トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
第33回ふれあい渡里まつり
渡里住民の会主催の「第33回ふれあい渡里まつり」が開催されるそうです。
開催日時:12月5日(日曜日)午前9時00分~午後3時00分
会場:渡里小学校の体育館と校庭
詳しくは,本日(12/1)児童に配布されたちらしをご覧ください。
〇配布されたちらし(pdf 287 KB)
ご来場の際は,「ちらしに記載されたお願い」をご確認のうえ,ご協力をよろしくお願いいたします。
開催日時:12月5日(日曜日)午前9時00分~午後3時00分
会場:渡里小学校の体育館と校庭
詳しくは,本日(12/1)児童に配布されたちらしをご覧ください。
〇配布されたちらし(pdf 287 KB)
ご来場の際は,「ちらしに記載されたお願い」をご確認のうえ,ご協力をよろしくお願いいたします。
令和3年12月1日
1年生の視覚検診
12月1日(水曜日)。1時間目から1年生が視覚検診を行いました。
,
初めての検診に不安な様子の児童もおりましたが,出席者全員が検診車で視覚検診を行うことができました。結果については,後日各保護者様にお知らせすることになると思います。
,
初めての検診に不安な様子の児童もおりましたが,出席者全員が検診車で視覚検診を行うことができました。結果については,後日各保護者様にお知らせすることになると思います。
令和3年12月1日
ボランティアや係活動の様子
12月1日(水曜日)。朝の強い雨により,靴下や衣服をぬらす児童が多く,登校後体操服に着替えさせました。また,当番保護者の皆様には,強い雨の中の登校指導ありがとうございました。
,
,
ぬれた昇降口や階段,教室の中を進んでふいてくれる児童がたくさんいました。すばらしい‼
毎朝,靴箱の整頓をしてくれる児童もいます。すばらしい行いなので,紹介させていただきました。
,
,
ぬれた昇降口や階段,教室の中を進んでふいてくれる児童がたくさんいました。すばらしい‼
毎朝,靴箱の整頓をしてくれる児童もいます。すばらしい行いなので,紹介させていただきました。
令和3年12月1日
6年生の遠足の延期について
12月1日(水曜日)に予定していました6年生の遠足については,12月2日(木曜日)に延期とさせていただいております。
6学年保護者様には,11月30日にマチコミメールでお知らせしたとおりです。12月1日の正午ごろまで天気の回復が遅れる予報ですので,ご了承ください。
なお,遠足予定のため給食を止めておりますので,お弁当の持参を忘れずにお願いします。その他持ち物等は,マチコミメールでご確認ください。
6学年保護者様には,11月30日にマチコミメールでお知らせしたとおりです。12月1日の正午ごろまで天気の回復が遅れる予報ですので,ご了承ください。
なお,遠足予定のため給食を止めておりますので,お弁当の持参を忘れずにお願いします。その他持ち物等は,マチコミメールでご確認ください。
令和3年12月1日
校内職員研修・相互授業参観
11月30日(火曜日)。校内職員研修として行っている,相互授業参観の最終日でした。
,
1年生の学級活動では,クラスのみんながにこにこ生活できるように,「ともだちのいいとこさがし」に取り組んでいました。友達の良いところを認め,ほめることは,自己肯定感を高めることにもつながります。みんながそれぞれ,大切な自分,大切な一人一人,であることを大切にさせたいです。
,
2年生の国語では,お話づくりに取り組んでいました。「はじめ・中・おわり」に書く内容を考え,物語の展開を文章化していました。小さな作家さんの考える作品の完成が,とても楽しみで待ち遠しいです。
,
3年生の算数では,分数で表すことの良さについて操作活動を通して学んでいました。1mのリボンを3等分する操作に取り組んでいましたが,3等分は難しかったようです。それでも,割り切れない量でも,分数なら表現できる!分数の良いところに気づいたようです。
,
3年生の社会科では,消防署の仕事について勉強していました。社会科の校外学習で北消防署を見学したことを思い出しながら,学習を進めることができました。見学にご協力いただきました北消防署の皆様に,感謝です。ありがとうございました。
,
1年生の学級活動では,クラスのみんながにこにこ生活できるように,「ともだちのいいとこさがし」に取り組んでいました。友達の良いところを認め,ほめることは,自己肯定感を高めることにもつながります。みんながそれぞれ,大切な自分,大切な一人一人,であることを大切にさせたいです。
,
2年生の国語では,お話づくりに取り組んでいました。「はじめ・中・おわり」に書く内容を考え,物語の展開を文章化していました。小さな作家さんの考える作品の完成が,とても楽しみで待ち遠しいです。
,
3年生の算数では,分数で表すことの良さについて操作活動を通して学んでいました。1mのリボンを3等分する操作に取り組んでいましたが,3等分は難しかったようです。それでも,割り切れない量でも,分数なら表現できる!分数の良いところに気づいたようです。
,
3年生の社会科では,消防署の仕事について勉強していました。社会科の校外学習で北消防署を見学したことを思い出しながら,学習を進めることができました。見学にご協力いただきました北消防署の皆様に,感謝です。ありがとうございました。
令和3年11月30日
12月の給食の献立・給食だより
6年生の調理実習・その3
11月29日(月曜日)。6年生が、調理実習を行いました。
,
,
昨日の調理実習で,6年生が3クラス調理実習を行いました。食生活改善推進委員の方も加わり,指導・支援者が4人で授業を行いました。一人一人の児童が各自責任をもってすべての調理を行うことができ,コロナ禍が生み出した新しい学習スタイルです。「深い学び」の実現につながっていると感じています。
,
,
昨日の調理実習で,6年生が3クラス調理実習を行いました。食生活改善推進委員の方も加わり,指導・支援者が4人で授業を行いました。一人一人の児童が各自責任をもってすべての調理を行うことができ,コロナ禍が生み出した新しい学習スタイルです。「深い学び」の実現につながっていると感じています。
令和3年11月30日
2年生の遠足の様子
11月26日(金曜日)。2年生が遠足を行いました。
,
,
,
2年生の遠足は,ひたちなか海浜公園でした。当初は,「ツインリンクもてぎ」を計画していましたが,9月の緊急事態宣言に伴う臨時休業等の関係から,方面・期日を変更しての実施でした。最初の計画日が雨だったために11月下旬になってしまいましたが,当日は天気に恵まれ,一日楽しく過ごすことができたようです。保護者の皆様には,ご理解とご協力をいただきありがとうございました。
,
,
,
2年生の遠足は,ひたちなか海浜公園でした。当初は,「ツインリンクもてぎ」を計画していましたが,9月の緊急事態宣言に伴う臨時休業等の関係から,方面・期日を変更しての実施でした。最初の計画日が雨だったために11月下旬になってしまいましたが,当日は天気に恵まれ,一日楽しく過ごすことができたようです。保護者の皆様には,ご理解とご協力をいただきありがとうございました。
令和3年11月29日
6年生の調理実習・その2
11月26日(金曜日)。6年生が,調理実習を行いました。
,
,
