このページの本文へ移動
Since 00338752
Monthly 00002293

行事カレンダー

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 1 2 3 4 5
トップ > ブログ

ブログ

学校が本来の姿に…。活気が戻ってきました。

本日学校が一斉登校となり、学校本来の姿を見ることができました。
(午後の部は台風に(雨)水を差される形となりましたが…。)
朝の清掃から学校が活気であふれ、児童も先生たちも笑顔で授業に臨んでいます。
本日は急なスケジュール変更(一斉下校)等で大変お手数をおかけしますが、ご協力
よろしくお願いします。
DSC03162  DSC03163
DSC03164  DSC03165
DSC03166  DSC03167
DSC03168  DSC03169
DSC03170  DSC03171
DSC03173  DSC03172
DSC03176  DSC03177
DSC03178  DSC03179
DSC03180
  


 
令和3年10月1日

台風接近に伴う本日の対応

先ほど、メールでお伝えしたとおり、本日は、給食ありの4時間授業、
一斉下校(13時30分)となります。
下校方法についてグーグールフォームのアンケートにご協力ください。
令和3年10月1日

6年生の授業に参加して

本日6年生のまごころ(総合的な学習の時間)に参加しました。
そこで驚いたことが2点ありました。一つはスライドというタブレットの機能を
駆使して、自分達のテーマに沿った調べ・まとめる作業をスムーズに行っていたことです。
大人の世界に例えるとパワーポイントを使ってプレゼン資料を作成しているようなものです。
二つ目は、水戸の歴史を深堀してこと細かくまとめていたことです。
6年生が使用していた難解な語句を紹介します。
(1)水戸藩で起こった雪冤運動
(2)〇〇が薨去された。この2つは意味も読み方も簡単ではありません。
新しく出会った語句や言葉をどんどん自分のものにしていく6年生!流石です。
DSC03159  DSC03160
DSC03161

 

令和3年9月29日

リアルなものに触れ・感じ・表現する5年生の子供たち

5年生は自分たちが植え育てた苗を観察する学習に取り組みました。稲の穂に顔を
近付けて細部まで観察する児童、匂いを感じ取る児童など個々が様々な思いをもち、
画面からは感じることが難しい匂いや触った感じなど、五感をフルに働かせて学習に
取り組む姿が見られました。その姿を傍らで見ていて、学校の日常が少しずつ戻って
きたことを児童を通して感じ、とてもうれしく思いました。
DSC03152  DSC03153
DSC03158  DSC03157
DSC03156  DSC03155
来月5日はいよいよ稲刈り(収穫)予定です。自分たちで植えて自分たちで刈り取って
脱穀、精米したお米の味は、どのような味がするのでしょうか?とても楽しみですね。
 
令和3年9月28日

おかげさまで!そしてありがとう!

DSC03134  DSC03135
DSC03136  DSC03137
DSC03138  DSC03139
DSC03140  DSC03141
DSC03142  DSC03142
DSC03143  DSC03144
DSC03145  DSC03146
DSC03147  DSC03148
本日、久しぶりに給食が再開されました。今日は全クラスの配膳と食事の様子を掲載します。
各クラスともに、細心の注意を払って活動していました。本日の主人公は、各クラスの給食当番と
給食を待つ児童の皆さんなのですが、すこし舞台の袖のほうへに視点を動かしたいと思います。
IMG_4428  IMG_4430
IMG_4432  IMG_4434
写真は、給食の再開を児童と同様に待ち焦がれていた調理員の皆さんです。臨時休校中は、
給食こそ作りませんでしたが、毎日、給食室の整備・清掃に力を尽くしていただいていました。
換気扇清掃など、この時期に行うことで入念に清掃することができました。
また、栄養教諭の樋口先生が、学校の食育コーナーをさらに充実させてくれていました。
お月見コーナーがまだ記憶に新しいと思います。
給食を支えてくれてありがとう。
DSC03151
写真は5年生の放送委員2名による積極的な活動の様子です。1学期同様、
お昼の放送を流すことで、少しでも早く日常を取り戻したいと話していました。
自分たちの当番日ではないのに、「学校に日常を」という思いをもって活動
している姿をみてまた、「ホット」心が温まりました。
給食委員会や運営委員会など他の委員会も自主的に動き始めています。
自分で考えて、行動にうつす。この気概が予測困難な未来社会を生きる術の1つ
になると思われます。
学校を支えてくれてありがとう。
たくさんの人たちの支えがあり、おかげさまで、三の丸小学校は少しずつ日常を取り戻しつつあります。
​​​​​
令和3年9月27日

