トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
6年生の朝の体力づくり・その2
10月1日(木曜日)。今週からスタートした6年生の朝の体力づくりの紹介です。
火曜日に始まった6年生の朝の体力づくりも今日が2日目。登校後素早く体操服に着替え,「校庭を大きく7周」を目標にトレーニングに取り組んでいました。種目の練習もしたいところですが運動会を控え,表現種目の「よさこい・ソーラン」も5年生の手本にならなければなりません。体育の授業では,表現の学習に取り組んでいます。
,
,
火曜日に始まった6年生の朝の体力づくりも今日が2日目。登校後素早く体操服に着替え,「校庭を大きく7周」を目標にトレーニングに取り組んでいました。種目の練習もしたいところですが運動会を控え,表現種目の「よさこい・ソーラン」も5年生の手本にならなければなりません。体育の授業では,表現の学習に取り組んでいます。
,
,
令和2年10月1日
ドッジボールの優勝報告
渡里っ子の校外での活躍を紹介します。
「バイオレンス国田」というドッジボールチームで活動している4年生8人が,優勝報告に来てくれました。ジュニアの部は4年生までのチームで,渡里小の8名はそのチームで優勝を修めたそうです。準決勝の赤塚リスペクト戦が苦しかったとの話をしてくれましたが,みんなで協力して頑張ったのだと思います。週3日の活動とのことですが,チームメイトを含め同じドッジボールをしている他チームのメンバー,指導してくれているコーチやチーム関係者,送り迎えをして支えてくれている家族に対する感謝の気持ちを,優勝の喜びとともに忘れないでほしいです。優勝おめでとうございました!
,
「バイオレンス国田」というドッジボールチームで活動している4年生8人が,優勝報告に来てくれました。ジュニアの部は4年生までのチームで,渡里小の8名はそのチームで優勝を修めたそうです。準決勝の赤塚リスペクト戦が苦しかったとの話をしてくれましたが,みんなで協力して頑張ったのだと思います。週3日の活動とのことですが,チームメイトを含め同じドッジボールをしている他チームのメンバー,指導してくれているコーチやチーム関係者,送り迎えをして支えてくれている家族に対する感謝の気持ちを,優勝の喜びとともに忘れないでほしいです。優勝おめでとうございました!
,
令和2年9月30日
避難訓練・防犯教室
9月30日(水曜日)。3校時に不審者対応の避難訓練と防犯教室を行いました。
今日の避難訓練は,不審者の侵入を想定しての訓練でした。学校に侵入した不審者の発見から,児童の安全確保,不審者への対応,関係機関への連絡など,子どもたちの安全を守るうえでの「児童への対応」や「教職員の対応」などを訓練しました。実際に不審者対応でかけつけた職員に対して,「不審者への声の掛け方」や「さすまたの使い方」等もご指導いただきました。
また,その後の防犯教室(テレビ放送)では,「ネットの危険」ついてご指導いただきました。特に注意してほしいこととして,1.他人の悪口を書かない。2.個人情報を書き込まない。3.知り合った人に会いに行かない。のお話をいただきました。ゲーム機でも通信ができ,書き込みなどの方法で情報交換ができます。子どもたちの安全を守るには,身近にいる大人の注意が大切になります。お子様のゲーム機の利用などにも,目配り心配りをお願いします。
それに加え,登下校中や休みの日に,「不審者の被害にあわないためにどうすればよいか」のご指導をいただきました。1.不審者はどんな人か。2.被害にあわないための「ひ・ま・わ・り」について。3.心構えとしての「イカのおすし」について。
本日ご指導いただきました,水戸警察署生活安全課の職員・サポーターの方々に感謝申し上げます。
,
,
今日の避難訓練は,不審者の侵入を想定しての訓練でした。学校に侵入した不審者の発見から,児童の安全確保,不審者への対応,関係機関への連絡など,子どもたちの安全を守るうえでの「児童への対応」や「教職員の対応」などを訓練しました。実際に不審者対応でかけつけた職員に対して,「不審者への声の掛け方」や「さすまたの使い方」等もご指導いただきました。
また,その後の防犯教室(テレビ放送)では,「ネットの危険」ついてご指導いただきました。特に注意してほしいこととして,1.他人の悪口を書かない。2.個人情報を書き込まない。3.知り合った人に会いに行かない。のお話をいただきました。ゲーム機でも通信ができ,書き込みなどの方法で情報交換ができます。子どもたちの安全を守るには,身近にいる大人の注意が大切になります。お子様のゲーム機の利用などにも,目配り心配りをお願いします。
それに加え,登下校中や休みの日に,「不審者の被害にあわないためにどうすればよいか」のご指導をいただきました。1.不審者はどんな人か。2.被害にあわないための「ひ・ま・わ・り」について。3.心構えとしての「イカのおすし」について。
本日ご指導いただきました,水戸警察署生活安全課の職員・サポーターの方々に感謝申し上げます。
,
,
令和2年9月30日
放送朝会を行いました
9月30日(水曜日)。朝の時間に放送朝会を行いました。
今日で1学期が終了し,明日から2学期です。子どもたち一人一人に担任からあゆみが手渡されますが,後半の学校生活のめあてづくりに役立ててほしいです。
さて,放送朝会では校長より, 次のような話がありました。
1つ目は,「一緒に頑張る」ということです。一緒に頑張るときに大切なのは,「自分がされていやなこと,自分が言われていやなことは,しない,言わない」を守ることです。明日からも,みんなで一緒に頑張ってほしいです。
2つ目は,「ありがとうをつたえる」ということです。自分が意識していれば,毎日,何回もいえる言葉です。「ありがとう」がたくさん言えるように心がけてほしいです。
3つ目は,「新型コロナウイルスにかからないようにしてほしい」ということです。マスクをつけたり,手をこまめに洗ったり,アルコール消毒をして,感染の予防をしてほしいです。
明日からは,2学期が始まります。2学期なので,もう一つ。
「分かりやすい小さなめあてを立てて,実行する」ということです。今の自分より,ちょっと頑張れた自分になれるようにしてほしいです。めあては,できたらどんどん新しいめあてに変えましょう。そうして,自分を成長させられるよう,今の自分ができることを頑張ってください。
今日で1学期が終了し,明日から2学期です。子どもたち一人一人に担任からあゆみが手渡されますが,後半の学校生活のめあてづくりに役立ててほしいです。
さて,放送朝会では校長より, 次のような話がありました。
1つ目は,「一緒に頑張る」ということです。一緒に頑張るときに大切なのは,「自分がされていやなこと,自分が言われていやなことは,しない,言わない」を守ることです。明日からも,みんなで一緒に頑張ってほしいです。
2つ目は,「ありがとうをつたえる」ということです。自分が意識していれば,毎日,何回もいえる言葉です。「ありがとう」がたくさん言えるように心がけてほしいです。
3つ目は,「新型コロナウイルスにかからないようにしてほしい」ということです。マスクをつけたり,手をこまめに洗ったり,アルコール消毒をして,感染の予防をしてほしいです。
明日からは,2学期が始まります。2学期なので,もう一つ。
「分かりやすい小さなめあてを立てて,実行する」ということです。今の自分より,ちょっと頑張れた自分になれるようにしてほしいです。めあては,できたらどんどん新しいめあてに変えましょう。そうして,自分を成長させられるよう,今の自分ができることを頑張ってください。
令和2年9月30日
中休みの様子
渡里っ子の中休みの様子です。
昔から,「暑さ寒さも彼岸まで」と言われてきましたが,本当にその通りだと実感しています。秋の空気に包まれて,運動するのが気持ちの良い気候となりました。中休みも昼休みも,秋の空気に包まれて気持ちの良い中,子どもたちは元気に遊んでいます。ドッジボールや鬼ごっこ,バスケットボールやいろいろな遊具など,思い思いに遊んでいるようです。
子どもの体力づくりに,外遊びは欠かせません。広い校庭の強みを生かし,感染症予防も念頭に置きながら,たくさん遊ばせてあげたいです。
,
昔から,「暑さ寒さも彼岸まで」と言われてきましたが,本当にその通りだと実感しています。秋の空気に包まれて,運動するのが気持ちの良い気候となりました。中休みも昼休みも,秋の空気に包まれて気持ちの良い中,子どもたちは元気に遊んでいます。ドッジボールや鬼ごっこ,バスケットボールやいろいろな遊具など,思い思いに遊んでいるようです。
子どもの体力づくりに,外遊びは欠かせません。広い校庭の強みを生かし,感染症予防も念頭に置きながら,たくさん遊ばせてあげたいです。
,
令和2年9月29日
6年生,朝の体力づくり!
