このページの本文へ移動
Since 00320320
Monthly 00004690

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

応援ありがとうございました。

DSC07536 DSC07538
DSC07539 DSC07540
DSC07542 DSC07543
本日は,1年生の縄跳び大会が実施されました。業間練習の際と同様に6年生のサポートを受けながら各自の目標の達成に向けてがんばりました。お寒い中参観いただいた1年生保護者の皆様,サポートしてくれた6年生の皆さん。本日は大変お世話になりました。
令和5年2月1日

やっと カチコチに!

DSC07531 DSC07532
本校の不思議の一つは屋上プールがなかなか凍らないことです。今朝は屋上プールまで冷えたようで,薄く氷が張っていました。厚さ数ミリなので,触るとすぐに割れてしまいまいます。本校プールにおいては初氷だと思われます。通常この時期のプールはそれなりに氷が張り,冬の景色の一つとなりますが,本校の屋上プールはなかなか凍りません。なぜでしょう?不思議ですね。
令和5年2月1日

本日のラビットランチ(ランチルーム給食)

DSC07527 DSC07528
DSC07529 DSC07530
本日のラビットランチ(ランチルーム給食)は昨日に引き続き2年生です。本日のメニューは,トマトマーボー,バンサンスウなどです。マーボーにトマト?と思いましたが,酸味が少し加わる感じで味や見た目では通常のものと区別がつきません。豆板醤に酸味が加わった絶妙な味でとてもおいしかったです。子どもたちは,ランチルーム給食ということで適度な会話を楽しみながらおいしい給食を頬張っていました。
令和5年1月31日

6年生 学習の個性化を図っています。

学びの個性化の促進に向けて「自主学習」や反転学習に向けて「予習」などに取り組む児童が増えています。本日は急ではありますが,6年担任の先生と児童にお願いしてpdf児童の自主学習ノート(pdf 4.50 MB)を覗かせてもらいました。限られた時間の中で,自分なりに重要な語句や事項などをまとめてあります。三の丸っ子の皆さん。頭の片隅に「?」が浮かんだらそのままにせずに,まず調べてみましょう!


​​​​​
令和5年1月31日

ラビットランチへようこそ

DSC07520 DSC07521
DSC07523 DSC07524
本日のラビットランチ(ランチルーム給食)は2年生です。本日のメニューはなんと,レンコントーストです。厚切りの食パンの上にチーズ,パセリ,スライスしたレンコンなどがのっています。レンコンのしっかりとした食感と,パンの柔らかさが混ざり合いしっかり噛んで食べると口と鼻の中がチーズの香りに包まれるという素敵な逸品でした。レンコントーストの残菜が少なかったことからも,子供たちも大満足だったようです。
令和5年1月30日

にぎ にぎ にぎ! ぎゅっとおにぎりの日(水戸市いっせい防災訓練)に向けて

DSC07510 DSC07512
DSC07513 DSC07514
DSC07515 DSC07516
DSC07517 DSC07518
本日の給食は, ぎゅっとおにぎりの日(水戸市いっせい防災訓練)に向けての「セルフおにぎり」です。具材は鮭です。ビニール袋にご飯・鮭を投入!そして好きな形に,にぎ にぎ にぎ。最後にのりを巻いて完成です。1年生にとって,小学校の給食の時間におにぎりを作ることは初めてです。いざ実食!形は様々ですが自分で作ったおにぎりは格別だったようです。 
令和5年1月27日

ワクワクドキドキ プログラミング

DSC07505 DSC07509
DSC07503 DSC07504
DSC07506 DSC07508
6年生が,理科の時間に「電気を効率的に利用するためには?」という課題で,プログラミングに挑戦していました。1枚目の写真はプログラムを作動させるアイテムです。中には,人感センサーや照度センサー,温度・湿度センサーなどがあり大人でもワクワクするアイテムぞろいです。タブレットのアプリで,〇〇すると◇◇になるというプログラムを仲間と考え,試行錯誤を繰り返してイメージに近付けます。省電力に向けて,人感センサーを活用したプログラムを組んでいるグループが多かったようです。正解を見つけ出すのが難しい時代を生き抜く力の一つとして,プログラミング的な思考は重要です。プログラミング的な思考が省エネ,そしてSDGsにつながると思われます。6年生の皆さん今回得た知識・技能と考え方をこれからも大切にしてくださいね。
令和5年1月26日

1年生 銀世界へ Let's go!

