このページの本文へ移動
Since 00308694
Monthly 00004160

行事カレンダー

2024年3月
25 26 27 28 29 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6
トップ > ブログ

ブログ

今日から如月・2月のスタートです

2月1日(月曜日)。子どもたちの様子を紹介します。

6年生の登校後の様子1,6年生の登校後の様子2
6年生の登校後の様子3,6年昇降口の赤鬼と青鬼!
登校後,6年生も読書や自主学習に取り組んでいます。現在も校庭を朝走っている児童がいます。寒い中ですが,自分の目標達成のために頑張っているようです。

配食後の4年生の様子1,配食後の4年生の様子2
配食後の4年生の様子3,正門の掲示板
4年生の給食の様子です。「いただきます」までは,全員マスク着用で静かにしています。白衣も全員着用し,一人一人で,そして前向きで食べています。コロナウイルス感染症の感染予防のために,ずっと続けています。

昼休みの様子・縄跳び,昼休みの様子・バスケットボール
昼休みの様子・遊具での遊び,昼休みの様子・雲梯
思ったほど温かくなりませんでしたが,渡里っ子たちは元気に昼休みに遊んでいます。トラックの中でドッジボールをして遊んでいる児童がたくさんいますが,縄跳びの練習をしたり,バスケットボールで遊んでいる児童もいます。また,遊具で遊ぶ子や,雲梯,鉄棒で遊んでいる児童もいます。
子どもたちの元気に遊ぶ姿や声に,私たち教職員は元気をもらっています。
 
令和3年2月1日

新入生保護者説明会

1月29日(金曜日)。新入生保護者説明会を行いました。

受付の様子,椅子の間隔を空けて…会場の様子
現1学年担当より説明,検温と手指消毒
令和3年度の新入生保護者様を対象にした説明会を,体育館で開催しました。
新入生保護者様には,コロナ過の中,渡里小での学校生活のことや入学準備など,心配や不安がたくさんあることと思います。特に,初めて小学校にお子様を送り出す保護者様の心配や不安は,大きいものと思います。密にならない広い場所で,できるだけ短時間に,そして,換気や可能な感染症対策を行っての開催に努めました。保護者様方の心配や不安が,少しでも軽減できていれば幸いです。
ご協力をいただきましたPTA役員さんや関係業者の皆様に,心より感謝申し上げます。
 
令和3年1月29日

4年生の体育の様子

1月28日(木曜日)。4年生の体育の様子を紹介します。

4年生・縄跳び1,4年生・縄跳び2
4年生・縄跳び3,4年生・縄跳び4
4年生の体育では,2クラスが外で縄跳びを行っています。鉄棒付近と3号館前に分かれて,クラスごとに練習に取り組んでいました。それぞれ縄跳びカードを持ち,自己目標のクリアを目指して頑張っていました。

4年生・マット運動1,4年生・マット運動2
4年生・マット運動3,4年生・マット運動4
体育館では,器械運動のマットで前転や後転を練習していました。寒い体育館ですが,美しい演技を目指して練習に取り組んでいました。その他の学年でも器械運動に取り組んでいるので,写真が撮れたら紹介します。


 
令和3年1月28日

わんぱくデーの様子

1月27日(水曜日)。今日はわんぱくデーでした。午前中は曇り空でしたが,昼休みには回復し,少し暑いくらいでした。子どもたちの様子を紹介します。写真は昼休みが始まったばかりの13:07くらいなので,まだ子どもの姿は少なめです。

ワンパクデー1,ワンパクデー4
クラスで相談し,ドッジボールや陣取りなどで遊ぶクラスがあったり,思い思いにわんぱくデーを楽しむ子もいます。上の写真は,クラスで何かをやろうとしているところだと思います。校庭に学級の名前を書いて,場所取りをしているクラスがありました。

ワンパクデー2,ワンパクデー5
バスケットゴール近くにいた子たちは,これからバスケットを始めようとしていました。校庭の東側でもドッジボールのコートを描き,友達が集まるのを待っている集団がいました。

ワンパクデー3,ワンパクデー6
1月になってからは,縄跳びで遊ぶ児童が増えています。ハヤブサやコンドル,ヘルコンドルなど,難しい技も軽々と跳んでいる子がたくさんいて,驚かされています。
 
