このページの本文へ移動
Since 00314974
Monthly 00004473

行事カレンダー

2024年3月
25 26 27 28 29 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6
トップ > ブログ

ブログ

大雨のそのあとは・・・。

DSC03860  DSC03861
本日は朝から大雨に見舞われ、道路や通学路の冠水もありました。通常は冠木門を入り、
右回りに校舎へと向かうのですが、水田から柿の木までの通学歩道が完全に水没してしまったため、
急遽冠木門を越え、左回りで水たまりを避けグランドを横切るショートカットコースで昇降口へと
向かいました。長靴を履いている児童は約半数だったため、たくさんの児童が靴下等を濡らして
しまったと思います。児童登校後の廊下には、乾燥中のレインコートや靴下などが干してありました。
池だったグランドもご覧の通りです。現在、児童は落ち着いて学習に取り組んでいます。
令和3年12月1日

オンライン全校朝会と表彰式

DSC03851  DSC03856
DSC03855  DSC03852
本日の朝の時間に、ランチルームと各教室とをオンラインで結び、全校朝会と表彰式を
行いました。各表彰の代表児童がランチルームに集まり、さすが代表という姿勢で校長
先生から賞状を受け取っていました。
DSC03858  DSC03859
校長先生のお話は、SDGsに関するものでした。低学年児童にもわかりやすいように、
世界には、学校にいけない子供・水汲みに何時間もかけていく子供・兵士として戦争に
参加させられる子供がいることなどをパワーポイントを使用して説明していただきました。
また、地産地消を基本としている給食は児童との関りが深く、「輸送時のCO2排出量」や
「消費期限」の観点からSDGsに自然と参加していることなどもお話いただきました。
まずは、フードロス削減!できるだけ給食やお家でのご飯を残さず食べたいものですね。

​​​​​​


​​​​​
令和3年11月30日

元気はつらつ 友の輪班活動(ふれあい遊び)

DSC03842  DSC03840
DSC03845  DSC03841
本日も晴天の中、友の輪班活動(偶数班)の一環としてふれあい遊びが中休みに実施されました。
今日は、鬼ごっこのグループが多く見られ、グランドを元気に走り回る児童の姿がたくさん
見られました。気温はそれほど高くはなかったのですが、前回同様額に汗をかきながら
楽しそうに活動をしていました。ドッヂボールのグループでは、高学年児童が低学年児童に
ボールを譲り、投げる喜びを味わわせる微笑ましい場面が見られました。
DSC03847  DSC03848
DSC03849  DSC03850
低学年の教室をまわっていたら、素敵な作品展覧会が開かれていました。季節を感じることができる
数々の作品に、しばし見とれてしまいました。
授業参観の際にぜひご覧いただければと思います。どうぞお楽しみに。
令和3年11月29日

汗をかいた ふれあい遊び(友の輪班活動)

DSC03834  DSC03835
DSC03837  DSC03839
本日の中休みに、友の輪活動(縦割り班活動)の一環として、ふれあい遊びを実施しました。
本日の活動は奇数班です。高学年の児童は、遊びの企画~実践や集合・整列・解散まで自分
たちのグループをしっかりとマネジメントしていました。
低・中学年の児童は頼りになるお兄さん・お姉さんとのケイドロやだるまさんが転んだなど
で汗をかきながら充実した30分を過ごしていました。
令和3年11月26日

避難訓練と防犯教室を実施しました。 

DSC03826  DSC03829
DSC03830  DSC03833  
本日、水戸警察署やスクールサポーターの方々を招いて、不審者対応の避難訓練とmeetを用いて
の防犯教室を実施しました。最近各地で物騒な事件が続いているため、児童も職員も自分事として
真剣に取り組むことができました。訓練の後、meetを用いた防犯教室で、自分の安全を守る
いくつかのお話を警察署の方やスクールサポータの方からお聞きしました。
防犯教室後の談話の中で、三の丸小は警察署に最も近い学校で、警察到着まで約5分児童を守る
ことができれば、大きな被害を防ぐ確率は高まるというお話を伺いました。児童を守る5分、
この数字や教えを職員間で共有し大切にしていきます。
令和3年11月25日

