このページの本文へ移動
Since 00319039
Monthly 00003409

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

きれいになりました。

DSC05624  DSC05622
夏休み中は,校舎の様々な場所をメンテナンスする絶好の機会です。今日は用務員の先生の活躍を紹介します。左は,天井にある清掃前の扇風機,右は清掃後の扇風機です。フィンに付いているほこりが全く異なります。これで,始業式の日に使用しても頭上から埃が落ちてくることはありません。ハウスダストアレルギー対策にもなりますよね。
DSC05619  DSC05621 
1年生廊下の金魚の住処もピッカピカ。2年生の壊れたダストボックスも元通り。用務員の先生は,まるで魔法使いのようです。今月中に,校舎内全ての蛍光管や電球がLED化します。低消費電力で明るくなる教室や廊下,2学期の開始が楽しみです。

 
令和4年8月1日

三の丸小 今昔物語Ⅱ

DSC05544  DSC05545
昨日に引き続き,本校の由緒ある施設などを紹介します。友情の像と心字の池です。友情の像は児童の敷地内通学路の側にあるため児童はよく目にしていると思います。心字の池は様々な生き物が訪れ,休み時間になると児童が生き物を観察しに足を運ぶ本校の名所となっています。先日のブログに記載しましたが,大きなカエルもホームグラウンドにしているようです。
DSC05542  DSC05543
今日も朝から蒸し暑い中,吹奏楽部の子どもたちがコンクールに向けて一生懸命に練習に取り組んでいました。由緒ある本校吹奏楽部も本校の自慢の一つです。各自の・そしてみんなの目標に向かってがんばれ吹奏楽部!
令和4年7月29日

三の丸小学校の門 今昔物語

DSC05526  DSC05535
現在西門の工事が着々と進められています。今までは段差がありましたが,写真のようにフラットになるそうです。完成が楽しみですね。職員室廊下に掲示されている,三の丸小の歴史を紹介します。西門の工事を紹介しましたので,今回は「門」にフォーカスしたいと思います。
DSC05536  DSC05537
左の画像は,放課後学級(旧称開放学級)と三の丸市民センターの間にある石柱でできている門の跡地です。現在も立派な門構えで凛とした面持ちで児童の活動を見守っています。右の画像は,児童が毎朝くぐる冠木門(※冠木門とは二本の柱の上部に冠木を貫き渡し,上に屋根をかけた門。現在は屋根のないものを含めて冠木門と呼ぶことが多いそうです)の歴史です。門一つとってもとても趣があり,歴史を学べるのが三の丸小学校のよいところですね。
令和4年7月28日

祝 花壇コンクール 優秀賞

DSC05534  DSC05530
先日花壇コンクールで「優秀賞」をいただきました。PTA環境整備委員のみなさん,ありがとうございました。6年生の畑では,藍が順調に生長しています。6年生の皆さん,学校に来る機会がありましたら茎や葉の様子などを観察してください。​​​​​
DSC05531  DSC05533 
3年生の畑のオクラと枝豆が食べごろです。ついついおつまみセットになっている姿を想像してしまいます。3年生の畑も順調に作物が育っています。3年生の皆さん,学校に来る機会があれば,オクラや枝豆の実の付き方などを観察してください。 
DSC05532  DSC05529
心字の池では大きなカエルが気持ちよさそうに水泳学習をしていました。先日の大雨で池の水が増え喜んでいるように見えます。
明日からは二者面談の後半戦となります。猛暑の中・お忙しい中大変お手数をおかけしますがご協力のほどよろしくお願いします。
令和4年7月27日

大雨の後は・・・。

DSC05518  DSC05524
DSC05525  DSC05519
今朝からの雷雨に,三の丸小の校庭は池のようになりました。校庭が池になる原因は排水溝に集まる落ち葉です。もちろん,次の雨に備えて処理しました。排水溝を復旧させてしばらくすると校庭は元通りです。とても水はけのよい校庭です。
DSC05522  DSC05521
せっかく実り始めた柿も風と大雨の攻撃を受けて,一部無残な姿に・・・・。幾つかの爪痕を残した雷雨でしたが,今晩熱帯夜から解放されるのであればちょっと激しい恵みの雨と考えたいと思います。
令和4年7月26日

25日(月)・26日(火)・28日(木)は科学研究相談日となっています。

DSC05513  DSC05514
今週は3日間「科学研究相談日」となっています。本日も何組かの保護者と児童が来校し,理科専科教員と研究についてのお話をしていました。興味があることを追究・探究できるよい機会です。相談を希望する家庭は,事前に学校に連絡を取っていただき,ご来校ください。
DSC05516  DSC05517
理科室を覗いた後に,外に出ると,強い日差しと様々な蝉の声に包まれました。また,空を見上げると夏特有の雲が東から南の空に広がっていました。蝉の大合唱を聴きながら足元を見ると合唱コンクール出場前の姿を見つけました。真っ暗な地中で数年間頑張った分,眩いばかりの太陽と青空とを一生懸命楽しんでいるように思えた瞬間でした。
令和4年7月25日

