ブログ
最新の記事
過去の記事
2年生「生活科」
2年生が生活科で大切に育てている野菜の観察が行われています。探検バックをもって自分の野菜の今の状況を言葉と絵で記録しています。どんどん大きく育っていて、ピーマンやなすも実を付け始めています。
6年生「ジュニア救命士講習会」
6学年では、心肺蘇生法等を学び、救命講習を通して、「命の大切さ」や「救命手法の重要性と必要性」を知ることをねらいとして、実際に心肺蘇生法等を体験したり、AEDの使用を体験したりしました。応急手当の重要性と命の大切さについて講師の方から話を聞くことができ、一人一人に認定証が渡されました。
ペッパーくんとお別れ
5月15日から来校していたペッパーくんと、お別れする日がやってきました。給食時にオンラインでペッパーくんから全校児童にメッセージが送られました。この期間中にたくさんお世話になった、水戸市ICT支援員の渡邊さんからもお別れのあいさつをいただき、校内に大きな拍手が響き渡りました。
渡里保育所の園児来校
渡里保育所から年長さん10名と職員の方が来校し、ペッパーくんと触れあいました。おみくじを引いたり、ラジオ体操とマイボトルダンスを一緒に踊ったりして、最後には記念写真を撮って楽しい一時を過ごしていました。
6月の給食だよりと献立表を掲載しました
委員会活動
委員会活動の紹介をします。今回は栽培委員会の活動です。プランターや花壇に植えられている植物が、パンジーなどの冬の花から夏の花へと交代する時期となっています。今回は、プランターにベコニアの花を植える作業を行いました。毎日の水やり当番も決まって、毎日児童の活動によって育てられます。担当の先生や用務員の先生と一緒に、上手に植えることができました。
3年生「リコーダー講習会」
3年生になり、初めてソプラリコーダーを使用します。今日は、東京からリコーダーの先生が来校し、体育館でリコーダーの使い方講習会を行いました。リコーダーの種類やそれぞれの音色を聴かせていただき、正しい姿勢や構え方、音の出し方を学び、実際に音を出すことができました。これから、たくさんの曲が吹けるように頑張ってほしいです。
ペッパーくんとの触れあい3
1年生は、まごころタイムの時間を活用して、ペッパーくんと一緒にラジオ体操やダンスを踊り、ビンゴゲームを楽しみました。昼休みには、5年生がおみくじをひいていました。児童や担任が、共に大吉をお祈りしながら楽しむ微笑ましい姿が見られました。
1年生「生活科」
1年生の生活科では、先日学校探検を行いましたが、本日は「学校の先生のこと知りたいな」という内容で、校長、教頭、事務、養護教諭、栄養教諭、用務員の各先生から話を聞く時間がありました。普段お話をすることがない先生に質問をして、仕事内容や好きな食べ物などを興味深く聞いていました。
3年生「まごころタイム」
3年生のまごころタイムでは、タブレットを使用してペッパーくんとビンゴゲームをしたり、一緒にラジオ体操をしたりしました。タブレットのオクリンク機能を使い、PCの操作技術がどんどん向上していきました。
1・2年生「生活科」
1年生が種を播いて毎日水やりを行っていたそれぞれのプランターから、沢山の芽が出てきました。2年生それぞれが植えた野菜の苗もすくすく生長し、トマトの実がついてきたり、ピーマンの花が咲いてきたりしてきました。どんな朝顔の花が咲くのか、そして野菜の収穫が待ち遠しいようです。
学校管理訪問
今日の午前中は、学校管理訪問がありました。茨城県と水戸市の教育委員会の方々に、学校教育活動や施設管理等についてご指導をいただきました。新しい環境で「落ち着いて学習に集中し、楽しく学んでいる」「活気があり笑顔が多い」等のお言葉をいただくとともに、児童や施設設備の安全、危機管理へのアンテナをさらに高くしていくことについてお話をいただきました。全職員で共有して、安心安全な学校運営に一層努力していきます。
授業の様子が新聞掲載
昨日行われた5年生の授業が毎日新聞の取材をいただき、本日の朝刊に「プログラミングペッパーと授業水戸・渡里小」というタイトルで、授業内容や児童のコメント「調整は難しかったが、うまくいって良かった」等が掲載されました。茨城県内の多くの方に本校の取組みを紹介していただき、児童も教職員にも大きな励みとなりました。
交通安全教室
