ブログ
最新の記事
過去の記事
第4回PTA実行委員会
第4回PTA役員会・実行委員会が開かれました。実行委員会では2学期の活動報告や3学期の行事確認などを行いました。貴重なご意見をありがとうございました。また、事前の資料作成等、大変お世話になりました。
牛乳ってすごいね!「ミルク教室」
1年生が、ミルク教室に参加しました。県牛乳協同組合の方が、牛乳に含まれるカルシウムのこと、体の成長と骨のことなどについて分かりやすくお話ししてくださいました。バターづくり体験も行い、シャカシャカ容器を振ると生クリーム状のバターが完成します。バターは給食の黒パンにつけておいしくいただきました。「牛乳ってすごいね!」と感心した一日となりました。
慣れた手つきで調理実習
6年生が、家庭科の調理実習を行いました。「ジャーマンポテト」です。慣れた手つきで、ジャガイモや玉ねぎを切ったり炒めたり‥‥。6年生ともなるとどんな調理もバッチリです。今日は、インターンシップとして大学生も一緒に参加しました。「玉ねぎが炒めると甘くなった」「ジャガイモがホクホクしておいしい!」「もっと食べたい」等、楽しく充実した2時間でした。
「何して遊ぶ?」ロング昼休み
今日は、ロング昼休みです。校庭のあちこちで、「何して遊ぶ?」と相談する姿が見られました。ケイドロ、ふやしおに、こおりおに、くっつきおに、リレー、ドッジボール等、青空の下、元気いっぱい遊んでいます。「赤や黄色がとってもきれいです」と落ち葉を集める児童も‥‥。思い思いのロング昼休みを過ごし、笑顔で教室に戻っていきました。
「ラビットランチ」5年2組
今日は5年2組の「ラビットランチ」です。「G7献立(日本)」で、「鯖のみそだれがけ」や「すまし汁」など、まさに日本の献立です。栄養教諭から、だしの話や味噌など発酵食の話、地産地消の話を聞きながら楽しく会食しました。「やっぱり、日本の献立はすごい!」「和食がいちばん」と、完食です!
「はみがきソング」できれいに歯をみがこう
給食後、「はみがきソング」に合わせて歯をみがきます。朝の時間を使って、保健委員が歯のみがき方や気を付けることなどについて各教室を回り説明しました。手作りの大きな歯ブラシを使った、低学年の児童にも分かりやすい内容でした。さすが、三の丸の高学年です。
これからもきれいに歯をみがきましょう。
「校内持久走大会」最後までがんばりました!
校内持久走大会を実施しました。「今日の持久走がんばります!」と朝の登校時にもたくさんの児童から声がかかりました。低・中・高学年ごとに、児童の運営による開閉会式も行いました。自己記録更新を目指し、一人一人が最後までがんばりました。走り終わった児童からは、力を出し切った満足感いっぱいの笑顔が見られました。保護者の皆様、温かい声援をありがとうございました。
友達の発想からの学び
2年生は、図工「音づくりフレンズ」という題材で、いろいろな材料の形や色から発想し音の出る作品づくりを楽しんでいます。4年生は、算数「面積」の単元で、グループの友達と面積の求め方を話し合っています。6年生は、外国語「Let's think about our food.」の単元で、友達とメニューのスライドづくりに 取り組んでいます。ペアやグループで話し合い、友達の発想から学びがどんどん広がっていきます。
もうすぐ12月
食育コーナーが12月バージョンに変わりました。早いもので、今週はもう12月です。また、今日は「G7献立(イタリア編)」です。この1年間でいろいろな国の食事について学びました。自主学習で、「G7」や外国のことについて調べた児童もたくさんいます。海外へ目を向けるよいきっかけになっています。
「思春期のからだの変化」4年生
4年生の保健の授業です。「思春期のからだの変化」について学習しました。養護教諭から男の子と女の子のからだの成長について説明を受け、からだの変化には個人差があり、これから大人のからだに近づいていくことを学びました。
お兄さん・お姉さんと一緒に
「友の輪班」(縦割り)による「ふれあい遊び」がありました。6年生のリーダーシップの下、各班で考えた遊びを楽しみました。ルールがよく分からない下級生に、やさしく教える上級生の姿があちこちで見られました。いろいろな場面で、三の丸小の伝統が引き継がれています。お兄さん・お姉さんと一緒の遊びは、うれしい笑顔いっぱいの時間となりました。
?(はてな)から、学びの広がり
2年生の自主学習ノートです。日常生活の「?(はてな)」「不思議」「どうして」から、自分で調べたり家族に聞いたりして、楽しい自主学習を行っています。兄姉の学習の様子を見て、「やってみよう」と始めた児童もいます。2年生ならではの視点で、いろいろな学習を進めています。「?(はてな)」から、「もっと調べてみよう」「○○はどうだろう」と、学びが広がっています。
「ラビットランチ」5年1組
今日の「ラビットランチ」は5年1組です。今週は「いばらきを食べようウィーク」で、今日の献立はMITOごはん(みとちゃんポークコロッケ・みとちゃんゼリー)です。栄養教諭からは、地産地消の重要性や野菜の栄養について話がありました。茨城や水戸の食材が入った給食をみんなでおいしくいただきました。
体験から学んだ!「子どもまつり」
今日は待ちに待った「子どもまつり」です。児童は「マイはしづくり」「読み聞かせ」「アクセサリーづくり」「フラワーマグネットづくり」「プラ板づくり」「バスボムづくり」「スライムづくり」「だるま落とし」「ストラックアウト」「紙飛行機」「ゴムでっぽう」「ヨーヨーつり」「スーパーボールすくい」「バルーンアート」からいくつか選び体験しました。林業のお話、物語、工作、実験等からたくさんのことを学び、楽しく遊びました。ご協力いただいた保護者の皆様、高齢者クラブ・三の丸市民センター・県央農林事務所の皆様、ありがとうございました。
水戸二中の先生が三の丸小に!