6年生による6年生のための校内陸上記録会

DSC03815  DSC03816
CIMG4695  DSC03820
DSC03825  DSC03822
6年生の選手たちは、100m走を皮切りに、走り幅跳びやソフトボール投げなどの種目に挑戦しました。
風が少し強いのですが、天候に恵まれ自己の記録の更新に向けて一生懸命に取り組むことができました。
向かい風に負けず、速く!そして遠くへ!6年生のプライドを他学年へ伝承することができたようです。
令和3年11月24日

数は力なり。水戸学の道は保護者の力で、グランドは子供たちの力で落ち葉掃き

DSC03809  DSC03810
DSC03811  DSC03812
DSC03813  DSC03814
DSC03818  DSC03819
休日や雨天の日があったため、水戸学の道や校庭、校庭横の児童の歩道が落ち葉に埋もれていましたが、
水戸学の道は保護者の皆さんの力で、学校敷地内は、友の輪班(縦割り班)による落ち葉掃きで美しさを
取り戻しました。最後の写真が本日保護者の皆さんと児童との協働による成果物です。袋の数を数える
のを途中でやめたほどの量です。朝の寒い中、ご協力いただいた保護者の皆様。数は力という言葉を想起
させられる瞬間でした。ありがとうございました。
令和3年11月24日

12/3販売予定の「手作り品」のご案内(PTAからのお知らせ)

DSCN0999  DSCN1000
DSCN1002  DSCN1005
DSCN1008  DSCN1010
DSCN1012  DSCN1013
DSCN1015  DSCN1017
DSCN1018
12/3(金曜日)PTAによる「手作り品」等の販売が予定されています。一部の「手作り品」を
ご紹介いたします。ご購入の際の参考にしてください。詳しくは11/17配付の文書をご参照ください。
令和3年11月22日

第2回学校運営協議会、大変お世話になりました。

DSC03798  DSC03802
DSC03801  DSC03803
DSC03806  DSC03808
本日は第2回学校運営協議会が開かれました。地域の代表の方などをお招きして、授業参観をしていただき、
学校の様子を見学していただきました。また、会議の中で1学期末から現在までの学校の様子を学校HPを
利用して説明させていただきました。参加した方々は、学校のICT化と児童のタブレットの活用の様子に驚か
れていたようです。その一方で体験的な学習を大切にし、ICTと従来型学習のハイブリット型の必要性をお話
いただきました。
※会議終了後に召し上がっていただいた給食です。深皿がカチャトーラ、浅皿がこんにゃくサラダ、
そしてはちみつパンです。深皿には三の丸スペシャルで、先日2年生が国田義務教育学校の児童と収穫してきた
「紅はるか」が添えられています。
本日は、お忙しいところ学校運営協議会にご参加いただき、ありがとうございました。
令和3年11月22日

3年生のお楽しみday / 6年生の校内記録会に向けて

DSC03795  DSC03794
DSC03805  DSC03804
本日、2・3校時に3年生の「お楽しみday」がありました。子どもたちは、それぞれに
バルーンアートに挑戦し、思い思いの作品をつくり上げていました。
DSC03792
校内陸上記録会に向けて、グランドからよく見えるところに応援の横断幕が掲げられました。
自己ベストを目指し、秘めている力を思い切りアウトプットできる日になりますように・・・。


​​​​​
令和3年11月22日

ロボスケと一緒にあいさつ運動 手をきれいに洗うのは難しい?!

DSC03777  DSC03782
本日の朝、ボランティア委員会や運営委員会の児童が、茨城ロボッツの方々と一緒にあいさつ運動を行いました。
低学年の児童はロボスケの登場に大喜び。ロボスケに駆け寄りながら元気にあいさつをしていました。
尚、この様子は茨城新聞の記者と茨城放送のレポータに取材をされていました。
DSC03787  DSC03791
DSC03789  DSC03791
教育実習生の研究授業を見に行くと、何やら児童が一生懸命に手をゴシゴシと洗っています。
教室に入ると段ボール箱の前に児童が集まっています。授業の中で特殊な液体を手に付け、
それをしっかり洗い落とすという課題です。洗い残しがあると箱の中に入れた手の洗い残しの
部分が白く光ります。
昨日の研究授業もそうでしたが、実際に試してみる時間を授業の中に意図的・計画的に取り入れた
ことで、児童が習得した知識が自分事となり、考えを深めたり、説得力が増したりしていました。
そしてなによりも、児童は目を輝かせて学習に取り組んでいました。
本日も、研究授業を実践した教育実習生、実習生を指導された先生方、大変お疲れさまでした。
 