DSC07491 DSC07492
昨日の夕方ごろから,三の丸小はいつもとは違う風景となりました。左の画像は昨日の夕方。右の画像は早朝の校庭の様子です。夜に積もった雪が朝には,だんだん融けた様子が分かります。本日の朝,職員総出で児童の通路の除雪をしたり,融雪剤をまいたりしました。児童からは「ありがとうございます」「その白い粒なあに?」「雪と氷をとかしちゃだめ」など,叱咤激励の言葉を多数もらい,全ての言葉に納得し,楽しみながら除雪作業ができました。
DSC07493 DSC07494
DSC07495 DSC07496
DSC07497 DSC07498
DSC07499 DSC07500
DSC07501 DSC07502 
登校後,1年生は冬の体験の授業の一環として,銀世界へと出かけていきました。どのクラスの子も笑顔いっぱいです。しばらくすると小さな雪合戦が始まりました。1年生の皆さん,雪や氷の冷たさや儚さ,季節感などを全身で味わえましたね。冷えた体は教室でしっかりと温めてくださいね。

 
令和5年1月25日

考え方・解釈は一つじゃない!(自分と異なる考えの交流と共有)

DSC07480 DSC07478
DSC07479 DSC07481
5年生の算数の授業です。児童は様々な視点から台形の面積を求めようとしています。この試行錯誤が算数的な見方や考え方を育てていると感じた瞬間でした。この算数的な活動を土台にすれば,台形の面積を求める公式の「意味」を理解できると感じました。
DSC07484 DSC07485
DSC07486 DSC07487
DSC07489 DSC07490 
6年生の社会は第二中社会科の先生を招いてのスペシャルな授業です。各グループそれぞれの課題が封筒に入っています。その課題の解決に向けて,たくさんの資料と格闘しながら,友達と意見交換を通して前へと進みます。あるグループは二中学区の坂に焦点を当てました。あるグループは土塁や堀が配置されている位置や多さに気付きました。それらの多様な気付きがクラス全体で結び付き,二中学区が水戸城址でありそれぞれのグループで調べたものが守備的な重要な役割を果たしていることを再認識しました。「そういえば図書館前に小さな丘があったな」という何気ない児童のつぶやきから知識が有機的に結び付き確かなものになっていく瞬間を感じました。考え方や解釈は一つではありませんよね。これからも自分の考えをどんどんアウトプットして交流させていってください。
令和5年1月24日

5年生が優しくリード(業間縄跳び)

DSC07474 DSC07475
DSC07476 DSC07477
本日の中休みに5年生と2年生の児童が体育館で,業間縄跳びを行いました。冷え切った体育館でしたが,児童は寒さを吹き飛ばす勢いで一生懸命に縄や自分と格闘していました。5年生が2年生に優しくアドバイスをしたり,跳んだ数をカウントして合計したりと優しさがあふれる穏やかな雰囲気の中での活動でした。5年生の皆さん,低学年児童に優しく接してくれてありがとうございました。2年生の皆さん,自己記録の更新に向けて頑張ってくださいね。
令和5年1月23日

命を守る避難訓練(不審者対応)

DSC07464 DSC07465
DSC07467 DSC07468
DSC07470 DSC07472
本日の3校時に不審者対応の避難訓練を実施しました。不審者が校舎内に侵入したとの放送で,各クラス,ドアやドアのカギを閉め侵入を防ぎます。そして,応援要請を受けた職員が連携して不審者が教室へ侵入することを一生懸命防ぎました。実際に,さす股で人の動きを止めるのは難しく,この後正しい使い方や人の配置など,細かい指導をいただきました。訓練の後は,ランチルームと各教室とを結んで命を守る講習会を行いました。水戸警察署の方や校長からの話を真剣に聞き,危機に対する考えを深めるとともに,自分の命は自分で守る意識へとつなげることができました。最後は,6年生の代表児童がお礼の言葉を自分の言葉で丁寧に伝え,感謝の意を伝えました。
水戸警察署の皆さん。本日は大変お世話になりありがとうございました。
令和5年1月20日

