このページの本文へ移動
Since 00349625
Monthly 00001511

行事カレンダー

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

伝え合う活動の実践

DSC04410  DSC04409
DSC04408  DSC04407
3年生が国語の学習で、学校の自慢を伝える活動をしていました。発表原稿を作成して、タブレットに向かって原稿を読み上げ、録画することで自分のイメージ通りに伝えることができているか確認していました。タブレットを学習の即時振り返りに活用する手法を体育だけでなく国語にも取り入れたことが素敵でした。
本番は上手に伝え合うことができるとよいですね。
DSC04413  DSC04414
本日から管理栄養士を目指す常磐大学の学生の実習がスタートします。窓からのぞくと、アイコンタクトで思いや考えを伝え合い、スムーズに作業をしていたようです。
DSC04415  DSC04416
(古の)考えや教えを伝えてくれる本を収納し、児童が本を選び・取りやすくするために用務員の先生が本棚を製作してくれています。完成後は6年生の廊下に設置する予定です。児童の皆さん、たくさんの本と出会い感動したことなどを友達やおうちの人に伝えてくださいね。
 
令和4年3月1日

体育館工事がエンディングを迎えようとしています

DSC04402  DSC04400
3月3日(木曜日)の体育館物品の引っ越しに向けてプレハブ小屋や通路等の鉄板が撤去されました。本日はプレハブ小屋があった校庭付近の整地をする予定です。写真からもわかるように、校庭や通路が広く感じます。体育館リニューアルオープン近しですね。
DSC04403  DSC04406
保健コーナーと食育コーナーが3月に向けてリニューアルされました。保健コーナーでは耳の日に向けた耳に関するクイズが特集されています。食育コーナーではひな祭りと食についての情報がわかりやすく掲載されています。今週からは3月が始まります。時の流れの速さを切に感じる今日この頃です。
令和4年2月28日

5年生がオンライン会館の公開に参加しました

DSC04397  DSC04399
本日、NHK水戸放送局のみなさんのご協力により、5年生が放送局の仕事について学ぶ機会を頂きました。オンライン会館の公開ということで、NHKと本校5年生の各教室をZOOMでつなぎ授業を行いました。まるで、放送局に足を運んでいるような臨場感でした。係の方の丁寧な説明により、児童は画面の裏側にある、放送局の仕事について深く学ぶことができました。
NHK水戸放送局の皆様、コロナ禍で社会科見学もままならない中、すばらしい授業の提案・実践をいただき感謝しております。ありがとうございました。
※本日午後6時10分からNHK地上波にて本日の授業の様子が放送される予定です。時間が許せば、子どもたちの活動の様子をご覧いただければと思います。
令和4年2月25日

午後の6年生の様子

DSC04394  DSC04395
DSC04393  DSC04396
DSC04391  DSC04392
先ほど6年生の教室をまわっていたら、1組がSDGsに関するもの。2組が食育についての授業を行っていました。1組は、常磐大学の先生とオンラインでつながり、自分たちにできる環境問題への取り組みを発表していました。発表を聞いていて、児童の考えを大人も積極的に取り入れて実践すれば日本は、いや世界は、もっとよくなると確信しました。6校時は2組でも同じ授業を実施する予定です。食育指導は児童一人一人が三大栄養素のメーターを駆使して、自分の食生活や望ましい食生活について熟考していました。どちらのクラスも能動的で魅力あふれる授業を行っていました。
令和4年2月24日

春の訪れ近し・いろいろなものが元通りに・・・。

DSC04384  DSC04386
校舎前の花壇の菜の花のつぼみが膨らみ始め、一部開花していました。もうすぐ春がやってくるのを校庭の梅の花や菜の花からも感じることができます。天気予報によると、今週末からは最高気温が上がるそうです。自然界では着々と春の準備がされているのですね。
東側の冠木門の塗装が昨日終了して、元通りになりました。お休みの中、作業をしていただいた工事関係者の皆さんありがとうございました。

 DSC04387  DSC04390
体育館周りのフェンスが撤去されました。今週末には通路や校庭を守っていた鉄板や工事関係の皆さんが使用していた2階建てのプレハブ小屋が撤去されます。予定では3月3日に市の施設で保管していた体育館の物品が戻ってくる引っ越し作業となります。
DSC04388  DSC04389
完成間近の体育館の入り口を先行公開します。表示がわかりやすくなり、バリアフリーデザインとなりました。靴箱も真新しく輝いています。
令和4年2月24日