令和3年11月19日

朝からポジティブ6年生 見て・触って・納得の理科の授業

DSC03763  DSC03764  
本日の朝、校内陸上記録会に向けて6年生が朝の練習に取り組みました。自らが元陸上部で、
前任校では陸上部顧問であった先生も参加して、短距離の走法について学びました。視線、
腕の振り足の運び方に留意してダッシュ!だんだんフォームが安定し、きれいに走る児童が
増えました。

DSC03774  DSC03775
左は2年生が、かけ算九九の「昇段試験」に挑戦しているところです。4の段を声に出し、
一生懸命挑戦していました。右は1年生が英語で書かれたすごろくに挑戦しているところです。
ゴールを目指して一喜一憂していました。
DSC03769  DSC03771
DSC03770  DSC03773
今日は教育実習生の研究授業(理科)も行われました。予想→比較→検討→納得解という流れでしたが、
目(ルーペ)で見て、手で触れて土と砂への水の浸透を考えていました。五感をフルに使っての学び、
児童は今日導き出した「納得解」を忘れることはないでしょう。
研究授業を実践した教育実習生、実習生を指導された先生方、大変お疲れさまでした。
 


​​​​​
令和3年11月18日

引っ越し完了!

DSC03759  DSC03760
DSC03757  DSC03758
今日は2件の引っ越しを紹介します。1件目は、菜の花の苗がポットから花壇へと引越ししました。
2件目は体育館工事に伴い、ひっそりと目立たぬ場所に置かれていた、グランド・体育館用のAEDが
職員玄関わきのピロティーへと引越ししました。特にAEDは目立つ場所に引っ越ししたので、一安心です。
大きな収納容器の中から、児童の安全を見守っています。
 
令和3年11月17日

体は少し冷えましたが、心はとても温まる一日でした

DSC03726  DSC03753
DSC03736  DSC03752
DSC03756  DSC03729
本日、校庭では1・2年生が、ホーリーホックの練習グランドでは3~6年生が
校内持久走大会に参加しました。風がやや強かったため、雲で太陽が隠れると
手袋が必要な感じでした。しかし、保護者の皆さんや児童の応援や声かけ等を
聞いているとものすごく温かく心地よい気持ちで包まる豊かな時間でした。
持久走が得意な子から苦手としている子にまで一様に温かい励ましの言葉を頂きました。
実習生やボランティアに参加してくれた学生の皆さんにも感謝しています。
たくさんの方々に陰で支えていただき、無事に大会を終了することができました。まさに、
「おかげさまで」です。児童の皆さん、保護者の皆さん、学生の皆さん、そして先生方
大変お疲れさまでした。
 
令和3年11月16日

11月15日はかまぼこの日です

DSC03722  DSC03723
DSC03725  DSC03724
かまぼこは、魚をすりつぶしたものからできているので栄養がしっかり取れます。
プロサッカーの長友選手は、この栄養のあるかまぼこをよく食べるそうです。
そして、有名なかまぼこ業者のかまぼこ大使になりました。
11月15日のかまぼこの日にちなんで、長友選手×かまぼこ×給食がコラボしました。
長友選手の専属シェフが考えた、「かまぼこグラタン」が本日の給食に登場しました。
かまぼこと塩昆布を使ったちょっと和風の「かまぼこグラタン」はとても栄養がある
うえに美味しかったです。残りもほとんどなく、みんな喜んで食べていました。
長友選手のように、何でも食べて健康になれるように頑張りましょう。
令和3年11月15日

教育実習生ががんばって授業を創りあげ、実践しました。

DSC03720  DSC03721
本日、栄養教諭を目指す教育実習生2名が栄養教諭の指導の下、授業を実践しました。
2年生での授業では、野菜を食することの大切さを児童が共感できるような工夫を取り入れていました。
6年生での授業では、給食と比較しながら、五大栄養素を含むmy献立の作成に取り組んでいました。
二人の実習生の共通点は、児童に寄り添う指導の姿勢、そして学習を自分の生活と関連付けさせ
「自分事」とさせていたことです。実習の先生方、指導教諭の先生方、研究授業大変お疲れさまでした。
令和3年11月15日

