トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
卒業に向けて…6年生のアルバム作り
11月1日(月曜日)。6年生の2クラスが,卒業アルバムに掲載する学級の集合写真の撮影をしていました。
,
数日前には,学年の集合写真の撮影をしていましたが,今日は学級の集合写真を撮影していました。欠席者の関係で,1クラスは後日撮影するとのことです。
卒業まであと5か月。残り少なくなってきた学校生活を,大切に過ごしてほしいです。
,
数日前には,学年の集合写真の撮影をしていましたが,今日は学級の集合写真を撮影していました。欠席者の関係で,1クラスは後日撮影するとのことです。
卒業まであと5か月。残り少なくなってきた学校生活を,大切に過ごしてほしいです。
令和3年11月1日
11月のあいさつ運動
11月1日(月曜日)。11月の朝のあいさつ運動が行われました。
,
,
11月の朝のあいさつ運動が行われました。10月中旬から寒さが厳しくなってきており,朝は手袋や防寒着が必要な気温になっています。あいさつは,心を温かくする魔法の言葉です。マスクをしていても,気持ちの良いあいさつができるようにしたいです。防犯連絡員の皆様を始め,五八五八会の皆様,PTA委員の皆様のご協力に感謝申し上げます。
,
,
11月の朝のあいさつ運動が行われました。10月中旬から寒さが厳しくなってきており,朝は手袋や防寒着が必要な気温になっています。あいさつは,心を温かくする魔法の言葉です。マスクをしていても,気持ちの良いあいさつができるようにしたいです。防犯連絡員の皆様を始め,五八五八会の皆様,PTA委員の皆様のご協力に感謝申し上げます。
令和3年11月1日
6学年企画・ハロウィン気分!
10月29日(金曜日)。6年生は,学年企画でハロウィン気分を味わいながら学習に取り組みました。
,
,
6学年児童は,ちょっとだけ仮装(簡単なプチ仮装)をして学習に取り組んでいました。
渡里小は自由服の学校ですが,登校後の朝の会終了後に簡単な着替えなどをしたそうです。大げさにならないようにというルールを決めていたのか,学習に悪影響がでない程度に楽しんでいました。節度をもって楽しめるところが,渡里っ子のすばらしいところです‼
,
,
6学年児童は,ちょっとだけ仮装(簡単なプチ仮装)をして学習に取り組んでいました。
渡里小は自由服の学校ですが,登校後の朝の会終了後に簡単な着替えなどをしたそうです。大げさにならないようにというルールを決めていたのか,学習に悪影響がでない程度に楽しんでいました。節度をもって楽しめるところが,渡里っ子のすばらしいところです‼
令和3年10月30日
5年生の宿泊学習・2日目の様子
10月29日(金曜日)。5年生は宿泊学習の2日目でした。
,
2日目も良い天気に恵まれ,気持ちの良い朝を迎えた?ようです。とは言え,初めての宿泊学習のため枕が変わって寝付けなかったり,夜遅くまで友達と話し込んだりして,寝不足の子がいたかもしれません。
,
みんなで協力し,朝の奉仕活動・清掃作業に一生懸命に取り組むことができました。とてもすばらしい姿に,引率者からも称賛の声が聞けました。よくがんばっていました。
,
,,
2日目の体験活動は,「焼き杉板製作」でした。思い思いに杉板に言葉を記し,ガスガーナーで完成を目指してがんばっていました。写真のように完成したプレートをもって記念撮影!ランプシェイドとともに,素敵なお土産ができました。
,
2日目も良い天気に恵まれ,気持ちの良い朝を迎えた?ようです。とは言え,初めての宿泊学習のため枕が変わって寝付けなかったり,夜遅くまで友達と話し込んだりして,寝不足の子がいたかもしれません。
,
みんなで協力し,朝の奉仕活動・清掃作業に一生懸命に取り組むことができました。とてもすばらしい姿に,引率者からも称賛の声が聞けました。よくがんばっていました。
,
,,
2日目の体験活動は,「焼き杉板製作」でした。思い思いに杉板に言葉を記し,ガスガーナーで完成を目指してがんばっていました。写真のように完成したプレートをもって記念撮影!ランプシェイドとともに,素敵なお土産ができました。
令和3年10月30日
1年生のリース作り
10月29日(金曜日)。1年生が生活科で育てていた朝顔のつるを使い,リース作りを行いました。
,
,
1年生の教室を訪ねると,朝顔のつるを使って作ったリースを,みんなにこにこしながら見せてくれました。お家からもってきた様々な材料を飾り付け,個性あふれるリースが作られていました。お家に飾るといいながら,大切に持ち帰るとの声がたくさん聞かれました。保護者の皆様には,材料の準備にご協力をいただきありがとうございました。子どもたちの頑張りや工夫をほめていただきたいです。よろしくお願いいたします。
,
,
1年生の教室を訪ねると,朝顔のつるを使って作ったリースを,みんなにこにこしながら見せてくれました。お家からもってきた様々な材料を飾り付け,個性あふれるリースが作られていました。お家に飾るといいながら,大切に持ち帰るとの声がたくさん聞かれました。保護者の皆様には,材料の準備にご協力をいただきありがとうございました。子どもたちの頑張りや工夫をほめていただきたいです。よろしくお願いいたします。
令和3年10月30日
5年生宿泊学習:ウォークラリー
5年生の宿泊学習1日目には,ウォークラリーも行われました。全グループが無事にゴールでき,順位に関係なくみんなで健闘を称え合う様子が見られました。
,
,
,
,
,
,
全グループが迷子になることもなく,無事ゴールできて,よかったです。早くゴールしたグループの子たちは,他のグループがゴールするたびに拍手で迎えるなど,学年としてのまとまりが感じられました。子どもたちの成長を,うれしく思います。
,
,
,
,
,
,
全グループが迷子になることもなく,無事ゴールできて,よかったです。早くゴールしたグループの子たちは,他のグループがゴールするたびに拍手で迎えるなど,学年としてのまとまりが感じられました。子どもたちの成長を,うれしく思います。
令和3年10月29日
5年生宿泊学習:ランプシェイド作り
宿泊学習1日目。ランプシェイド作りの様子です。
,
,
室内の作業のため写真写りがあまりよくなくて申し訳ありません。子どもたちの製作の様子が,伝わるでしょうか?