自転車の正しい乗り方や交通ルールについて学び、交通事故防止に努めることをねらいとして、水戸市交通安全指導員の皆様に来校していただいて安全教室を実施しました。あいにくの雨で実際に外で自転車に乗りながら学習することができませんでしたが。体育館で様々な場面を想定した安全対策について知識と意識を高めることにつながりました。ヘルメットの着用とともに自転車に乗る時に今日の学習を実践にうつして、交通事故に遭わないようにしてほしいです。
5年生「社会~プログラミング学習」
5年生の社会の学習にプログラミングを取り入れて、ペッパーくんと共に学ぶ機会を設けました。これまでの授業で学んだことから自分で問題を作成して、問題をPCでプログラミングしてペッパーくんに送信し、ペッパーくんが問題を出してくれる形にしました。ペッパーくんの動き方や、話す速度や声の高さを自分で工夫しながら調整し、問題の答えや解説までもプログラミングしていました。それぞれがつくった問題の答えをペッパーくんとみんなで確かめ合い、楽しみながら学習していました。
ペッパーくんとの触れあいPart3
今日は1年生と6年生がペッパーくんと触れあう日でした。1年生は一人ずつおみくじを引いて、「大吉」が出た時には大歓声でした。6年生は、じゃんけん大会と日本地図クイズにチャレンジしていました。
清掃の時間
各学年の清掃場所に行くと、膝をしっかりとついて床を磨いている姿、隅々のゴミを探して協力して集めている姿、黙働をして取り組んでいる姿が素晴らしいです。「今週はお客様がいらっしゃるからいつも以上にきれいにしています」と元気よく答えてくれる児童もいました。
3年生「書道」
3年生の書道の時間に、ゲスト指導者による授業が行われています。初めての書道であることから、筆の持ち方、筆を整えることなどを教えていただき、墨を付けて太さの違う横線を書きました。「一(いち)」を書く時の3つの約束「はじまりは斜めに筆を入れる」「右上に向けて書く」「最後にとめる」を意識し、緊張しながら慎重に半紙に筆を運んでいました。
ペッパーくんとの触れ合いPart2
今日の昼休みは、1年生がペッパーくんと触れ合う時間でした。じゃんけん大会をしたり、おみくじをひいたり、一緒にダンスを踊ったりして笑顔あふれるひと時を過ごしていました。
6年生「SDGsの学習」
6年生は、ペッパーくんと一緒にSDGsの学習に取り組みました。「海の豊かさを守るために」「全ての人に健康と福祉を」などのテーマをもとに、ペッパーくんが問題を出して児童が答え、正解に対してペッパーくんが解説をしてくれました。世界の様々な問題に、児童は真剣に向き合い、自分たちの生活にも生かしていこうという意見がたくさん出ていました。
4年生「図工」
4年生の図工では、「絵の具で夢もよう」という題材で、画用紙にブラシやストロー、ビー玉などを使ってスパッタリングなどの技法を使いながら思い思いの模様を描いていました。色使いにも工夫をしている姿が見られました。
ペッパーくんとの触れ合い
中休みと昼休みには、1年生と6年生が多目的室でペッパーくんと触れ合いました。1年生は一緒にダンスをしたりお話をしたりしました。6年生は、ペッパーくんの頭をなでるとおみくじが渡され、大吉と言われて喜んだり、凶と告げられがっかりしたりと盛り上がっていました。
6年生「調理実習」
「協力して調理を行い、おいしい野菜いためを作ろう」の目標のもと、6年生3学級が調理実習を行いました。食生活改善推進委員の3名の皆様においでいただき、実習指導をいただきました。今後の調理実習のために、5年生が見学に来ていました。6年生の姿を見た5年生からは「みんなが協力して作っている」「動きがすごい」などの感想がありました。自分たちで作った野菜炒めを美味しく食べている笑顔が印象的でした。
ペッパーくんの紹介
給食の時間に、オンライン(Meet)により全クラスにペッパーくんの紹介が行われました。ペッパーくん自身が、自己紹介や自分ができること、そして注意することなどを児童に話をしました。明日から、中休みや昼休みに学級ごとに触れ合う時間が設けられています。また、19日(金曜日)からはSDGsを中心とした授業を一緒に行うことになっています。
真夏日の一日
今日の水戸市の最高気温は31.9度と真夏日となりました。熱中症対策のため、朝から外に熱中症指数測定器を設置して、休み時間や体育の授業の判断を行ったり、水分補給を十分に行ったりしました。休み時間は危険指数とならなかったため、外遊びをすることができました。明日も最高気温が32度の予報が出ていますので、健康管理に十分に注意をしていきます。