「古の水戸城址整備完成イベント」オープニングセレモニーで 吹奏楽部 大活躍

DSC03707  DSC03711
DSC03712  DSC03713
DSC03714  DSC03715
DSC03718  DSC03717 
本日、10時~10時30分、三の丸庁舎広場にて、「古の水戸城址整備完成イベント」
のオープニングセレモニーで吹奏楽部がすばらしい演奏を披露しました。
久しぶりの大観衆の前、吹奏楽部の児童は日頃の練習の成果を十二分に発揮しました。
練習の成果を残せたこと。多くの人々に喜びや感動を与えたり、盛大な拍手を頂いたりと
吹奏楽部の児童にとって実り多い一日になったようです。
吹奏楽部の児童の皆さん、保護者の皆さん、そして先生方、すばらしい演奏をありがとうございました。
そして大変お疲れさまでした。
 
令和3年11月14日

神秘的な海のトンネル&現実的なお買い物タイム

 1636695992098  1636696581242 
 1636696073547
現在6年生の子どもたちは、水族館を楽しんでいます。珍しい海洋生物との出会い。
お財布と相談しなければならない素敵なお土産との出会い。それぞれが、それぞれに
楽しい時間を過ごし、そして共有しています。

【最新情報】
15時25分に6年生を乗せたバス4台はアクアマリン福島を後にしました。
学校到着は17時30分頃を予定しています。
令和3年11月12日

感謝! 横断歩道がきれいになりました

DSC03701  DSC03702
11/2のブログでもご紹介したとおり、正門前の横断歩道が危険な状態でした。
本日、工事をしていただき、写真のとおりとても綺麗になりました。色が少し変わって
しまいましたが、児童の安全には代えられません。
水戸市道路管理課の皆さん。道路工事に携わってくださった皆さん。ありがとうございました。
 
令和3年11月12日

ただいま 三崎公園で 昼食中



1636690045710 (1)  1636690473184
1636690547198  20211112131546_p
お昼過ぎに三崎公園に到着し、ただいまのんびりとお弁当を食べています。
しかし、三の丸の子どもたちの頭上に怪しい雲が…。でもお昼を食べたら水族館なので雨が降っても大丈夫?
腹ごなしの、芝滑り。ビニールシートが大活躍!工夫しましたね。
令和3年11月12日

6年生 福島県 伝承館で活動中


1636678100139  1636679184105
1636679162260  1636679255966
社会科の教科書にも出てくる「伝承館」にて現在活動中です。教科書で学んだことと、
実際に目の当たりにしている事実とを相互に結び付け、深い学びへとつながる瞬間です。
持続可能な開発目標(持続可能な社会)とは何か?伝承館までの周りの風景や伝承館の展示物
などを見聞きして、それぞれの視点で再考(学び直し)をしているようです。
​​​​​
令和3年11月12日

6年生 出発!

DSC03681  DSC03682
DSC03683  DSC03684
DSC03685  DSC03686
先ほど6年生が、福島県に向けて元気に出発しました。1組のバスは順調に出発したのですが…。
2組のバスの1台のドアミラーが故障。後方確認ができないバスは危険なため、急遽、2組の
児童は1台のバスに乗り込み、遅れて出発。突然のハプニングにも児童はいたって冷静です。
最初の見学地で新しいバスが合流します。それまでは2組は1台での運行となります。
もしバスが4台なかったらと思うと・・・・・・。
現地から写真や情報が学校に届きましたら、都度ホームページを更新いたします。

【最新情報】
1組のバスと関本PAで合流して2クラスを3台に再編成しました。もうすぐ新しいバスと合流します。
現在のところ、体調不良者等はいないそうです。おかげさまで順調です。



 
令和3年11月12日

いよいよ調理 そして実食!(5年生)

