このページの本文へ移動
Since 00328924
Monthly 00001140

行事カレンダー

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 1 2 3 4 5
トップ > ブログ

ブログ

1年生の水泳学習

7月1日(水曜日)。今日は蒸し暑い曇天でした。

水温と気温が水泳学習の条件を満たしていたので,水泳学習は可能でした。
午前中は薄日が差す時間帯もあり,1年生3クラスが順番に水泳学習を行いました。小学校で初めての水泳学習なので,プールでの学習の仕方も勉強の一つです。水の中からゴム製の貝殻やプラスチック製の棒を探すゲームに,楽しそうに取り組んでいました。
1水泳1の2,2水泳1の2
3水泳1の1,4水泳1の1
5水泳1の3,6水泳1の3

※午後は風が強くなっていたので,「水泳学習は不可」になりました。予定されていた学年からは,残念がる声が聞かれましたが,今後コンディションのよい時期に学習を進めたいです。
令和2年7月1日

みとちゃんピカベスト贈呈式

昨日,令和2年度「みとちゃんピカベスト贈呈式」が水戸市役所で開催されました。
みとちゃんピカベストは,一般社団法人みと児童安全安心サポート会議の皆様より,水戸市の2年生に贈られているものです。試行の年を含め,今年で5年目になるとのこで,2年生の交通事故を防ぐ目的で寄贈されているそうです。今年度,渡里小と緑岡小の2年生児童6名が贈呈式に招かれ,受領してきました。子どもの命を守るとの思いで活動していただいている関係者の皆様に,感謝申し上げます。
関係者の皆様と記念撮影,みとちゃんと記念撮影
令和2年7月1日

ボーリング調査

6月30日(火曜日)。今日は,昨日から今週いっぱいの予定で行われている地質調査について紹介します。

渡里小学校は,今年度から校舎の長寿命化工事が行われます。秋からプレハブ校舎の工事が始まり,完成後の来年5~6月頃に引っ越し予定です。その後の校舎本体の工事には,15か月ほどかかる予定で,順調に工事が進めば,令和4年度中に新校舎に引っ越しができそうとのことです。渡里小創立150周年の令和5年度は,リニューアルした渡里小でスタートができそうです。
さて,新校舎には,バリアフリーの面から車いす対応のエレベーターが設置されるそうです。そのために,地質調査(地盤調査)が行われております。調査現場は柵で囲まれ,安全面に配慮していただいています。
ボーリング
令和2年6月30日

水泳学習開始

6月29日(月曜日)。今日は梅雨の合間の晴天で,5年生が水泳学習を開始できました。

今年はコロナウイルス感染予防のため,着替えを含めて「密」状態にならないように,1クラスずつで水泳学習を行うことにしました。水泳指導は複数の教員での指導が必要なため,教頭先生や教務部の先生の応援をいただき,教員2人での指導体制で行います。
今日は2~4校時を使い,5年生3クラスの児童が水泳学習に取り組みました。昨年のように学年単位での学習を計画できないため,水泳学習の時数は限られますが,学年の指導目標にそって,水泳学習に取り組ませたいです。
水泳学習1,水泳学習2
水泳学習3,水泳学習4
水泳学習5,水泳学習6
 
令和2年6月29日

授業参観・学校運営協議会

6月26日(金曜日)。今日は午前中に授業参観,午後に学校運営協議会を行いました。

コロナウイルス感染の心配は依然として続いていますが,教室が「密」になるのを避けるために,各クラスを4グループに分けて授業参観を行いました。出席番号で1~4校時の授業参観を割り振らせていただきましたが,保護者の皆様のご理解・ご協力をいただき,実施することができました。ご協力に感謝申し上げます。
子どもたちは,お家の方に学習に取り組むようすを見てもらうのがうれしいようで,後ろを気にする児童の様子が見られました。学年当初の予定通り実施しましたが,たくさんの保護者の方々にご参観いただき,感謝申し上げます。本日都合のつかなかった保護者様については,参観を希望される場合は担任までご相談いただきたいです。
授業参観1の1,授業参観2の1
授業参観3の1,授業参観4の1
授業参観5の1,授業参観6の1

