自分の考えをモニターで説明します。周りの児童は自分の考えと比較しながら,「それもいいね」と様々な考えに出会い,吸収していきます。まさに,本校の目標である「異なる考えに触れる場」をつくる授業でした。子どもたちは様々な考えを受け入れながら,多角的な視野や視点を醸成していることがわかる1コマでした。1年生の皆さんこれからもいろいろな考えに出会い,まずは一緒に考えてよりよい考えを導き出してくださいね。
令和4年9月27日

6年生 陸上記録会に向けての試走へ

DSC06141  DSC06143
6年生が陸上記録会の試走に向けて,ケーズスタジアムに出発しました。とても日差しが強く,暑いスタジアムでしたが記録会当日に向けて自分自身と戦うイメージはしっかりともてたようです。6年生のみなさん暑い中大変お疲れさまでした。
令和4年9月27日

藍の花が咲きました&1年生の道徳

DSC06127  DSC06128
6年生が植えた藍が大きくなり,花を咲かせました。決して大きく派手な花ではありませんが,よく見るととてもきれいな色をしています。ご来校の際は,東門入ってすぐの6年生の藍の畑にお立ち寄りください。
DSC06131  DSC06133
DSC06135  DSC06137
1年生の道徳の授業を紹介します。子どもたちはまず小グループで,自分の考えをアウトプットし,意見や考えの交流を図りました。そのあと担任の仕掛けで,2度にわたりジレンマが提供され子どもたちの内なる価値の戦いが静かに起こっていました。今日の授業を見ると,教師が教えて子どもが学ぶというスタイルから脱却し,子どもの学びを教師が支える「新しい学びのスタイル」の実践ができていたようです。
令和4年9月26日

元気いっぱい 1年生

DSC06107  DSC06108
1年生の道徳の授業の様子と英会話の様子です。道徳はまち(水戸)のよいところを考える郷土愛を醸成する内容でした。1年生なりに自分たちの町のよいところにフォーカスすることができていました。みんながもっともっと水戸市を好きになることを願います。
DSC06113  DSC06116
1年生の英会話の様子です。動画のダンスと英語による指示に合わせて体の部位をタッチします。だんだんスピードが上がり,一瞬戸惑いますが,子どもたちはなんのその。子どもたちのアンコールにこたえてスピードアップバージョンに挑戦。英会話で汗をかく不思議で楽しそうな光景でした。
  
令和4年9月22日

運動会に向けて・・・。

DSC06111  DSC06112
10月末に実施予定の「運動会」に向けていろいろな「物」や「事」が動き始めました。まずは,紅白対抗玉入れに使用する竹の棒やかごのお色直し。用務員の先生が手塗りで仕上げています。数年ぶりに日の光を浴びたと思われる「万国旗」。三の丸小の秋空を彩る予定です。
DSC06109  DSC06110
3年生の徒競走に向けての体育の授業です。練習前にみんなで記念撮影。そして全力疾走。全力で走るにはとてもよい室温・天候でした。
DSC06122  DSC06121
本日昼休み,代表委員会が開かれ運動会のスローガンを決めていました。本日決定したものはしばらく秘密にしておきます。お楽しみに。本日「令和4年度運動会のお知らせ」を児童を通して配布しました。詳細は運動会のお知らせをご覧ください。

 
令和4年9月22日

PTA学びのお手伝い委員さんによる読み聞かせ

IMG_1846  IMG_1847
IMG_1848  IMG_1849
IMG_1850
本日の昼休み,PTA学びのお手伝い委員さんによる読み聞かせが行われました。いつもながら,児童は目を輝かせながら本の世界に引き込まれていました。抑揚をつけ,豊かな表情で子どもたちに魔法をかけていただいた学びのお手伝い委員のみなさま,本日はお忙しい中ありがとうございました。
 