DSC03688  DSC03691
DSC03698  DSC03697
DSC03696  DSC03693
5年生が春から育ててきた「お米」を調理して、口にする瞬間が近付いてきました。今日は、
お味噌汁と炊飯の授業です。ガラス鍋でご飯を炊くため、炊き上がりまでの様子が児童によく
伝わりました。お味噌汁は煮干しを下処理して出汁づくりから。水の量は計量カップで正確に。
今日学んだことを安全に留意して、家庭でも実践できるとよいですね。
令和3年11月12日

うんとこしょ どっこいしょ

DSC03653  DSC03660
DSC03661  DSC03665
DSC03673  DSC03674
DSC03675  DSC03676
本日、2年生が国田義務小中学校の児童と「紅はるか」の収穫を行いました。子どもたちは
地中深くに隠れている大きなおいもに悪戦苦闘。しばらく土をホリホリ。そして、つるを
ウントコショ・ドッコイショ。地中からおいもを掘り当て思わずにっこりです。
国田地区自治実践会の皆さんに、「もっともっていきなあ」と声をかけていただき、
児童の袋はおいもで満員御礼。児童一人一人にとって忘れられない一日になったようです。
三の丸・国田市民センターの皆さん。国田地区自治実践会の皆さん。市バスの運転手さん。
そして各PTAのみなさん。本日は大変お世話になり、ありがとうございました。
令和3年11月11日

秋探し 秋の中で遊ぼう

CIMG4625  CIMG4632
CIMG4650  CIMG4659
1年生が、旧県庁前広場で秋を探しました。そして、気付いたことをカードへ記録しました。
秋を探した後、好天の中で様々な遊びに興じ、心地よい汗を流していました。
体を動かすには最適な天気と気温だったようです。
令和3年11月11日

サッカー日本代表 長友選手からのメッセージ

DSC03647  DSC03648
DSC03649  DSC03650
本日の朝の時間に、全校で食事について考える時間を設けました。神奈川県のカマボコを扱う企業
とのコラボレーションで、カマボコの秘密やバランスの良い食事をきちんととる大切さを長友選手が
動画にて児童に語りかけてくれました。現役の日本代表の食育に関する重みのある言葉は児童一人一人に
届いたようです。まずは今日の給食を残さず食べられるとよいですね。
今回の学習の企画をしてくださった栄養教諭の先生、ありがとうございました。
令和3年11月11日

大雨・強風後の水戸学の道

DSC03631  DSC03632
連休と大雨・強風とが重なり、水戸学の道(児童の通学路)が濡れた落ち葉で覆われ滑りやすい状況でした。

DSC03635  DSC03636
本日も落ち葉掃きボランティアに参加いただいた保護者の皆さんの大活躍により、水戸学の道が元通りに。
DSC03634  DSC03637
持久走の走路も落ち葉に覆われてしまいましたが、ここもすぐに復旧していただきました。濡れた
落ち葉の入った袋の重さは驚きです。本日だけで、90ℓの袋にご覧の通りの落ち葉が集まりました。
本日も落ち葉掃きボランティアに参加していただきありがとうございました。
DSC03641  DSC03642
DSC03639  DSC03640
4・5年生は、本日お楽しみdayです。今日は勾玉づくりに挑戦です。一生懸命紙やすりと棒やすりとで
形を整えます。手や机が白い粉にまみれながらもようやく完成。苦労した分、でき上がった時の喜びは
大きかったようです。
DSC03644  DSC03645
持久走大会に向けて、業間マラソン(1・3・5年)を実施しました。決められた走路を10分間走りぬきます。
本番まで練習回数はあまりありません。自分の目標やグランドを綺麗にしてくださった保護者のみなさんの
ためにも、一度一度の練習を大切にしたいものです。
令和3年11月10日

友の輪班活動 再開!