午後は,学校運営協議会が開催され,5校時の授業参観とその後の話合いを行いました。
全委員の方の参加により,開催できました。話合いでは,「学校教育への地域人材の活用」についてお願いしました。住民の会や社会福祉協議会など,地域の諸団体の協力が得られるのではないかという,具体的な協議を行うことができました。今後の状況を見ながら,ご支援・ご協力をいただきたいです。
学校運営協議会・話合い,学校運営協議会・授業参観
 
令和2年6月26日

ふれあい奉仕作業

6月25日(木曜日)。ふれあい奉仕作業について紹介します。

あいにくの天気で小雨の降る中でしたが,渡里住民の会を中心に,渡里地区の11団体48名の皆様がふれあい奉仕作業にご参加くださいました。コロナウイルス感染予防のため,今回は児童の参加は見合わせていただきましたが,子どもたちのため,学校のためにと花壇の整備や校庭の整備をしてくださいました。おかげさまで,校庭にできた溝や水たまりの整備,花壇への花苗の植え付けができました。ぜひこれからも学校へ足を運び,整備した校庭を元気に走り回る子どもたちの姿や,きれいに咲く花壇のようすを見ていただければ幸いです。
住民の会・会長あいさつ,花壇整備1
校庭整備1,花壇整備2
整備後の校庭,一輪車の用意
※作業で使用する一輪車の用意を,6年生児童が進んで行ってくれました。感謝です。

 
令和2年6月25日

交通安全教室

6月24日(水曜日)。今日は1~6年生の全学年児童が,交通安全教室を行いました。

1・2年生は,歩行中の事故を防ぐために,横断歩道の渡り方や見通しの悪いところで注意することなどを勉強しました。学年ごとに時間を分けて,市役所の生活安全課の4人の交通安全指導員の先生から歩行の安全について勉強しました。「とまる・みる・まつ・とびださない」を守って,交通事故にあわないようにしてほしいです。
交通安全教室1年生,2年生・横断歩道の渡り方

3~6年生は,自転車の乗り方の勉強をしました。自転車に乗るときのヘルメット付け方,自転車の点検(ぶたはしゃべる)の仕方,実際の乗り方などの勉強のほかに,数名の児童が用意してくれた自転車を使って,自転車の運転・乗り方を勉強しました。
交通安全教室3・4年生1,交通安全教室3・4年2
交通安全教室5・6年生1,交通安全教室5・6年生2
自転車の乗り方5・6年生3,自転車の乗り方5・6年生4
 
令和2年6月24日

クラブ活動の紹介

6月23日(火曜日)。今日はクラブ活動が行われました。いくつかのクラブ活動を紹介します。

体育館では,室内遊びの子どもたちが,バドミントンと卓球に取り組んでいました。体育館の前後に分かれて行っていました。バドミントンも卓球も,近年注目を集めている競技です。生涯スポーツのきっかけにもなってほしいです。
室内運動クラブ・バドミントン,室内運動クラブ・卓球

理科室では,科学・自然観察クラブの児童が,スライムづくりに取り組んでいました。ホウ酸と洗濯のりを使って作ったスライムに好みの色を付けていました。独特の手ざわりに,笑顔がたくさん見られました。
科学・自然観察クラブ,科学・自然観察クラブ2

家庭科室では,家庭科クラブの児童が小物づくりに取り組んでいました。4年生児童はまだ家庭科の勉強をしていないので,裁縫は初めてかも知れませんが,真剣に取り組んでいました。コロナウイルス感染予防のため,調理実習ができないのが残念です。期待して選んだ児童もいるのでは…と思うと,かわいそうな気がします。
家庭科クラブ,家庭科クラブ2

クラブ活動は,4~6年生の児童が,9つのクラブに分かれて取り組んでいます。今回紹介できなかったクラブは,次回紹介したいです。
令和2年6月23日

委員会活動の紹介

6月22日(月曜日)。今日は,委員会活動のようすを紹介します。

朝職員室から外を見ると,生活ボランティア委員会の児童が,のぼり旗を設置するために運んでいました。体育館脇の通路に,あいさつ運動に関するのぼり旗を設置してくれています。校内だけでなく,登下校の途中でもあいさつがよくできる渡里っ子になってほしいです。
生活・ボランティア委員会