9月29日(火曜日)。6年生が,朝の体力づくりをはじめました。
新型コロナウイルス感染症のために,秋に予定されていたブロック別の陸上記録会・継走大会が中止となっています。先輩たちが秋になると,体力づくりや種目別練習に取り組んでいた姿を見ていた6年生。自分たちも来年は…と思っていたと考えると,かわいそうに思えてきます。運動が得意でも苦手でも,自分の体力を高めるために頑張る機会がなくなることが残念です。
渡里小では,6学年担任の発案で,登校後の短時間ですが,6年生だけ体力づくりを行います。もちろん,目指すは自己新記録。出場種目を決め,校内での記録会なども検討しています。自己記録更新のために頑張るのも良いし,先輩たちの記録を超えることを目標に頑張るのも良いことだと考えています。6年生たちの頑張りを応援していただけるとありがたいです。
新型コロナウイルス感染症のために,秋に予定されていたブロック別の陸上記録会・継走大会が中止となっています。先輩たちが秋になると,体力づくりや種目別練習に取り組んでいた姿を見ていた6年生。自分たちも来年は…と思っていたと考えると,かわいそうに思えてきます。運動が得意でも苦手でも,自分の体力を高めるために頑張る機会がなくなることが残念です。
渡里小では,6学年担任の発案で,登校後の短時間ですが,6年生だけ体力づくりを行います。もちろん,目指すは自己新記録。出場種目を決め,校内での記録会なども検討しています。自己記録更新のために頑張るのも良いし,先輩たちの記録を超えることを目標に頑張るのも良いことだと考えています。6年生たちの頑張りを応援していただけるとありがたいです。
令和2年9月29日
月曜日の集団下校
毎週月曜日は,集団下校をしています。全校児童が登校班ごとに校庭に分かれて並び,担当の先生から安全指導等を行って下校させています。渡里小には門が4つあるので,その4つを有効に使って,生徒が混雑しないように下校させています。
北門・正門・南門は,徒歩の児童が利用しています。学区外など,お迎えの児童は,通用門を利用しています。登下校の児童の様子などで,気になることがあれば,その場でのご指導と,学校へのご連絡をいただけるとありがたいです。
,
北門・正門・南門は,徒歩の児童が利用しています。学区外など,お迎えの児童は,通用門を利用しています。登下校の児童の様子などで,気になることがあれば,その場でのご指導と,学校へのご連絡をいただけるとありがたいです。
,
令和2年9月28日
3年生・遠足に向けての集会
9月28日(月曜日)。今週遠足に出かける3年生が,事前の集会を行いました。
3年生は,今週の木曜日に筑波山に遠足に出かけます。目的は,筑波山の登山です。昔から有名な,茨城県を,そして日本を代表する美しい山です。外での活動になるので,感染のリスクは低いと思いますが,必要に応じてマスクを着用させ,感染防止を心がけたいです。また,バスの中での感染予防にも,十分に注意したいと考えています。
今日のように,秋晴れの下で,筑波山登山をさせてあげたいです。
,
3年生は,今週の木曜日に筑波山に遠足に出かけます。目的は,筑波山の登山です。昔から有名な,茨城県を,そして日本を代表する美しい山です。外での活動になるので,感染のリスクは低いと思いますが,必要に応じてマスクを着用させ,感染防止を心がけたいです。また,バスの中での感染予防にも,十分に注意したいと考えています。
今日のように,秋晴れの下で,筑波山登山をさせてあげたいです。
,
令和2年9月28日
雨の中の1年生の下校
9月25日(金曜日)。雨の中の1年生の下校の様子を紹介します。
昨日の台風通過よりも,今日の方が悪天候でした。そのため,子どもたちの登校は,普段よりも少し遅めのように感じました。しかし,登下校で一番大切なのは交通安全です。班長や高学年児童には,今後も安全第一を心がけてほしいです。
さて,今日は1年生だけが5時間授業でした。雨の中,傘を差しての下校でしたが,班ごとに交通安全に気をつけて下校していました。また,長靴を履いている児童が多く,保護者の皆様の心配りに感謝しております。
,
昨日の台風通過よりも,今日の方が悪天候でした。そのため,子どもたちの登校は,普段よりも少し遅めのように感じました。しかし,登下校で一番大切なのは交通安全です。班長や高学年児童には,今後も安全第一を心がけてほしいです。
さて,今日は1年生だけが5時間授業でした。雨の中,傘を差しての下校でしたが,班ごとに交通安全に気をつけて下校していました。また,長靴を履いている児童が多く,保護者の皆様の心配りに感謝しております。
,
令和2年9月25日
中休みの様子
9月24日(木曜日)。雨に降られることもなく,外遊びができました。
台風12号の風雨が心配されましたが,進路が東にずれたために大きな被害もなく,いつも通りに子どもたちは登校できました。
思いがけない曇り空で,中休みも昼休みも外遊びができました。休み時間には,ブランコなどの遊具やバスケットボール,鬼ごっこなどで遊ぶ児童がたくさんいますが,このところ増えているのがドッジボールです。体育の授業で低学年児童もドッジボールを行ったことが影響しているようです。また,2箇所ある鉄棒では,逆上がりや前回りなどの練習を頑張っている児童もいます。いろいろな遊びで運動能力を高めて欲しいです。
,