校庭の片隅で春を見つけました。

DSC07452 DSC07453
DSC07450 DSC07451
西門側(三の丸市民センター側)の梅の木に何やら白いものが付いていました。近寄ってみると,数本ある梅の木のうち2本に花が咲いています。まだまだ寒い日が続き,人間界では冬真っただ中の様相ですが,自然界では,そっと,そして確実に春が近付いているようです。
令和5年1月19日

「友だち」と「将来の夢」を・・・。

DSC07456 DSC07457
DSC07454 DSC07455
(3年生の書き初め会の様子)
DSC07460 DSC07461
DSC07458 DSC07459
DSC07462 DSC07463
(6年生の書き初め会の様子)
今日は,3年生と6年生が書き初め会を実施しました。3年生の課題は,「友だち」,6年生は「将来の夢」です。お手本をしっかり見ながら,納得のいく作品の完成に向けて一生懸命に取り組みました。将来の夢を語り合える友だちをたくさんつくれると素敵ですね。
令和5年1月18日

明るい心で新しい風を!

DSC07432 DSC07435
DSC07436 DSC07437
5年生の書き初め会の様子
DSC07444 DSC07445
DSC07448 DSC07449
4年生の書き初め会の様子

本日,5年生と4年生の書き初め会が体育館で行われました。春の海のBGMが流れる中,一人一人が思いを込めて一筆一筆を丁寧に動かしていました。5年生は「新しい風」4年生は「明るい心」という課題でした。明るい心で新しい風,春風が届くことを心待ちにしたいものです。どちらの学年の作品も廊下に掲示されます。今からとても楽しみです。
令和5年1月17日

頼りになるお兄さん・お姉さんたちに支えられて・・・。

DSC07443 DSC07440
DSC07441 DSC07442
昨日から中休みの縄跳び練習が始まりました。1年生の練習の際は,6年生が数をカウントしたり,上手に飛べるようにアドバイスをします。6年生のお兄さん・お姉さんたちに支えられ,1年生は自己記録の更新に向け,安心できる雰囲気の中で挑戦を続けています。
令和5年1月17日

6年生が史実に釘付け

DSC07426 DSC07427
DSC07431 DSC07430
 6年生が,太平洋戦争における戦時体制の学習をしていました。NHKforスクールの動画やクリップ等を食い入るように見つめ,当時の日本の様子をしっかりと知ることができました。特に,自分たちと同じ年代の少年・少女が飛行訓練をしたり兵器等の扱いの訓練の様子を映し出した映像を見て様々な思いが頭をよぎったようでした。資料集を活用して,当時の過酷な戦時体制を知り,まとめている児童もいました。平和な世の中をつくる公民となるためにも貴重な学びの時間だったようです。
令和5年1月16日

くるくるぽかぽか 電気がピカリ

DSC07420 DSC07421
DSC07425 DSC07424
DSC07422 DSC07423
理科室から6年生の楽しそうな声が聞こえてきました。早速理科室に向かうと,子どもたちが一心不乱にハンドルを回しています。ハンドルの先には電球やモーターが付いた風車がありました。子どもたちは自家発電の真っただ中でした。ベランダではぽかぽか陽気の中,ソーラーパネルで発電をする子どもたちもいました。電気をつくる喜びや大変さに気付いたことと思います。持続可能なエネルギーについては,中学校の社会科でも学習します。今日はその予習も,三の丸発電所での体験を通してできたようです。
令和5年1月13日

暖かで穏やかな日差しの中で・・・・。

DSC07415 DSC07417
DSC07418 DSC07419
暖かで穏やかな天気の中,2年生が一生懸命縄跳びの練習に汗を流していました。様子を見ていると,一回でも自己記録を更新すると,嬉しそうに担任に近付き報告していました。子どもたちは刹那の時間でも,自分の成長を感じさらに伸びよう・伸ばそうとしています。少しの時間の参観でしたが,子どもたちの挑戦⇒試行錯誤⇒自己肯定感を醸成するまでのサイクルを見せてもらいました。縄跳び名人を目指して,がんばれ2年生!
令和5年1月13日