昼休み終了後,運動委員会の児童が縄跳びの跳び板を片付けてくれていました。休み時間になると,跳び板の後ろに列ができ,いろいろな跳び方の練習をしている児童が見られます。低学年児童も跳び板のお陰で,ハヤブサや交差二重跳びなど,難しい技にも取り組めています。
運動委員会

給食室前では,給食委員会の児童が給食後の後片付けをしていました。各クラスから集まってきた飲み残しの牛乳などを,片付けてくれていました。2階の配膳室などの片付けもあり,分担して活動しているそうです。
給食委員会

保健室前では,養護教諭から仕事をお願いされている保健委員会の児童がいました。休み時間後の手洗いのために外の水道に置くハンドソープの説明を聞いていたようです。また,廊下の水道のシャボネットの補充等もしてくれています。
保健委員会

今年の委員会活動は9つあります。今日紹介できなかった委員会は,後日また紹介します。
令和2年6月22日

学習のようす

6月19日(金曜日)。今日は授業のようすを2つ紹介します。

渡里小では,児童が互いの考えを交流させる「トーキング・タイム」を授業に取り入れています。コロナウイルス感染予防のため,「マスクをした状態で短時間に効率よく」を念頭に,進めていきたいと考えています。6年生の国語の授業の中で,各自の考えを交流していたので紹介します。
6年生・トーキングタイム1,6年生・トーキングタイム2

3年生の書写の学習では,外部講師をお願いして毛筆の指導を行っています。1学期に5回ほどですが,大録先生にお世話になっています。今日は初めて,3年生3クラスが毛筆の学習に取り組みました。
3年生・習字1,3年生・習字2

 
令和2年6月19日

校内の芸術コーナー

6月18日(木曜日)。今日は校内の芸術作品コーナーを紹介します。

3号館2階の通路には,「アートギャラリー」コーナーを設置しています。
近代美術館から,世界の有名画家の模写を借りて来て,掲示しています。現在は次の4作品が飾られています。世界の名画を鑑賞し,構図や色使いなどを学んでほしいです。
・アルフレッド・シスレー「グランド・ジャッド島」
・エドガー・ドガ「休憩する踊り子」
・オーギュスト・ルノワール「読書をする二人の少女」
・ウィンセント・ウァン・ゴッホ「花咲くアーモンドの枝」
アートギャラリー,ゴッホの作品の模写です!

2号館2階通路には,本校児童の昨年の作品のうち,「茨城県芸術祭入選作品」,「ユネスコ展入選作品」など6点を掲示しています。どの作品も入選作品なので,他の児童にも参考になるすばらしい作品ばかりです。ご来校の際には,ぜひご覧ください。
児童作品コーナー

また正門の掲示板には,「どうぞよろしくね」という1年生児童の顔のクレヨン画が掲示されています。それぞれ個性にあふれた,クレヨンによる自分の顔です。本人に聞かないと,どれが誰の作品か分からないかも知れませんが,興味のある方はぜひ正門掲示板をご覧ください。
正門・掲示板
令和2年6月18日

第1回・避難訓練

6月17日(水曜日)。第3校時に避難訓練を実施しました。
今日の一番のねらいは,避難経路の確認です。地震発生を想定しての訓練でしたが,「震度5の地震が発生しました。机の下にかくれてください。」の放送を聞くと,素早く,黙って机の下に身をかくすことができました。
地震の避難

地震による火災発生。事前に「お・か・し・も」を先生から聞いているので,地震による火災発生の通報を聞いても,落ち着いて校庭の避難場所に集まることができました。全校児童556名が避難し,避難確認の完了まで5分ちょうどでした。
避難のようす1,避難のようす2
避難のようす3,全校避難