令和4年9月21日

台風のそのあとは…。

DSC06097  DSC06099
DSC06100  DSC06102
昨日は台風の通過に伴い,強い雨や風に三の丸小も見舞われました。幸い大きな被害がなかったのですが,いつもと少し違う変化もありました。まずは校庭の様子です。一定方向から強い風や雨が地面に打ち付けてできたと思われる模様ができていました。いつもは水がほとんどない,正門横の池も池らしくなっていました。柿の実は何とか台風に耐えたようです。実の重さで枝がしなっています。銀杏は多数地面に落ちていました。
DSC06104  DSC06105
台風通過後の少し冷たい空気の中で,1年生がネズミさんとネコさんに分かれてボールを使った運動をしていました。ボールを持っているネズミさんはネコさんに捕まらないように必死でネコゾーンを通過しようとしています。ネコさんも,ネズミさんを捕まえようと必死です。ネコさんもネズミさんどっちもがんばって!
DSC06095  DSC06096
最後は保健・安全関係です。保健室廊下には生活のリズムづくりの掲示物が大きく張られています。連休が続く9月ですが,児童は生活リズムを大きく崩すことなくがんばっています。トトロの木の側のアスファルトは大木の根により凹凸があり,また苔で滑りやすくなっています。各クラスでトトロの木の側では鬼ごっこを控えるように呼びかけ,怪我の予防に努めています。
令和4年9月21日

子どもまつり(高学年の部)

DSC06073  DSC06074
DSC06075  DSC06076
DSC06077  DSC06078
DSC06081  DSC06082
DSC06086  DSC06087
DSC06085  DSC06088
DSC06089  DSC06091
DSC06092  DSC06093  
午後は子どもまつり高学年の部です。さすが高学年。廊下ですれ違うたびに元気な挨拶が飛び交います。午前中は心躍らせながら通常授業を行っていた高学年。午後は素敵な体験活動が目白押しです。お箸づくりのカンナの使い方もパワフルで,あっという間にお箸の形に整っていきます。限られた時間やブースでしたが,楽しい思い出がたくさんつくれたようです。学年を問わず本校が児童の笑顔でいっぱいになったのは,各ブースに分かれて運営してくださったPTAの皆さんのおかげです。お休みにもかかわらず,お手伝いいただき職員一同感謝しております。本日は大変お世話になり,ありがとうございました。
令和4年9月17日

子どもまつり(中学年の部)

DSC06056  DSC06057
DSC06058  DSC06059
DSC06060  DSC06061
DSC06062  DSC06063
DSC06064  DSC06066 
DSC06067  DSC06068
DSC06069  DSC06070
DSC06071  DSC06072
3・4校時は子どもまつり中学年の部です。PTA学びのお手伝い委員会の皆さんによる読み聞かせスペシャルがありました。お話が始まると児童はお話の世界に引き込まれていきました。途中,学校長も特別出演して児童を驚かせました。お箸づくりは,刃物や工具を使うため,4年生からの挑戦になります。カンナで削って整えてヤスリで仕上げます。今日の夕食は手作りお箸で食べるのかな?けがに気を付けて完成に向けてレッッゴー!
令和4年9月17日

子どもまつり(低学年の部)・3年生人権教室

DSC06036  DSC06033
DSC06037  DSC06038
DSC06039  DSC06041
DSC06043  DSC06046
DSC06048  DSC06049
DSC06050  DSC06051
本日は三の丸小,子どもまつりの日です。まずは低学年児童の各種体験。今週月曜日から今日までずっと楽しみにしてきました。体を動かしたり,指先を器用に動かしてものづくりに挑戦したりと五感をフル活用して楽しんでいます。
DSC06030  DSC06031
DSC06032  DSC06052
子どもまつりと並行して,3年生は「いじめをなくそう人権教室」を実施しました。動画を見たり,自分の感想や思いをワークシートに書いて発表したりと,友達とのよりよい関わり方について見つめ直すことができました。講師の先生,お忙しい中ありがとうございました。
令和4年9月17日