今日も6年生が,調理実習を行いました。昨日と同じように,担任の他に2名の教職員が支援にあたり,「ジャーマンポテト」の調理に取り組みました。昨日実習を行ったクラスからのアドバイスもあったようで,上手に味付けができたようです。
,
,
今日も6年生が,調理実習を行いました。昨日と同じように,担任の他に2名の教職員が支援にあたり,「ジャーマンポテト」の調理に取り組みました。昨日実習を行ったクラスからのアドバイスもあったようで,上手に味付けができたようです。
令和3年11月26日
相互授業参観
11月26日(金曜日)。相互授業参観を行っています。
,
,
11月24日(水曜日)から,相互授業参観を行っています。これは,教員の指導力向上のために,互いに授業を公開・参観し合い,他の教員の指導の良いところを学ぶために行っています。今年の学校の組織目標である,「話をよく聴ける児童の育成を図る~聴ける・分かる・確認する~」を意識しての指導や,タブレット端末の活用など,それぞれの教員がめあてをもって授業に取り組んでいます。
,
,
11月24日(水曜日)から,相互授業参観を行っています。これは,教員の指導力向上のために,互いに授業を公開・参観し合い,他の教員の指導の良いところを学ぶために行っています。今年の学校の組織目標である,「話をよく聴ける児童の育成を図る~聴ける・分かる・確認する~」を意識しての指導や,タブレット端末の活用など,それぞれの教員がめあてをもって授業に取り組んでいます。
令和3年11月26日
ふれあい奉仕作業
11月25日(木曜日)。第2回ふれあい奉仕作業が行われました。
,
,
,
渡里住民の会を中心に,渡里地区の11団体の方々が,ふれあい奉仕作業に集まってくださいました。前半は,地域の方々のみでの作業でしたが,後半には5年生も加わり,校内の環境整備や体育館の窓ふきなどの作業に取り組んでいただきました。体育館の写真は撮りそこないましたが,見違えるほど体育館もきれいになっています。ふれあい奉仕作業を通して,『渡里小が,そして渡里っ子たちが,渡里地区の方々に大切に思われていること』を感じてもらえたことと思います。
次の世代,そして次の次の世代に,故郷渡里を大切に思う気持ちが伝わったことに感謝申し上げます。渡里地区の皆様,ありがとうございました。
,
,
,
渡里住民の会を中心に,渡里地区の11団体の方々が,ふれあい奉仕作業に集まってくださいました。前半は,地域の方々のみでの作業でしたが,後半には5年生も加わり,校内の環境整備や体育館の窓ふきなどの作業に取り組んでいただきました。体育館の写真は撮りそこないましたが,見違えるほど体育館もきれいになっています。ふれあい奉仕作業を通して,『渡里小が,そして渡里っ子たちが,渡里地区の方々に大切に思われていること』を感じてもらえたことと思います。
次の世代,そして次の次の世代に,故郷渡里を大切に思う気持ちが伝わったことに感謝申し上げます。渡里地区の皆様,ありがとうございました。
令和3年11月25日
校内授業・3年次研修
11月25日(木曜日)。校内授業研究の様子を紹介します。
,
,
指導力や授業力の向上のために,昨日より相互授業参観を行っています。そのような中,3年次の職員が指導案を用意し,校内授業研究を行いました。教科は,道徳。心情円盤を使い,自分の気持ちはどうかを考えたうえで,友達と意見交換をしていました。
,
,
指導力や授業力の向上のために,昨日より相互授業参観を行っています。そのような中,3年次の職員が指導案を用意し,校内授業研究を行いました。教科は,道徳。心情円盤を使い,自分の気持ちはどうかを考えたうえで,友達と意見交換をしていました。
令和3年11月25日
6年生の調理実習・その1
11月25日(木曜日)。6年生の家庭科の学習の様子を紹介します。
,
,
1・2校時に6年生が,調理実習を行っていました。「ジャーマンポテト」の調理が,今日の課題でした。
実習では,クラスを前後半に分け,一人一人が各自調理します。コロナ禍ならではの学習形態になりますが,以前のグループ学習とは違い,すべてを自分で行うので,より深い学びになっているように思います。担任の他,栄養教諭と学校サポーターの先生(地域の食生活改善推進員)の支援を受け,充実した学習が行えていたようです。(調理後の試食の様子では,「ジャガイモのシャリシャリ感がたまりません!」と言っていたので,味のほうは…?です。)
,
,
1・2校時に6年生が,調理実習を行っていました。「ジャーマンポテト」の調理が,今日の課題でした。
実習では,クラスを前後半に分け,一人一人が各自調理します。コロナ禍ならではの学習形態になりますが,以前のグループ学習とは違い,すべてを自分で行うので,より深い学びになっているように思います。担任の他,栄養教諭と学校サポーターの先生(地域の食生活改善推進員)の支援を受け,充実した学習が行えていたようです。(調理後の試食の様子では,「ジャガイモのシャリシャリ感がたまりません!」と言っていたので,味のほうは…?です。)
令和3年11月25日
渡里っ子の給食の様子
11月24日(水曜日)。渡里っ子の給食の様子を紹介します。
,
,
コロナ禍なので,昨年からずっと一人一人前向きに座り,黙食を継続しています。配膳は,教室が手狭なために廊下を有効に活用してます。会話をしながら給食を食べられるようになる日を,子どもたちも待ち望んでいます‼(今は,我慢しています。)
,
,
コロナ禍なので,昨年からずっと一人一人前向きに座り,黙食を継続しています。配膳は,教室が手狭なために廊下を有効に活用してます。会話をしながら給食を食べられるようになる日を,子どもたちも待ち望んでいます‼(今は,我慢しています。)
令和3年11月24日
2学期末学年・学級懇談会
11月20日(土曜日)。学年・学級懇談会を行いました。
,
,
臨時休業によるものとはいえ,11月にたくさんの行事が集中してしまい申し訳ありません。
保護者の皆様のご理解とご協力のもと,2学期末学年・学級懇談会にもご参加をいただき,感謝申し上げます。ご都合のつかなかった保護者様には,資料をご覧いただき,ご不明な点については各担任までお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
,
,
臨時休業によるものとはいえ,11月にたくさんの行事が集中してしまい申し訳ありません。
保護者の皆様のご理解とご協力のもと,2学期末学年・学級懇談会にもご参加をいただき,感謝申し上げます。ご都合のつかなかった保護者様には,資料をご覧いただき,ご不明な点については各担任までお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
令和3年11月24日
渡里元気村・その3
11月20日(土曜日)に行われた渡里元気村の第3部の様子です。
,
,
,
,
,
,
元気村の第3部は,2・5年生でした。1部,2部の子どもたちが楽しんでいる外での賑わいを気にしながら,一生懸命勉強に取り組んでいました。やっと自分たちの時間になり,ニコニコしながら校庭に出てきました。全児童が公平に楽しめるように,一人1回のものや繰り返しできるものなど,限られた時間の中で思い思いに楽しむ様子が見られました。子どもたちにとって楽しいイベントをありがとうございました‼感謝,感謝,感謝です。
,
,
,
,
,
,