全校児童の避難終了後,次のような話がありました。
1.「お・か・し・も」を守って,全員が素早く非難でき,集まってからも静かに待つことができてすばらしい態度だったこと。
2.日本は地震がたくさん起こる国なので,みんなの命を守るためには,訓練はとても大切であること。
3.地震が起こったら,倒れてくるものや落ちてくるものがあるかもしれないので,まわりよく見て自分の身を守ること。
4.海で地震にあったら,津波が心配なのですぐに高いところに逃げること。
 
令和2年6月17日

6月16日。渡里っ子の休み時間

6月16日(火曜日)。今日は,渡里っ子の休み時間のようすを紹介します。
熱中症対策のため,昼休みには水筒持参で出るように放送を入れました。
また,コロナウイルス対策のために,休み時間終了後は石けんでよく手を洗うように指導しています。

さて,校庭の真ん中では,ドッチボール,北側ではバスケットボールなどで遊ぶ姿が見られます。また,たくさんある遊具で楽しそうに遊ぶ児童の姿も見られます。中には,鉄棒や雲梯,上り棒などで豆を作りながらも,鉄棒の技の練習や目標を決めて雲梯に取り組む児童もたくさんいます。「先生見て,豆ができてるんだよ。」とがんばった勲章の豆を見せてくれる児童もいました。
中休み・上り棒,中休み・ドッジボール
中休み・タイヤタワー?,昼休み・築山&総合遊具
昼休み・総合遊具,昼休み・うんてい
昼休み・日陰で…,昼休み・水分補給
 
令和2年6月16日

6月15日。渡里っ子の学校生活

6月15日(月曜日)。今日は梅雨の中休みで,朝から晴れました。午前中はまだ過ごしやすく,中休みには外で元気に遊ぶ姿がたくさん見られました。
昼休みには,水筒を持って外遊びに出しましたが,WBGT測定器の数値が高くなり,昼休み途中でも室内に入るように指示をしました。

今日の渡里っ子の学校生活の様子は,朝読書です。子どもたちは登校後,荷物をロッカーに入れると朝の読書に取り掛かります。2年生の児童も,静かに朝読書に取組んでいました。また,学習状況等確認日に植えた野菜が大きく成長し,ナスやミニトマトを収穫した児童もいました。
2の1朝読書,2年生野菜の観察
2の2朝読書,ミニトマト
2の3朝読書,キュウリ

1年生は,グループごとに学校探検をしていました。探検で訪ねた3年生の教室では,3年生たちから「入学おめでとう」の手作りメダルをかけてもらい,にこにこしながら学校探検を楽しんでいました。先週担任の先生と予習をしていましたが,中には迷子になる児童もおり,わくわく・どきどきの1時間だったようです。
1年生学校探検

 
令和2年6月15日

6月12日。渡里っ子の学校生活

6月12日(金曜日)。昨日梅雨に入ったニュースが聞かれましたが,今日は梅雨明けを思わせるような晴天でした。今日の子どもたちの様子の一部を紹介します。

理科室では,6年生が「ものの燃え方」の勉強をしていました。グループごとに気体検知管を使って,ものが燃えることで酸素や二酸化炭素の量がどのように変わるのか,その変化からものが燃えるということはどのようなことなのか,について調べていました。マスクをつけてのグループ学習ですが,短時間・最小限を意識して,感染予防にも努めたいです。
6年生理科・気体検知管,グループ活動

4年生の教室では,国語の書写。毛筆で「林」の勉強をしていました。また,5年生のある学級は,図工で「風景画」に取組んでいました。
4年生書写で毛筆,5年生・日陰で風景画

3年生は社会科の勉強で,学校のまわり,東西南北のようすを調べていました。校舎の屋上から,北側には林が多いことや,南側には家やビルが多いことを記録していました。遠くには県庁や芸術館,筑波山や男体山もあり,大発見に喜んでいました。
3年生社会・学校のまわりのようす,3年生社会・学校のまわりの様子2

1年生も,お掃除に取組んでいます。お掃除では,「黙動」でできるようにがんばろうと指導しています。高学年だけでなく,全学年での「黙動」による清掃活動をがんばりたいです。
1年生もお掃除してます,昇降口掃除
※2年生の写真を今日は掲載できず申し訳ありません。月曜日に期待してください。