4年生夏の終わり 6年生バーチャルピアノ タブレットを活用した学びの時間

DSC06019  DSC06020
DSC06021  DSC06022
DSC06023  DSC06024
DSC06025  DSC06026
4年生が,理科の授業で「夏の終わり」についてまとめていました。児童それぞれの視点で写真を撮り,事実と重ね合わせながらまとめていました。黒板に教師が大人の視点で一斉にまとめるよりも,指導の個別化・学習の個性化が推し進められ,素敵な電子レポートでした。これなら絵が苦手な児童も難なくまとめられますね。たくさんの「気付きや」さんと「なんだろう?」さんが活動していた4年生のクラスでした。なんだろう・どうしてだろう?は新たな課題です。是非,自主学習ノートでその思いを解決していってください。
DSC06027  DSC06029
6年生はバーチャルピアノを用いて,和音の旋律を作成していました。まるで一人一人が作曲家です。ここでも指導の個別化・学習の個性化が推し進められていました。試行錯誤しながら自分のお気に入りの旋律を作成する素敵な時間でした。さらに曲を作りたくなったらそれも新たな課題です。自主学習はノートの他にもタブレットで作成したデータ等を担当の先生に提出することも可能です。新たな課題や,やりたいことを見つけたら迷わずレッツゴー!「まずはやってみよう」
※4年生・6年生のみなさんホームページのお知らせの欄に「自主学習ノートの見本」を掲載しました。きっと参考になることがあると思います。ぜひ・ぜひのぞいてみてください。
​​​​​
令和4年9月16日

昨日の振り返り(5年生) ブクブク シュ(6年生)

DSC06013  DSC06014
DSC06015  DSC06016
DSC06017  DSC06018
今日の6校時,5年生は昨日の自然体験学習を振り返っていました。自分自身の活動を振り返ったり,仲間のよいところに気付き,それを発信したりと学年やクラスの絆を深められるような「認める」「褒める」キーワードが飛び交う時間でした。
DSC06010  DSC06009
6年生の理科の時間です。ある水溶液の入った容器に火のついたろうそくを入れると・・・・。炎は瞬く間に消火!そのあと,その容器の水溶液を調べるために石灰水を投入しました。児童の様子を見ていたら,「やっぱり」という反応が多かったようです。予想していたことを検証・証明することで納得解へと結びつきます。納得して身に付けたことは暗記しなくても記憶に刻まれると思います。理科以外にも未知なことに出会ったら,そのままにせずに,主体的に納得解を手に入れ続けられる「三の丸っ子」であることを願っています。
令和4年9月15日

5年生が自然体験学習をしてきました。

本日,好天に恵まれ5年生が少年自然の家で,フォトラリーや焼杉体験など学校ではなかなか味わうことのできない貴重な自然体験をしてきました。
DSC05954  DSC05955
自然の家到着後,体育館で入所式を行いました。実行委員も,最初は緊張の面持ちでした。
DSC05958  DSC05959
差し入れで頂いた「バナナ」を食堂まで運んでくれている「バナナ隊」の活躍。重かったけど責任をもってお届け。フォトラリーの説明を聞く5年生。出発が待ち遠しそうでした。
DSC05964  DSC05965
DSC05967  DSC05969
フォトラリーの作戦会議。みんなに聞かれないように「ヒソヒソ・コッソリ」作戦とルートが決まったら「エイエイ・オー」気合と気力に満ち溢れています。
DSC05971  DSC05972
暑い中,過酷な旅へと出発。5年生のチームワークのよさを見せてもらいました。暑い中あきらめずにゴールを目指す姿が頼もしかったです。
DSC05975  DSC05976
DSC05978  DSC05979
気持ちよい汗をかいた後はお楽しみのお弁当タイム。差し入れのバナナをおかわりする姿も見られました。
DSC05983  DSC05985
DSC05989  DSC05991
DSC05992  DSC05993
昼食の後は「焼杉体験」杉の板に丁寧に糊で文字やイラストを描き,バーナーを手に,シュー・ボッ着火,そして板を焼き焼きします。完成品は自宅に持ち帰りましたので,是非力作をご覧ください。
DSC06000  DSC05999
作品を手に,はいチーズ
DSC06002  DSC06003
最後は退所式です。お世話になった自然の家の方々にご挨拶。おかげさまで素敵な体験ができました。児童に感想を尋ねたところ過酷だったフォトラリーが一番楽しかったと返ってきました。5年生に素敵な思い出をつくってくれた縁の下の力持ち,実行委員の児童のみなさん,そして朝から様々な準備をしていただいた保護者のみなさん,大変お世話になりありがとうございました。
令和4年9月14日