一生懸命に取り組む様子が見られ,素敵な作品が仕上がっているようです。各家に持ち帰り,実際に使っていただけると子どもたちも喜ぶと思います。
,
,
室内の作業のため写真写りがあまりよくなくて申し訳ありません。子どもたちの製作の様子が,伝わるでしょうか?
一生懸命に取り組む様子が見られ,素敵な作品が仕上がっているようです。各家に持ち帰り,実際に使っていただけると子どもたちも喜ぶと思います。
令和3年10月29日
5年生の宿泊学習
10月28日(木曜日)。5年生が1泊2日の宿泊学習に出かけました。
,
,
,
今日から明日にかけて,5年生が宿泊学習を行います。天気に恵まれ,出発式の後元気に歩いて出かけました。
途中,すみれ第二保育園でトイレ休憩を行い,少年自然の家に向かいました。
,
,
,
今日から明日にかけて,5年生が宿泊学習を行います。天気に恵まれ,出発式の後元気に歩いて出かけました。
途中,すみれ第二保育園でトイレ休憩を行い,少年自然の家に向かいました。
令和3年10月28日
2年生の英会話
10月28日(木曜日)。2年生の英会話の様子を紹介します。
,
2年生の英会話の学習では,ハロウィンについての学習をしていました。「ひとりひとりかぼちゃのおばけ」に着色し,そのかぼちゃをにこにこしながら見せてくれました。近年よく耳にするようになったハロウィンですが,もともとはアメリカやイギリスで,10月31日の夜に行なわれる行事で,古代ケルト民族に由来するそうです。興味のある方は,調べてみてください。
,
2年生の英会話の学習では,ハロウィンについての学習をしていました。「ひとりひとりかぼちゃのおばけ」に着色し,そのかぼちゃをにこにこしながら見せてくれました。近年よく耳にするようになったハロウィンですが,もともとはアメリカやイギリスで,10月31日の夜に行なわれる行事で,古代ケルト民族に由来するそうです。興味のある方は,調べてみてください。
令和3年10月28日
渡里っ子の様子紹介
10月27日(水曜日)。渡里っ子の学習の様子を紹介します。
,
3年生は,昨日の大豆の観察をもとに,大豆の利用について学習していました。また算数では,小数の学習が始まりました。1よりも小さな数を表すことができることを学習します。日常生活では,毎日体温測定を行っているので,そのことを考えると分かりやすいかもしれません。
,
4年生は,習字の学習で「はす」の練習をしていました。漢字も書くのが大変ですが,ひらがなもなかなか苦労します。バランスや運筆に気を配りながら,一生懸命に練習していました。
,
6年生の英語では,登場人物の食事について,何を食べたかや食材の産地などを聞き取る学習をしていました。カレーライスのお肉には,ビーフやポークの違いがあり,いつ食べたことなのかなども聞き取るのは大変そうでした。また家庭科では,各自が選んだトートバックやナップサックの製作に取り組んでいました。ミシンを使うのも一苦労。一生懸命取り組んでいました。
,
3年生は,昨日の大豆の観察をもとに,大豆の利用について学習していました。また算数では,小数の学習が始まりました。1よりも小さな数を表すことができることを学習します。日常生活では,毎日体温測定を行っているので,そのことを考えると分かりやすいかもしれません。
,
4年生は,習字の学習で「はす」の練習をしていました。漢字も書くのが大変ですが,ひらがなもなかなか苦労します。バランスや運筆に気を配りながら,一生懸命に練習していました。
,
6年生の英語では,登場人物の食事について,何を食べたかや食材の産地などを聞き取る学習をしていました。カレーライスのお肉には,ビーフやポークの違いがあり,いつ食べたことなのかなども聞き取るのは大変そうでした。また家庭科では,各自が選んだトートバックやナップサックの製作に取り組んでいました。ミシンを使うのも一苦労。一生懸命取り組んでいました。
令和3年10月27日
3年生の大豆栽培
10月26日(火曜日)。3年生が大豆の観察に出かけました。
,
,
大豆栽培でお世話になっている大槻様より,今までの栽培過程の確認のお話や,7月の『間引き,摘心』による大豆栽培の効果などについてのお話をいただきました。
畑に実る大豆が,摘心のおかげでたくさんの実をつけている様子を観察し,どの子も驚いているようでした。また,『根が驚くほど長く伸びている』ことや,『茶色になった実の中には,自分たちが種まきをしたようなおうど色の大豆ができている』ことなどにも気づき,実際に観察することの大切さを改めて感じました。
子どもたちの大豆栽培において,お世話をいただいている大槻様に,改めて感謝申し上げます。ありがとうございます。
,
,
大豆栽培でお世話になっている大槻様より,今までの栽培過程の確認のお話や,7月の『間引き,摘心』による大豆栽培の効果などについてのお話をいただきました。
畑に実る大豆が,摘心のおかげでたくさんの実をつけている様子を観察し,どの子も驚いているようでした。また,『根が驚くほど長く伸びている』ことや,『茶色になった実の中には,自分たちが種まきをしたようなおうど色の大豆ができている』ことなどにも気づき,実際に観察することの大切さを改めて感じました。
子どもたちの大豆栽培において,お世話をいただいている大槻様に,改めて感謝申し上げます。ありがとうございます。
令和3年10月26日
茨城ロボッツのあいさつ運動
10月26日(火曜日)。茨城ロボッツによるあいさつ運動が行われました。
,
あいにくの雨のため,茨城ロボッツによるあいさつ運動は昇降口の中で行いました。現在リーグ戦の最中のため,チアリーダーの方が来校し,児童とともにあいさつの声掛けをしてくださいました。
校内ではあいさつのできる児童がたくさんいますが,登下校で出会った地域の人たちにも進んであいさつができるようにさせたいです。
,
あいにくの雨のため,茨城ロボッツによるあいさつ運動は昇降口の中で行いました。現在リーグ戦の最中のため,チアリーダーの方が来校し,児童とともにあいさつの声掛けをしてくださいました。
校内ではあいさつのできる児童がたくさんいますが,登下校で出会った地域の人たちにも進んであいさつができるようにさせたいです。
令和3年10月26日
タンポポの葉
10月25日(月曜日)。仮設校舎の校庭側のへりに,きれいに葉を広げたタンポポを見つけました。
渡里っ子への質問です。
どうしてタンポポは,このような葉の広げ方をしていると思いますか。
気づいたことがある人は,校長室前の回答コーナーに自分の考えを書いて教えてください‼
これも,「タンポポのちえ」かもしれませんよ!