元気村の第3部は,2・5年生でした。1部,2部の子どもたちが楽しんでいる外での賑わいを気にしながら,一生懸命勉強に取り組んでいました。やっと自分たちの時間になり,ニコニコしながら校庭に出てきました。全児童が公平に楽しめるように,一人1回のものや繰り返しできるものなど,限られた時間の中で思い思いに楽しむ様子が見られました。子どもたちにとって楽しいイベントをありがとうございました‼感謝,感謝,感謝です。
令和3年11月22日
渡里元気村・その2
11月20日(土曜日)に行われた渡里元気村の様子を紹介します。
第2部の1・6年生の様子を紹介します。
,
,
,
,
,
第1部の3・4年生同様,校庭と体育館の各ブースを楽しそうに回っていました。特に1年生には初めての元気村のため,ドキドキ・ワクワクが大きかったようです。「と~っても楽しかった!」と目を輝かせて教えてくれる笑顔が,たくさん見られました。PTA役員・委員,学生ボランティアの皆様に感謝です‼
第2部の1・6年生の様子を紹介します。
,
,
,
,
,
第1部の3・4年生同様,校庭と体育館の各ブースを楽しそうに回っていました。特に1年生には初めての元気村のため,ドキドキ・ワクワクが大きかったようです。「と~っても楽しかった!」と目を輝かせて教えてくれる笑顔が,たくさん見られました。PTA役員・委員,学生ボランティアの皆様に感謝です‼
令和3年11月20日
渡里元気村・その1
11月20日(土曜日)。渡里元気村が行われました。
,
,
,
,
渡里元気村第1部は,3・4年生でした。子どもたちは,数日前から元気村をとても楽しみにしているようでした。
校庭では,「つり」,「ストラックアウト」,「スーパーボールすくい」,体育館では,「千本引き」,「くじ」,「射的」,「わなげ」が用意され,子どもたちはグループごとに各ブースを回り,楽しんでいました。ブースによっては,一人1回と決められているものもありましたが,時間を有効に使って楽しんでいました。
PTA役員,実行委員,各専門委員の皆様と茨城大学の学生ボランティアの皆様のお陰で,子どもたちは楽しい時間を過ごすことができました。心より感謝申し上げます。ぜひお子様から,元気村の様子のお話を聞いていただきたいです。よろしくお願いいたします。
,
,
,
,
渡里元気村第1部は,3・4年生でした。子どもたちは,数日前から元気村をとても楽しみにしているようでした。
校庭では,「つり」,「ストラックアウト」,「スーパーボールすくい」,体育館では,「千本引き」,「くじ」,「射的」,「わなげ」が用意され,子どもたちはグループごとに各ブースを回り,楽しんでいました。ブースによっては,一人1回と決められているものもありましたが,時間を有効に使って楽しんでいました。
PTA役員,実行委員,各専門委員の皆様と茨城大学の学生ボランティアの皆様のお陰で,子どもたちは楽しい時間を過ごすことができました。心より感謝申し上げます。ぜひお子様から,元気村の様子のお話を聞いていただきたいです。よろしくお願いいたします。
令和3年11月20日
校内絵画展開催中
11月19日(金曜日)。校内絵画展を開催しています。
,
,
,
現在校内絵画展を開催しています。各学年の廊下に絵画を展示しています。それぞれの学年でテーマが決められており,児童一人一人が作品の制作に取り組みました。個性あふれる作品が展示されていますので,ご来校の際にぜひご覧ください。
,
,
,
現在校内絵画展を開催しています。各学年の廊下に絵画を展示しています。それぞれの学年でテーマが決められており,児童一人一人が作品の制作に取り組みました。個性あふれる作品が展示されていますので,ご来校の際にぜひご覧ください。
令和3年11月19日
持久走の練習
11月18日(木曜日)。持久走大会に向けて,体育の時間を使って練習に取り組んでいます。
,
上の写真は,1年生の練習風景です。800m完走を目指して頑張っていました。
,
上の写真は,4年生の練習の様子です。校庭に描いたトラックを南に延長し,周回練習を行っていました。
当日は,約1,200mです。低学年のときの1.5倍になりますが,練習を重ねて完走してほしいです。
,
上の写真は,1年生の練習風景です。800m完走を目指して頑張っていました。
,
上の写真は,4年生の練習の様子です。校庭に描いたトラックを南に延長し,周回練習を行っていました。
当日は,約1,200mです。低学年のときの1.5倍になりますが,練習を重ねて完走してほしいです。
令和3年11月18日
町たんけん・2年生
11月18日(木曜日)。2年生が生活科の学習で,町たんけんを行いました。
,
,
,
2年生が,町たんけんにでかけました。グループごとに渡里小学校近くの事業所に出かけ,インタビューをしたり,事業所の様子を調べたりしてきました。
町たんけんでは,保護者の方や大学生のボランティアの方々にお世話になりました。グループごとに2名の方に付き添っていただき,行き帰りや各事業所での子どもたちの様子を見守っていただきました。お世話になりました。
,
,
,
2年生が,町たんけんにでかけました。グループごとに渡里小学校近くの事業所に出かけ,インタビューをしたり,事業所の様子を調べたりしてきました。
町たんけんでは,保護者の方や大学生のボランティアの方々にお世話になりました。グループごとに2名の方に付き添っていただき,行き帰りや各事業所での子どもたちの様子を見守っていただきました。お世話になりました。
令和3年11月18日
今日の渡里っ子の様子
11月17日(水曜日)。3・4年生の様子を紹介します。
,
3年生は,同時間帯に道徳を行っています。担任がクラスをローテーションし,担任していない2クラスも担当します。4~6年生は,交換授業等で教科担任制のような取り組みをしています。どの学年も,3人の担任が協力し,学年児童全員の担任の気持ちで取り組んでもらっています。
,
4年生は社会科の学習で,茨城県について学習しました。今日は,各自が調べた「茨城県のみりょく」について発表していました。その発表では,タブレットを使い,スタディノートにまとめた複数のページを大型モニターに映し出しながら,行っていました。
茨城県は,魅力度ランキングの最下位の常連ですが,子どもたちは茨城のすてきなところをたくさん学んで発表していました。
,
3年生は,同時間帯に道徳を行っています。担任がクラスをローテーションし,担任していない2クラスも担当します。4~6年生は,交換授業等で教科担任制のような取り組みをしています。どの学年も,3人の担任が協力し,学年児童全員の担任の気持ちで取り組んでもらっています。
,
4年生は社会科の学習で,茨城県について学習しました。今日は,各自が調べた「茨城県のみりょく」について発表していました。その発表では,タブレットを使い,スタディノートにまとめた複数のページを大型モニターに映し出しながら,行っていました。
茨城県は,魅力度ランキングの最下位の常連ですが,子どもたちは茨城のすてきなところをたくさん学んで発表していました。
令和3年11月17日
渡里っ子の学習の様子
11月16日(火曜日)。渡里っ子の学習の様子をお知らせします。
,
左上の写真は,1年生の英会話の様子です。色の英語表現を練習したあと,ゲームで学習の定着に取り組んでいました。5色くらい勉強したようですが,何色マスターできたでしょうか?