DSC03626  DSC03627
DSC03630  DSC03629
本日の朝の時間に、友の輪班活動に向けての初顔合わせを行いました。6年生を中心に、
自己紹介、ふれあい遊びや落ち葉掃きに向けての話合いをすることができました。
6年生は、自分たちの活躍の場が復活したことに責任と喜びを感じながら活動していたようです。
令和3年11月9日

とても大切な「へー」「なるほど」の瞬間

DSC03616  DSC03617
DSC03618  DSC03619
DSC03624  DSC03625
今日は、3年生の社会科・5年生の理科の授業の一コマです。3年生は、現在まで「町を守る人々」を
テーマに学習を進めてきました。今日は動画を見て既習事項を確認し、一枚新聞にまとめる時間でした。
動画を見て新たに出会った事項はしっかりとメモをしていました。「へー」「なるほど」を大切にしている
3年生でした。5年生は、水溶液の実験です。水溶液になる前と水溶液にした時の変化を理解する学習です。
一生懸命食塩水をつくるために容器をこれでもかというくらい振っていました。できあがった水溶液の重量を
測定して、「へー」「なるほど」。5年生も受動的な学習ではなく、能動的に合点がいく学びをしているようです。
令和3年11月5日

持久走大会のポスターができました。

持久走大会のポスターが完成しました。大会会場付近に許可をとり掲示する予定です。page001
令和3年11月4日

スポーツフェスティバルの余韻・次への挑戦

DSC03607  DSC03608
中休みの児童の遊ぶ様子を見ていたら、低学年児童がリレーをしていました。どうやら昨日の高学年のリレー
の走りが脳裏に焼き付いているようです。高学年の背中を見て憧れを抱く低学年児童。素敵な関わり合いですね。
その傍らでは、縄跳びに興ずる児童。体を動かすことは大切です。様々なところにスポーツフェスティバルの
余韻が見られた一日でした。
DSC03612  DSC03613
DSC03614  DSC03615
スポーツフェスティバルが終わり、次の照準は持久走大会です。本日から体育の授業で、持久走大会に向けての
練習が開始しました。疲れていても歩くことなく、最後まで粘り強く取り組めた5年生。本番も期待しています。
DSC03609  DSC03610
用務員の先生が、2年生のサツマイモ畑のツルきりをしました。また、児童がサツマイモをほりやすいように
畝の周りを整えてくれています。右の写真はツルの根本です。この下にはどのような形のおいもがいくつ
眠っているのでしょうか?収穫が楽しみですね。
令和3年11月4日

いよいよ 高学年ブロックの部 開幕

DSC03569  DSC03570
DSC03572  DSC03573
いよいよ高学年ブロックの部の開幕となりました。さすが高学年!一つ一つの動きが機敏で
迫力を伴います。
DSC03577  DSC03578
DSC03579  DSC03580
DSC03581  DSC03582
DSC03586  DSC03587
5年生「ファンファーレ」6年生「全員集合」ともに個人走です。さすが高学年!ストライドが違います。
最後の速い組に混ざってなんと!校長先生が走っています。
最後の組の児童も、校長先生も速かった。結果はお子様からお聞きください。
DSC03592  DSC03594
5年生による思いをつなぐ「絆リレー」です。この時の赤組・白組の点差は4点。両チームとも勝利
につなげたい一心で激走します。
DSC03598  DSC03599
6年生による、「i・藍・愛」です。旗をバトンにするため風の抵抗を大きく受けて前に進むのに力が要ります。
それでも6年生は決して手を抜くことなく最後まで旗をつなぎました。人生、順風満帆な時ばかりではありません。向かい風にも負けない、三の丸っ子の意地を見せることができました。
DSC03601  DSC03602
高学年児童による「三の丸ソーラン2021」です。息の合った動きで観客を魅了することができました。
DSC03604  DSC03605
最後は全体閉会式です。開会式同様6年生のみの参加です。他学年児童は朝の開会式と同様に、各教室で
ライブ配信を視聴して参加しました。
児童の皆さん、ボランティアの皆さん、保護者の皆様、そして先生方、本日は大変お疲れさまでした。
児童の皆さん。明日は学校ですが、本日の勢いでなんとか頑張りましょう。
DSC03596  DSC03597
満員御礼、三の丸感動劇場。本日はご来校、ありがとうございました。