渡里っ子への質問です。
どうしてタンポポは,このような葉の広げ方をしていると思いますか。
気づいたことがある人は,校長室前の回答コーナーに自分の考えを書いて教えてください‼
これも,「タンポポのちえ」かもしれませんよ!
令和3年10月25日
放課後子ども教室の様子
10月25日(月曜日)。今日も放課後子ども教室が開催されました。
,
ひとまちネットワークの方が準備してくれたタブレットと車を使い,プログラミングに取り組んでいました。
使用した車にはLEDライトが付いており,ライトの色も数色変えることができました。前進・後退・右折・左折などの動きに加え,思い思いに工夫してプログラムを作っていました。
,
ひとまちネットワークの方が準備してくれたタブレットと車を使い,プログラミングに取り組んでいました。
使用した車にはLEDライトが付いており,ライトの色も数色変えることができました。前進・後退・右折・左折などの動きに加え,思い思いに工夫してプログラムを作っていました。
令和3年10月25日
渡里王国・開国
10月23日(土曜日)。渡里王国が開催されました。
,
,
,
,
渡里王国という子ども会のイベントが開催されました。
10月23日~24日にかけて,体育館を使って子どもたちが宿泊学習を行います。お家の方々のお手伝いをもらいながら,体育館に宿泊のための部屋を作り,グループごとに体育館で1泊します。コロナウイルス感染症の感染防止に注意を払いながら,4グループに分かれて,高学年児童がリーダーシップを発揮して1夜を過ごします。子ども会の子どもたちは,ワクワク・ドキドキの2日間を過ごすことと思います。開催に向けてご準備いただいた保護者様,子ども会関係者様に感謝申し上げます。
,
,
,
,
渡里王国という子ども会のイベントが開催されました。
10月23日~24日にかけて,体育館を使って子どもたちが宿泊学習を行います。お家の方々のお手伝いをもらいながら,体育館に宿泊のための部屋を作り,グループごとに体育館で1泊します。コロナウイルス感染症の感染防止に注意を払いながら,4グループに分かれて,高学年児童がリーダーシップを発揮して1夜を過ごします。子ども会の子どもたちは,ワクワク・ドキドキの2日間を過ごすことと思います。開催に向けてご準備いただいた保護者様,子ども会関係者様に感謝申し上げます。
令和3年10月23日
5・6年生の音楽鑑賞会
10月22日(金曜日)。5・6年生が音楽鑑賞会を行いました。
,
,
,
今日の演奏会は,水戸芸術館に相談し,ご紹介いただいた2人のプロの演奏家にお願いしました。
ご出演いただいたのは,『クラリネット奏者の白石はるかさん』と『ピアノ奏者の橋本愛さん』です。お二人ともひたちなか市出身で,各種コンクールで受賞歴があり,演奏活動を行っている演奏家です。
演奏会では,『モーツァルトのアイネ・クライネ・ナハトムジーク』,『ベートーベンの交響曲第6番「田園」』,『ブラームスのハンガリー舞曲第5番』など,子どもたちにもなじみのある曲をアレンジし,お二人で演奏してくださいました。美しい音色と楽器の織り成すハーモニーに,芸術の秋を満喫させていただきました。
また,本校の音楽主任(サックス)も加わっての演奏には,子どもたちもびっくり‼3人のすばらしい演奏,音楽に大感激の音楽鑑賞会になりました。
,
,
,
今日の演奏会は,水戸芸術館に相談し,ご紹介いただいた2人のプロの演奏家にお願いしました。
ご出演いただいたのは,『クラリネット奏者の白石はるかさん』と『ピアノ奏者の橋本愛さん』です。お二人ともひたちなか市出身で,各種コンクールで受賞歴があり,演奏活動を行っている演奏家です。
演奏会では,『モーツァルトのアイネ・クライネ・ナハトムジーク』,『ベートーベンの交響曲第6番「田園」』,『ブラームスのハンガリー舞曲第5番』など,子どもたちにもなじみのある曲をアレンジし,お二人で演奏してくださいました。美しい音色と楽器の織り成すハーモニーに,芸術の秋を満喫させていただきました。
また,本校の音楽主任(サックス)も加わっての演奏には,子どもたちもびっくり‼3人のすばらしい演奏,音楽に大感激の音楽鑑賞会になりました。
令和3年10月22日
教育実習生による研究授業
10月21日(木曜日)。教育実習生による研究授業が行われました。
,
,
,
,
10月11日から渡里小で教育実習を行っている4人の実習生の研究授業が行われました。今回の実習生は,茨城大学教育学部附属中学校での実習経験のある4人で,小学校の教員免許取得を目指しての実習でした。中学校とは違い,全教科の指導を行うことが求められるので大変な面もありますが,一生懸命に児童理解に努め,授業研究,授業体験に取り組んでいました。
,
,
,
,
10月11日から渡里小で教育実習を行っている4人の実習生の研究授業が行われました。今回の実習生は,茨城大学教育学部附属中学校での実習経験のある4人で,小学校の教員免許取得を目指しての実習でした。中学校とは違い,全教科の指導を行うことが求められるので大変な面もありますが,一生懸命に児童理解に努め,授業研究,授業体験に取り組んでいました。
令和3年10月21日
臨時休業期間等におけるオンライン学習に関するアンケートのお願い
水戸市教育委員会よりのお願いです。
「臨時休業期間等におけるオンライン学習に関するアンケートのお願い」というお知らせを実家庭で配布しています。
回答期間は,令和3年 10 月 27 日( 水 )までとなっておりますので,ご協力をお願いいたします。
『臨時休業期間等におけるオンライン学習に関するアンケート(依頼)』(pdf 114 KB)
「臨時休業期間等におけるオンライン学習に関するアンケートのお願い」というお知らせを実家庭で配布しています。
回答期間は,令和3年 10 月 27 日( 水 )までとなっておりますので,ご協力をお願いいたします。
『臨時休業期間等におけるオンライン学習に関するアンケート(依頼)』(pdf 114 KB)
令和3年10月21日
渡里っ子の学習の様子
10月20日(水曜日)。子どもたちの学習の様子を紹介します。
,
2年生の算数では,いよいよ九九の学習が始まりました。電卓があれば計算は何とかなりますが,九九は全員が唱えられるようにしたいと考えています。2の段,5の段,3の段…と続きますが,九九の学習は一生ものです。令和の世に変わり,ICTの進展が目覚ましい世の中ですが,「読み・書き・計算」のもとになるものなので,確実に身に付けさせたいです。
,
3年生の音楽では,リコーダーの学習が行われます。飛沫の拡散防止のために実際に音を出しての練習は控えていますが,広いところできれいな音も体験させたいです。子どもたちには,吹いている気持ちでポーズをとってもらいました。