右上の写真は,1年生の国語の様子です。「じどうしゃくらべ」という単元で,説明文の読み取りの学習に取り組んでいました。課題に対して,音読や黙読など,繰り返し読むことで答えを見つけ出す学習に取り組んでいました。
,
上の写真は,2年生の国語の様子です。左の写真のクラスは,「馬のおもちゃのつくり方」という説明的文章の学習に取り組んでいました。また右の写真のクラスは,漢字の広場という小単元の学習に取り組んでいました。
,
左上の写真は,3年生の国語の様子です。「すがたを変えるだいず」の学習をもとに,各自が「食べ物のひみつ教えます」という説明文を書きました。今日は,グループごとの発表会でした。
右上の写真は,3年生の算数の様子です。小数の学習が進行中で,容積を「〇.△L」で表現する学習に取り組んでいました。4年生の小数の学習につながります。
,
左上の写真は,4年生の算数の様子です。3年生の小数の学習を土台にして,「mをKm」で表す学習に取り組んでいました。小数でも位に意識しなければならず,難しいと感じる児童が増える内容です。
右上の写真は,4年生の理科の学習の様子です。今日は,「冬の星座」の学習をしていました。冬の代表格の「オリオン座」が観察しやすい季節ですが,タブレットを使ってオリオン座のことを調べたり,確認したりしていました。
,
左上の写真は,5年生の国語の様子です。意見文についての学習を進めていました。自分たちでも意見文を書くことになると思いますが,どのように子どもたちが意見を述べらえるか,楽しみです。
右上の写真は,5年生の理科の様子です。現在「水溶液」の学習に取り組んでいますが,今日は溶け残ったミョウバンを溶かしきる方法について,グループごとに仮説をもとに確かめていました。
,
左上の写真は,6年生の国語の様子です。「日本文化を発信しよう」という単元で,リーフレットにまとめる学習に取り組んでいました。子どもたちが,どのような文化の紹介をするのか楽しみです。
右上の写真は,6年生の算数の様子です。今日は,同じ味のドレッシングになるかどうかを,「比」から考えていました。5年生の割合の学習の続きになりますので,5年生の現在の学習も確実に身に付けさせたいです。
,
左上の写真は,1年生の英会話の様子です。色の英語表現を練習したあと,ゲームで学習の定着に取り組んでいました。5色くらい勉強したようですが,何色マスターできたでしょうか?
右上の写真は,1年生の国語の様子です。「じどうしゃくらべ」という単元で,説明文の読み取りの学習に取り組んでいました。課題に対して,音読や黙読など,繰り返し読むことで答えを見つけ出す学習に取り組んでいました。
,
上の写真は,2年生の国語の様子です。左の写真のクラスは,「馬のおもちゃのつくり方」という説明的文章の学習に取り組んでいました。また右の写真のクラスは,漢字の広場という小単元の学習に取り組んでいました。
,
左上の写真は,3年生の国語の様子です。「すがたを変えるだいず」の学習をもとに,各自が「食べ物のひみつ教えます」という説明文を書きました。今日は,グループごとの発表会でした。
右上の写真は,3年生の算数の様子です。小数の学習が進行中で,容積を「〇.△L」で表現する学習に取り組んでいました。4年生の小数の学習につながります。
,
左上の写真は,4年生の算数の様子です。3年生の小数の学習を土台にして,「mをKm」で表す学習に取り組んでいました。小数でも位に意識しなければならず,難しいと感じる児童が増える内容です。
右上の写真は,4年生の理科の学習の様子です。今日は,「冬の星座」の学習をしていました。冬の代表格の「オリオン座」が観察しやすい季節ですが,タブレットを使ってオリオン座のことを調べたり,確認したりしていました。
,
左上の写真は,5年生の国語の様子です。意見文についての学習を進めていました。自分たちでも意見文を書くことになると思いますが,どのように子どもたちが意見を述べらえるか,楽しみです。
右上の写真は,5年生の理科の様子です。現在「水溶液」の学習に取り組んでいますが,今日は溶け残ったミョウバンを溶かしきる方法について,グループごとに仮説をもとに確かめていました。
,
左上の写真は,6年生の国語の様子です。「日本文化を発信しよう」という単元で,リーフレットにまとめる学習に取り組んでいました。子どもたちが,どのような文化の紹介をするのか楽しみです。
右上の写真は,6年生の算数の様子です。今日は,同じ味のドレッシングになるかどうかを,「比」から考えていました。5年生の割合の学習の続きになりますので,5年生の現在の学習も確実に身に付けさせたいです。
令和3年11月16日
1年生の遠足
11月15日(月曜日)。1年生が遠足に出かけました。
,
上の写真は,出発前の1年生の様子です。クラスと班表示のカードを帽子に取り付けるお手伝いを,6年生たちが行ってくれました。毎年6年生にお世話になっております。ありがたいです。
,
,
アクアワールドに到着後,アシカ・イルカショ―を待つ間にグループ写真を撮影し,ショーを全員で見ました。アシカの曲芸やイルカの迫力あるジャンプに,身を乗り出してみている児童もおりました。すばらしい演技に,盛大な拍手を送りました。
,
,
すばらしい秋空の下,外のデッキのところで昼食を食べました。みんなおいしそうにお弁当を食べていましたが,おやつもお楽しみ!昼食を済ませると,にこにこしながらおやつを頬張っていました。
そして食後は,いよいよ班別行動です。班ごとに立てた計画に従い,館内を散策していました。班ごとの行動のため,班員同士での意見の衝突もあったようですが,トラブルも大切な学習です。全員で協力して取り組めるようにする,大切な一歩だったと考えています。
,
上の写真は,出発前の1年生の様子です。クラスと班表示のカードを帽子に取り付けるお手伝いを,6年生たちが行ってくれました。毎年6年生にお世話になっております。ありがたいです。
,
,
アクアワールドに到着後,アシカ・イルカショ―を待つ間にグループ写真を撮影し,ショーを全員で見ました。アシカの曲芸やイルカの迫力あるジャンプに,身を乗り出してみている児童もおりました。すばらしい演技に,盛大な拍手を送りました。
,
,
すばらしい秋空の下,外のデッキのところで昼食を食べました。みんなおいしそうにお弁当を食べていましたが,おやつもお楽しみ!昼食を済ませると,にこにこしながらおやつを頬張っていました。
そして食後は,いよいよ班別行動です。班ごとに立てた計画に従い,館内を散策していました。班ごとの行動のため,班員同士での意見の衝突もあったようですが,トラブルも大切な学習です。全員で協力して取り組めるようにする,大切な一歩だったと考えています。
令和3年11月15日
11月のあいさつ運動2
11月15日(月曜日)。あいさつ運動が行われました。
,
,
11月2回目のあいさつ運動が,防犯連絡員や五八五八会,PTAの専門委員会の皆様のご協力により行われました。朝早くから,登校してくる児童一人一人へのお声掛けをいただき,ありがとうございました。
また,防犯連絡員の皆様には,児童の下校でもお世話になりました。
,
,
11月2回目のあいさつ運動が,防犯連絡員や五八五八会,PTAの専門委員会の皆様のご協力により行われました。朝早くから,登校してくる児童一人一人へのお声掛けをいただき,ありがとうございました。
また,防犯連絡員の皆様には,児童の下校でもお世話になりました。
令和3年11月15日
休み時間の様子
11月12日(金曜日)。渡里っ子の休み時間の様子を紹介します。
,
,
中休みは,全学年が外遊びを行うため,ボール運動は昼休みだけにしています。子どもたちは鬼ごっこや遊具などで,思い思いに楽しそうに遊んでいます。
,
,