台風12号の風雨が心配されましたが,進路が東にずれたために大きな被害もなく,いつも通りに子どもたちは登校できました。
思いがけない曇り空で,中休みも昼休みも外遊びができました。休み時間には,ブランコなどの遊具やバスケットボール,鬼ごっこなどで遊ぶ児童がたくさんいますが,このところ増えているのがドッジボールです。体育の授業で低学年児童もドッジボールを行ったことが影響しているようです。また,2箇所ある鉄棒では,逆上がりや前回りなどの練習を頑張っている児童もいます。いろいろな遊びで運動能力を高めて欲しいです。
,
令和2年9月24日
昇降口で…
9月23日(水曜日)。児童が登校した後の昇降口で…。
渡里小児童は,登校班を編成して登校しています。班長を中心に1~6年生が班ごとに登校し,各自の教室で荷物を片付けた後は,読書をしたり,ドリル学習をしたりして,朝の会を待っています。
校舎内の見回りをしていると,8時5分すぎに昇降口に人影が見られました。遅れて登校した児童かと思いましたが,「くつのかかとがそろっているかを確認し,そろえている」とのことでした。靴のかかとは,各自がきちんとそろえていますが,靴箱がよりきれいになるように活動しているそうです。
靴箱のくつや教室の机・椅子などの整頓は,一人一人の児童が行っています。よりきれいに整頓できるよう,みんなの見えないところで整頓の手助けをしてくれている児童がいることに感謝です。
,
渡里小児童は,登校班を編成して登校しています。班長を中心に1~6年生が班ごとに登校し,各自の教室で荷物を片付けた後は,読書をしたり,ドリル学習をしたりして,朝の会を待っています。
校舎内の見回りをしていると,8時5分すぎに昇降口に人影が見られました。遅れて登校した児童かと思いましたが,「くつのかかとがそろっているかを確認し,そろえている」とのことでした。靴のかかとは,各自がきちんとそろえていますが,靴箱がよりきれいになるように活動しているそうです。
靴箱のくつや教室の机・椅子などの整頓は,一人一人の児童が行っています。よりきれいに整頓できるよう,みんなの見えないところで整頓の手助けをしてくれている児童がいることに感謝です。
,
令和2年9月23日
授業の様子の紹介
9月18日(金曜日)。授業の様子を紹介します。
,
写真は,4年生の書写の授業の様子です。「世界」という文字に取り組んでいました。
昨年度初めて書写の学習をはじめ,今年の3年生のように大録先生にお世話になりました。4年生になると難しい形の漢字の書写になります。筆使いに注意しながら,一画一画丁寧に書いていました。
また,1年生の教室では第2回の学級会が開かれていました。
自分たちの生活をよりよいものにするために,自分たちで意見を出し合って,みんなで考える。1年生から,特別活動の指導は,大切にしていきたいです。
,
写真は,4年生の書写の授業の様子です。「世界」という文字に取り組んでいました。
昨年度初めて書写の学習をはじめ,今年の3年生のように大録先生にお世話になりました。4年生になると難しい形の漢字の書写になります。筆使いに注意しながら,一画一画丁寧に書いていました。
また,1年生の教室では第2回の学級会が開かれていました。
自分たちの生活をよりよいものにするために,自分たちで意見を出し合って,みんなで考える。1年生から,特別活動の指導は,大切にしていきたいです。
令和2年9月18日
2年生・遠足の事前集会
9月18日(金曜日)。来週行われる2年生が,遠足の事前集会を行っていました。
16日の1年生の遠足に続き,来週は2年生の遠足を計画しています。1年生同様,コロナウイルス感染症の感染予防を行いながら,「ツインリンクもてぎ」でグループ学習に取り組んできます。
遠足から戻ってきたときに,たくさんの笑顔と子どもたちの成長が見られることを楽しみにしています。
,
16日の1年生の遠足に続き,来週は2年生の遠足を計画しています。1年生同様,コロナウイルス感染症の感染予防を行いながら,「ツインリンクもてぎ」でグループ学習に取り組んできます。
遠足から戻ってきたときに,たくさんの笑顔と子どもたちの成長が見られることを楽しみにしています。
,
令和2年9月18日
6年生の体育の様子
6時間目は,6年生が合同体育を行っていました。
例年この時期に,水戸市小学校陸上記録会に向けての練習を開始します。今年は残念ながら,コロナウイルス感染症のために大会は中止になり,ケーズデンキスタジアムで走ることができません。それでも9月からの体育の授業は陸上競技のため,ハードル走,走り幅跳び,走り高跳び(体育館)に分かれて練習に取り組んでいました。6年生児童が陸上競技をがんばっている姿についても,保護者の皆様に見てもらえるように検討したいです。
,
例年この時期に,水戸市小学校陸上記録会に向けての練習を開始します。今年は残念ながら,コロナウイルス感染症のために大会は中止になり,ケーズデンキスタジアムで走ることができません。それでも9月からの体育の授業は陸上競技のため,ハードル走,走り幅跳び,走り高跳び(体育館)に分かれて練習に取り組んでいました。6年生児童が陸上競技をがんばっている姿についても,保護者の皆様に見てもらえるように検討したいです。
,
令和2年9月17日
放課後の教室…ではありません!
放課後の教室のような…?