体と心を動かそう!(市教育委員会 生涯学習課より)

【生涯学習課からのご案内】運動不足解消に向け「ロボスケと体を動かそう!」
水戸市生涯学習課からのご案内です。
コロナ禍での自粛生活やオンラインでの学習などにより,子どもたちがお家で過ごす時間が長くなり,体を動かす機会も少なくなっていることと思います。そこで,この度,茨城ロボッツに協力いただき,運動不足解消に向けての動画を作成しました。ぜひ,家族で動画を見ながら体を動かし,健康的に生活していただければと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=ZnU_INCp6Cw

また,この機会に家族でこれまでの生活を振り返り,今後の生活に役立てていただくための動画「家族のコミュニケーションはすべての教育の出発点~子どもと向き合おう!~」小学生用を作成しました。「家族で元気に挨拶をしているか」などチェック項目が多数あり,家族で確認しながら視聴できる内容となっております。
https://youtu.be/h79HCFXksNw

さらに,子どもの将来・人生を豊かなものにするために,子ども会を推奨する動画も作成しました。今注目されている「非認知能力」(目標に向かってがんばる能力・人とうまく関わる能力・感情をコントロールする能力など数値では測れない能力)を育むには,集団での活動や,学年を超えた活動,さまざまな人との関わりなどが効果的であり,まさに子ども会活動が有効といえます。ぜひ,家族でご視聴いただければと思います。
https://youtu.be/6OfHSeHXqgc
令和3年9月24日

分散登校 partⅡ

本日も22日同様の分散登校です。今日は、全学年・全クラスの授業の様子を掲載します。
教室にいる児童にも、画面の向こう側にいる児童にも、担任の先生たちは、
板書を記録する時間を配慮したり、温かい言葉をかけたりしながら、授業を進めていました。
来週からは、久しぶりの給食です。みんなで注意深く・そして楽しく食べられるとよいですね。
DSC03121  DSC03122
DSC03123  DSC03133
DSC03124  DSC03125
DSC03126  DSC03127
DSC03128  DSC03129
DSC03130  DSC03131
DSC03132
  
  

 
令和3年9月24日

子供たちの声が戻ってきました。

DSC03103  DSC03104
DSC03105  DSC03106
DSC03107  DSC03108
DSC03109  DSC03110
DSC03111  DSC03112
DSC03113  DSC03114
DSC03115  DSC03116
DSC03117  DSC03118
DSC03119  DSC03120
分散登校とオンライン授業のハイブリット方式で学校が再開しました。本日のブログは、
全クラスの朝の会の様子を紹介します。教室にいる児童と担任、そして家庭にいる児童
とを大型モニターで接続し、健康観察を行う様子を見ていました。
モニター越しの児童も笑顔で返事をしている姿が見られ、教室・学校の主人公の登場に
安堵する瞬間でした。
令和3年9月22日

分散登校が始まります!

明日から分散登校が始まります。皆さんに会えるのをとても楽しみにしています。
感染対策をしっかりして元気な学校生活を送りたいですね。そのためには皆さんの
協力がとても必要になります。たくさん守ってもらうことがありますが、特に密に
ならないように気を付けましょう。先生たちはトイレ前と水道前に足型を貼りました。
写真を載せますので参考にしてください。
写真は女子トイレ・男子トイレ・1階水道・2階水道・3階水道の順です。
1 2
3 6
5
令和3年9月21日

市長による授業参観がありました。

本日の1校時、市長による授業参観が行われました。主に低学年と高学年の
オンライン授業を参観しました。先生方と児童の皆さんの頑張りを見て
いただくことができ、うれしく思います。
DSC03102  DSC03101
DSC03100  DSC03092 
DSC03091  DSC03090
令和3年9月21日