昼休みは,低学年と高学年の2交代で行っています。現在校舎の大規模改修工事のため,校庭が狭くなっているための工夫です。ロング昼休みを設定できないのが残念です。
,
,
中休みは,全学年が外遊びを行うため,ボール運動は昼休みだけにしています。子どもたちは鬼ごっこや遊具などで,思い思いに楽しそうに遊んでいます。
,
,
昼休みは,低学年と高学年の2交代で行っています。現在校舎の大規模改修工事のため,校庭が狭くなっているための工夫です。ロング昼休みを設定できないのが残念です。
令和3年11月12日
4年生の体育の様子
11月12日(金曜日)。昨日写真を掲載できなかった4年生が,今日も体育の学習を行っていたので紹介します。
,
体育館では,マット運動を行っていました。ちょうど前転の練習を始めたところで,一人一人前転に取り組んでいました。飛び込み前転風にきれいに技に名入り,足をきれいに伸ばしたまま立ち上がれる児童もおり,驚きました。見事でした‼
,
別のクラスは,砂場のところで走り幅跳びの学習に取り組んでいました。着地の練習や踏み切りの練習など,いくつかの段階に分けて練習に取り組んでいました。全力で走り,好記録を出せるように頑張ってください。
,
もう一クラスは,リレーの学習を行っていました。昨日のバトンパスの練習をもとに,グループで実際に競争していました。目標は,グループ記録の短縮。力を合わせ,記録を伸ばすために頑張ってほしいです。
,
体育館では,マット運動を行っていました。ちょうど前転の練習を始めたところで,一人一人前転に取り組んでいました。飛び込み前転風にきれいに技に名入り,足をきれいに伸ばしたまま立ち上がれる児童もおり,驚きました。見事でした‼
,
別のクラスは,砂場のところで走り幅跳びの学習に取り組んでいました。着地の練習や踏み切りの練習など,いくつかの段階に分けて練習に取り組んでいました。全力で走り,好記録を出せるように頑張ってください。
,
もう一クラスは,リレーの学習を行っていました。昨日のバトンパスの練習をもとに,グループで実際に競争していました。目標は,グループ記録の短縮。力を合わせ,記録を伸ばすために頑張ってほしいです。
令和3年11月12日
今日の渡里っ子の様子
11月11日(木曜日)。今日の渡里っ子の様子を紹介します。
,
写真左は,1年生の英会話の様子です。今日は,色の英語表現の勉強をしていました。ゲーム感覚で,楽しそうに学んでいました。
写真右は,2年生の国語の学習の様子です。説明文の学習で,説明文をもとに工作するというなようでした。画用紙を使って「馬など」を作る学習に取り組み,図工との教科横断的な学習に取り組んでいました。
,
写真左は,3年生の国語で学習した「すがたをかえる大豆」の学習をもとに,図書を使っていろいろな食材の変身を調べまとめている様子です。子どもたちのレポートが楽しみです。
写真右は,3年生の算数の様子です。現在小数の学習に取り組んでいますが,ダブレットを使ってドリル学習に取り組んでいました。
4年生は,陸上競技でリレーの練習に取り組んでいました。写真が撮れず文章のみの紹介ですが,バトンパスの練習を一生懸命行っていました。
,
写真左は,5年生の書写の様子です。今日の課題は,「友達」でした。「しんにゅう」がなかなか難しく,形を整えるのに苦労していました。
写真右は,5年生の理科の様子です。今日は上皿天秤の使い方を勉強していましたが,「水溶液」の学習に入り,何となく科学的な学習に進んでいるようです。
,
写真左は,6年生の月例テスト(漢字力テスト,計算力テスト)の様子です。練習の成果が表れてほしいですね!
写真右は,6年生の社会科の様子です。江戸幕府の参勤交代について考えていました。江戸幕府側の戦略だけでなく,参勤交代がもたらした成果などにも考えが広がるとうれしいです。
,
写真左は,1年生の英会話の様子です。今日は,色の英語表現の勉強をしていました。ゲーム感覚で,楽しそうに学んでいました。
写真右は,2年生の国語の学習の様子です。説明文の学習で,説明文をもとに工作するというなようでした。画用紙を使って「馬など」を作る学習に取り組み,図工との教科横断的な学習に取り組んでいました。
,
写真左は,3年生の国語で学習した「すがたをかえる大豆」の学習をもとに,図書を使っていろいろな食材の変身を調べまとめている様子です。子どもたちのレポートが楽しみです。
写真右は,3年生の算数の様子です。現在小数の学習に取り組んでいますが,ダブレットを使ってドリル学習に取り組んでいました。
4年生は,陸上競技でリレーの練習に取り組んでいました。写真が撮れず文章のみの紹介ですが,バトンパスの練習を一生懸命行っていました。
,
写真左は,5年生の書写の様子です。今日の課題は,「友達」でした。「しんにゅう」がなかなか難しく,形を整えるのに苦労していました。
写真右は,5年生の理科の様子です。今日は上皿天秤の使い方を勉強していましたが,「水溶液」の学習に入り,何となく科学的な学習に進んでいるようです。
,
写真左は,6年生の月例テスト(漢字力テスト,計算力テスト)の様子です。練習の成果が表れてほしいですね!
写真右は,6年生の社会科の様子です。江戸幕府の参勤交代について考えていました。江戸幕府側の戦略だけでなく,参勤交代がもたらした成果などにも考えが広がるとうれしいです。
令和3年11月11日
作陶教室・6年生
11月10日(水曜日)。6年生が作陶教室を行いました。
,
,
6年生たちが,体育館で作陶教室を行いました。1学期の学級代表の進行のもと,開会行事を行いました。開会行事の後,講師の伊藤瓢堂先生のお話を聞き,その後作陶に取り組みました。作陶では,魁の会の皆様のご支援をいただき,6年生全員が抹茶椀を作ることができました。
,
,
,
作陶教室では,伊藤先生や魁の会の皆様にお手伝いをいただきながら,自分の抹茶椀づくりに一生懸命に取り組みました。
作った抹茶椀は,伊藤先生が山形に持ち帰り,手直しをして焼成してくださいます。完成が待ち遠しいです。
,
上の写真は,閉会行事の様子です。2学期の学級代表の児童が会の進行を進めました。
,
,
6年生たちが,体育館で作陶教室を行いました。1学期の学級代表の進行のもと,開会行事を行いました。開会行事の後,講師の伊藤瓢堂先生のお話を聞き,その後作陶に取り組みました。作陶では,魁の会の皆様のご支援をいただき,6年生全員が抹茶椀を作ることができました。
,
,
,
作陶教室では,伊藤先生や魁の会の皆様にお手伝いをいただきながら,自分の抹茶椀づくりに一生懸命に取り組みました。
作った抹茶椀は,伊藤先生が山形に持ち帰り,手直しをして焼成してくださいます。完成が待ち遠しいです。
,
上の写真は,閉会行事の様子です。2学期の学級代表の児童が会の進行を進めました。
令和3年11月10日
任命式と表彰
11月10日(水曜日)。放送朝会で任命式と表彰を行いました。
,
,
写真左上は,2学期の学級代表の任命の様子です。3年生から6年生まで,各クラス2名を任命しました。
楽しい学級になるよう,みんなで協力するときのリーダーとして頑張ってほしいです。
写真右上は,統計グラフコンクールの入賞者,写真左下は読書感想文コンクールの入賞者の代表です。夏休みの頑張りが,入賞という形になりました。おめでとうございます。しかし,入賞したかどうかではなく,取り組んだこと自体に価値があります。取り組んだ渡里っ子みんなに拍手‼
,
,
写真左上は,2学期の学級代表の任命の様子です。3年生から6年生まで,各クラス2名を任命しました。
楽しい学級になるよう,みんなで協力するときのリーダーとして頑張ってほしいです。
写真右上は,統計グラフコンクールの入賞者,写真左下は読書感想文コンクールの入賞者の代表です。夏休みの頑張りが,入賞という形になりました。おめでとうございます。しかし,入賞したかどうかではなく,取り組んだこと自体に価値があります。取り組んだ渡里っ子みんなに拍手‼