,
上の写真を見ると,「放課後きれいに整頓して帰っているな。」と思われるかもしれませんが,給食のカーテンが広げられていることから分かるように,給食前の空き教室です。
教室環境については,どのクラスも意識をしてがんばってくれています。机やいすを整頓して教室の移動を行っています。しかし,机上の整頓が間に合わずに教科書や文房具が出たままになっていたり,プリントやゴミなどが床に落ちていたりしている様子を見かけます。どの担任も指導し,係の児童が整頓を呼びかけていますが,これほどまでにきれいになっている教室を見て,うれしくてたまらなくなりました。児童の写っていないつまらない写真ですが,整理整頓をがんばっているクラス,その児童を褒めたくて紹介しました。
,
上の写真を見ると,「放課後きれいに整頓して帰っているな。」と思われるかもしれませんが,給食のカーテンが広げられていることから分かるように,給食前の空き教室です。
教室環境については,どのクラスも意識をしてがんばってくれています。机やいすを整頓して教室の移動を行っています。しかし,机上の整頓が間に合わずに教科書や文房具が出たままになっていたり,プリントやゴミなどが床に落ちていたりしている様子を見かけます。どの担任も指導し,係の児童が整頓を呼びかけていますが,これほどまでにきれいになっている教室を見て,うれしくてたまらなくなりました。児童の写っていないつまらない写真ですが,整理整頓をがんばっているクラス,その児童を褒めたくて紹介しました。
令和2年9月17日
9月の清潔調べ
9月17日(木曜日)。今日は朝の時間を使って,9月の清潔調べを行いました。
6月の学校再開後から,毎月1回のペースで清潔調べを行っています。手洗いやうがい,手指消毒の指導を行っていますが,爪が伸びていたら定期的に切ったり,ハンカチやティッシュを忘れずに持参したりするには,保護者の皆様のご協力が必要になります。児童の衛生面での意識を高めるために,ご協力をよろしくお願いいたします。
,
6月の学校再開後から,毎月1回のペースで清潔調べを行っています。手洗いやうがい,手指消毒の指導を行っていますが,爪が伸びていたら定期的に切ったり,ハンカチやティッシュを忘れずに持参したりするには,保護者の皆様のご協力が必要になります。児童の衛生面での意識を高めるために,ご協力をよろしくお願いいたします。
,
令和2年9月17日
1年生の遠足・大洗
9月16日(水曜日)。1年生がアクアワールド大洗水族館に遠足に行ってきました。
1年生の遠足は,大洗の水族館です。グループでの見学を予定していたので,クラスや班がすぐに分かるように帽子に手作りワッペンを取り付けて出かけました。そのワッペンの取り付けには,6年生たちが協力してくれました。
さて,大洗水族館では,最初にイルカ・アシカショーを見学しました。水族館の入場者制限だけでなく,ショウの見学者数も制限されていて,昨年よりもゆったりと見学ができました。
お昼は晴れていたので,水族館のデッキでシートを広げていただきました。私の近くの子のお弁当を見ると,かわいらしい「ペンギンのおにぎり」やかっこいい「サメのお弁当」を広げている児童がいました。どの子もお家の方が心を込めて作ってくれたお弁当を,おいしそうに食べていました。保護者の皆様に,感謝申し上げます。ありがとうございました。
,
,
,
,
1年生の遠足は,大洗の水族館です。グループでの見学を予定していたので,クラスや班がすぐに分かるように帽子に手作りワッペンを取り付けて出かけました。そのワッペンの取り付けには,6年生たちが協力してくれました。
さて,大洗水族館では,最初にイルカ・アシカショーを見学しました。水族館の入場者制限だけでなく,ショウの見学者数も制限されていて,昨年よりもゆったりと見学ができました。
お昼は晴れていたので,水族館のデッキでシートを広げていただきました。私の近くの子のお弁当を見ると,かわいらしい「ペンギンのおにぎり」やかっこいい「サメのお弁当」を広げている児童がいました。どの子もお家の方が心を込めて作ってくれたお弁当を,おいしそうに食べていました。保護者の皆様に,感謝申し上げます。ありがとうございました。
,
,
,
,
令和2年9月16日
内科健診その2
9月15日(火曜日)。本日も内科健診が行われました。
今日の内科健診は,5年生1クラスと6年生でした。保健室前には静かに座って待つ高学年児童の姿が見られました。
コロナウイルス感染症の感染予防のために昨年までよりも時間がかかりますが,感染予防を優先し,健康診断を進めていきたいです。
,
今日の内科健診は,5年生1クラスと6年生でした。保健室前には静かに座って待つ高学年児童の姿が見られました。
コロナウイルス感染症の感染予防のために昨年までよりも時間がかかりますが,感染予防を優先し,健康診断を進めていきたいです。
,
令和2年9月15日
昼休みの様子
9月15日(火曜日)。子どもたちの昼休みの遊びの様子を紹介します。
「暑さ寒さも彼岸まで」とは言われますが,今日は秋の空気に包まれたような1日で,昼休み子どもたちが気持ちよさそうに遊んでいました。
子どもたちの遊びの様子を紹介します。
,
,
築山やブランコ,バスケットボールやドッチボールなどで遊ぶ児童のほかに,鬼ごっこで遊んでいる児童がたくさんいます。その他,雲梯や鉄棒,縄跳びなどで遊ぶ児童がいます。ところが今日は,砂場の近くに土俵を描いて,相撲をとっている児童がいました。体の接触はけがやコロナウイルス感染症などの心配がありますが,真剣にそして楽しそうに遊んでいたので紹介します。
「暑さ寒さも彼岸まで」とは言われますが,今日は秋の空気に包まれたような1日で,昼休み子どもたちが気持ちよさそうに遊んでいました。
子どもたちの遊びの様子を紹介します。
,
,
築山やブランコ,バスケットボールやドッチボールなどで遊ぶ児童のほかに,鬼ごっこで遊んでいる児童がたくさんいます。その他,雲梯や鉄棒,縄跳びなどで遊ぶ児童がいます。ところが今日は,砂場の近くに土俵を描いて,相撲をとっている児童がいました。体の接触はけがやコロナウイルス感染症などの心配がありますが,真剣にそして楽しそうに遊んでいたので紹介します。
令和2年9月15日
放課後子ども教室・第3回卓球教室
9月14日(月曜日)。第3回目の卓球教室を行いました。
放課後子ども教室の卓球教室も今日で3回目になります。かわつ卓球センターの方々をはじめ,PTA役員の皆様にもご協力をいただき,卓球教室を開催することができています。ありがとうございます。
卓球ができることだけで笑顔の見える子どもたちですが,徐々に技能も向上し,先生方とのラリーも続くようになってきました。上達すればするほど,新たな技能を取得したくなるもの。近い将来,中学校の部活動で活躍する姿が目に浮かぶようです。「サー!」
,
,
放課後子ども教室の卓球教室も今日で3回目になります。かわつ卓球センターの方々をはじめ,PTA役員の皆様にもご協力をいただき,卓球教室を開催することができています。ありがとうございます。
卓球ができることだけで笑顔の見える子どもたちですが,徐々に技能も向上し,先生方とのラリーも続くようになってきました。上達すればするほど,新たな技能を取得したくなるもの。近い将来,中学校の部活動で活躍する姿が目に浮かぶようです。「サー!」
,
,
令和2年9月14日
朝のあいさつ運動
9月14日(月曜日)。朝のあいさつ運動が行われました。
先週は,防犯連絡員の方々を中心に地域の皆様に,下校指導でお世話になりました。ありがとうございました。