令和3年1月27日

3年生の学習の様子

1月26日(火曜日)。3年生の学習の様子を紹介します。

3の1国語1,3の1国語2
3年生は国語で,「アリの行列」の単元の勉強をしています。児童の教科書をみると,赤と青で線がひかれており,課題解決に役立てたことが分かりました。指示語も丸で囲まれ,表していることばまで線が引かれていました。文章などを読み取る力を高めるために工夫して指導しています。

3の2算数1,3の2算数2
算数でも,黒板に書かれた問題に線が引かれ,分かっていることや何を聞かれているのかなどを確認しながら問題に取り組んでいました。常日頃から教科書や問題文などを,目的をもって読むように指導していきたいです。

3の3社会,アグリメイト
社会科では,消防署の仕事について新聞にまとめていました。コロナウイルス感染症の広がりから,消防署の見学に行けないのは残念ですが,資料を活用して新聞にまとめていました。また,アグリメイト事業での大豆づくりについてのポスターが完成し,市役所に提出しました。実物は写真の2倍ほどの長さがあり,児童の学習のまとめや感想も添付されています。
 
令和3年1月26日

JR出前授業・5年生

1月26日(火曜日)。JR東日本の方がゲストティーチャーとして,出前授業を行ってくださいました。

今日の出前授業は,「鉄道と情報ネットワークの秘密を探れ!」というテーマの学習で,社会科の勉強になります。JRからは,2人の先生が来てくださり,1クラス2時間ずつの授業を行ってくださいました。
JR東日本の仕事やスイカをもとに情報ネットワークの話などを,クイズなども交えながら分かりやすく教えていただきました。出前授業に関係のJRの皆様に感謝申し上げます。
5の11,5の12
5の21,5の22
5の3 1,5の32
令和3年1月26日

4・5年生の朝の様子

1月25日(月曜日)。登校直後から朝の活動の様子を紹介します。

8時03分の5年生の様子,8時05分の5年生の様子
8時07分の5年生の様子,5年生の教室で…
登校直後,8時05分から10分にかけての教室の様子です。荷物の整理を済ませ,連絡帳に記入したり,朝の読書を始めたりと,朝の会の前の活動に取り組んでいます。「加湿のために雑巾をぬらす」ことのお願いも黒板に貼られていました。子どもたちの協力に感謝です。

8時10分の4年生3,8時12分の4年生2
8時13分の4年生1,4年生の教室で…
8時10分過ぎの4年生の教室の様子です。多くの児童が朝の読書や自主学習に取り組んでいました。黒板に算数の課題が示され,集中して取り組んでいるクラスもありました。朝の読書や自主学習など,静かに真剣に取り組める姿は,すばらしいと思います。また,市教委よりのサーキュレーターは,強制換気のために活躍しています。
令和3年1月25日

6年生の遠足!

1月22日(金曜日)。6年生の遠足を行いました。

6年生は,東京方面(キッザニア東京,国会議事堂)の遠足を予定していましたが,コロナウイルス感染症のため時期を1月22日に変更していました。感染の第2波に続き,第3波の広がりがみられたために,昨年のうちに東京方面から富岡製紙工場見学に変更していました。
しかし,東京他数県に緊急事態宣言が出される状況となり,茨城県でも独自に緊急事態宣言が出されました。文科省のガイドライン等も確認しながら,「県内の近いところで,屋外,混雑を避けられるところ」で再検討し,ひたちなか市の海浜公園に変更して行いました。1月の平日の来場者数が,1日200~400名との情報も参考にして実施を決定しました。
検温,マスク着用のほか,アルコールによる手指消毒など,感染症対策を徹底して行いました。制約,制限の多い遠足でしたが,実行委員を中心にスローガンや約束事を決め,グループごとに思い思いに楽しい1日を過ごせたようです。

到着後,視線の先には観覧車?,午前中は,ほぼ貸し切り状態でした。
乗っているのは,渡里っ子!班別行動直後です。,引率の先生と1
引率の先生と2,アトラクションの前で
ふわふわサイクリング,ふわふわサイクリング2
スーパースイング,ハチさんのぶんぶんモノレール
引率の先生と3,写真の中に引率者が…
実行委員の児童たち,実行委員長さんの話
令和3年1月22日

縄跳びに取り組んでいます!

子どもたちが縄跳びに一生懸命取り組んでいる様子を紹介します。

休み時間の縄跳び1,ジャンプ台を用意してくれる運動委員
休み時間になると,ジャンプ台のところに列ができます。順番にジャンプ台を使って,縄跳びの練習をしています。この台は,朝のうちに運動委員の児童が並べてくれて,昼休み終了後に片付けてくれます。ありがたいかぎりです。

休み時間の縄跳び2,体育の授業で縄跳び1
休み時間に縄跳びをするだけでなく,体育の授業でも縄跳びに取り組んでいます。学年ごとに縄跳びカードを作成し,より高度な技やよりたくさん跳べるようにがんばっています。高学年になると,後ろハヤブサや交差二重跳びなど,高度な技を行っています。子どもたちには,驚かされます!!
 