令和3年11月10日
11月9日の渡里っ子の様子
11月9日(火曜日)。渡里っ子の学習の様子を紹介します。
,
写真左の4年生の国語では,「ごんぎつね」の学習をしていました。文中の分からない言葉を辞書で調べる様子が見られました。ちょうど教室を訪問したときには,「お経」を調べていましたが,見つからないと困っている様子でした。「お経」の「お」はていねいに言うためのもので…,単に「経」であることを助言しました。
写真右の6年生の国語では,「漢字の広場」を学習しており,辞書を引きながら調べる様子が見られました。アナログですが,このような体験も確かな学力を身に付けるには欠かせないものと考えて活用しています。
,
写真左の3年生の算数では,小数の学習が進められていました。0.1のいくつ分などの学習や大小関係などを学習していました。
写真右の4年生の算数では,数量関係の学習をしており,「~は,…の○倍のとき…」などの学習をしていました。テープ図を使いながら,思考を進めていました。
,
写真左の5年生の算数では,割合の学習で「%」に関する問題に取り組んでいました。「○割引」とか「○%オフ」など,日常生活でも目にする割合ですが,これがなかなか難しい問題で…。苦労しながら頑張る様子が見られました。
写真右の6年生の算数では,「条件に合わせて考える」という学習を行っていました。A駅からB駅を経由してCまで行くときに,複数の交通手段があり,それぞれ所要時間や料金に違いがあるため,条件に合う交通手段は何かを考える問題に取り組んでいました。友達と意見交換をしながら,自分の考えを深める様子が見られました。
,
写真左の4年生の国語では,「ごんぎつね」の学習をしていました。文中の分からない言葉を辞書で調べる様子が見られました。ちょうど教室を訪問したときには,「お経」を調べていましたが,見つからないと困っている様子でした。「お経」の「お」はていねいに言うためのもので…,単に「経」であることを助言しました。
写真右の6年生の国語では,「漢字の広場」を学習しており,辞書を引きながら調べる様子が見られました。アナログですが,このような体験も確かな学力を身に付けるには欠かせないものと考えて活用しています。
,
写真左の3年生の算数では,小数の学習が進められていました。0.1のいくつ分などの学習や大小関係などを学習していました。
写真右の4年生の算数では,数量関係の学習をしており,「~は,…の○倍のとき…」などの学習をしていました。テープ図を使いながら,思考を進めていました。
,
写真左の5年生の算数では,割合の学習で「%」に関する問題に取り組んでいました。「○割引」とか「○%オフ」など,日常生活でも目にする割合ですが,これがなかなか難しい問題で…。苦労しながら頑張る様子が見られました。
写真右の6年生の算数では,「条件に合わせて考える」という学習を行っていました。A駅からB駅を経由してCまで行くときに,複数の交通手段があり,それぞれ所要時間や料金に違いがあるため,条件に合う交通手段は何かを考える問題に取り組んでいました。友達と意見交換をしながら,自分の考えを深める様子が見られました。
令和3年11月9日
令和3年度運動会・高学年の部
11月6日(土曜日)に行われた運動会の高学年の部の様子を紹介します。
,,
運動会高学年の部の開会式は,6年生の進行で始まりました。どのブロックでも,PTA会長様よりご挨拶をいただきました。分散開催のため児童の係活動がなく,PTA役員や実行委員の皆様,ボランティア大学生の皆様に通用門・北門での受付や放送,審判,準備などのご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。
,,
開会式の後のラジオ体操は,運動委員会児童の指揮で行われました。
,,
5年生の個人走は,徒競走「M.S.S.」でした。MSSとは,めざせ,スピード,スター。高学年として堂々の走りを見せてくれました。
,,
6年生の個人走は,「笑顔でゴール」でした。ゴール直前で担任の先生たちから出される「一発芸のポーズ」に合わせる渡里っ子,来場者も思わず笑顔になっていました。写真3枚目は,一発芸をやり直すために,自らゴール直前で逆走。すばらしいスポーツマンシップ‼に大拍手です。
,,
5年生の団体種目は,「聖火をフラッグにかえてみた」でした。青空に,大きな三色の旗がはためきました。力走する5年生の姿が,とてもかっこよかったです。
,,
6年生の団体種目は,「渡里オリンピック2021」でした。これは,クラス対抗の全員リレーです。走る児童はもちろん全員全力疾走ですが,走り終えたあとも全力で学級の応援!着順に関係なく,一つの目標に向かって頑張った渡里っ子に拍手‼です。
,,
,,
高学年の表現は,「燃えろ!渡里魂!YOSAKOIソーラン」でした。高学年全員が校庭全体を使い,YOSAKOIソーランを踊り切りました。渡里小をリードする高学年生たち。頼もしい,頼りになる渡里っ子たちです。
,
閉会式は,5年生の進行でした。各クラス代表による閉会宣言からは,感謝と満足感が感じられました。ご来場,ご観覧いただきました保護者の皆様,児童へのご声援ありがとうございました。
,,
運動会高学年の部の開会式は,6年生の進行で始まりました。どのブロックでも,PTA会長様よりご挨拶をいただきました。分散開催のため児童の係活動がなく,PTA役員や実行委員の皆様,ボランティア大学生の皆様に通用門・北門での受付や放送,審判,準備などのご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。
,,
開会式の後のラジオ体操は,運動委員会児童の指揮で行われました。
,,
5年生の個人走は,徒競走「M.S.S.」でした。MSSとは,めざせ,スピード,スター。高学年として堂々の走りを見せてくれました。
,,
6年生の個人走は,「笑顔でゴール」でした。ゴール直前で担任の先生たちから出される「一発芸のポーズ」に合わせる渡里っ子,来場者も思わず笑顔になっていました。写真3枚目は,一発芸をやり直すために,自らゴール直前で逆走。すばらしいスポーツマンシップ‼に大拍手です。
,,
5年生の団体種目は,「聖火をフラッグにかえてみた」でした。青空に,大きな三色の旗がはためきました。力走する5年生の姿が,とてもかっこよかったです。
,,
6年生の団体種目は,「渡里オリンピック2021」でした。これは,クラス対抗の全員リレーです。走る児童はもちろん全員全力疾走ですが,走り終えたあとも全力で学級の応援!着順に関係なく,一つの目標に向かって頑張った渡里っ子に拍手‼です。
,,
,,
高学年の表現は,「燃えろ!渡里魂!YOSAKOIソーラン」でした。高学年全員が校庭全体を使い,YOSAKOIソーランを踊り切りました。渡里小をリードする高学年生たち。頼もしい,頼りになる渡里っ子たちです。
,
閉会式は,5年生の進行でした。各クラス代表による閉会宣言からは,感謝と満足感が感じられました。ご来場,ご観覧いただきました保護者の皆様,児童へのご声援ありがとうございました。
令和3年11月8日
令和3年度運動会・低学年の部
11月6日(土曜日)に行われた運動会,低学年の部の様子を紹介します。
,,
中学年の部が予定通りに進行し,低学年の部も9時40分にスタートすることができました。開会宣言やラジオ体操の指揮など,2年生が1年生をリードして進められました。
,,
奇数学年の個人走は,徒競走でした。1年生たちも「よーい,どん!」。ピストルの合図で,全力疾走する姿を見せてくれました。転んでしまった子もいましたが,ゴールを目指して精一杯走ることができ,すばらしい渡里っ子たちです。