 
令和2年6月12日

6月11日。渡里っ子の学校生活

6月11日(木曜日)。今日の渡里小の出来事を紹介します。

1年生が生活科の勉強で,学校内を探検していました。校長室にも来てくれたので,ソファーに座ってお客様気分を味わってもらいました。全員が訪問してくれましたが,各クラス1枚だけ写真を紹介します。
校長室訪問1の1,校長室訪問1の2,校長室訪問1の3

水泳学習について…参加申込書を配布しておりますが,文部科学省や茨城県のガイドラインにそって,できるかぎりの予防策をとることで,水泳学習に取り組もうと相談しています。昨年度までのようにたくさんの時間は無理かもしれませんし,今後の感染状況により変更があるかも知れません。ご理解ください。
6年生たちが,プール掃除を行ってくれました。プール開きが待ち遠しいです。
プールそうじ1,プールそうじ2

中休み終了後,ひざを擦りむいた低学年児童を保健室に連れて来てくれた子がいました。小さな子を思いやる心に,感激です。写真の児童以外にも,友達に優しくできる児童がたくさんおり,担任の先生や支援員の先生方からも連絡を受けています。
高学年児童のやさしさ,感激!
令和2年6月11日

6月10日。渡里っ子の学校生活

6月10日(水曜日)。今日の子どもたちの様子を紹介します。
朝の時間に,テレビ放送を使って任命式がありました。3~6年生の学級代表と児童会の本部役員が任命されました。
それぞれ代表の6年生が,校長先生から任命証を授与されました。任命式では,校長先生から「任命された人だけでなく,学級のみんな,学校のみんなで,楽しい学級,楽しい学校にしていきましょう。」という話がありました。
また,コロナウイルスの感染予防に加え,熱中症の予防のため,水分補給をこまめにしてほしいというお話がありました。
任命式・学級代表,任命式・児童会本部役員
※児童の下校時のマスクは熱中症になるリスクが高くなるため,1列で歩き始めたらマスクを外して歩いてよいことを指導しました。コロナウイルス感染の方が心配な児童には,無理に外さなくてもよいことも指導しています。下校時にマスクを着用していない児童を見かけても,熱中症の予防ですのでご理解ください。

休み時間の様子です。熱中症予防のために,水筒を持って出るように話をしました。それぞれに水筒を用意し,元気に遊んでいました。また,築山は大人気です。たくさんの子どもたちが遊んでいましたが,ポーズをとってくれた児童がいたので掲載します。もう1枚の写真は,休み時間後に働いていた児童の写真です。縄跳びの台を,進んで片付けていました。
人気の築山でハイ・ポーズ,昼休み後に率先して…

お掃除も始まっています。飛沫が飛ばないように,マスクをつけてのお掃除です。子どもたちがしっかりとお掃除をしているので,学校がきれいです。
清掃の様子1,清掃の様子2
 
令和2年6月10日

6月9日真夏日

6月9日(火曜日)。今日の水戸市は,最高気温が30℃を超え,真夏日になりました。渡里小の校庭も気温が上がり,WBGT計測器とにらめっこをしながら,休み時間の外遊びや体育の授業の判断をしました。水分の補給をきちんとするように全校放送でも呼びかけ,熱中症予防の指導をしています。

さて,登校後の子どもたちですが,静かに読書がよくできています。写真は,8時少し過ぎの6年生の教室の様子です。学校の朝読書で,どんな本を読んでいるのか,聞いてあげてください。また,お家の方のおすすめの本などを紹介していただけると,さらに興味が増すと思います。
朝読書のようす

通常の授業が再開され,1年生の英会話の勉強も始まりました。今日の勉強では,「すきなもの」をAETの先生から質問され,一生懸命英語で答えていました。icecreamやfruit,gameなどの答えが多かったです。
1年生も英会話!