小中一貫教育の取組の一つとして、水戸二中の先生が、6年生の体育「持久走」の授業をしてくださいました。「自分のペースを見付けて、長く走り続けることができるようになろう」という目標に向かって学習しました。走っているペアに「今のペースでいいよ」「〇秒遅れているよ」等、声をかけながら真剣に取り組んでいました。水戸二中の先生、ありがとうございました。
いよいよ明日!「子どもまつり」
いよいよ明日は「子どもまつり」です。PTA各委員会やボランティアの皆様が準備をしてくださいました。ご多用のところありがとうございます。さて、何の準備をしてくださっているのでしょうか?写真から分かりますか?明日のお楽しみですね。
小学生のための演劇鑑賞会
4年生が、水戸芸術館ACM劇場で舞台芸術を鑑賞しました。演目は「リトルセブンの冒険~白雪姫去りし後のこびとたちの物語~」です。芸術館の広場に着くと、芸術館の方が迎えてくださいました。「役者さんの声がかっこよかった」「舞台から話しかけてくれてうれしかった」「初めて本物の演劇を見て感動した」等、児童は大満足。帰るときには役者さんの見送りもあり、心に残る演劇鑑賞会でした。
水戸まごころタイム&外遊び
木曜日は「水戸まごころタイム」。1・2年生は、「フワフワことばとチクチクことばについて考えよう」という題材で学習していました。学習の様子を見ると、友達との関わりの中で多くのことを学んでいることが分かります。その後の昼休みは、秋空の下、友達と一緒に元気いっぱい遊びました。「とっても小さいドングリを見つけました」と教えてくれた1年生。三の丸小には、いろいろな種類のドングリがあります。また、見つけてくださいね。
三の丸自然図鑑 part7
校庭のイチョウの黄色がとても美しい季節になりました。黄色と黄緑色のグラデーションが、太陽の光の当たり方によって違った雰囲気になり、秋の深まりを感じます。トトロの木の所には花も咲いています。気付いていますか?また、春花壇に備えて、たくさんの花苗が今か今かと出番を待っています。来年の春、どんな花が咲くか楽しみですね。
読み聞かせ大好き!
今日は「読み聞かせ」です。学びのお手伝い委員の皆様が、それぞれの教室で実施してくださいました。児童は、身を乗り出しお話の世界に入り込んで聞いていました。学びのお手伝い委員の皆様、ありがとうございました。読み聞かせ大好き!
「ラビットランチ」1年1組
今日の「ラビットランチ」は1年1組です。栄養教諭の説明を聞きながら、ステキな笑顔で食事をしていました。「とってもおいしいね」「スープおかわりしたい」「デザート楽しみ」などの声が聞かれました。また、準備も片付けも友達と協力しながらできました。特に片付けは、これまで一人一人で行っていましたが、今日初めてグループで行いました。バッチリ!でした。
落ち葉はき ありがとうございます
三の丸小学校周辺の歩道や敷地内に、今朝は落ち葉がたくさんありました。今日も環境整備委員の方が、少し肌寒い中、はき掃除をしてくださり、あっという間にきれいになりました。児童はもちろん、通行される方々もきっと心が温かくなったことでしょう。環境整備委員の皆様、いつもありがとうございます。
連休明けでも元気いっぱい
2・4・6年生が、中休みの持久走に取り組みました。「空気が気持ちいい」「4周目です」「最後までがんばりました」等、終了時は皆笑顔です。体育委員の合図で始まる「持久走」。11月も委員会児童の活躍が光っています。連休明けでも、元気いっぱいです。
よくかむと、いいこといっぱい
11月8日は「いい歯の日」。11月の保健コーナーは、「歯」に関する内容です。「歯ごたえのある物ランキング」に挑戦した児童は、「難しいなあ」「けっこう当たった!」等、楽しそうです。歯でよくかんで食べると、肥満の予防やむし歯の予防、脳の働きを活発にすることにもつながります。よくかむと、いいこといっぱいですね。
じっくり考えて
2時間目です。4年生と6年生は書写の時間です。漢字のバランスや太さ、はね・はらい等、一人一人がじっくり考え真剣に取り組んでいます。静かな時間はあっという間に過ぎていきます。5年生は、道徳。自分の考えをタブレットに入力し、友達の考えと比べながら気付きが生まれています。外を見ると、1年生が体育「持久走」。「がんばれー」「あと1周」と、友達を応援する声が学校中に響いています。
表彰&「いい歯の日」
日本管楽合奏コンテストや「みんなに勧めたい一冊の本事業」などの表彰を行いました。いろいろな場面で三の丸っ子の活躍が認められ、とてもうれしいです。表彰の後は、保健委員会から11月8日の「いい歯の日」にちなんで、「8020運動」など歯に関するお知らせがありました。これからもしっかり歯をみがきましょう。
大きなサツマイモにビックリ!