学び続ける三の丸小教職員(アクティブ・ラーナーとして)

DSC05506  DSC05507
昨日は,PTA会長をお招きして,コンプライアンス推進委員会を行いました。会長の講話は,外側から学校を俯瞰的に見た話やコンプライアンスが浸透しきれなかった大企業の失敗例など具体的なもので,参加者一同理解を深めるとともに,「風通しのよい職場環境」の醸成や「協働」の大切さなどを再認識することができました。
DSC05509  DSC05510
本日は,午前・午後に分けて校内研修が行われました。午前の部は「児童の発達について」というテーマのもとスクールカウンセラーの先生をお招きして実施しました。研修を通して個別最適化した,よりよい児童への接し方や児童理解について教職員が一度しっかりと立ち止まり考えることができました。2学期の実践に生かしていきたいと思います。
DSC05511  DSC05512
午後の部は「保幼小連携について」というテーマで校内研修を実施しました。幼児期の教育を小学校教育に生かし学びをつなぐ大切さと幼児教育と小学校教育の学びの連続性をそれぞれの教職員が理解し,共有することの大切さなどを学ぶことができました。次回の研修は,実際に本校教職員が杉山保育所で保育参観をさせていただき,本日の学びを確かなものにして,探究的な教師の学びへとつなげていく予定です。夏季休業日となりましたが,三の丸小学校の教職員は学び続けています。


​​​​​
​​​​​
令和4年7月22日

学校の至るところで工事中

DSC05505  DSC05502
DSC05503  DSC05504
夏季休業日初日ですが,学校では様々な場所で,工事が始まりました。校舎内では,図工室,家庭科室,職員室後方倉庫の環境整備をしました。西門でも工事が始まり,今日は段差をなくす工事をしていました。給食室でも空調工事が始まりました。今日の校舎はいつもとは異なる様々な音が響いていました。
※西門の工事に伴い,しばらく西門からは出入りができません。日直がいる日は東門(弘道館側)と正門が開いていますので,そちらを利用ください。
令和4年7月21日

1学期を振り返って(PTA活動にご協力いただき ありがとうございました)

DSC05003  DSC05053
DSC05054  DSC05089
DSC05090  DSC05279  
DSC05280  DSC05286  
DSC05287  DSC05357
IMG_1647  IMG_1653
保護者の皆様には,1学期の間,様々な活動にご参加・ご協力いただき,感謝しております。(すべての活動を紹介できず申し訳ありません)2学期以降もよろしくお願いします。
 
令和4年7月21日

猛暑日の中で・・・。

DSC05491  DSC05493
DSC05494  DSC05495
DSC05496  DSC05498
DSC05499  DSC05500
朝8時に熱中症指数測定器を覗くと。すでに「原則屋外での運動中止」レベルの31℃を超えていました。本日の終業式は,感染症予防と熱中症対策として冷房の効いた各教室とランチルームを結びオンラインで実施しました。児童代表が作文を読み終えると各教室から大きな拍手が聞こえてきました。児童は,学校長からの1学期の生活を振り返るクイズに参加したり,生徒指導担当からの夏休みを安全に過ごすための話を真剣に聞いたりしました。いよいよ明日からは夏季休業日に入ります。児童が交通事故や水の事故等にあうことがないように,ご家庭でも夏休みの生活についての確認をお願いします。
尚,ホームページの「お知らせ」に学校閉庁日(学校に日直等の教職員がいない日)についてを掲載してありますので併せてご覧ください。1学期間,保護者の皆様には大変お世話になり感謝しております。夏季休業中の二者面談・そして来学期もよろしくお願いします。
令和4年7月20日

今年度最後の水泳学習

DSC05476  DSC05477
DSC05478  DSC05480
DSC05481  DSC05482
DSC05487  DSC05490
本日は,1年生・5年生・6年生がプールに入りました。1年生・5年生にとっては今年度最後の水泳学習。6年生にとっては小学校生活最後の水泳学習となりました。6年生が活動しているときは雲行きが怪しかったのですが,運よく雨に降られずに学習できました。6年生の活動の後半は,自由に泳ぐ時間でした。25mを様々な泳ぎで何度も泳ぎ切る児童もいました。6年生の皆さん。プール開きで立てた目標に到達しましたか?
令和4年7月19日