,,
2年生の個人走は,障がい走でした。サイコロを振って走るコースが分かれます。願いを込めてサイコロを振る様子が見られ,どの子も全力でゴールに駆け込んできました。
,,
1年生の団体種目は,「たまいれバトル~天までとどけ~」でした。青い空に舞う「あか・しろ・あお」の玉がきれいに見えました。どのこも籠をめがけ,一生懸命に玉を投げ上げていました。
,,
2年生の団体種目は,「おいしいやさい,とどけます」でした。4人1組で協力し,箱に野菜を入れて運びます。生活科の学習で野菜作りを行ったので,野菜を使ったリレーを考えたのかもしれません。途中で落とすハプニングもありましたが,少しでも早くチームメイトにパスするために,一生懸命に運んでいました。
,,
低学年の表現種目は,「みとちゃんダンス」でした。練習では,2年生たちが1年生たちをリードし,教えてあげている様子も見られました。1年生の子たちもよく覚え,本番でも思い切り踊り切ることができました。
閉会宣言の担当は1年生。クラス代表の3人が,堂々とした態度で来場者へのお礼などを伝えることができました。
,,
中学年の部が予定通りに進行し,低学年の部も9時40分にスタートすることができました。開会宣言やラジオ体操の指揮など,2年生が1年生をリードして進められました。
,,
奇数学年の個人走は,徒競走でした。1年生たちも「よーい,どん!」。ピストルの合図で,全力疾走する姿を見せてくれました。転んでしまった子もいましたが,ゴールを目指して精一杯走ることができ,すばらしい渡里っ子たちです。
,,
2年生の個人走は,障がい走でした。サイコロを振って走るコースが分かれます。願いを込めてサイコロを振る様子が見られ,どの子も全力でゴールに駆け込んできました。
,,
1年生の団体種目は,「たまいれバトル~天までとどけ~」でした。青い空に舞う「あか・しろ・あお」の玉がきれいに見えました。どのこも籠をめがけ,一生懸命に玉を投げ上げていました。
,,
2年生の団体種目は,「おいしいやさい,とどけます」でした。4人1組で協力し,箱に野菜を入れて運びます。生活科の学習で野菜作りを行ったので,野菜を使ったリレーを考えたのかもしれません。途中で落とすハプニングもありましたが,少しでも早くチームメイトにパスするために,一生懸命に運んでいました。
,,
低学年の表現種目は,「みとちゃんダンス」でした。練習では,2年生たちが1年生たちをリードし,教えてあげている様子も見られました。1年生の子たちもよく覚え,本番でも思い切り踊り切ることができました。
閉会宣言の担当は1年生。クラス代表の3人が,堂々とした態度で来場者へのお礼などを伝えることができました。
令和3年11月8日
令和3年度運動会・中学年の部
11月6日(土曜日)。令和3年度の運動会を分散型で行いました。中学年の様子を紹介します。朝早くからたくさんの保護者の皆様のご来場をいただき,ありがとうございました。
,,
8:30から,運動会中学年の部の開会式を行いました。4年生の進行で,開会式を進めました。
,,
4年生の個人走は,障がい物走です。サイコロの出た目に従い,走るコースが変わり,フラフープを跳んでゴール。順位に関係なくゴールを目指して全力疾走していました。
,,
3年生の個人走は,徒競走です。中学年の仲間入りをした3年生たち。全力でゴールを目指しました。
,,
4年生の団体種目は,「心が引きたがってるんだ(綱引き)」でした。各クラスが2グループに分かれ,それぞれ2クラスと競いました。見ているクラスメイトも3年生たちも,一生懸命に応援していました。
,,
3年生の団体種目は,「グルグルタイフーン」でした。3~4人組で校庭をグルグル駆け抜ける様子は,プログラム名のとおりタイフーンのようでした。
,,
中学年の表現種目は,「黄門ばやし」です。4年生は昨年も踊っているので,練習では3年生たちのお手本になっていました。なるこのリズムが心地よく,はっぴ姿ともよくあった演技でした。予定した時間どおりの進行で余裕がなく,アンコール演技ができなかったのが残念です。
,
閉会式は,3年生の進行でした。代表児童の閉会宣言も,すばらしい態度で上手にできました。
,,
8:30から,運動会中学年の部の開会式を行いました。4年生の進行で,開会式を進めました。
,,
4年生の個人走は,障がい物走です。サイコロの出た目に従い,走るコースが変わり,フラフープを跳んでゴール。順位に関係なくゴールを目指して全力疾走していました。
,,
3年生の個人走は,徒競走です。中学年の仲間入りをした3年生たち。全力でゴールを目指しました。
,,
4年生の団体種目は,「心が引きたがってるんだ(綱引き)」でした。各クラスが2グループに分かれ,それぞれ2クラスと競いました。見ているクラスメイトも3年生たちも,一生懸命に応援していました。
,,
3年生の団体種目は,「グルグルタイフーン」でした。3~4人組で校庭をグルグル駆け抜ける様子は,プログラム名のとおりタイフーンのようでした。
,,
中学年の表現種目は,「黄門ばやし」です。4年生は昨年も踊っているので,練習では3年生たちのお手本になっていました。なるこのリズムが心地よく,はっぴ姿ともよくあった演技でした。予定した時間どおりの進行で余裕がなく,アンコール演技ができなかったのが残念です。
,
閉会式は,3年生の進行でした。代表児童の閉会宣言も,すばらしい態度で上手にできました。
令和3年11月6日
11月6日運動会開催
11月6日(土曜日)。コロナウイルス感染症による臨時休業のため延期していた運動会を本日開催します。
3・4年生の部…8:30~9:30
1・2年生の部…9:40~10:40
5・6年生の部…10:50~11:50
ブロックごとの分散開催となります。
なお,コロナ禍のために保護者限定公開とさせていただいております。保護者の皆様は,来校者チェックシートに記入のうえご持参ください。ご入場は8:00からとなり,北門と通用門のみが入口になります。来校者シートは,北門か通用門の入口でご提出願います。
また,マスク着用やご観覧中のソーシャルディスタンスにもご協力願います。
3・4年生の部…8:30~9:30
1・2年生の部…9:40~10:40
5・6年生の部…10:50~11:50
ブロックごとの分散開催となります。
なお,コロナ禍のために保護者限定公開とさせていただいております。保護者の皆様は,来校者チェックシートに記入のうえご持参ください。ご入場は8:00からとなり,北門と通用門のみが入口になります。来校者シートは,北門か通用門の入口でご提出願います。
また,マスク着用やご観覧中のソーシャルディスタンスにもご協力願います。
令和3年11月6日
今日の渡里っ子の様子
11月5日(金曜日)。運動会を明日に控え,わくわくしている?渡里っ子の様子です。
,
,
明日の運動会は,昨年に引き続きブロックごとの開催です。最終確認を兼ねて,最後の練習に取り組んでいました。明日は晴天予報。きっとすばらしい運動会になると思います。
,
運動会だけでなく,他の教科の学習も学習計画に従って進めています。3年生は,図工で版画に取り組んでいました。また,4年生は国語で「ごんぎつね」の学習をしていました。かなり前から取り入れられていう名作です。お父さんやお母さんばかりでなく,もしかするとおじいさん,おばあさんも国語で勉強したかもしれません。家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
,
6時間目は,5・6年生が運動会準備を行いました。ライン引きやテントの準備,校庭の石拾いやトイレの清掃など,みんなで頑張る姿が立派でした。すばらしい高学年生たちです‼
,
,