2年生が、国田の畑でサツマイモ掘りをしました。6月10日に国田義務教育学校と三の丸小が合同で苗植えをし、国田地区自治実践会の皆様が育ててくださったサツマイモです。初めての体験という児童がほとんどで、悪戦苦闘。そして、次々と出てくる大きなサツマイモにビックリ!国田地区自治実践会の皆様をはじめ、三の丸自治コミュニティ連合会、国田・三の丸両市民センター、PTA執行部、学年委員の皆様、ありがとうございました。
「ラビットランチ」1年2組
明るい光の入る友の輪ルームで、1年2組の「ラビットランチ」です。今日は、グループ給食の片付け方法について学びながらの給食です。「今日のサラダおいしい!」「ぼくは、トレーの片付けだ」「牛乳パックきれいにまとまった」等、たくさん食べて、片付けもしっかりできる1年生です。
走れ!走れ!!
持久走大会に向けた、中休みの練習が始まりました。今日は、1・3・5年生です。しっかりと準備体操をした後、自分のペースで走りました。
「一度も歩かないで走れました」「3周半走りました」「もっと走りたい」皆、元気いっぱいです。
「食育」の秋
秋が深まり、校庭の様子も秋真っただ中。食育コーナーもバージョンアップしています。黒いペットボトルをのぞくと何かが見えます。お楽しみに。
三の丸小学校のおいしい給食を支えてくださっている全ての方に感謝!ですね。「食育」の秋です!
雨でも楽しい中休み
今月末の校内持久走大会に向け、今日から、中休みに学年ごとに走る時間を設定しています。残念ながら、今朝からの雨で中休みは教室で過ごすことになりました。「こんな不思議なものができました。見てください!」と、折り紙でいろいろなものを作ったり、腕相撲・指相撲をしたり、絵を描いたりと、思い思いの遊びを工夫しています。雨でも楽しい中休みです。
職員研修「教育コーチング(第2回)」
毎月第1月曜日には、職員研修を行っています。県教育研修センター教育相談課の篠崎浩主査を講師とした、「児童理解に生かすコーチング~教育コーチングの活用を通して~」の2回目の研修になります。前回の学びを振り返りながら、たくさんの演習を行いました。観察のセンスをもって関わることやコミュニケーション力の質を向上させる方法について学びました。
命を救おう!ジュニア救命士講習会
6年生が、ジュニア救命士講習会に参加しました。講師の方の説明を真剣に聞き、心肺蘇生法やAEDの使い方などについて体験しながら学びました。一人一人が大切な命に向き合う貴重な時間となりました。今日学んだことを今後何かあったときに役立ててほしいです。命を救おう!三の丸ジュニア救命士!
ステキな「三の丸サウンド」日本管楽合奏コンテスト
11月3日(金曜日)に「日本管楽合奏コンテスト」に吹奏楽部が出場しました。東京の文京シビックホールにおいて、午後の最初の演奏で緊張感の中、ステキな「三の丸サウンド」をホール中に響かせました。結果は「最優秀賞」です。早朝より、保護者の皆様にご協力いただきありがとうございました。
熱い戦い!親子ふれあい活動(5年生)
5年生の親子ふれあい活動はドッジボール大会です。体育館にて熱い戦いが繰りひろげられました。ナイスプレーには、チームメイトだけでなく応援していた児童や保護者からも拍手が送られていました。楽しくドッジボールを行うことができ、よい思い出となりました。ご参加くださった保護者の皆様、計画や準備をしてくださった5学年委員の皆様、ありがとうございました。
黄門様がやって来た!
三の丸小学校に黄門様がやって来ました。水戸市の「魁三の丸黄門さん御一行」です。3年生に、水戸の歴史や三の丸地区のことを詳しく教えてくださいました。自分たちが住んでいる水戸市や三の丸への愛着と誇りを今まで以上にもつことができました。いただいたポストカードを使って、黄門様に手紙を書くことができます。3年生のみなさん、ぜひ書いてみてください。
友達との関わりから
いろいろな場面で友達との関わりが増え、活動が活発になっています。2年生は、「おもちゃフェスティバル」の準備を友達と一緒に。「こうしたらもっといいよね。」「これ使いやすいから、使ってみる?」等、よりよい方法を考えています。3年生は、調べたことを互いに共有。「これ、おもしろいよ」「ここに詳しく載っているよ」等、友達との関わりから学びが広がっています。ロング昼休みには、6年生が1年生と一緒に砂遊びをしたり、高学年と低学年が一緒にジャングルジムで遊んだりする姿が。ほほえましいです。