そして今日の朝も,PTA役員の皆様と一緒に,朝のあいさつ運動でお世話になりました。
人と人とをつなぐ一番の手段は,あいさつ。コロナウイルス感染症が心配される中ですので,飛沫拡散防止のために大きな声でのあいさつはできません。また,マスクをしている状況ですが,ご近所の方を含め地域の方々にも,きちんとあいさつのできる子どもにしていきたいです。
児童をお見掛けの際は,ぜひお声かけをお願いいたします。
,
,
先週は,防犯連絡員の方々を中心に地域の皆様に,下校指導でお世話になりました。ありがとうございました。
そして今日の朝も,PTA役員の皆様と一緒に,朝のあいさつ運動でお世話になりました。
人と人とをつなぐ一番の手段は,あいさつ。コロナウイルス感染症が心配される中ですので,飛沫拡散防止のために大きな声でのあいさつはできません。また,マスクをしている状況ですが,ご近所の方を含め地域の方々にも,きちんとあいさつのできる子どもにしていきたいです。
児童をお見掛けの際は,ぜひお声かけをお願いいたします。
,
,
令和2年9月14日
給食の配食の様子
1年生の給食の配食の様子を紹介します。
コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から,しばらくの間は簡易給食の提供でした。
9月からは,以前と同じように,完全給食になりました。うれしい反面,課題となるのが配食です。通常であれば,子どもたちが当番活動として教員と一緒に配食を行います。現在は,牛乳・ごはん・パンなど,直接食材に触れないで配れるものは,低学年児童も係活動や当番活動として配食しています。しかし,汁物などの提供が始まると,教員の手だけでは配食に時間がかかる状況になりました。その状況を改善するため,先週から5・6年の上級生たちが1~2名ずつ,1・2年生の給食の配膳支援に来てくれています。低学年児童にとっても,その担任にとってもありがたいかぎりです。
,
コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から,しばらくの間は簡易給食の提供でした。
9月からは,以前と同じように,完全給食になりました。うれしい反面,課題となるのが配食です。通常であれば,子どもたちが当番活動として教員と一緒に配食を行います。現在は,牛乳・ごはん・パンなど,直接食材に触れないで配れるものは,低学年児童も係活動や当番活動として配食しています。しかし,汁物などの提供が始まると,教員の手だけでは配食に時間がかかる状況になりました。その状況を改善するため,先週から5・6年の上級生たちが1~2名ずつ,1・2年生の給食の配膳支援に来てくれています。低学年児童にとっても,その担任にとってもありがたいかぎりです。
,
令和2年9月12日
5年生の調理実習3
9月11日(金曜日)。今日も5年生が調理実習を行いました。
今日で,5年生3クラスの調理実習が終了しました。コロナウイルス感染症対策が必要なため,学級を2グループに分けての実習です。これは,学年職員が相談し,実施可能な方法を考えて実施しているものですが,栄養教諭や教務部職員等,チームとしての対応があっての実践です。これからもチームとして知恵を出し合い,教育活動の推進に努力したいです。
,
,
今日で,5年生3クラスの調理実習が終了しました。コロナウイルス感染症対策が必要なため,学級を2グループに分けての実習です。これは,学年職員が相談し,実施可能な方法を考えて実施しているものですが,栄養教諭や教務部職員等,チームとしての対応があっての実践です。これからもチームとして知恵を出し合い,教育活動の推進に努力したいです。
,
,
令和2年9月11日
教育実習最終日
9月11日(金曜日)。今日は,教育実習最終日でした。
2年生,3年生の教室で教育実習を行っていた2人の先生の実習が,本日で終了になります。今日は,一日経営という計画で,それぞれの学級の担任の先生が見守る中,一日担任としての実習を行いました。
最後のお別れの際には,2週間の感謝の気持ちと,もう来週は実習生の先生が来なくなるさみしさで,子どもたちの目にも涙が見られました。
お二人の実習生の先生に感謝するとともに,いつの日か,学校の先生として教壇に立ってくれたら嬉しいかぎりです。実習の学生さんが来るたびに,現在勤務している教員も,自分の教育実習の頃を思い出しているようです。
,
2年生,3年生の教室で教育実習を行っていた2人の先生の実習が,本日で終了になります。今日は,一日経営という計画で,それぞれの学級の担任の先生が見守る中,一日担任としての実習を行いました。
最後のお別れの際には,2週間の感謝の気持ちと,もう来週は実習生の先生が来なくなるさみしさで,子どもたちの目にも涙が見られました。
お二人の実習生の先生に感謝するとともに,いつの日か,学校の先生として教壇に立ってくれたら嬉しいかぎりです。実習の学生さんが来るたびに,現在勤務している教員も,自分の教育実習の頃を思い出しているようです。
,
令和2年9月11日
5年生の調理実習2
9月10日(木曜日)。昨日に引き続き,今日も5年生が調理実習を行いました。
今日は栄養教諭も授業に参加し,5年生の調理実習をサポートしていました。
ほうれん草とジャガイモをゆでるだけの実習ですが,子どもたちの取っては初めての経験の児童もいます。緊張して包丁を使い,水加減を心配しながらゆでる準備をしていました。
ジャガイモからはおいしそうなにおいが立ち上り,試食を楽しめたようです。
,
,
今日は栄養教諭も授業に参加し,5年生の調理実習をサポートしていました。
ほうれん草とジャガイモをゆでるだけの実習ですが,子どもたちの取っては初めての経験の児童もいます。緊張して包丁を使い,水加減を心配しながらゆでる準備をしていました。
ジャガイモからはおいしそうなにおいが立ち上り,試食を楽しめたようです。
,
,
令和2年9月10日
1年生体位測定
9月10日(木曜日)。1年生の体位測定を行いました。
伸長と体重を測定した体位測定も最終日。今日の1年生の測定で,全学年の体位測定が終了しました。どの子も成長真っ只中。健康に成長するには,好き嫌いなく食べること,適度な運動を続けること,十分な睡眠をとることなどが必要です。健やかな成長のために学校でも計画的に指導しますが,ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。
,
伸長と体重を測定した体位測定も最終日。今日の1年生の測定で,全学年の体位測定が終了しました。どの子も成長真っ只中。健康に成長するには,好き嫌いなく食べること,適度な運動を続けること,十分な睡眠をとることなどが必要です。健やかな成長のために学校でも計画的に指導しますが,ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。
,
令和2年9月10日
教育実習生の研究授業
9月10日(木曜日)。教育実習生の研究授業が行われました。
8月31日から,茨城大学の学生2名が教育実習を行っています。今週で実習も終了。今日はそれぞれ研究授業を行いました。
2名とも授業は算数。子どもたちは,算数を苦手としている児童も比較的多いのですが,校内の先生が見守る中,一生懸命に学習に取り組んでいました。実習生2人が本校での経験を生かし,仕事として教壇に立ってくれたら嬉しいかぎりです。
,
8月31日から,茨城大学の学生2名が教育実習を行っています。今週で実習も終了。今日はそれぞれ研究授業を行いました。