たくさんのおめでとう(表彰集会を開きました)

DSC05944  DSC05945
DSC05946  DSC05947
DSC05948  DSC05949
DSC05950  DSC05952
本日の表彰は,「kidsSDGsEcoCupMito2022」優秀賞,「第3回セレッソダイナマイトカップ」準優勝,「みんなにすすめたい一冊の本事業」県知事賞,「東関東吹奏楽連盟及び朝日新聞社主催による第28回東関東吹奏楽部コンクール」銀賞,「令和4年度水戸市男女平等推進月間の標語」佳作などたくさんのおめでとうがランチルームに集まりました。受賞した児童のみなさん本当におめでとうございました。また,教室から温かな拍手を送ってくれた児童のみなさんありがとうございました。
令和4年9月13日

おいもの畑は今・・・。

DSC05938  DSC05941
DSC05942  DSC05943
2年生のおいも畑を観察すると,葉やツルの間からきれいなお花が所々に咲いています。あまり目にしない花なのでしばらく見入ってしまいました。花の周りに目をやると,様々な虫たちが集まっていました。お花見しながらご飯を食べているようです。虫に興味がある人は,車に気を付けて畑に行ってみてください。そして見つけたものを先生やお友達に伝えてくださいね。
令和4年9月12日

祝 東関東大会 銀賞受賞(吹奏楽部大活躍)

DSC05934  DSC05935
DSC05936
昨日,市内で第28回東関東吹奏楽コンクールが行われ,本校吹奏楽部が素敵なハーモニーを観客席へしっかりと届けました。結果は見事,銀賞です。昨日帰校したのは夕方遅くでしたが,部活を代表して2名が職員室まで賞状と盾を届けてくれました。吹奏楽部のみなさん,保護者のみなさん大変お疲れさまでした。
令和4年9月12日

「夢中」で食べてしまった給食

DSC05932  DSC05933
お月見の時期が近付いてきました。今日の給食の深皿は,月見汁です。よく見るとウサギが二羽と月に見立てた真ん丸な白玉団子と里芋が入っていました。季節感を感じるとても素敵な給食でした。
令和4年9月9日

1・2年生も登場人物の思いに「夢中」で寄り添っています。

DSC05921  DSC05922
今日は教育実習最終日,そして終日,学級経営を任される日です。緊張感と充実感が混ざり合う一日になると思います。がんばれ実習生!
DSC05923  DSC05924
DSC05925  DSC05926
DSC05927
1・2年生の教室をのぞくと,国語の授業をしていました。どのクラスも教科書に登場する登場人物の考えや思いを読み取り,ワークシートに記述していました。ほとんどの児童がしっかりと登場人物の心情をとらえることができていました。1・2年生のみなさん,この調子で教科書から読み取った登場人物の気持ちや考えを整理して,友達に発信してください。そして友達のよい考えに出会ってくださいね。
令和4年9月9日

今日もたくさんの「夢中」を見つけました。

DSC05913  DSC05914
今日の「夢中」は,6年生のリレー練習です。もらう側と渡す側との歩数とタイミング合わせでした。練習を重ねるたびに,前走者のスピードを落とさずに次走者がバトンを受け取ることができるようになっています。次の課題は規定の距離を走った後での受け渡しと,テイクオーバーゾーンの使い方です。がんばれ6年生!
DSC05911  IMG_1755
次は,教育実習生の研究授業です。「夢中」で授業の準備・実践をしたことで,児童を授業の中にしっかり引き込みました。
DSC05915  DSC05916
最後は,4年生の福祉に関する授業です。バリアフリーの社会に不可欠なものを「夢中」で検索したり,事前に準備した資料を基にまとめたりとタブレットを完全に自分の文具として使いこなしていました。4年生のみなさんこの調子で様々な情報を収集・選択し,整理して友達に発信してください。そして友達のよい作品や考えに出会ってくださいね。
令和4年9月8日