ぬかるみと感染予防対策の中で

DSC04376  DSC04377
DSC04375  DSC04378
ぬかるみと感染予防対策の中で、低・中学年が元気に校庭横で体育を行っていました。運動のスペースは限られてしまいますが、元気な声が職員室まで届いてきました。距離を確保しながら友達と声をかけ合い、元気に縄跳びをしていました。やはり校庭から児童の元気な声が聞こえてくることは素敵なことですね。
令和4年2月22日

オンライン全校朝会と表彰式

DSC04354  DSC04355
DSC04356  DSC04357
DSC04360  DSC04361
DSC04362  DSC04363
DSC04364  DSC04358
本日、朝の時間にオンラインで全校朝会と表彰を行いました。まずは、運営委員会の児童が全校児童に向かってあいさつ。そして、各部門の代表児童が友の輪ルームにて賞状や記念品などを校長先生から受け取りました。さすが代表児童です。礼儀正しく、そして堂々と賞状等を受け取れました。1年生の教室ではその姿を目に焼き付けていました。グッドモデルとして下級生に伝承されることを願います。
DSC04366  DSC04369
DSC04368  DSC04371  
DSC04372  DSC04373
「みんなの未来」というテーマで、校長先生がお話してくださいました。ソサイエティ5.0という未来社会がすぐそこまで近付いている様子を資料や動画等を交えてわかりやすく説明してくださいました。児童は未来社会を身近に感じるとともに、未来社会を生き抜くためには、「「考える力」「考えを伝える力」を身に付けることが大切」という校長先生の言葉をしっかりと受け止めていたようです。最後は、代表児童との記念撮影です。教室で返事をして表彰された皆さん、友の輪ルームで表彰をされた皆さん、大変お疲れさまでした。
令和4年2月22日

児童が学校に戻ってきました

DSC04337  DSC04333
久しぶりに児童が学校に登校し、臨時休校前の学校の姿に少しずつ戻り始めています。朝の会では、健康観察や担任の思いなどを伝える場面が見られました。やはり児童がいる教室はよいものですね。
DSC04334  DSC04335
DSC04336  DSC04338
DSC04341  DSC04342
DSC04343  DSC04344
清掃や係活動も可能の範囲で再開です。黙働も身支度もばっちりです。
DSC04339  DSC04340
清掃の時間、低学年は新しい蛇口の使い方の学習をしていました。保健の先生が低学年にもわかりやすい資料を写真入りで作ってくれていました。
DSC04345  DSC04346
DSC04347  DSC04348  
DSC04349  DSC04350  
DSC04351  DSC04352
​​テストをしているクラス、折り紙を一生懸命折っているクラス、算数の問題に向き合っているクラス様々な活動をしていましたが、みんな集中して取り組めていたようです。もうすぐ給食です。みんな頑張って。
 
令和4年2月21日

感染予防・感染拡大防止に向けて「新兵器」登場

DSC04312  DSC04313
感染予防・感染拡大防止に向けて「新兵器」が登場しました。スターウォーズに出てくるような左のアイテムは、アルコール消毒液を霧状に噴霧するものです。不特定多数の人物が触れる蛇口やスイッチ類などは一撃で消毒。
右のアイテムは、教室や廊下の換気状況を可視化するものです。二酸化炭素量を基に空気の状況をモニタリングするものです。本校では養護教諭を中心として換気には十分留意していますが、(児童には寒い思いをさせることがありますが…。)さらに空気状況を可視化することで児童の換気に対する意識も高まると予想されます。学校では、来週月曜日の児童の登校にむけて様々な環境の整備・見直しをしています。できることを確実に実践し、この局面を何とか乗り切りたいです。
令和4年2月18日

体育館の内部は・・・。

DSC04310  DSC04311
体育館内部の最新画像をお届けします。小さくて見にくいかもしれませんが、バスケットのゴールはネットも含めて新品となっています。ステージ横のスピーカーももちろん新型。クリアーでよい音を出しそうな予感です。ステージの緞帳も新品。校章の刺繡が輝いています。これまた写真ではわかりにくいのですが、消火栓の赤いランプがLEDとなり、まるでスポーツカーのテールライトのようです。完成までもうすぐです。工事に携わっていただいている皆さんよろしくお願いします。児童の皆さんも楽しみに待っていてください。
令和4年2月16日

空飛ぶオルガン! 