2名とも授業は算数。子どもたちは,算数を苦手としている児童も比較的多いのですが,校内の先生が見守る中,一生懸命に学習に取り組んでいました。実習生2人が本校での経験を生かし,仕事として教壇に立ってくれたら嬉しいかぎりです。
,
令和2年9月10日
わんぱくデー
9月10日(木曜日)。今日は久しぶりにわんぱくデーにすることができました。
今日も気温が高く,午前中は熱中症の危険が高い状態でした。また,アメリカシロヒトリの防除作業があったので,中休みは室内で過ごすように指示しました。
午後から曇り空になり,熱中症計のWBGTも28.7であったため,今週実施できていなかった「わんぱくデー」に変更しました。給食の時間に校内放送が流れると,どの教室からも「やったー」の声が出ていたそうです。子どもたちにとっての遊びの時間がいかに大切か,改めて感じました。
,
,
今日も気温が高く,午前中は熱中症の危険が高い状態でした。また,アメリカシロヒトリの防除作業があったので,中休みは室内で過ごすように指示しました。
午後から曇り空になり,熱中症計のWBGTも28.7であったため,今週実施できていなかった「わんぱくデー」に変更しました。給食の時間に校内放送が流れると,どの教室からも「やったー」の声が出ていたそうです。子どもたちにとっての遊びの時間がいかに大切か,改めて感じました。
,
,
令和2年9月10日
集会委員会の活動紹介
集会委員会の活動を紹介します。
コロナウイルス感染症の感染予防のために,集会を行うことが困難なことから,テレビ集会を企画したそうです。集会活動で行いたかったことをビデオ撮影して紹介するそうです。第1回目のテレビ集会のために,今日は校長室を訪ねてきました。集会委員二人から学校長にいくつかの質問があり,ビデオ撮影をしていました。これから順に,今年度赴任した先生方にインタビューして,テレビ集会で放送するそうです。
,
コロナウイルス感染症の感染予防のために,集会を行うことが困難なことから,テレビ集会を企画したそうです。集会活動で行いたかったことをビデオ撮影して紹介するそうです。第1回目のテレビ集会のために,今日は校長室を訪ねてきました。集会委員二人から学校長にいくつかの質問があり,ビデオ撮影をしていました。これから順に,今年度赴任した先生方にインタビューして,テレビ集会で放送するそうです。
,
令和2年9月9日
調理実習の様子
9月9日(水曜日)。5年生が家庭科の勉強で調理実習を行いました。様子を紹介します。
コロナウイルス感染症の感染予防のために,学習においてもいろいろな制約を受けています。調理実習もその一つですが,クラスの児童を半分に分け,一人一コンロの数で調理実習を行いました。ゆで野菜の学習をしていましたが,自分ですべてをやらなければならないので,どの児童も真剣で必死ささえ感じられました。昨年までと比べて2倍の時間がかかりますが,必要最小限の実習は,体験させたいと考えています。
,
コロナウイルス感染症の感染予防のために,学習においてもいろいろな制約を受けています。調理実習もその一つですが,クラスの児童を半分に分け,一人一コンロの数で調理実習を行いました。ゆで野菜の学習をしていましたが,自分ですべてをやらなければならないので,どの児童も真剣で必死ささえ感じられました。昨年までと比べて2倍の時間がかかりますが,必要最小限の実習は,体験させたいと考えています。
,
令和2年9月9日
町探検
9月9日(水曜日)。今日は,2年生が渡里の町探検に出かけました。
今年はコロナウイルス感染症により,実施が難しいと思っていた町探検ですが,学校周辺の13の事業所様にご協力をいただき,行うことができました。20名の保護者様にも児童の見守りのご協力をいただき,感謝申し上げます。
子どもたちが伺ったのは,JA渡里農協・渡里郵便局・キャレヘアー美容室・渡里市民センター・渡里保育所・渡里幼稚園・セイコーマート・ウエルシア・かわつ卓球センター・あくつクリーニング・ローソン・カワチ薬品・つくば銀行の13事業所です。事前学習から子どもたちは意欲的で,いろいろな質問を考えていました。
戻ってきてからの感想発表でも,「こんなことが分かった」,「○○の場所も見せてもらえた」など,学習の成果を嬉しそうに発表していました。ご協力くださいました皆様に,感謝申し上げます。
,
,
,
今年はコロナウイルス感染症により,実施が難しいと思っていた町探検ですが,学校周辺の13の事業所様にご協力をいただき,行うことができました。20名の保護者様にも児童の見守りのご協力をいただき,感謝申し上げます。
子どもたちが伺ったのは,JA渡里農協・渡里郵便局・キャレヘアー美容室・渡里市民センター・渡里保育所・渡里幼稚園・セイコーマート・ウエルシア・かわつ卓球センター・あくつクリーニング・ローソン・カワチ薬品・つくば銀行の13事業所です。事前学習から子どもたちは意欲的で,いろいろな質問を考えていました。
戻ってきてからの感想発表でも,「こんなことが分かった」,「○○の場所も見せてもらえた」など,学習の成果を嬉しそうに発表していました。ご協力くださいました皆様に,感謝申し上げます。
,
,
,
令和2年9月9日
体位測定&内科健診
9月8日(火曜日)。今日は体位測定のほかに,内科健診も行われました。
先週から行っている体位測定ですが,今日は2年生の3クラスが行いました。1年前と比べると伸長も体重も確実に増えています。これからも好き嫌いなく食べ,丈夫な体に成長してほしいです。
,
午後は,4年生と5年生の内科健診を行いました。内科健診も新型コロナウイルス感染症による臨時休業のため,ずっと実施できていなかったものです。歯科検診や眼科健診と同じように,再検査などが必要な場合には保護者様にお知らせします。その際は,ご協力をよろしくお願いいたします。
,
先週から行っている体位測定ですが,今日は2年生の3クラスが行いました。1年前と比べると伸長も体重も確実に増えています。これからも好き嫌いなく食べ,丈夫な体に成長してほしいです。
,
午後は,4年生と5年生の内科健診を行いました。内科健診も新型コロナウイルス感染症による臨時休業のため,ずっと実施できていなかったものです。歯科検診や眼科健診と同じように,再検査などが必要な場合には保護者様にお知らせします。その際は,ご協力をよろしくお願いいたします。
,
令和2年9月8日
道徳の授業公開
9月8日(火曜日)。道徳主任による道徳の授業公開が行われました。
現在,茨城大学からの教育実習生が2名,教員になるための実習を行っています。今日は,道徳主任による道徳の授業公開が行われました。実習生だけでなく,本校の若手の職員も授業を参観させていただきました。
道徳の題材は,「良太のはんだん」でした。板書計画と指導略案を用意してもらえたので,道徳の授業の進め方の参考になったようです。
,
現在,茨城大学からの教育実習生が2名,教員になるための実習を行っています。今日は,道徳主任による道徳の授業公開が行われました。実習生だけでなく,本校の若手の職員も授業を参観させていただきました。
道徳の題材は,「良太のはんだん」でした。板書計画と指導略案を用意してもらえたので,道徳の授業の進め方の参考になったようです。
,
令和2年9月8日
体位測定&眼科健診
9月7日(月曜日)。午前中は3年生の体位測定,午後は1・4年生の眼科健診を行いました。