今日も「夢中」で取り組んでいます。

 DSC05888  DSC05889 
 DSC05897  DSC05887 
今日の午後,様々な作業をしている児童に出会いました。3年生は粘土の扱い方や収納袋への片付け方などを学習した後,各々のイメージを形にしていました。お隣のクラスでは,漢字の書き順をマスターするために,大きく腕を振り体を使って空に漢字を書いていました。
 DSC05893  DSC05895
4年生は自作した地域安全マップにそれぞれが題名を考え,完成に向けて取り組んでいました。みなさん危険個所の通過にはくれぐれもご用心!
 DSC05896  DSC05890
5年生は新聞から,文字や図の配置フレーム割を学んでいました。2年生は,変身リング(わっかでへんしん)を一生懸命つくっていました。学年や学習内容は異なりますが,自らの課題の達成に向けて「夢中」で「黙々」と活動していました。
令和4年9月7日

しっかりと学習に取り組んでいます。

IMG_1679  IMG_1686
IMG_1689  IMG_1691
IMG_1697  IMG_1712
IMG_1722  IMG_1725
IMG_1732  IMG_1735
IMG_1739  IMG_1745
IMG_1673
授業の様子をご覧いただきたいと思います。夏休みが終わり,学校生活のリズムを取り戻しました。授業にも全力投球で取り組む姿がとても誇らしいです。児童が課題や発問に対して「夢中」になっている様子が授業を参観していて伝わってきました。
令和4年9月6日

6年生陸上記録に向けて・5年生花の秘密に迫る

DSC05874  DSC05878
今日の中休みに,6年生の継走の練習とリレーの練習を行いました。隙間の時間を活用して6年生はがんばっています。がんばれ6年生!
DSC05879  DSC05881
DSC05882  DSC05883
5年生の理科の時間をのぞくと,みんなで何かを小さくしていました。よく見ると,花のつくりの学習のためにおしべやめしべなどに分類していました。そのあと,分類したものを虫眼鏡で観察しました。子どもたちの目はミクロの世界にくぎ付けです。5年生のみなさん,身近にある草花も今日の学習で学んだことが当てはまるかどうか?自主学習などで確かめてみては・・・・?がんばれ5年生!
令和4年9月5日

PTA役員会・実行委員会へのご参加ありがとうございました。

DSC05868  DSC05869
本日は,PTA役員会・PTA実行委員会が開かれました。今月実施予定の「子どもまつり」について共通理解を図ることができました。また,学校を改善・発展させるための貴重なご意見をいただくことができました。雨の中のご来校,ありがとうございました。
DSC05870  DSC05871
DSC05872  DSC05873
5年生の家庭科の時間です。今日は実習生が授業を担当しました。授業の後半は,出汁入りの味噌汁と出汁なしの味噌汁の飲み比べ。児童の感想は,「出汁ってすごい」でした。
令和4年9月2日

6年生陸上記録会に向け,自分と天気を相手に奮闘中

DSC05858  DSC05859
DSC05860  DSC05861
DSC05862  DSC05864
DSC05867  DSC05866
本日1校時,6年生が「陸上記録会」に向け種目練習に一生懸命取り組みました。ウォーミングアップが順調に進んでいたその時,雷鳴がとどろきました。すぐに子どもたちを体育館に退避させると同時に大雨となりグランドが池のようになってしまいました。その後練習のメニューを変更し,体育館でも6年生は素敵な汗をかいていました。次回は校庭でのびのび・ひろびろ活動できるとよいですね。
令和4年9月1日
オプション