,
6年生は,書写の学習を利用して,「永遠(とわ)」の練習をしていました。聞いたところ,卒業アルバムのタイトルになるそうです。全員で練習し,代表作を選んでタイトルにするとのこと。どの子も真剣に取り組んでいました。月曜日には,学年全員の集合写真を撮影していました。6年生の学校生活も残りが少なくなってきました。「卒業」のことばを聞くと,なにか寂しい気持ちになってきます。だからこそ,残された渡里小での時間を大切に,「完全燃焼‼」でがんばっていってほしいです。
,
2年生の算数では,いよいよ九九の学習が始まりました。電卓があれば計算は何とかなりますが,九九は全員が唱えられるようにしたいと考えています。2の段,5の段,3の段…と続きますが,九九の学習は一生ものです。令和の世に変わり,ICTの進展が目覚ましい世の中ですが,「読み・書き・計算」のもとになるものなので,確実に身に付けさせたいです。
,
3年生の音楽では,リコーダーの学習が行われます。飛沫の拡散防止のために実際に音を出しての練習は控えていますが,広いところできれいな音も体験させたいです。子どもたちには,吹いている気持ちでポーズをとってもらいました。
,
6年生は,書写の学習を利用して,「永遠(とわ)」の練習をしていました。聞いたところ,卒業アルバムのタイトルになるそうです。全員で練習し,代表作を選んでタイトルにするとのこと。どの子も真剣に取り組んでいました。月曜日には,学年全員の集合写真を撮影していました。6年生の学校生活も残りが少なくなってきました。「卒業」のことばを聞くと,なにか寂しい気持ちになってきます。だからこそ,残された渡里小での時間を大切に,「完全燃焼‼」でがんばっていってほしいです。
令和3年10月20日
10月の清潔調べ
10月20日(水曜日)。毎月行われている清潔調べを行いました。
,
毎月清潔調べを行っています。朝の時間を使い,健康手帳に記録しています。
さて,お子様の爪の状態はいかがでしょうか。爪の伸びなどをときどきご確認いただき,伸びているようなときは切ってあげてください。手洗いを一生懸命に行っていても,爪に汚れが入っていたり,伸びているとけがのもとになったりします。週に一度は,会話の中で清潔調べを行ってはいかがでしょうか。ご協力をよろしくお願いいたします。
,
毎月清潔調べを行っています。朝の時間を使い,健康手帳に記録しています。
さて,お子様の爪の状態はいかがでしょうか。爪の伸びなどをときどきご確認いただき,伸びているようなときは切ってあげてください。手洗いを一生懸命に行っていても,爪に汚れが入っていたり,伸びているとけがのもとになったりします。週に一度は,会話の中で清潔調べを行ってはいかがでしょうか。ご協力をよろしくお願いいたします。
令和3年10月20日
訂正:10月21日(木曜日)の下校時刻の変更について
10月21日(木曜日)の下校時刻の変更について。
昨日19日に掲載した下校時刻に誤りがありました。申し訳ありませんでした。
一斉下校時刻は,「13時15分」の予定です。
10月21日(木曜日)に,渡里小を会場に水戸市教育委員会による就学時健康診断が行われます。
そのため,児童の下校時刻が「13:15,一斉下校」に変更されています。
学年だより等でお知らせしているとおりですので,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
昨日19日に掲載した下校時刻に誤りがありました。申し訳ありませんでした。
一斉下校時刻は,「13時15分」の予定です。
10月21日(木曜日)に,渡里小を会場に水戸市教育委員会による就学時健康診断が行われます。
そのため,児童の下校時刻が「13:15,一斉下校」に変更されています。
学年だより等でお知らせしているとおりですので,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
令和3年10月19日
校内授業研究(3年生)
10月19日(火曜日)。校内授業研究(初任者研修)が行われました。
,
,
今日の校内授業研究は,初任者研修の一環として行われました。3年生の国語の学習で,「ちいちゃんのかげおくり」という単元です。この単元の学習が始まってから,休み時間に「わたしもかげおくりができたよ。」とか,「校長先生もかげおくりをしたことありますか。」などと,話しかけてくれる3年生がたくさんいました。
今日の学習では,作者が5の場面を書いたわけについて考えていました。写真下は,近くの友達との意見交換の様子です。自分の考えを伝えたり,友達の考えを聞くことで,考えがより深まると思います。友達と交流し,深い学びを作り出している姿をうれしく思いました。3年生の子どもたちも,担任の先生も,一生懸命に学ぶ姿がすばらしかったです。
,
,
今日の校内授業研究は,初任者研修の一環として行われました。3年生の国語の学習で,「ちいちゃんのかげおくり」という単元です。この単元の学習が始まってから,休み時間に「わたしもかげおくりができたよ。」とか,「校長先生もかげおくりをしたことありますか。」などと,話しかけてくれる3年生がたくさんいました。
今日の学習では,作者が5の場面を書いたわけについて考えていました。写真下は,近くの友達との意見交換の様子です。自分の考えを伝えたり,友達の考えを聞くことで,考えがより深まると思います。友達と交流し,深い学びを作り出している姿をうれしく思いました。3年生の子どもたちも,担任の先生も,一生懸命に学ぶ姿がすばらしかったです。
令和3年10月19日
朝の読み聞かせ
先週から朝の時間を使い,校長による「朝の読み聞かせ」が行われています。
,
先週の1~3年生には,「しりとりのだいすきなおおさま」という絵本の読み聞かせが行われました。そして今週は,4年生を対象に「きつねのでんわボックス」の読み聞かせでした。
今年の渡里小学校の組織目標は,「話をよく聴ける児童の育成を図る」です。各学年で相談し,話をよく聴ける児童育成のために,クラスごとに担任により工夫した取り組みが行われています。学校長も「自分ができることを…」の思いで,教室めぐりを始めたそうです。子どもたちは,めったにない「校長先生の読み聞かせ」(初めての経験かも?)を楽しみにしてくれているようです。
,
先週の1~3年生には,「しりとりのだいすきなおおさま」という絵本の読み聞かせが行われました。そして今週は,4年生を対象に「きつねのでんわボックス」の読み聞かせでした。