1~3校時の最初に,3年生がクラスごとに体位測定を行いました。身長と体重の測定でしたが,保健の先生の話をよく聞き,素早く測定することができました。1年前と比べ,身長も体重も大きくなっているようです。栄養と休養と運動により,健康で丈夫な体を作れるよう,ご家庭でも子どもたちへの指導をよろしくお願いします。給食の様子を見ていて,どの学年にも偏食(野菜嫌いなど)のお子さんがいるので心配しています。
,
午後は,1年生と4年生の眼科健診を行いました。場所は歯科検診と同じく,密をさけるために大会議室を使用しました。視力の検査は学校職員でも行えますが,眼科健診は,眼科の校医の先生にお願いして実施しています。目も歯と同じように大切な器官ですので,病気や心配な状況がみられる場合は,学校からお知らせをもとに,早めの受診をお願いいたします。
,
1~3校時の最初に,3年生がクラスごとに体位測定を行いました。身長と体重の測定でしたが,保健の先生の話をよく聞き,素早く測定することができました。1年前と比べ,身長も体重も大きくなっているようです。栄養と休養と運動により,健康で丈夫な体を作れるよう,ご家庭でも子どもたちへの指導をよろしくお願いします。給食の様子を見ていて,どの学年にも偏食(野菜嫌いなど)のお子さんがいるので心配しています。
,
午後は,1年生と4年生の眼科健診を行いました。場所は歯科検診と同じく,密をさけるために大会議室を使用しました。視力の検査は学校職員でも行えますが,眼科健診は,眼科の校医の先生にお願いして実施しています。目も歯と同じように大切な器官ですので,病気や心配な状況がみられる場合は,学校からお知らせをもとに,早めの受診をお願いいたします。
,
令和2年9月7日
下校指導の様子
下校指導でもお世話になりました。
朝のあいさつ運動・立哨指導でお世話になっている防犯連絡員の皆様を中心とした地域の皆様に,今週は下校指導でもお世話になっています。
方面別に一緒に歩き,交通量の多い交差点での横断の指導や児童への安全指導を行っていただきました。
渡里小の周囲の道路の交通量は,年ごとに増えています。地域の皆様にも子どもたちの安全を見守っていただき,ありがたい限りです。
,
朝のあいさつ運動・立哨指導でお世話になっている防犯連絡員の皆様を中心とした地域の皆様に,今週は下校指導でもお世話になっています。
方面別に一緒に歩き,交通量の多い交差点での横断の指導や児童への安全指導を行っていただきました。
渡里小の周囲の道路の交通量は,年ごとに増えています。地域の皆様にも子どもたちの安全を見守っていただき,ありがたい限りです。
,
令和2年9月7日
放課後子ども教室・第2回卓球教室
9月7日(月曜日)。第2回目卓球教室が行われました。
今日の第2回目も,多数の希望者の中から抽選で決定した20人が卓球に取り組みました。15:00から体育館において行われましたが,かわつ卓球センターの皆様や放課後子ども教室の関係者の皆様のご協力のもと,楽しそうに卓球に取り組む姿が見られました。
,
,
今日の第2回目も,多数の希望者の中から抽選で決定した20人が卓球に取り組みました。15:00から体育館において行われましたが,かわつ卓球センターの皆様や放課後子ども教室の関係者の皆様のご協力のもと,楽しそうに卓球に取り組む姿が見られました。
,
,
令和2年9月7日
9/4今日の渡里っ子
9月4日(金曜日)。今日は熱中症計が「WBGT35」を示すなど,非常に蒸し暑い一日でした。子どもたちにはかわいそうでしたが,中休みも昼休みも今日は室内で過ごさせました。
3年生の書写・習字の学習では,今日も大録先生にお世話になりました。今日で第5回目。初めて筆を持つ児童がたくさんいましたが,ご指導のおかげで,上手に書けるようになってきました。今日は,「折れ」の入っている「日」でしたが,のびのびとした字が上手にかけていました。3年生の習字へ取り組む様子については,大録先生からお褒めの言葉をいただきました。次お世話になるのは,書初めです。それまでに,さらに上手に書けるように頑張らせたいです。
,
5年生は,クラスごとに体位測定を行いました。今週は3つの学年で行えたので,半分が終了しました。
5年生もさすが高学年。静かに待ち,行動が素早いので,短時間で行うことができました。来週,残り3学年の体位測定を行う予定です。
,
3年生の書写・習字の学習では,今日も大録先生にお世話になりました。今日で第5回目。初めて筆を持つ児童がたくさんいましたが,ご指導のおかげで,上手に書けるようになってきました。今日は,「折れ」の入っている「日」でしたが,のびのびとした字が上手にかけていました。3年生の習字へ取り組む様子については,大録先生からお褒めの言葉をいただきました。次お世話になるのは,書初めです。それまでに,さらに上手に書けるように頑張らせたいです。
,
5年生は,クラスごとに体位測定を行いました。今週は3つの学年で行えたので,半分が終了しました。
5年生もさすが高学年。静かに待ち,行動が素早いので,短時間で行うことができました。来週,残り3学年の体位測定を行う予定です。
,
令和2年9月4日
文章などを読み取る力を高める
「文章などを読み取る力を高める」という学校の組織目標をもとに,本校職員がどのような取組を行っているかを紹介します。
今日は,3年生の取組と6年生の取組を紹介します。
3年生の学習では,国語辞典の活用を推進しています。読み取る力のもとには,子どもたちの語彙力の向上も欠かせません。授業の中で出てきた難しい言葉の意味を確認することを繰り返すことで,子どもたちの語彙力の向上が図れると考えて授業で取り入れています。調べた言葉に付箋を貼ることで,自分の語彙力の向上を実感しながら学習に取り組んでいるようです。
,
6年生の算数の授業では,学習課題の問題文のポイントになる部分に,アンダーラインが引かれていました。問題を正確に捉え,何を聞かれているのかを確認するために行われています。問題文から,今日の課題解決には,「分数÷分数」の計算をしなければならないことを確認し,その計算の仕方を考えていました。工夫をして考えた友達の発表を聞きながら,「分数÷分数」の計算は,「割る数を逆数にして掛け算することと同じになること」をまとめていました。大人でも説明に困る,難しい問題に取り組んでいました。
,
今日は,3年生の取組と6年生の取組を紹介します。
3年生の学習では,国語辞典の活用を推進しています。読み取る力のもとには,子どもたちの語彙力の向上も欠かせません。授業の中で出てきた難しい言葉の意味を確認することを繰り返すことで,子どもたちの語彙力の向上が図れると考えて授業で取り入れています。調べた言葉に付箋を貼ることで,自分の語彙力の向上を実感しながら学習に取り組んでいるようです。
,
6年生の算数の授業では,学習課題の問題文のポイントになる部分に,アンダーラインが引かれていました。問題を正確に捉え,何を聞かれているのかを確認するために行われています。問題文から,今日の課題解決には,「分数÷分数」の計算をしなければならないことを確認し,その計算の仕方を考えていました。工夫をして考えた友達の発表を聞きながら,「分数÷分数」の計算は,「割る数を逆数にして掛け算することと同じになること」をまとめていました。大人でも説明に困る,難しい問題に取り組んでいました。
,
令和2年9月3日
歯科検診2年生&4年生
9月3日(木曜日)
今日は歯科検診の3日目。2年生3クラスと4年生1クラスを実施しました。