 
令和3年11月3日

晴天の中 スポーツフェスティバル 実施中

現在晴天の中、スポーツフェスティバルが行われています。本日は、その状況を随時更新していきます。
DSC03524  DSC03525
DSC03526  DSC03527
DSC03528  DSC03529
DSC03534  DSC03535
6年生のみの開会式の様子。他学年はその様子を生中継で見ました。少し暑かったのですが、さすが6年生
しっかりとした態度で臨むことができました。
DSC03537  DSC03539
DSC03540  DSC03541
DSC03544  DSC03545
中学年ブロックの競技・演技です。練習以上に息を合わせて活躍できたようです。保護者の皆さんも、
カメラを構えて「パシャ・パシャ」久しぶりの光景です。ご来校ありがとうございます。
3・4年生の児童の皆さん、先生方、実習生の皆さん大変お疲れさまでした。


DSC03548  DSC03549
DSC03551  DSC03550
低学年ブロックの部が始まりました。まずは応援合戦。校庭の端から端まで保護者の皆さんに応援に
駆けつけていただきました。これから低学年の熱い演技等が始まります。ワクワクドキドキしますね。
DSC03555  DSC03556
1年生の個人走。一生懸命ゴールを目指します。がんばれーという仲間を応援する声も素敵です。
DSC03554  DSC03553
スポーツフェスティバルを陰で支える屋台骨。大学生(実習生)のボランティアと本校のウグイス嬢A先生。
午前の部終了まであと少し、頑張ってください。
DSC03557  DSC03559
1年生による「サンノマルイーツ」。練習の時より台車の運転が上手になりました。
DSC03563  DSC03565
2年生による全集中!「運」の呼吸です。呼吸を合わせて、ボールをしっかりと挟み、全集中で
次の友達につなげることができました。
DSC03567  DSC03568
最後はダンシング玉入れです。かわいい踊りの後、猛ダッシュでターゲットに接近。そしてシュート。
練習の時より精度が上がり二けた以上籠に入りました。練習の成果が見事に発揮できました。
1・2年生の児童の皆さん、保護者の皆さん、先生方、そして実習生の皆さん大変お疲れさまでした。
 
令和3年11月3日

水戸学の道Ⅱ

DSC03511  DSC03517
DSC03516  DSC03519
本日もたくさんの保護者の皆様に落ち葉掃きに参加していただきありがとうございました。
本日の落ち葉を入れた90ℓのゴミ袋はご覧の通りです。
ちりも積もれば山となるという言葉をしみじみと実感している毎日です。昨日までの工事も
終了して水戸学の道は輝きを放っています。
DSC03514  DSC03515
正門前の横断歩道です。道路がえぐれ、いつ児童がつまづいてもおかしくない状態です。また、
車が通るたびに小石が歩道に跳ねて危険な状態です。先月末、市の道路管理課に連絡して補修
をお願いしました。水戸学の道のように安全できれいになってほしいです。
DSC03513  DSC03512
最後は「世代交代」です。枯れてしまったマリーゴールドを抜き、現在育てている菜の花が花壇に
移植される予定です。春にはきっと今までとは異なる黄色で花壇が飾られるのでしょうね。
​​​​​
 
令和3年11月2日

水戸学の道、スポーツと食欲の秋

DSC03500  DSC03502
本日もたくさんの保護者の皆様に、水戸学の道の落ち葉掃きにご協力いただきありがとうございました。
左の写真のように清掃後はスッキリ。おかげさまで、登校中の児童や弘道館等を訪れる観光客を気持ちよく
お迎えできます。右の写真は正門そばの工事の様子です。本日も児童の下校と工事とが重なる予定のため
弘道館方面に下校する児童は東門から下校します。児童の下校時間帯にお車で来校予定の方は、児童との接触
事故に十分ご留意ください。
DSC03505  DSC03506
校庭の木々が模様替えする中、中学年ブロックで明後日のスポーツフェスティバルに向けて息の合ったダンスを
見せていました。今のところ11/3は天気はよさそうです。当日の児童の活躍が楽しみですね。
DSC03509  DSC03510
DSC03508  DSC03507
最後はリニューアルされた食育コーナーです。左上の黒いボトルを覗くと「​​​びっくり」テーマに合わせた世界が
広がっています。右下の写真は秋の味覚の大集合!とてもよくできていて、つまんで口に入れたくなります。
やはり食欲の秋ですね。ご来校の際は職員玄関近くの階段横にこのすばらしいコーナーがありますので、ぜひ
お立ち寄りください。
令和3年11月1日
オプション