※火曜日は,1・2年生のブロック下校になります。今日はクラブ活動の日だったので,3年生も下校でした。2年生が1年生を間に入れてくれて,お兄さん,お姉さんとして1年生の下校をサポートしてくれました。
1・2年生だけの下校
注意!水戸市環境保全課より,「国道123号線,後藤豆腐店や接骨院の近くの三差路付近の電柱に2羽のカラスがおり,攻撃的な様子がみられるので,児童の登下校時の注意喚起をお願いします。」との情報が入りました。数名の児童が通らなければ帰宅できない通学路なので,職員が同行しました。児童の帰宅時は特に大きな鳴き声は聞こえませんでしたが,事前に職員が現場確認に行った際には,人を威嚇するように大きな鳴き声をあげていたそうです。
環境保全課に通報してくださった方のお陰で,安全に児童が帰宅できました。ありがとうございました。
令和2年6月9日

通常日課での学校再開

6月8日(月曜日)。今日から通常の日課での学校生活が再開し,給食も始まりました。今まで11:00下校だったので,通常の学校生活のリズムに体が慣れるまでは少し時間がかかるかも知れません。また,学校での生活時間が長くなるので,疲れを感じる児童もいることと思います。帰宅後は,食事や睡眠にお心遣いをお願いします。体調面で心配がある場合は,遠慮くなく担任や学校職員にご相談ください。

さて,通常日課での生活になり,中休みや昼休みには元気に外で遊ぶ子どもの声がたくさん聞こえてきました。マスクを着用での生活のため,児童の体調面の変化には,気をつけていきたいです。遊具などで遊ぶ児童も多く,外の手洗い場でも石けんを使って手を洗うことを指導しています。密になることを避けるために,外の水道も学年やクラスで分散するように指導しています。

給食時間の1年生の様子や給食室前の掲示物を紹介します。
給食のようす1の1,給食のようす1の2
給食のようす1の3,給食室前・6月の掲示物

今日の中休みの様子と中庭にある手洗い場です。
中休みのようす,外水道にも石けん

 
令和2年6月8日

新型コロナウイルス感染予防対策

6月5日に,『水戸市withコロナ官民連携”魁”プロジェクト』様の学校訪問があり,「新型コロナウイルス感染予防対策・消毒のポイント」というポスターをいただきました。週明けから給食も再開され,子どもたちの学校生活も本格的にリスタートします。コロナウイルスの感染予防のために,活用させていただきます。(NHK水戸放送局の方が取材に同行されていました。5日夜の放送で紹介されたそうです。)

職員室前,保健室付近,体育館玄関ホールに掲示します。体育館の利用者様にもご覧いただき,感染予防に役立ててほしいです。

コロナ対策・消毒のポイント

いただいたポスター:A3サイズ2枚1組です。
消毒のポイント1,消毒のポイント2
令和2年6月6日

全校登校4日目

6月5日(金曜日)。短縮日課の最終日です。いよいよ8日からは,給食が再開し,通常の学校生活になります。昨年と日課表が一部変更になっています。確認をお願いします。
pdfR2年度日課表(pdf 91 KB)

さて今日は,5年生が校庭で体育をしていたので紹介します。十分に間隔を取り,運動の内容によってマスクを外しての学習になります。これからは,熱中症も心配です。児童の体調を確認しながら,注意して取り組んでいきます。水筒や汗拭きタオルの用意について,ご協力をお願いします。
また,となりの写真は,体育で空き教室になった5年生の教室のようすです。
3クラスとも,きれいにそろっていて見事でした。
5年生・体育風景,5年生の空き教室

渡里小では,3つの整理整頓を指導しています。
1.靴箱:靴のかかとをそろえる。「規律と協働の八策の一つ」
2.教室のロッカー:ランドセルをきちんと入れる。
3.教室の机といす:教室を出るとき,帰るときにきれいに整頓する。

自分で意識して整頓できる児童にしていきたいです。ご家庭でも,自分の身の回りを自分で整理整頓する力が育つよう,お子様にご指導ください。
 
令和2年6月5日

全校登校3日目

6月4日(木曜日)。以前は,「むし(64)歯予防デー」と呼ばれていました。現在は,4日~10日までを「歯と口の健康週間」と呼んでいます。健康に欠かせない口と歯。毎日の歯みがきや規則正しい食習慣を意識したいです。