DSC04304  DSC04305
4人で演奏できるオルガンが空を飛んでいました。
DSC04299  DSC04301
DSC04302  DSC04300
その理由は、廃棄の重い重いオルガンを3階の音楽室から搬出するため、クレーンを使用しての作業のためでした。簡単に吊り下ろせると思ったら大違い、職人さん5人がかりでまず音楽室廊下からオルガンを3台音楽室まで移動。そこで搬送中にふたや部品が開いたり動いたりしないように梱包と養生をしっかりと行います。そのあと、音楽室ベランダに移動させてつり上げ用のロープで固定。ここでようやくクレーンの登場。クレーンはすべてリモコンで動くのもびっくり。
反対側の体育館を見ると。玄関上のひさしの部分を高圧洗浄機などで綺麗にしていただいていました。
DSC04297
今まで、廊下の約半分を占めていた廃棄のオルガン3台。オルガン用いすなどを処分していただき、音楽室の周りが随分と整いました。寒い中、ベランダでの作業は大変だったと思います。作業をしていただいた皆さん、大変お世話になりました。
 
令和4年2月16日

新しくなった 縄跳び練習台

DSC04296  DSC04293
用務員の先生が作業をしていたのでちょっと覗いてみました。今まで校庭の隅にあった縄跳び練習台は板が歪み、跳躍力を補うばねの役目はほとんどありませんでした。そこで、用務員の先生が新しく縄跳び練習台を作り直してくれました。練習台の脚の部分は再利用ですが、板の部分は新品です。これで練習したら縄跳びが上手になる予感しかしません。再登校後、児童がここに集まり汗を流す姿を想像したら思わずほほが緩みました。
DSC04294  DSC04295
正門横のゆずの実も残り7個。小鳥の皆さん早いもの勝ちですよ。
比較的新しい松ぼっくりを駐車場で発見。まるで「何か」を守るように固いうろこのようなもので覆われています。児童のみなさん。何を守っているのかわかりますか?また、松ぼっくりのうろこのようなものは開いている時もあります。どのような時に閉じて、どのような時に開くのか?興味がある人は調べてみてください。
 
令和4年2月15日

2月の食育コーナー・白亜の体育館

今のところ、2月は児童の登校機会がないためにせっかくの食育コーナーが寂しそうです。そこで、学校HPを使って児童の皆さんにも今月の食育コーナーを紹介します。
DSC04286  DSC04287
DSC04288  DSC04285
今月の食育コーナーは節分「豆」特集です。豆に関するミニ知識やヒイラギや鬼面を付けたキティちやんが飾られています。児童の皆さん。ヒイラギはのこぎりの刃のような葉をしています。なぜ節分にヒイラギが用いられるのか調べてみてください。
少しばかり雪が残っている校庭の様子です。児童の皆さん、登校できる日が来たら思い切り校庭で体を動かしてくださいね。先生も校庭の木も遊具も皆さんの登校を首を長くして待っています。
DSC04289  DSC04290
白亜のお城のような体育館の外観です。屋根の雪も建物をさらに白く見せています。今日は、玄関の部分の工事です。入り口付近にコンクリートを流し整えているようです。来週には工事関係者用のプレハブ小屋や地面にひかれている鉄板などが取り除かれる予定です。
体育館の完成近しですね。こうご期待。
令和4年2月14日

春の気配が・・・・・。

DSC04282  DSC04284
寒い日が続いていますが、校庭の木々をよく見ると・・・・。すでに梅の花が咲いています!自然界では私たちの気付かないうちにカレンダーは春になりつつあるようです。また春の気配を察知しましたらご紹介します。
ベール(防風・防護ネット)を脱いだ体育館です。外側の足場の片付けが着々と進んでいます。ベールを脱いだ体育館は純白の様相でした。校舎と調和した色相でとても素敵です。
令和4年2月9日