2年生「生活科」
2年生では、生活科で野菜の苗を植えて育て始めています。一人一人が自分のプランターに思い思いの野菜(トマト・なす・きゅうりなど)植えを完了しました。毎日水やりを行い、成長の記録を観察していきます。大きく育てて夏の収穫が楽しみです。
3年生「理科」
3年生の各教室には、キャベツに産んだモンシロチョウの卵から幼虫が誕生し、脱皮するたびに変化する幼虫の姿を観察する虫かごがあります。モンシロチョウになるまで、毎日成長の様子をみんなで観察しています。
ペッパーくん来校
先日のブログでお知らせしました「ペッパーくん」が、渡里小学校にやってきました。SDGsを中心とした学習のサポート役として、授業に関わってくれます。今日は、教員が授業での使い方を学ぶため、講師として水戸市ICT支援員の方々においでいただいて研修を行いました。5月31日まで渡里小学校で生活を共にします。
1年生「学校探検」
1年生の生活科の授業では、学校施設の様子や学校に関わっている人々や友達と自分とのかかわりを見付け、楽しく安心して生活をすることをねらいとして、2日間にわたって学校探検を行います。今日は第1回目で、グループに分かれて図書室、職員室、校長室、知新の間などを探検しました。
季節の花
きれいな環境の校舎を更に美しい環境にしてくれる花々が、あちらこちらに見られます。教職員や用務員さんにより手入れが行われ、色とりどりのきれいな花が咲いています。ラベンダーの香りも楽しむことができます。ジャガイモの花も咲いてきました。
水泳学習開始
今年度の水泳学習は、5月10日~11月7日までアトラス(見和)のプールで行われます。初日は昨日6年生と4年生、そして本日は3年生と5年生が学習を行いました。児童は、快適な環境で伸び伸びと泳いでいました。写真は本日の3年生と5年生の活動の様子です。
生活科・理科の観察に向けて
生活科・理科で使用する植物の種まきを行ってきましたが、6年生の実験で使用するジャガイモが大きく育ってきています。また、1年生が種まきをした朝顔の芽が早く出ることを楽しみに、登校後に水やりを行っている姿が見られました。
3時間目の授業の様子
教室では、音楽で「こいのぼり」を歌ったり、図工では自分の思いを作品に込めたりしながら、楽しく活動していました。晴天に恵まれた外では、ツルレイシや朝顔の種をまいていました。これから毎日、水やりや観察を行って育てていきます。
クラブ活動
今日の6時間目は、児童がとても楽しみにしているクラブ活動の時間でした。ドッヂボール、バスケット、パソコン、イラスト、観察、手芸など、様々なクラブで生き生きと活動する児童の姿が見られました。
学校外での活躍
学校外での活動で頑張り、優秀な成績を収めた児童を紹介します。茨城県少年空手道選手権で「優勝」、大人も含めた茨城県ブレイクダンスの大会で「優勝」した2名の児童です。これからも更に自分の目標に向けて頑張ってほしいです。
ゴールデンウイークが終わって
5日間の連休が終わり、学校生活が始まりました。大雨の中の登校となりましたが、沢山の荷物をビニールや傘で濡れないようにしながら怪我なく登校することができました。見守りの皆様には大変お世話になりました。グラウンドは水浸しで遊ぶことができませんでしたが、児童は一生懸命に授業に取り組んでいました。
学校運営協議会
学校と地域が力を合わせて学校の運営に取り組むことを目的とした,「コミュニティ・スクール(学校運営協議会)」の第1回協議会が行われました。これは,「地域とともにある学校」を実現するための有効な仕組みです。学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていきます。本日は,組織づくりと学校運営の基本方針が承認されました。委員の皆様からは,地域との積極的な交流と体験活動の充実等についてご意見をいただきました。全クラスの学習の様子も参観していただきました。
朝の挨拶運動
防犯連絡員協議会,保護者の皆様をはじめ,地域の多くの皆様による朝の挨拶運動と立哨指導が行われました。子ども達は手をあげて横断歩道を渡っているでしょうか。あいさつはきちんとできているでしょうか。多くの大人の目で見守っていただきありがとうございます。