蓋を開けると・・・・。そこにはど根性「藍」が。

DSC05475  DSC05471
DSC05469  DSC05470
図書室や保健室前の側溝をのぞくと驚きの光景が広がっていました。それはなんと,地下にできた藍の畑となっていました。よく考えると,この場所で昨年の6年生が藍から種を棒で叩き集めていた場所でした。それがこぼれ落ち,狭く,暗い場所でも人知れず「ど根性」で写真のように育っていました。
DSC05473  DSC05474
早速,用務員の先生と6年生の藍畑に移植しました。「藍は強し」ですね。6年生が藍葉を収穫したり,種を採ったりすることが今からとても楽しみです。



​​​​​
令和4年7月15日

情報モラル講習会を実施しました

DSC05463  DSC05464
DSC05465  DSC05468
DSC05466  DSC05467
本日は,②校時が1・2年生,③校時3・4年,④校時5・6年の順で,「情報モラル講習会」が実施されました。どの学年の児童も,真剣な表情で講師の先生のお話を聞くことができました。夏季休業中は,家庭でもタブレットやゲーム機器,スマートフォンなどの外部との関りをもつことができる通信機器に触れる機会が多くなると思います。講習会では,個人情報の漏洩の恐ろしさや様々なサイトで出会った知らない人と実際に接触することの危険性などを学習しました。ご家庭でも通信機器等を使用する際の家庭のルールの再確認をお願いします。
本日児童に紹介した資料を児童が各家庭へと持ち帰ります。保護者の皆様もご一読いただけると幸いです。
令和4年7月14日

突然の豪雨に備えて…。

DSC05462  DSC05458
DSC05460  DSC05461
昨日は,埼玉県で記録的な豪雨が発生しました。本校の学区にも大きな川や多数の水路が存在します。そして,これから台風シーズンを迎えようとしとています。5年生の理科の授業で,「災害から身を守る避難までの行動計画(茨城県)」を活用して水害から自分の身を守る「マイタイムライン」を作成しました。自分の家が危険エリアで何メートルの浸水可能性があるのかを知り,どこに逃げれば助かる可能性が高まるのかを理解することができました。タブレットならではの地図の拡大縮小・スクロールで地図を読み解き,通学路と危険区域の関係性も知ることができました。
令和4年7月13日

2年生の水泳学習で・・・。

DSC05451  DSC05455
DSC05450  DSC05449
2年生は適度な水温・気温の中,水泳学習を実施しました。一生懸命泳ぎの練習をする児童に混ざって,とても小さく細長い児童?が・・・。よく見るとそれはミズカマキリでした。このカマキリをそっと捕まえて,理科の先生に渡しました。今日からまた,理科コーナーの展示が一つ増えそうです。ミズカマキリと一緒に泳いだことも思い出の一つになるかもしれません。
令和4年7月12日

三の丸小で咲き誇る 美しい花たち

校舎内では438それぞれの個性が教室で咲き誇っていますが,校庭の周辺や1年生が育てている朝顔などを紹介します。
DSC05439  DSC05440
DSC05441  DSC05442
DSC05443  DSC05438
DSC05437  DSC05444
ひまわりや朝顔の花を目にすると,いよいよ夏本番であることを感じます。1年生の保護者の皆様には,朝顔の鉢を自宅に持ち帰っていただきます。(お世話になります。)これから自宅でもたくさんの花を咲かせると思います。朝顔の名前の由来を親子で考えながら,夏休みの思い出の一つにしていただければと思います。
令和4年7月12日

地域の「人的・物的」資源を生かして

DSC05431  DSC05432
DSC05433  DSC05434
本日6年生が「まごころタイム」の学習で,近隣の弘道館や水戸城址二の丸記念館などを見学しました。水戸市観光コンベンション協会所属のガイドさんの説明をよく聞きながら,メモをする姿が印象的でした。本日も,熱中症指数とにらめっこしながらの活動でしたが,6年生は三の丸地域の歴史的価値を再認識し,地域を見つめ直すよい機会になったようです。
令和4年7月11日

藍 燦燦と・・・。(6年生)

DSC05422  DSC05423
DSC05424  DSC05427
本日の中休みに,6年生の実行委員が種から育てた藍を畑へと植え替えました。まだ茎は細く葉は小さいですが,夏の太陽を味方につけて大きく育つことと思います。数か月後はきっと青緑色の葉が燦燦と輝き,生い茂ることと思います。
令和4年7月8日