東側の冠木門を修理していただきました。

DSC04274  DSC04277 
DSC04278  DSC04279
本日の午後東側(弘道館側)の冠木門の梁の修繕をしていただました。もともとあった縦柱が歪んでいたため、真新しい梁の部分がなかなかうまく収まりませんでした。そこで、匠の技の登場。もともとあった縦柱の梁が収まる部分をノミと金づちとで微調整・・・・。すると柱と梁とが見事ドッキング。あとは金具と楔で固定するだけです。塗装は後日になるようです。太い縦柱や下の梁の部分も劣化が進んでいるため、市教委に相談してあります。上からの梁の落下の心配がなくなり、今は一安心です。施設課の皆さん、工事業者の皆さん学校の安全のために速やかに処理をしていただき、ありがとうございました。
令和4年2月8日

トイレと流しの蛇口がレバーになりました

DSC04271  DSC04270
手を使わずに肘などで水道の蛇口を開閉できるように、蛇口がレバー式になりました。実際使用しても特に違和感はありませんでした。トイレの深い流しは、バケツやホース接続などで多量の水を使用するために、レバーは従来型を残しました。
話は変わりますが、明日いよいよ東側の冠木門の修理が終わる予定です。児童が再び学校に戻るころには一部新しくなった冠木門を見ることができると思います。
令和4年2月7日

児童間のオンライントラブルを防ぐために

オンライン学習にも光と影の部分が見え隠れしています。オンライン上での児童間のトラブルを防ぐために、時には保護者の皆様にもタブレットでお子様がどのような学習をしているのか、どのようなメッセージを友達に送っているのかなど確認をしていただければと思います。ベネッセに許可を頂きましたので、pdf児童間でどのようなカードを送り合っているか保護者等が知る方法(pdf 250 KB)を掲載いたします。大きなトラブルを未然に防ぐためには保護者の皆様のご協力が不可欠です。どのような学習をしているかを知る「学習ログ」にもなっていますので、ぜひご覧いただきたく思います。

水戸市教育委員会からも「守りたい大切な自分大切なだれか」というSNSトラブルを防ぐためのポスターが届いていますので併せて掲載いたします。
令和4年2月4日

東門の梁を本日撤去しました

DSC04264  DSC04265
DSC04266  DSC04267
腐食して落下の恐れがありました東門の梁が本日撤去されました。太い梁なので、なかなか代替え品は見つからないようですが、3月上旬には元の姿に戻るそうです。反対側の梁や梁を支えている柱も心配なので、市教委に相談してあります。できれば同じデザインで刷新していただければありがたいですね。
DSC04268  DSC04269
職員玄関前の浮いてしまったタイルの補修の様子です。児童がいない学校は寂しいのですが、児童が戻ってきたときに学校がより整備され安全で安心できる場所の確保に職員一同努めていきます。
令和4年2月4日

体育館を上からのぞくと

DSC04262  DSC04263
夕日が校舎を照らす時間に、体育館を屋上プールから見下ろすとボロボロに錆びて朽ちていた屋根がきれいになっていました。体育館通路の屋根も上から見たらびっくり。とてもきれいになっていました。工事の方も夜遅くまで完成に向けて頑張っていただいています。ありがとうございます。よく見ると様々な部分が改修されていることに改めて気付かされました。
令和4年2月3日

もうすぐ完成?!体育館


DSC04258  DSC04259
DSC04260  DSC04261
体育館の床が張られ、二階のギャラリーの手すりも新しく塗装されました。横のドアもお色直しをして取り付けが完了しました。床材は弾力性があり、転んでもけがをしにくい構造だと感じました。この様子を見ると、あとはステージと玄関の完成を待つばかりのような気がします。コロナが落ち着き、この体育館で汗を流せる日が来るのが待ち遠しいですね。
令和4年2月2日

オンラインでも算数的活動

DSC04255  DSC04256
今日は2年生の教室を覗かしてもらいました。meetとオクリンクを活用した算数の授業でした。各自が様々な図形を1/2に分けることに集中していました。タブレットの画面の図形を手作業で1/2に塗り分け、先生へと送り自分の考えを発信すると同時に友達の考えを共有していました。2年生のオンライン授業も進化しています。また、おなかの減る時間帯ですばらしい2年生の集中力でした。
令和4年2月1日
オプション