今日は十五夜です

DSC03086
写真は本校の食育コーナーの様子です
今日9/21(火曜日)は十五夜です。
日本では風習の一つとして、「十五夜」に、お供え物をしてお月見をします。
お月見は「農作物を収穫できたことへの感謝」と、月の満ち欠けから連想された、
「命を繋いでくれた祖霊への感謝」や祈りを捧げることからはじまったそうです。

また、地域によって違いはあるものの、「十五夜」のお月見では飾り物とお供え物をします。
飾り物は「ススキ」、お供え物は「お月見団子」、「農作物」を用意しますよ。
地域によっては「おはぎ」をお供え物にします。「おはぎ」「ぼたもち」、とても
似ている和菓子ですが、児童の皆さんは2つの違いがわかりますか?

令和3年9月21日

9/22日~分散登校について

分散登校を実施いたします。分散登校日については,以下のとおりです。

・緑・緑白・ピンク・白コースは,9月22日(水曜日),27日(月曜日),29日(水曜日)に登校してください。
・赤・黄色・水色・水色白は,コースは,9月24日(金曜日),28日(火曜日),30日(木曜日)に登校してください。
8時10分までに登校してください。下校時刻は,11時15分となります。
時間割や持ち物は,各クラスの「クラスルーム」にてお知らせします。
モバイルルーターの貸し出しやご不明な点につきましては,担任までご連絡ください。
 
○9月21日(火曜日)は以前に連絡させていただいた通り,
1~5年35分×4コマのオンライン授業(お弁当なし)
6年 35分×6コマのオンライン授業(お弁当なし)
◎9月22日(水曜日)・24日(金曜日)の分散授業の日課(登校した生徒)
3~6学年35分×6コマ(8時10分までに登校授業は8時30分開始)
午前対面授業で35分×4コマ(11時15分下校)お弁当なし
午後(下校後) オンライン授業で35分×2コマ(13時25分~14時40分)
※1学年の午後は,35分×1コマ (13時25分~14時00分)
※2学年の午後は,22日(水曜日)が35分×2コマ(13時25分~14時40分)
※2学年の午後は,24日(金曜日)が35分×1コマ(13時25分~14時00分)
登校しない児童はオンライン授業
◎9月27日(月曜日・給食開始日)以降の分散授業の日課(登校した生徒)
短縮日課6時間授業,正規の時間割を基本とします。(月曜日は5時間)
午前は対面授業で5コマ,午後も対面授業で1コマ下校14時10分
登校しない児童はオンライン授業
○その他
22日(水曜日)以降の分散登校時の時間割の詳細は児童のクラスルームにてお知らせいたします。
 

 
令和3年9月17日

6年生の教室に飛来する蜂の住処を発見!!


DSC03085
度々6年生の教室に飛来するスズメバチの住処が判明しました。
職員駐車場と弘道館の間にある巨木にある地面と接している部分
の大きな空間でした。ちょうど6年生の教室の直線上にあります。
早速,弘道館に連絡し蜂の巣の除去を依頼しました。すぐに対応
していただき,本日は2度の薬剤散布が済み,駐車場はスズメバチ
の死骸が多数みられます。明日以降に巣穴の封印をするそうです。
これで,児童は怖い思いをしなくてすみそうですね。
弘道館の皆様,ありがとうございました。
令和3年9月17日

本日は計画訪問があり、お客様が来校されました。

 DSC03072  DSC03074
 DSC03076  DSC03077
 DSC03078  DSC03080
本日は計画訪問があり、水戸市総合教育研究所から先生方が来校し、オンライン授業
の様子を参観されました。先生や児童の皆さんが頑張っている様子を紹介できて、
うれしく思いました。また、中・高学年のオンライン授業の内容に驚かれてる姿が印象的でした。
令和3年9月16日

5年生のメダカ たくましく生きています。

DSC03081
朝の会で実施しているグーグルフォーム(アンケート)で、
5年生の児童から、友達やメダカに会いたいという声が聞こえてきました。
5年生のメダカは教室や担任の自宅で、たくましく生きています。
友達やメダカに会える日が待ち遠しいですね。
令和3年9月16日