話す力・訊く力

DSC05414  DSC05415
6年生の国語の授業を覗いたら,児童1人が全員に対して自分の考えをプレゼンしていました。発表者はプレゼンの始まりと終わりには温かい拍手に包まれます。プレゼン終了後は発表者に疑問点などを訊く児童の姿も見られました。話す力・訊く(聞く)力が今後様々な場面で求められると思います。三の丸小6年生なら大丈夫と思えた瞬間でした。
DSC05420  DSC05421
理科室前の「理科コーナー」です。立体的な模型なので,思わず目に留まりました。休み時間になると理科コーナーに足を運ぶ児童が大勢います。右のサイエンスボックスは,理科に係る様々な質問を児童が投函します。その質問に対して,本校の理科専科教員がお昼の放送の「理科大好きコーナー」で丁寧に解説します。毎日児童からは質問が出ます。その質問に理科専科教員が毎日答えています。このような仕掛けが,三の丸小学校の児童を理科の虜にしています。
令和4年7月7日

雨雲を吹き飛ばす6・1年生の水泳学習 そして学校の環境

DSC05407  DSC05408
DSC05410  DSC05413
本日6年生・1年生が水泳学習を行いました。雨が心配されたため,雨雲レーダーとにらめっこしながら,雨雲を避けるために1年生は活動時間を少しずらしました。学年の先生たちの作戦は的中,途中霧雨が瞬間的に舞いましたが,雨らしい雨には降られることなく楽しく学習できました。雨は余計ですが,水温と気温を足して約55度。熱中症指数約26度,屋外での安全な活動をするためには,今シーズンベストな状態で児童は入水できました。
DSC05401  DSC05402
DSC05403  DSC05404
DSC05405  DSC05406
今月の食育コーナーと保健コーナーです。食育コーナーは「七夕」が,保健コーナーは熱中症予防に向けてなど。時節に応じた話題を児童に提供しています。最後の2枚の写真は,毎朝児童が登校した後に昇降口や靴箱の清掃に取り組む職員の姿と来校者を迎えるウェルカムフラワー(生花)です。児童の目に留まる環境整備と児童には気付かれにくい環境整備の両輪がしっかりと結びつき前へと駆動しているのが三の丸小のよさの一つです。
 
令和4年7月6日

美味しいのはわかりますが…。

image1  image0
今朝出勤したところ,2年生の野菜に異変が・・・・。キュウリにしっかりとした歯型のようなものが付き,トマトは中が吸い取られていました。自然が豊かで様々な動物が出没するのはうれしいのですが・・・・。三の丸にお越しの小動物さん。2年生がせっかく育てた野菜です。いくらおいしくても明日からは勝手に食べないでください。この事件を知って,休み時間などに実った野菜を収穫している児童もいました。これでつまみ食いされることを防げますね。
令和4年7月5日

三の丸小の植物の生長

DSC05395  DSC05398
東側駐車場のひまわりです。草丈は180センチを超えるものもあります。もう少しで大輪の花が咲きそうです。グリーンカーテンになろうとしている朝顔もここまで生長しました。もうすぐグリーンカーテンの役割を果たしてくれそうです。
DSC05397  DSC05396
2年生の教室前にある野菜の鉢植えです。今すぐ食べられそうなトマトやキュウリ,ピーマンなどが並んでいます。夏休みに向けて,保護者の皆様に一度ご家庭に持ち帰っていただきます。ご協力よろしくお願いします。
DSC05400  DSC05392
1年生が育てている朝顔も立派に成長しました。2年生の野菜と同様に夏休みに向けて,保護者の皆様に一度ご家庭に持ち帰っていただきます。ご協力よろしくお願いします。右の写真は先日6年生が収穫したジャガイモです。もうすぐ家庭に持ち帰る予定です。カレーに変身?コロッケ?肉じゃが?ジャガバター?どんな姿になるのか楽しみですね。
DSC05391  DSC05389
本日曇天の中5年生(1・2校時)・4年生(4・5校時)が水泳学習を行いました。曇っていても,湿度が高く熱中症指数は一時的に規定値の範囲内ぎりぎりとなりました。しばらくすると風が吹き,数値は28程度まで下降して安定しました。曇っていても油断大敵です。水温計・温度計・指数計とにらめっこをしながら児童の安全を守っていきます。
 
令和4年7月4日

5年生性教育講演会・サボテンの行方は?

DSC05384  DSC05385
本日はオンラインで性教育講演会がありました。5年生は,赤ちゃん誕生から育児までその大変さを陰で支える家族の絆の大切さに気付きました。そして,生命誕生の神秘に引き込まれていたようです。
DSC05371  DSC05372 
大好き理科コーナーの一角です。サボテンのお譲り会が開かれるようです。サボテンの下にある用紙に名前を記入して抽選を待つシステムのようです。希望のサボテンが当選するとよいですね。自宅にサボテンさんがやってきたら大切に育ててくださいね。
令和4年7月1日
オプション