明日の運動会は,昨年に引き続きブロックごとの開催です。最終確認を兼ねて,最後の練習に取り組んでいました。明日は晴天予報。きっとすばらしい運動会になると思います。
,
運動会だけでなく,他の教科の学習も学習計画に従って進めています。3年生は,図工で版画に取り組んでいました。また,4年生は国語で「ごんぎつね」の学習をしていました。かなり前から取り入れられていう名作です。お父さんやお母さんばかりでなく,もしかするとおじいさん,おばあさんも国語で勉強したかもしれません。家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
,
6時間目は,5・6年生が運動会準備を行いました。ライン引きやテントの準備,校庭の石拾いやトイレの清掃など,みんなで頑張る姿が立派でした。すばらしい高学年生たちです‼
令和3年11月5日
11月の保健だより
11月の保健だよりを掲載します。
○げんきな子第6号(pdf 399 KB)
11月18日は,いい歯の日です。今年のう歯(むし歯)の治療状況を掲載しています。永久歯は,生え変わることがありません。早めに治療し,大切にしてほしいです。
○げんきな子第6号(pdf 399 KB)
11月18日は,いい歯の日です。今年のう歯(むし歯)の治療状況を掲載しています。永久歯は,生え変わることがありません。早めに治療し,大切にしてほしいです。
令和3年11月5日
給食だより・献立表の紹介
11月の「給食だより」と「献立表」をお知らせします。
○11月の給食だより(pdf 550 KB)
○11月の献立表(pdf 248 KB)
「学校だより」のコーナーには,「学校だより」と「学年だより」を掲載しておりますが,保護者限定公開のため,閲覧の際はパスワードを入力願います。
また,学校の許可なく無断での転送・転載は禁止とさせていただいております。ご了解願います。
○11月の給食だより(pdf 550 KB)
○11月の献立表(pdf 248 KB)
「学校だより」のコーナーには,「学校だより」と「学年だより」を掲載しておりますが,保護者限定公開のため,閲覧の際はパスワードを入力願います。
また,学校の許可なく無断での転送・転載は禁止とさせていただいております。ご了解願います。
令和3年11月4日
今日の渡里っ子の様子
11月4日(木曜日)。今日の渡里っ子の様子を紹介します。
,
2年生の教室では,学級会が行われていました。議題は,「ルールを守ろう」でした。「時間を守る,廊下の歩き方,静かにするとき」の3点についての話し合いでした。どのような意見が出て,みんなでどうするように決めたのか,興味深いです。学年に関係なく,みんなが気持ちよく楽しく過ごせるように考えること自体に,大きな意味があると思いました。
もう一枚の写真は,トイレのサンダルです。きれいに並べて使用しているので,ほめてあげたくて写真をとりました。
,
写真左は,1年生の徒競走の様子です。雷管ピストルの音に驚かないように,本番のように雷管の音でスタートしていました。
写真右は,3年生の団体種目の様子です。クラス対抗で行う団体種目。1位の賞状獲得を目指し,どの学級も頑張っています。
,
写真左は,4年生の図工の様子です。初めて,「のこぎり引き」を行いました。苦労しながら,自分でのこぎり引きしたパーツは,大事な大事な木片になったようです。このあとどんな作品になるのか,とても楽しみです。
写真右は,今日からスタートした実習生です。養護教諭を目指す2人の学生さんが,2週間の学びをスタートさせました。保健室での実習が中心となりますが,子どもたちとの触れ合いから,たくさんのことを学んでほしいです。
,
2年生の教室では,学級会が行われていました。議題は,「ルールを守ろう」でした。「時間を守る,廊下の歩き方,静かにするとき」の3点についての話し合いでした。どのような意見が出て,みんなでどうするように決めたのか,興味深いです。学年に関係なく,みんなが気持ちよく楽しく過ごせるように考えること自体に,大きな意味があると思いました。
もう一枚の写真は,トイレのサンダルです。きれいに並べて使用しているので,ほめてあげたくて写真をとりました。
,
写真左は,1年生の徒競走の様子です。雷管ピストルの音に驚かないように,本番のように雷管の音でスタートしていました。
写真右は,3年生の団体種目の様子です。クラス対抗で行う団体種目。1位の賞状獲得を目指し,どの学級も頑張っています。
,
写真左は,4年生の図工の様子です。初めて,「のこぎり引き」を行いました。苦労しながら,自分でのこぎり引きしたパーツは,大事な大事な木片になったようです。このあとどんな作品になるのか,とても楽しみです。
写真右は,今日からスタートした実習生です。養護教諭を目指す2人の学生さんが,2週間の学びをスタートさせました。保健室での実習が中心となりますが,子どもたちとの触れ合いから,たくさんのことを学んでほしいです。
令和3年11月4日
運動会の練習風景
11月2日(火曜日)。運動会の練習風景を紹介します。
,
いよいよ今週末,土曜日に迫ってきた運動会。今年度もブロック別の分散型の運動会になります。コロナウイルス感染者が減少してきておりますが,今年も保護者(家族での人数制限あり)限定での公開にさせていただいております。どの学年も表現(2学年共演)・個人走・団体種目の3種目ずつの出場になり,昨年度よりもパワーアップしています。児童会がまとめ上げてくれたスローガン,「燃えろ渡里っ子~みんなの絆で進め勝利へ最後まで~」を胸に,楽しく思い出に残る運動会にしてほしいです。頑張れ,渡里っ子‼
,
いよいよ今週末,土曜日に迫ってきた運動会。今年度もブロック別の分散型の運動会になります。コロナウイルス感染者が減少してきておりますが,今年も保護者(家族での人数制限あり)限定での公開にさせていただいております。どの学年も表現(2学年共演)・個人走・団体種目の3種目ずつの出場になり,昨年度よりもパワーアップしています。児童会がまとめ上げてくれたスローガン,「燃えろ渡里っ子~みんなの絆で進め勝利へ最後まで~」を胸に,楽しく思い出に残る運動会にしてほしいです。頑張れ,渡里っ子‼
令和3年11月2日
卒業に向けて…6年生のアルバム作り
11月1日(月曜日)。6年生の2クラスが,卒業アルバムに掲載する学級の集合写真の撮影をしていました。
,
数日前には,学年の集合写真の撮影をしていましたが,今日は学級の集合写真を撮影していました。欠席者の関係で,1クラスは後日撮影するとのことです。
卒業まであと5か月。残り少なくなってきた学校生活を,大切に過ごしてほしいです。
,
数日前には,学年の集合写真の撮影をしていましたが,今日は学級の集合写真を撮影していました。欠席者の関係で,1クラスは後日撮影するとのことです。
卒業まであと5か月。残り少なくなってきた学校生活を,大切に過ごしてほしいです。
令和3年11月1日
11月のあいさつ運動
11月1日(月曜日)。11月の朝のあいさつ運動が行われました。
,
,
11月の朝のあいさつ運動が行われました。10月中旬から寒さが厳しくなってきており,朝は手袋や防寒着が必要な気温になっています。あいさつは,心を温かくする魔法の言葉です。マスクをしていても,気持ちの良いあいさつができるようにしたいです。防犯連絡員の皆様を始め,五八五八会の皆様,PTA委員の皆様のご協力に感謝申し上げます。
,
,
11月の朝のあいさつ運動が行われました。10月中旬から寒さが厳しくなってきており,朝は手袋や防寒着が必要な気温になっています。あいさつは,心を温かくする魔法の言葉です。マスクをしていても,気持ちの良いあいさつができるようにしたいです。防犯連絡員の皆様を始め,五八五八会の皆様,PTA委員の皆様のご協力に感謝申し上げます。
令和3年11月1日