今年の渡里小学校の組織目標は,「話をよく聴ける児童の育成を図る」です。各学年で相談し,話をよく聴ける児童育成のために,クラスごとに担任により工夫した取り組みが行われています。学校長も「自分ができることを…」の思いで,教室めぐりを始めたそうです。子どもたちは,めったにない「校長先生の読み聞かせ」(初めての経験かも?)を楽しみにしてくれているようです。
令和3年10月19日
芸術の秋・その2
10月19日(火曜日)。芸術祭に向けての作品作りに取り組むクラスや,臨時休業中から取り組んでいた工作の作品が並べられている教室があったので紹介します。
,
3年生は,緩衝材を使った版画と組み合わせ,空想の海の生物を表現しているそうです。教室を訪ねると,完成に近づいた作品を見せてくれました。
,
6年生が臨時休業中に取り組んだ,「くるくるクランク」の作品が理科室の机に並べられていました。全員の作品が完成すると,作品の発表会や鑑賞会が行われると思います。芸術祭に向けては,絵画に取り組んでいるようなので,来校時にご覧いただけるようにしたいです。
,
3年生は,緩衝材を使った版画と組み合わせ,空想の海の生物を表現しているそうです。教室を訪ねると,完成に近づいた作品を見せてくれました。
,
6年生が臨時休業中に取り組んだ,「くるくるクランク」の作品が理科室の机に並べられていました。全員の作品が完成すると,作品の発表会や鑑賞会が行われると思います。芸術祭に向けては,絵画に取り組んでいるようなので,来校時にご覧いただけるようにしたいです。
令和3年10月19日
10月の朝のあいさつ運動
10月19日(火曜日)。朝のあいさつ運動が行われました。
,
,
肌寒い朝でしたが,防犯連絡員の方々やPTAの委員の皆様のご協力により朝のあいさつ運動が行われました。
子どもたちの元気なあいさつが通学路にあふれるようにしていきたいです。地域の皆様やPTAの皆様のご協力に感謝申し上げます。
,
,
肌寒い朝でしたが,防犯連絡員の方々やPTAの委員の皆様のご協力により朝のあいさつ運動が行われました。
子どもたちの元気なあいさつが通学路にあふれるようにしていきたいです。地域の皆様やPTAの皆様のご協力に感謝申し上げます。
令和3年10月19日
芸術の秋です!
10月18日(月曜日)。芸術祭や校内絵画展に向けて子どもたちが作品の制作に取り組んでいます。
,
上の写真は,1年生の作品制作の様子です。自分の顔を描いた絵に,自分の好きな魚や昆虫などを組み合わせて作品を制作していました。画面からはみ出すような,ダイナミックな作品もたくさんできていました。
,
5年生は,世界各地の有名な建造物や行ってみたい観光地に自分の靴の絵を組み合わせ,世界旅行をしているような作品を制作していました。日本の名所や有名建築物もありましたが,インターネットを使って調べ,世界各地の名所なども参考にしていました。
,
上の写真は,1年生の作品制作の様子です。自分の顔を描いた絵に,自分の好きな魚や昆虫などを組み合わせて作品を制作していました。画面からはみ出すような,ダイナミックな作品もたくさんできていました。
,
5年生は,世界各地の有名な建造物や行ってみたい観光地に自分の靴の絵を組み合わせ,世界旅行をしているような作品を制作していました。日本の名所や有名建築物もありましたが,インターネットを使って調べ,世界各地の名所なども参考にしていました。
令和3年10月18日
五中生の職場体験・その2
10月15日(金曜日)。五中生の職場体験の2日目の様子を紹介します。
,
,
第五中学校の2年生による職場体験の2日目でした。あっという間の2日間でしたが,学習支援での教員のサポートや休み時間に児童との触れ合い,給食の配膳や後片付けなど,たくさんの活動に意欲的に取り組んでいました。後輩の子どもたちもとても楽しそうでした。お世話になりました。
,
,
第五中学校の2年生による職場体験の2日目でした。あっという間の2日間でしたが,学習支援での教員のサポートや休み時間に児童との触れ合い,給食の配膳や後片付けなど,たくさんの活動に意欲的に取り組んでいました。後輩の子どもたちもとても楽しそうでした。お世話になりました。
令和3年10月15日
算数の学習の様子
10月15日(金曜日)。算数の学習の様子を紹介します。
,
写真左は,1年生の算数の様子です。今日の学習は,広さ(面積)の比べ方についてでした。2つの四角形の広さについて,どちらが広いかを比べるにはどうしたらよいか,について考えていました。長さ比べから,広さ比べに進んでいます。
写真右は,5年生の算数の様子です。単位量当たりの大きさを求めて,比較する問題に取り組んでいました。この単位量あたりの大きさは,速さの考えを含めたくさんの場面で共通する考えです。確実に身につけさせたいです。
,
4年生の算数では,3位数÷2位数の計算について学習していました。5年生の単位量あたりの大きさでも必要となる割り算。電卓で求めることもできますが,割り進めたりあまりの大きさを考えたりすることで,より割り算の理解を深めさせたいです。3・4年生の算数は,少人数指導の教員も加わり,TTでの指導を行っています。
,
6年生の算数では,分数のかけ算やわり算から進み,「割合が分数で表されていても,もとにする量はわり算で求めることができる」ことを学習していました。コロナ禍であっても,他者との学びを大切にしながら学習を進めていました。
,
写真左は,1年生の算数の様子です。今日の学習は,広さ(面積)の比べ方についてでした。2つの四角形の広さについて,どちらが広いかを比べるにはどうしたらよいか,について考えていました。長さ比べから,広さ比べに進んでいます。
写真右は,5年生の算数の様子です。単位量当たりの大きさを求めて,比較する問題に取り組んでいました。この単位量あたりの大きさは,速さの考えを含めたくさんの場面で共通する考えです。確実に身につけさせたいです。
,
4年生の算数では,3位数÷2位数の計算について学習していました。5年生の単位量あたりの大きさでも必要となる割り算。電卓で求めることもできますが,割り進めたりあまりの大きさを考えたりすることで,より割り算の理解を深めさせたいです。3・4年生の算数は,少人数指導の教員も加わり,TTでの指導を行っています。
,
6年生の算数では,分数のかけ算やわり算から進み,「割合が分数で表されていても,もとにする量はわり算で求めることができる」ことを学習していました。コロナ禍であっても,他者との学びを大切にしながら学習を進めていました。
令和3年10月15日
五中生の職場体験
10月14日(木曜日)。第五中の2年生が職場体験をしています。
,
,
,