さて,全校登校に変わって3日目になりました。子どもたちは元気に登校しており,うれしいかぎりです。しかし,コロナウイルスのほかに,「熱中症」が心配な時期になってきました。来週から通常登校になり,休み時間も子どもたちは楽しみにしていると思います。安全に楽しく過ごせるように,熱中症予防にも心がけていきます。登下校時の帽子の着用,水筒の用意,汗を拭くためのタオルなど,保護者の方にもご協力をお願いいたします。
WBGT測定
※WBGTを計測し,外遊びや外での運動が危険な場合は,時間を短縮したり屋内で過ごさせたりすることを考えています。

今日は5・6年生の教室などでの様子を写真で紹介します。
5の1国語の学習のようす,6の1道徳の学習のようす
5の2理科の学習のようす,6の2社会科の学習のようす
5の3国語の学習のようす,6の3理科の学習のようす


 
令和2年6月4日

英語&英会話:自分の気持ちを伝えよう!

今の自分の気持ちを英語で伝えるには,どのようにすればよいでしょう。
先生たちが,ジェスチャー付きで教えてくれます。

ハロー
皆さんもお家でやってみましょう。
https://youtu.be/KkW6yFxBh0g
令和2年6月4日

全校登校2日目

6月3日(水曜日)。全校登校2日目となりました。
あいにくの曇り空でしたが雨に降られることもなく,元気に登校できていました。立哨指導をしてくださる皆様方に,感謝申し上げます。

今日は,3・4年生の教室での様子の写真を紹介します。朝の会や授業中など,クラスによって場面はいろいろです。
※全学級の児童の朝読書の取組は,すばらしいです。水戸教育事務所から表彰されているというのも,うなずけます。
3の1教室での児童のようす,4の1教室での児童のようす
3の2教室での児童のようす,4の2教室での児童のようす
3の3教室での児童のようす,4の3教室での児童のようす

3年生の教室にも,臨時休業中の図工の課題が提出されていました。きれいに色が塗られ,すばらしいできばえです。
3の1図工の作品 ,3の2図工の作品
3の3図工の作品,登校のようす
 
令和2年6月3日

学校再開・全校登校開始

6月2日(火曜日)。昨日のAグループの分散登校を最後に,分散登校から全校登校に変わりました。
クラスの全員が顔を合わせるのは,4月8日以来です。久しぶりに顔を合わせ,どの子にも自然に笑みがこぼれていました。
北九州市では小学校でクラスターが発生するなど,感染予防には気を抜くことはできませんが,コロナウイルスが身の回りにあることを考えて,生活していかなければならないのが現実です。職員一同,できる限りの感染防止に努めていきますので,ご家庭でもご協力をよろしくお願いします。
※毎日の検温を行い,記録用紙に記入して持たせてください。また,発熱の際は,休ませてください。出席停止になります。
※家庭でも,せっけんを使った手洗いとうがいをよく行わせてください。
※マスク着用は,引き続きご協力をお願いします。マスクがむれるので,カバンの中に予備のマスクを入れておいてください。
※免疫力を高めるため,「早寝・早起き・朝ご飯」を引き続きお願いします。

1年生と2年生の教室のようすを写真で紹介します。
1の1のようす,2の1のようす
1の2のようす,2の2のようす
1の3のようす,2の3のようす

登下校の際には,防犯連絡員の方やPTAの方々に立哨指導のご協力をいただき,ありがたいかぎりです。また,高学年児童が班長として,通学班をリードしてくれています。下級生の面倒をよく見ることができる,すばらしい子たちです!
登校のようす1,登校のようす2

今日から4日間,茨城県牛乳協同組合より牛乳をいただいています。気温が高くなってきているので,冷たい牛乳がとてもおいしかったようです。また,自宅学習において図工の課題へのご協力をいただきありがとうございます。各学年ごとに,すばらしいアイデアにあふれた個性豊かな作品が集まってきています。
茨城県牛乳協同組合より,4年生・図工作品
 
令和2年6月2日
オプション