理科のオンライン授業+

本日は理科の授業を覗いてきました。花のつくりを学習する場面で、教材提示装置とタブレットを結び、
大画面の映像を児童に配信していました。通常の対面授業では、座席や角度によっては大画面であっても
視聴しにくい場面は出てきますが、タブレットへの映像配信は確実に視聴が可能です。本日の授業では、
担当が解剖したおしべやめしべの超拡大画像をわかりやすく説明していました。今後はICT機器に何かを
プラスしてより伝わる工夫が不可欠だと考えさせられた授業でした。
 DSC03070  DSC03071
 
令和3年9月15日

ホットする あたたかい話

本日、朝の会終了後にあるクラス担任からホッとする話題が届きました。それは、4年生のある児童が、
心字の池の清掃後の様子を学校ホームページで知り、その感想をタブレットで担任に届けたことです。
その内容は、校長先生たち、あの泥と水草だらけの池をきれいにしてくれてありがとうございます。
これからも池を大事にします。というものでした。職員室の先生たちが清々しい気持ちとなり、
各教室へと笑顔で向かう朝の一コマでした。
4年生がホームページ(情報)を見て感想を担任に戻し、
今後の行動目標を設定するという素晴らしいサイクルをもつ児童の紹介でした。
ホッとする一言をありがとう。
温かさ(心)が添付された双方向でのICT機器の活用が、三の丸小学校らしいですよね。
これからも学校のよいところをドンドン掲載していきますのでよろしくお願いします。
令和3年9月15日

テオ先生 よろしくお願いします。

 DSC03067  DSC03068
AETのブライアン先生に代わり、テオ先生が三の丸小学校の仲間に加わりました。本日は、
5年生のオンライン英語に加わり、画面の向こう側にいる児童と楽しく学習することができました。
児童の皆さん、登校した際には積極的にテオ先生と関わってくださいね。
令和3年9月14日

心字の池がきれいになりました

昨日、校長先生を中心とし特別チームにて、心字の池の大掃除を決行しました。
泥と落ち葉との壮絶な戦いで、メンバーの衣服は無残な姿となりましたが、
それと引き換えに池は見違える様相となりました。(露天風呂のようです)
計画では、PTAの皆さんとの協働作業の予定でしたが、協働作業の楽しみは
次年度に持ち越したいと思います。
 DSC03059  DSC03058
お米をつついている主犯はスズメです。時にはカラスも器用にもみの中身を食べています。
5年生の先生たちが、子どもたちの稲を守るため、ネットを張りました。
今では、水田に平和が訪れています。稲の葉を食べに来たイナゴもネットの前で立ち往生。
5年生の先生方「稲の警護」ありがとうございました。
 DSC03061  DSC03062
水田の先に足を伸ばしてみると、秋の味覚がたくさんぶら下がっていました。
美味しそうに見えるのですが、
グルメな鳥たちが近寄らないということは・・・・。
 DSC03063  DSC03065
果実の実りを見ても、葉っぱの色変わりを見ても、秋は確実に深まっているようです。
令和3年9月14日

祝 東関東大会 金賞 !!

9/12(日曜日)栃木県宇都宮市で開催された東関東大会に、県の代表として出場してきました。
結果は見事金賞!
なんとなく暗いニュースが続く中、黄金色に輝く盾が学校を明るく照らしてくれています。
 DSC03056  DSC03057
令和3年9月13日

初めての オンライン始業式

 DSC03051  DSC03050
 DSC03052  DSC03053
 DSC03047  DSC03049
DSC03054   IMG_0983

本日、校長室と各クラス、各クラスと各家庭をグーグルミートで結び付け、初めてのオンライン
始業式を実施しました。2学期の抱負の発表のために代表児童2名は、わざわざ校長室まで足を運び
それぞれの思いを丁寧に、力強く発信することができました。
校長先生のお話では、2学期は個々の心身の成長のために大切な時期であること、
新型コロナウィルスと共存するために必要な気遣いなどを画面を通して児童に伝えました。
また、吹奏楽部のホール練習の様子を動画配信することで、日頃の活動の様子を全校児童に
伝えることができました。昨日参加した東関東大会では、見事金賞を獲得することができました。
今週もオンライン学習は続きます。保護者の皆様のご協力、よろしくお願いいたします。
 