渡里小OB・OGの8人が,今日と明日の2日間職場体験をしています。1~3年生の教室で,子どもたちへの学習支援やプリントの〇付けなど,一生懸命に先生の仕事の体験をしていました。休み時間には中学生のミニ先生に一緒に遊んでもらい,子どもたちも楽しそうでした。3年生たちは,入学したときにお世話になった6年生なので覚えている先輩もおり,とても嬉しそうでした。
また,月曜日から茨城大学の学生さんの教育実習も始まっています。来週まで実習は続きますので,後日授業の様子などをお知らせしたいです。
,
,
,
渡里小OB・OGの8人が,今日と明日の2日間職場体験をしています。1~3年生の教室で,子どもたちへの学習支援やプリントの〇付けなど,一生懸命に先生の仕事の体験をしていました。休み時間には中学生のミニ先生に一緒に遊んでもらい,子どもたちも楽しそうでした。3年生たちは,入学したときにお世話になった6年生なので覚えている先輩もおり,とても嬉しそうでした。
また,月曜日から茨城大学の学生さんの教育実習も始まっています。来週まで実習は続きますので,後日授業の様子などをお知らせしたいです。
令和3年10月14日
児童会の活動
10月13日(水曜日)。児童会の活動を紹介します。
,
運動会に向けて,各クラスで話し合ったスローガンを児童会児童がとりまとめていました。どんなスローガンにまとまるか,楽しみです。
,
運動会に向けて,各クラスで話し合ったスローガンを児童会児童がとりまとめていました。どんなスローガンにまとまるか,楽しみです。
令和3年10月13日
3・4年生の学習の様子
10月13日(水曜日)。3・4年生の学習の様子を紹介します。
,
3年生の英会話の学習では,ファミリーネームの聞き方や答え方などの勉強をしていました。担任の先生とAETの先生の話し方や発音を聞きながら,自分のファミリーネームの言い方の練習をしていました。
算数の学習では,大きな数の学習でした。6桁の数について,書いたり読んだりできるように,位取りの仕組みの確認をしながら練習していました。
,
4年生の国語の学習では,タブレットを使って漢字の練習をしていました。導入されてるドリルパークを使って,新出漢字の練習をしていました。紙に書いての練習も大切にしていますが,筆順なども自分のペースで確認しながら学習できるので,有効に活用していきたいです。
まごころの学習では,水戸出身の横山大観先生について調べ学習を行っていました。テキストに掲載されている内容のだけでなく,タブレットを使って情報収集を行っていました。
,
3年生の英会話の学習では,ファミリーネームの聞き方や答え方などの勉強をしていました。担任の先生とAETの先生の話し方や発音を聞きながら,自分のファミリーネームの言い方の練習をしていました。
算数の学習では,大きな数の学習でした。6桁の数について,書いたり読んだりできるように,位取りの仕組みの確認をしながら練習していました。
,
4年生の国語の学習では,タブレットを使って漢字の練習をしていました。導入されてるドリルパークを使って,新出漢字の練習をしていました。紙に書いての練習も大切にしていますが,筆順なども自分のペースで確認しながら学習できるので,有効に活用していきたいです。
まごころの学習では,水戸出身の横山大観先生について調べ学習を行っていました。テキストに掲載されている内容のだけでなく,タブレットを使って情報収集を行っていました。
令和3年10月13日
2年生の国語・音読劇
10月12日(火曜日)。2年生の国語の様子を紹介します。
,
2年生の国語では,「お手紙」の学習を進めています。この物語では,主な登場人物の「かえる君」と「がまがえる君」の友情について,「お手紙」が大切なツールとして描かれています。それぞれの登場人物になりきって,どんな気持ちや表情で会話しているのかを考えながら,グループでの練習の成果を発表し合っていました。
どのグループもかわいらしいお面を作り,一生懸命に発表していました。
,
2年生の国語では,「お手紙」の学習を進めています。この物語では,主な登場人物の「かえる君」と「がまがえる君」の友情について,「お手紙」が大切なツールとして描かれています。それぞれの登場人物になりきって,どんな気持ちや表情で会話しているのかを考えながら,グループでの練習の成果を発表し合っていました。
どのグループもかわいらしいお面を作り,一生懸命に発表していました。
令和3年10月12日
給食コーナーのリニューアル
仮設校舎への移転に伴い,給食コーナーがリニューアルしたので紹介します。
,
,
「今日の献立」の掲示物は,給食委員の児童が毎日交代で担当している「食レポ」です。
この食レポは,給食センターの調理員の皆様が子どもたちのために作ってくださっている給食に感謝の気持ちを込めて,子どもたちが書いたものです。お時間のある方は,ぜひご覧ください。
,
,
「今日の献立」の掲示物は,給食委員の児童が毎日交代で担当している「食レポ」です。
この食レポは,給食センターの調理員の皆様が子どもたちのために作ってくださっている給食に感謝の気持ちを込めて,子どもたちが書いたものです。お時間のある方は,ぜひご覧ください。
令和3年10月12日
放課後子ども教室の様子
10月11日(月曜日)。放課後子ども教室の様子を紹介します。
,
今年度は,ひと・まちねっとわーくの皆様のご支援をいただき,放課後子ども教室を行っています。毎週ではありませんが,希望した児童が予定された月曜日の放課後に,図書室などを使って学習などに取り組んでいます。学校の勉強の補充だけでなく,学習の面白さを子どもたちに教えてもらっています。
,
今年度は,ひと・まちねっとわーくの皆様のご支援をいただき,放課後子ども教室を行っています。毎週ではありませんが,希望した児童が予定された月曜日の放課後に,図書室などを使って学習などに取り組んでいます。学校の勉強の補充だけでなく,学習の面白さを子どもたちに教えてもらっています。
令和3年10月11日
10月11日(月曜日)の渡里っ子
10月11日(月曜日)の渡里っ子の様子を紹介します。
,
写真は,5年生の学習の様子です。左の写真は,学級活動での話し合いの様子です。11月に延期された運動会のスローガンを話し合うために,タブレットを使い,オクリンクで意見を出し合っていました。また右の写真は,国語の学習の様子です。国語辞典を使い,言葉の意味を調べながら学習を進めていました。
,
上の写真は,6年生の家庭科の様子です。「トートバック」や「ナップサック」の製作を行っていました。5年生でのランチョンマットづくりをもとに,少し難しくなっています。学習内容が改定され,現在は6年生の教材になっています。完成が楽しみです。
,