1・2年生書き初め会・理科室前の展示物

DSC07411 DSC07410
DSC07408 DSC07407
DSC07406 DSC07405
DSC07414 DSC07412
本日,1・2年生の書き初め会が行われました。1年生はBGMに春の海を流し,お正月気分と少しの緊張感を伴いながら書き初め会の雰囲気を味わっていました。1・2年生の皆さん,素敵な作品の完成を楽しみにしています。
DSC07401 DSC07403
DSC07404 DSC07402
理科室前の展示コーナーの様子です。以前にアフリカの小学校と文化交流を行った際に,いただいたものです。デザインや飾りに美しさを感じるとともに表紙を飾っているアクセサリーが廃材であることを知り,色々と考えさせられるすばらしい作品です。このような作品に子どもたちが触れ,SDGsの概念や「もったいない」という言葉の意味を自分のものとし,自分ができることを考え,行動に移すことを通して,持続可能な社会の創り手の一人として成長してほしいと願います。
​​​​​
令和5年1月12日

元気いっぱい 中休み

DSC07392 DSC07393
DSC07394 DSC07396
DSC07397 DSC07400
昨日とは異なり,風がない穏やかな日差しの中で,子どもたちは縄跳び,鬼ごっこ,ブランコ乗り,キャッチボールなどそれぞれの遊びに興じ,元気に体を動かしていました。この時期は校庭が凍結し,中休みには泥に変化します。その中でも子どもたちは工夫して遊んでいます。もうすぐ業間縄跳びが始まります。体力の向上に向け,寒さに負けず体を動かそうとする気持ちを大切に育てていきます。
令和5年1月11日

2023年1月10日 第3学期のスタートです

昨日と比較すると低い気温の中,児童は白い息を吐きながら元気いっぱいに登校しました。本日の始業式もオンラインでの実施です。2学期の終業式から,各教室の様子を映し出すカメラをonにしているため,すべてのクラスの様子をすべてのクラスが共有できます。画面を通して児童同士で手を振り,コミュニケーションをとりながら表彰式が始まりました。
DSC07374 DSC07375
DSC07376 DSC07378
DSC07384 DSC07379
DSC07380 DSC07382
学校を代表して3年・5年の代表児童から3学期の抱負の作文発表がありました。二人から伝わってきたのは,挑戦・進化という意気込みでした。しっかりと教室で話を聞いている1年生の様子です。代表児童の作文発表が終わると,教室から大きな拍手を送っていました。
DSC07387 DSC07385
学校長の話は,スモールステップで目標を立て,目標に向かって進むことの大切さや,友達との関わりを通して自分の考えと異なる考えに触れ,自分の考えを広げたり相対化したりすることの大切さを子どもたちに伝えていました。写真ではわかりにくいかもしれませんが,どのクラスも真剣に耳を傾けていました。
DSC07389
最後は表彰者や作文発表の代表者との記念撮影です。受賞された児童の皆さん,おめでとうございました。作文発表の皆さん,すばらしい発表をありがとうございました。各教室の皆さん,あたたかい拍手をありがとうございました。
みんなで素敵な2023年,そしてさらに素敵な三の丸小にしていきましょうね。

 
令和5年1月10日

たくさんのラビット勢ぞろい(1月の食育コーナ)

DSC07370 DSC07371
DSC07372 DSC07373
1月の食育コーナーが完成しました。お正月らしく七草に関することや,今年の干支であるウサギが飾られていて華やかな感じがします。中には,ウサギが並んでおせち料理を食べているものもあります。児童の皆さん10日に登校したらぜひ,食育コーナに立ち寄ってくださいね。
令和5年1月6日

スネアドラムを寄贈していただきました。

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
DSCN0079 DSCN0087
1月4日に市役所で贈呈式が行われ,水戸観光コンベンション協会青年部からスネアドラムを寄贈していただきました。学校の授業や部活動などで活用させていただきます。コンベンション協会青年部の皆さん,贈呈式に参加された皆さん,ありがとうございました。
令和5年1月5日
オプション