令和3年9月13日

本日は課題等の配付日になります

おはようございます。本日は課題等の配付日になっています。先日お知らせしたとおり,
朝の7時から夕方6時までとなっています。
学年・個人によって持ち帰っていただくものが多少異なります。ご了承ください。
各学年の昇降口靴箱に,ビニール袋に入れた荷物が準備されています。ビニール袋の中の封筒に,
各児童の名前が記載されていますので,くれぐれもお間違えの無いようにお願いします。
受付を準備すると,筆記用具や名簿など余計なものに接触するリスクがありますので,今回は,
受付は準備いたしません。各荷物を持ち帰っていただくのみとなります。
お手数をおかけしますが,よろしくお願いします。
 DSC03038  DSC03039
 DSC03040  DSC03041
 DSC03042  DSC03043

 
令和3年9月10日

9月の食育コーナー

みなさん,お元気ですか。
きちんと3食食べていますか?
新学期から新メニューを出したり,ラビットタイムでみなさんとつながるのを楽しみにしていたのですが,しばらくお休みになってしまいました。
でも,5.6年生の家庭科の課題であった「作ろう料理コンテスト」や親子豆料理教室のレポートを感動しながら,楽しく見させていただきました。どの作品も工夫が見られ,愛情であふれた素敵な作品でした。夏休みに料理にふれていただけたこともとてもうれしく思いました。ご協力をいただいた保護者の皆様には,心から感謝いたします。ありがとうございました。
9月21日は,十五夜ですね。給食コーナーもお月見にしてみました。十五夜には,美しい月をながめるとともに,収穫に感謝するという習慣もあります。お団子や農作物をお供えし,ススキを飾ります。ススキは稲の穂ににているという意味もあるそうです。きれいな月が見られるといいですね。
IMG_4313
9月の給食コーナーです。

それから,9月に実施できなかった給食の献立を紹介します。
簡単に作れるものになっていますので,ぜひ試してみてください。
無題正











 
令和3年9月9日

朝の健康観察ありがとうございます。

毎朝,児童のみなさんにタブレットを使用して朝の健康観察をしてもらっています。入力ありがとうございます。
全児童の結果をまとめていますが,ほとんどの児童が元気に過ごしてる様子が分かりホッとしています。
今日は全校児童436人中408人の回答があり,のどの痛みや咳がある人が15人でした。
具合の悪い人は早く良くなるといいですね。明日は全員の結果が見られるとうれしいです。
そして,今日(9/9)は救急の日でした。おうちの救急セットや防災グッズの見直しをしてみてはいかがでしょうか。
リストを掲載しますので参考にしてください。
DSCN54562





 
令和3年9月9日

9/13(月)オンライン始業式に向けて

 DSC03031  DSC03037
 DSC03032  DSC03033
 DSC03034  DSC03035
DSC03036
来週月曜日のオンライン始業式の実施に向けて,ミートのクラスルームとクラスルームを接続する
ミート・ミート(本校での呼称)の研修を行いました。(ミートは原則100台までの接続のため)
各クラスのクラスルームと校長先生を中心とする職員室クラスルームを接続し,台数制限をクリアします。
通常のミートとは手順等が異なるため,職員研修を行いました。今回は自宅で参加する初めての始業式になります。
始業式のスケジュール等は学校HP『お知らせ』に掲載しますのでご覧ください。
令和3年9月9日

各学年の植物の様子

各学年の植物の様子です。「理科」「生活科」「まごころタイム」で学ぶ予定でしたが,現在の様子を
なかなか見ることができないと思います。
そこで,秋の各学年の植物の様子を掲載したいと思います。お子様に声をかけていただき,web上でも
秋の植物の様子を観察させていただければと思います。
1年生のアサガオ
 DSC03011  DSC03012
2年生のサツマイモ
 DSC03013  DSC03014
3年生の枝豆とオクラ
 DSC03015  DSC03016
4年生のゴーヤ(つるれいし)
 DSC03017  DSC03018
5年生のお米
 DSC03021  DSC03022
※水田の地面にはたくさんのもみがらが・・・・・・・!?
Q1.もみがらって何だろう?