写真は,5年生の学習の様子です。左の写真は,学級活動での話し合いの様子です。11月に延期された運動会のスローガンを話し合うために,タブレットを使い,オクリンクで意見を出し合っていました。また右の写真は,国語の学習の様子です。国語辞典を使い,言葉の意味を調べながら学習を進めていました。
,
上の写真は,6年生の家庭科の様子です。「トートバック」や「ナップサック」の製作を行っていました。5年生でのランチョンマットづくりをもとに,少し難しくなっています。学習内容が改定され,現在は6年生の教材になっています。完成が楽しみです。
令和3年10月11日
校内授業研究
10月8日(金曜日)。校内授業研究を行いました。
,
,
今日の授業研究は,初任者研修の一つとして行われたもので,2年生の算数の授業を校内公開しました。「三角形と四角形」の定義に関わる学習に取り組んでいました。
,
,
今日の授業研究は,初任者研修の一つとして行われたもので,2年生の算数の授業を校内公開しました。「三角形と四角形」の定義に関わる学習に取り組んでいました。
令和3年10月8日
2学期の体位測定終了
10月7日(木曜日)に低学年の体位測定を行い,2学期初めの体位測定が終了しました。健康手帳に測定結果を記入し,家庭に持ち帰ると思います。お子様の成長の様子を確認し,押印(またはサイン)をして学校まで戻してください。
,
今年の夏はコロナウイルス感染症の流行によりあまり外遊びが出来なかったことと思いますが,子どもたちは成長期。少しの間でも大きくなっています。子どもの成長は,ただただうれしいものです。大きく伸びろ,渡里っ子‼
,
今年の夏はコロナウイルス感染症の流行によりあまり外遊びが出来なかったことと思いますが,子どもたちは成長期。少しの間でも大きくなっています。子どもの成長は,ただただうれしいものです。大きく伸びろ,渡里っ子‼
令和3年10月8日
4年生の遠足・その2
4年生の遠足の様子です。
10月7日(木曜日)に行った4年生の遠足では,袋田の滝にも行ってきました。
,
茨城県で有名な名所の一つ「袋田の滝」。展望台からの眺めに子どもたちも驚いていたようです。まだ紅葉には早かったようですが,日本三名爆の一つにもなっている袋田の滝は,子どもたちの印象にも残ったようです。
四段になっていることいや,春夏秋冬のすばらしい姿などから「四度の滝」の別名もあるとか…。機会があれば,違う季節の袋田の滝も見てほしいです。
10月7日(木曜日)に行った4年生の遠足では,袋田の滝にも行ってきました。
,
茨城県で有名な名所の一つ「袋田の滝」。展望台からの眺めに子どもたちも驚いていたようです。まだ紅葉には早かったようですが,日本三名爆の一つにもなっている袋田の滝は,子どもたちの印象にも残ったようです。
四段になっていることいや,春夏秋冬のすばらしい姿などから「四度の滝」の別名もあるとか…。機会があれば,違う季節の袋田の滝も見てほしいです。
令和3年10月8日
4年生の遠足・その1
10月7日(木曜日)。4年生が大子方面に遠足に出かけました。
,
,
4年生の遠足では,大子町の茶の里公園での体験活動を行いました。それぞれの児童が選んだ,「茶もみ」と「こんにゃくづくり」の体験活動を行いました。どちらも大子町の特産品になっています。茨城県の学習にも役立ててほしいです。(作ったものは,お土産として持ち帰るとのことです。お家で味わうのが,楽しみですね!)
,
,
4年生の遠足では,大子町の茶の里公園での体験活動を行いました。それぞれの児童が選んだ,「茶もみ」と「こんにゃくづくり」の体験活動を行いました。どちらも大子町の特産品になっています。茨城県の学習にも役立ててほしいです。(作ったものは,お土産として持ち帰るとのことです。お家で味わうのが,楽しみですね!)
令和3年10月7日
茨城県主催の大規模接種会場での予約枠の再追加について
水戸市保健所保健予防課からチラシの配布依頼がありました。
「小学6年生(義務教育学校6年生)又は中学生(義務教育学校後期課程生徒)の保護者へ周知いただきますようお願いいたします。」とのことですのでお知らせします。
○茨城県主催の大規模接種会場での予約枠の再追加について(pdf 249 KB)
「小学6年生(義務教育学校6年生)又は中学生(義務教育学校後期課程生徒)の保護者へ周知いただきますようお願いいたします。」とのことですのでお知らせします。
○茨城県主催の大規模接種会場での予約枠の再追加について(pdf 249 KB)
令和3年10月7日
体位測定(中学年)
10月6日(水曜日)。今日は,中学年の体位測定を行いました。
,
昨日に引き続き,学生ボランティアの学生さんが協力してくれたので,スムーズに計測を終えることができました。仮設校舎の教室は多少狭いように思いますが,廊下が広いのはありがたいです。写真のように,密にならずに測定ができています。
,
昨日に引き続き,学生ボランティアの学生さんが協力してくれたので,スムーズに計測を終えることができました。仮設校舎の教室は多少狭いように思いますが,廊下が広いのはありがたいです。写真のように,密にならずに測定ができています。
令和3年10月6日
3年生の遠足:筑波山
10月5日(火曜日)。3年生が筑波山に登ってきました。
,
,
秋晴れの下,3年生が遠足に行ってきました。
臨時休業のために学校行事の時期を変更させていただきましたが,すばらしい天気に恵まれ,3年生みんなで筑波山に登ることができました。
出発時の水戸は晴れていましたが,筑波山に到着すると山頂のほうが曇に隠れていたので心配しました。しかし,雨に降られることもなく,参加者全員で山頂までたどり着くことができました。保護者の皆様方のご理解とご協力に感謝申し上げます。
,
,
秋晴れの下,3年生が遠足に行ってきました。
臨時休業のために学校行事の時期を変更させていただきましたが,すばらしい天気に恵まれ,3年生みんなで筑波山に登ることができました。
出発時の水戸は晴れていましたが,筑波山に到着すると山頂のほうが曇に隠れていたので心配しました。しかし,雨に降られることもなく,参加者全員で山頂までたどり着くことができました。保護者の皆様方のご理解とご協力に感謝申し上げます。
令和3年10月5日
体位測定(高学年)
10月5日(火曜日)。体位測定を行っています。
,
学校では,定期的に体位測定を行っています。今日は,5・6年生が体位測定を行いました。仮設校舎になり以前のような広い大会議室がないため,写真のように廊下で身長と体重を測定しています。廊下が広いため,写真のように密にならないように測定ができています。育ち盛りの子どもたち。毎日の成長が楽しみです。
,