大会議室での健診の実施は同じですが,2年生の待っている間の姿はさすが上級生。昨日の1年生の様子と比べると,1年間の成長の違いを感じました。小学校生活6年間の中で,学年が上がるにつれて「確実に子どもたちは成長している」と感じました。
,
今日は歯科検診の3日目。2年生3クラスと4年生1クラスを実施しました。
大会議室での健診の実施は同じですが,2年生の待っている間の姿はさすが上級生。昨日の1年生の様子と比べると,1年間の成長の違いを感じました。小学校生活6年間の中で,学年が上がるにつれて「確実に子どもたちは成長している」と感じました。
,
令和2年9月3日
文章などを読み取る力を高める
今日は,3年生の国語の授業での「文章などを読み取る力を高める」ための指導の工夫をお知らせします。
3年生の国語では,「ちいちゃんのかげおくり」を学習中です。それぞれの場面で,登場人物たちがどのような気持ちであるかを考えたり,周囲の状況を考えたりするときに,文中からヒントになる言葉をみんなで考え,教科書にチェックして授業を進めていました。赤鉛筆で単語を丸で囲んだり,鉛筆で線を引いたり,教科書には学習のあとが残されていました。読み取る力を高める方法の一つとして,文章を読みながら,課題となることを念頭に置いて線を引くなどは,有効な手立てだと思います。教科書を読みながら,意味のある線を引いたり,言葉を囲んだりさせていきたいです。
,
3年生の国語では,「ちいちゃんのかげおくり」を学習中です。それぞれの場面で,登場人物たちがどのような気持ちであるかを考えたり,周囲の状況を考えたりするときに,文中からヒントになる言葉をみんなで考え,教科書にチェックして授業を進めていました。赤鉛筆で単語を丸で囲んだり,鉛筆で線を引いたり,教科書には学習のあとが残されていました。読み取る力を高める方法の一つとして,文章を読みながら,課題となることを念頭に置いて線を引くなどは,有効な手立てだと思います。教科書を読みながら,意味のある線を引いたり,言葉を囲んだりさせていきたいです。
,
令和2年9月2日
教育実習生の授業参観
教育実習の様子
一昨日の8月31日から,2年2組と3年1組に教育実習生がきています。休み時間に一緒に遊ぶことを楽しみにしている児童がたくさんおり,鬼ごっこなどで遊んでいる姿が見られます。
さて,今日の2年1組では,2組の学年主任が算数を行い,教育実習生に授業参観をさせていました。2組の配当クラスを使って授業を行う際の,参考にと行ったものと思います。渡里小には各学年3クラスあり,指導力の向上のための研修に生かせることが,本校の強みの一つだと思います。
一昨日の8月31日から,2年2組と3年1組に教育実習生がきています。休み時間に一緒に遊ぶことを楽しみにしている児童がたくさんおり,鬼ごっこなどで遊んでいる姿が見られます。
さて,今日の2年1組では,2組の学年主任が算数を行い,教育実習生に授業参観をさせていました。2組の配当クラスを使って授業を行う際の,参考にと行ったものと思います。渡里小には各学年3クラスあり,指導力の向上のための研修に生かせることが,本校の強みの一つだと思います。
令和2年9月2日
体位測定&歯科検診
9月2日(水曜日)体位測定&歯科検診
今日は午前中,4年生の体位測定を行いました。担任と養護教諭で行っていますが,伸長と体重だけなので短時間で完了します。伸長や体重がどのくらい増えているかなどを話題にし,好き嫌いなく食べることや運動,睡眠が大切なことを話題にしていただけるとありがたいです。
,
午後には歯科検診が行われました。13時00分から1年生3クラスと5年生1クラスが行いましたが,コロナウイルス感染症対策のために時間がかかり,1年生の1クラスの下校時刻が遅くなりました。メールでお知らせしましたが,ご心配をおかけしました。申し訳ありませんでした。
さて,1年生の児童には,乳歯が残っている児童や,生え代りのために歯が抜けている児童も多く見られました。ヒトの歯は,一度しか生え変わりません。食後の歯みがきをきちんと行うことで,歯を大切にしてほしいです。
,
今日は午前中,4年生の体位測定を行いました。担任と養護教諭で行っていますが,伸長と体重だけなので短時間で完了します。伸長や体重がどのくらい増えているかなどを話題にし,好き嫌いなく食べることや運動,睡眠が大切なことを話題にしていただけるとありがたいです。
,
午後には歯科検診が行われました。13時00分から1年生3クラスと5年生1クラスが行いましたが,コロナウイルス感染症対策のために時間がかかり,1年生の1クラスの下校時刻が遅くなりました。メールでお知らせしましたが,ご心配をおかけしました。申し訳ありませんでした。
さて,1年生の児童には,乳歯が残っている児童や,生え代りのために歯が抜けている児童も多く見られました。ヒトの歯は,一度しか生え変わりません。食後の歯みがきをきちんと行うことで,歯を大切にしてほしいです。
,
令和2年9月2日
文章などを読み取る力
渡里小では,「文章などを読み取る力を高める」という組織目標で,子どもたちへの指導の工夫を行っています。
1年生の算数の授業で,その様子が見られたので紹介します。
1年生の算数の教科書の問題文に,子どもたちが数字を◯で囲み,大切な言葉にアンダーラインをして確認していました。文章から,どのようなことを聞かれていて,どのような計算で求められるのか,また,いくつといくつの数字が問題を解くときに大切かを確認しながら学習に取り組んでいました。
文章がこれからどんどん難しくなりますが,何を聞かれているのかを正確に読み取らなければ,問題の解決は図れません。数字やキーワードをチェックし,考える手助けにすることは,今後の学習にも生かせることだと考えています。
国語に限らず,いろいろな教科,場面で,子どもたちが「文章などを読み取る力を高める」ことができるように,授業の工夫改善を図っていきたいです。
,
1年生の算数の授業で,その様子が見られたので紹介します。
1年生の算数の教科書の問題文に,子どもたちが数字を◯で囲み,大切な言葉にアンダーラインをして確認していました。文章から,どのようなことを聞かれていて,どのような計算で求められるのか,また,いくつといくつの数字が問題を解くときに大切かを確認しながら学習に取り組んでいました。
文章がこれからどんどん難しくなりますが,何を聞かれているのかを正確に読み取らなければ,問題の解決は図れません。数字やキーワードをチェックし,考える手助けにすることは,今後の学習にも生かせることだと考えています。
国語に限らず,いろいろな教科,場面で,子どもたちが「文章などを読み取る力を高める」ことができるように,授業の工夫改善を図っていきたいです。
,
令和2年9月1日
体位測定
9月1日(火曜日)。今日は,6年生の体位測定を行いました。
体位測定が今日から始まり,6年生3クラスを実施しました。コロナウイルス感染症の感染予防のため,大会議室を使い,手指消毒を行って実施しています。今後順番に全学年で実施します。健康手帳に記載して各家庭にお知らせする予定です。
6年生になると,保護者のお母さんよりも大きい児童もいるようです。今後も子どもたちの成長が,頼もしく,楽しみです。
,
体位測定が今日から始まり,6年生3クラスを実施しました。コロナウイルス感染症の感染予防のため,大会議室を使い,手指消毒を行って実施しています。今後順番に全学年で実施します。健康手帳に記載して各家庭にお知らせする予定です。
6年生になると,保護者のお母さんよりも大きい児童もいるようです。今後も子どもたちの成長が,頼もしく,楽しみです。
,
令和2年9月1日