6年生の藍の畑
 DSC03019  DSC03020

番外編
 DSC03028
バケツ水田の周辺にもたくさんのもみがらが・・・・!?
犯人はいったい・・・・。

容疑者発見!!
 DSC03023  DSC03024
 DSC03025  DSC03026
Q2.この昆虫の名前はいったい・・・・?
Q3.本当にこの昆虫たちがお米を食べたのだろうか?

番外編partII
稲からお米を2粒ほど先生が頂きました。左が水田で実っているそのままの姿。右が,お米が着ているものを
脱がせた姿。でも,給食のご飯のように白くない。
Q4.なぜだろう?
 DSC03029



 
令和3年9月7日

オンライン 朝の会・授業の様子

 DSC03006  DSC03007
 DSC03008  
グーグルミートを活用しての朝の会で児童の様子を観察しながらコミュニケーションをとっています。
現在ではグーグルミートでのやりとりはスムーズになってます。
 DSC03009  DSC03010
3年生のクラスでは1時間目に理科がありました。授業を受けた皆さん,理科のオンライン授業はいかがでしたか?
他のクラスでも様々なオンラインによる授業などが進行中です。
7月に実施したタブレット持ち帰り実験の時と比較すると,児童も先生方も「ギガスクール構想」の中に片足を
すっかり入れることができたと感じます。
令和3年9月6日

市教委からの訂正文書 (児童生徒1人1台端末の利用に係る情報端末等貸与申請書兼同意書等における記載内容の一部修正について)

市教委から「学校のICT機器使い方のきまり」「情報端末等貸与申請書兼同意書」の内容の一部修正についての文書が届きました。詳細は添付ファイルをご覧ください。

pdf児童生徒1人1台端末の利用に係る情報端末等貸与申請書兼同意書等における記載内容の一部修正について(水戸市教育委員会)(pdf 309 KB)
 
令和3年9月3日

分散登校 最終日

DSC03001  DSC03004
DSC02998  DSC02996  
上の写真はグーグルミートを使って校長先生や職員室の先生たちとお話をしているところです。
また,算数の問題に挑戦したり,夏休みの思い出を絵に表し,離れている友達と作品を共有し
たりしているクラスもありました。
DSC02999  DSC02992
分散登校最終日となりました。分散登校のよさは,児童の細かな表情などの変化を捉えながら
確実に学習を進めることができることです。
タブレットのよさは,個別に各自のペースで何回も繰り返し練習を行うことができることです。
上の二枚はそれぞれの長所を表している写真です。
6日以降も午前中の自宅学習は続きます。デジタルとアナログの長所を掛け合わせた
「ハイブリット型」で児童の学びをサポートしていきます。
保護者の皆さんには,3日間にわたる分散登校にご協力頂きありがとうございました。
令和3年9月3日

分散登校2日目 

今日は5年生の教室を覗いてみました。大型モニターや児童のタブレットに漢字の書き順などが
アニメーションで表示され,視覚的にもとても分かりやすい教材でした。
書き順を学習するには,とても有効なデジタル教材と感じました。
  DSC02991  DSC02990
分散登校2日目になり、先生も児童も学習ソフトやグーグルミートなどの扱いに慣れてきたようです。
家庭などで「いばらきオンラインスタディ」を見ながらノートを取り、考え、学ぶ姿も見られました。
動画教材は、一時停止や繰り返し視聴が可能ですので、各自のペースで学習を進められることが長所の
一つですよね。
令和3年9月2日

分散登校開始! 久しぶりの校舎・昇降口

 DSC02982  DSC02983
昇降口前で手洗い等を済ませた児童は,各自教室へと向かいました。決して大きな声をあげることもなく,
静かな友達との再会,そして朝の会となりました。
 DSC02984  DSC02985
 DSC02988  DSC02989
今日は,配付物の確認,大型モニターを使ってのグーグルミートやグーグルフォームなどの使い方を学習しました。
QRコードを使用した大きなログイントラブル(サーバートラブル)がありましたが,新たに手入力でのログイン方法も学びました。
昨日よりは,今日。少しずつ児童も教師もアップデートを続けています。 
 
令和3年9月1日
オプション