学校では,定期的に体位測定を行っています。今日は,5・6年生が体位測定を行いました。仮設校舎になり以前のような広い大会議室がないため,写真のように廊下で身長と体重を測定しています。廊下が広いため,写真のように密にならないように測定ができています。育ち盛りの子どもたち。毎日の成長が楽しみです。
令和3年10月5日
避難訓練の様子
10月4日(月曜日)。避難訓練を行いました。
,
,
,
学校の長寿命化の大規模改修工事に伴い,仮設校舎での生活が始まっています。臨時休業が明け,学校が再開されましたので,避難訓練を行いました。3年生から6年生までは,仮設校舎の両サイドにある非常口を使って校庭に避難し,1・2年生は,教室から直接校庭に避難しました。どの学年も「お・か・し・も」を守って,静かに素早く避難できました。
,
,
,
学校の長寿命化の大規模改修工事に伴い,仮設校舎での生活が始まっています。臨時休業が明け,学校が再開されましたので,避難訓練を行いました。3年生から6年生までは,仮設校舎の両サイドにある非常口を使って校庭に避難し,1・2年生は,教室から直接校庭に避難しました。どの学年も「お・か・し・も」を守って,静かに素早く避難できました。
令和3年10月4日
感謝状の贈呈式
10月4日(月曜日)。あいさつ運動の有無に関係なく,正門付近で児童の交通安全指導を毎日行ってくださっている地域の方に,学校長とPTA会長より感謝状を贈らせていただきました。
,
毎日子どもたちへの言葉かけや,交通安全指導を行っていただき,感謝しております。
,
毎日子どもたちへの言葉かけや,交通安全指導を行っていただき,感謝しております。
令和3年10月4日
朝のあいさつ運動
10月4日(月曜日)。10月の朝のあいさつ運動が行われました。
,
,
通学路や学校の門のところで,朝のあいさつ運動が行われました。渡里地区の防犯連絡員や五八五八会の皆様,PTA委員の皆様のご協力に感謝申し上げます。校外でも地域の方々に進んであいさつのできる児童の育成を目指し,指導の充実を図っていきたいです。
,
また,登校時の交通安全指導を,PTAの方々が毎日行ってくださっています。ありがとうございます。
,
,
通学路や学校の門のところで,朝のあいさつ運動が行われました。渡里地区の防犯連絡員や五八五八会の皆様,PTA委員の皆様のご協力に感謝申し上げます。校外でも地域の方々に進んであいさつのできる児童の育成を目指し,指導の充実を図っていきたいです。
,
また,登校時の交通安全指導を,PTAの方々が毎日行ってくださっています。ありがとうございます。
令和3年10月4日
第3回PTA実行委員会(R3)
10月1日(金曜日)。第3回PTA実行委員会が開催されました。
,
運動会や渡里元気村など,渡里っ子たちが楽しみにしている行事についての話し合いが行われました。どちらの行事でも,PTA実行委員の皆様にお世話になります。
コロナ禍でも安全で楽しく,思い出に残る学校生活を送れるよう,ご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
,
運動会や渡里元気村など,渡里っ子たちが楽しみにしている行事についての話し合いが行われました。どちらの行事でも,PTA実行委員の皆様にお世話になります。
コロナ禍でも安全で楽しく,思い出に残る学校生活を送れるよう,ご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
令和3年10月1日
10月1日通常登校,学校再開‼
10月1日(金曜日)。学校が再開し,通常登校・通常授業が再開しました。
,
今日から通常登校。台風接近に伴う悪天候でしたが,班長を先頭にたくさんの児童が登校してきました。学校がとても賑やかになり,やっと2学期がスタートした感じがしました。
,
8:15から放送朝会をMeetを使って行い,全校児童に新しく加わった2人の先生を紹介しました。詳しくは学校だより第9号で紹介した通りです。
,
,
,
しばらくぶりの再開に,子どもたちにも笑顔が見られました。早速2学期の学級の係についての話し合いや,遠足についての話し合いが行われていました。充実した楽しい2学期を渡里っ子全員で作っていきたいです。
,
クラスメイトが全員そろっての給食。黙食ですが,自然と笑顔がこぼれます。給食の献立についての感想は,「今日の給食」をご覧ください。今日は6年2組のD.Kさんのコメントが掲載されています。
,
今日から通常登校。台風接近に伴う悪天候でしたが,班長を先頭にたくさんの児童が登校してきました。学校がとても賑やかになり,やっと2学期がスタートした感じがしました。
,
8:15から放送朝会をMeetを使って行い,全校児童に新しく加わった2人の先生を紹介しました。詳しくは学校だより第9号で紹介した通りです。
,
,
,
しばらくぶりの再開に,子どもたちにも笑顔が見られました。早速2学期の学級の係についての話し合いや,遠足についての話し合いが行われていました。充実した楽しい2学期を渡里っ子全員で作っていきたいです。
,
クラスメイトが全員そろっての給食。黙食ですが,自然と笑顔がこぼれます。給食の献立についての感想は,「今日の給食」をご覧ください。今日は6年2組のD.Kさんのコメントが掲載されています。
令和3年10月1日
10月の保健だより
保健だよりの掲載について
〇保健だより「げんきな子」第5号(10月号)(pdf 198 KB)
10月より,保健だよりをHPに掲載することにしました。給食だよりも同様に掲載しています(9月30日)ので,お時間のあるときにお読みいただければありがたいです。
また,「学校だより」と「各学年の学年だより」もHPの「学校だよりのページ」に掲載を始めました。ただし,個人情報保護等の観点から保護者限定公開としております。無断での転載・転送等は,禁止とさせていただきます。パスワードを付けて掲載しておりますので,保護者様には,お知らせしたパスワードを入れてご覧願います。
〇保健だより「げんきな子」第5号(10月号)(pdf 198 KB)
10月より,保健だよりをHPに掲載することにしました。給食だよりも同様に掲載しています(9月30日)ので,お時間のあるときにお読みいただければありがたいです。
また,「学校だより」と「各学年の学年だより」もHPの「学校だよりのページ」に掲載を始めました。ただし,個人情報保護等の観点から保護者限定公開としております。無断での転載・転送等は,禁止とさせていただきます。パスワードを付けて掲載しておりますので,保護者様には,お知らせしたパスワードを入れてご覧願います。
令和3年10月1日