令和3年1月21日

朝の児童の様子

1月21日(木曜日)。子どもたちの朝の様子を紹介します。

加湿の準備1,加湿のために
上の写真は,朝雑巾をしぼり,椅子の下につるしている様子です。水は氷るくらい冷たいですが,加湿対策としてどの学年の児童もぬれ雑巾を用意してくれています。コロナ対策でも加湿は大切と言われています。換気だけでなく,加湿にも心がけ,感染の予防に努めたいです。

朝の様子1,朝の様子2
上の写真は,朝の読書の様子です。1年生たちも,静かに読書に取り組んでいます。

 
令和3年1月21日

学力定着度調査・2日目

1月20日(水曜日)。18日に引き続き3~6年生が学力定着度調査を行いました。

今日の調査は,1校時が算数,2校時が社会の2教科でした。月曜日の国語・理科はもとより,算数・社会でも問題を解くためには,問題文を正しく読み取ることが必要です。キーワードを確認しながら正確に問題文を読み取れたかどうかについても確認し,指導に役立てたいと思います。
3・4年生の様子を紹介します。
3年生の様子1,4年生の様子1
3年生の様子2,4年生の様子2
3年生の様子3,4年生の様子3
令和3年1月20日

校内ノート展の表彰・その2

1月19日(火曜日)。4~6年生の校内ノート展の表彰を行いました。

先週の1~3年生に続き,朝の時間を使って各教室で校内ノート展の表彰を行いました。
ノート展後もほかの児童の参考になるようにと,教室に掲示をしている学年もあります。何よりも自分でより理解を深められることが大切ですが,見返すことのできる,振り返ることのできるノートづくりを心がけさせたいです。
4年生の入賞者,4年生道徳
5年生の入賞者,5年生社会
6年生の入賞者,6年生社会
令和3年1月19日

1月の体位測定

年間を通して体位測定を計画的に行っています。1月は,先週の12日から学年ごとに1学級ずつ行っています。

本日18日は2年生が測定し,明日の1年生で全学年が終了します。コロナウイルス感染症の心配や寒いために運動不足になりがちですが,運動や遊びによって体を動かすことは,健康の保持増進に欠かせないと言われています。休み時間には感染症対策をしたうえで,できる限り外で遊ばせたいです。
2年生体位測定の様子,5年生の体位測定の様子
令和3年1月18日

学力定着度調査1日目

1月18日(月曜日)。3~6年生が学力定着度調査を行いました。

本日行った調査は,「新型コロナウイルス感染症による臨時休業等の影響下における児童生徒の学力定着の状況を的確に把握し,必要な補充指導を講じるための参考とする」ために行われました。
3~6年生が1・2校時を使い,国語と理科に取り組みました。どの学年の児童も真剣に問題に取り組む様子が見られました。渡里小では,「文章などを読み取る力を高める」という組織目標を掲げて取り組んできたので,正解不正解だけではなく,正しく問題を読み取れていたかについても確認したいです。
5年生の取組の様子1,6年生の取組の様子1
5年生の取組の様子2,6年生の取組の様子2
5年生の取組の様子3,6年生の取組の様子3
令和3年1月18日

校庭・体育館の目的外使用の中止について

新型コロナウイルス感染症対策に伴う学校施設の目的外使用の中止について

茨城県において,県独自の緊急事態宣言が発令されたことを踏まえ,水戸市においても市有施設等の利用について,使用制限等の措置が講じられることになりました。

つきましては,「夜間開放等で利用いただいていた体育館も使用中止」となります。
使用中止期間…令和3年1月18日(月曜日)~2月7日(日曜日)

詳しくは,水戸市役所ホームページでご確認ください。
ご理解,ご協力をよろしくお願いいたします。
 
令和3年1月16日

校内ノート展の表彰・その1

1月15日(金曜日)。朝の会の時間を使って,校内ノート展の表彰を行いました。

今日表彰したのは,1~3年生の校内ノート展入賞者です。各クラス代表1名と学年代表1名の4名ずつを表彰しました。コロナウイルス感染症の拡大が心配な状況ですので,校長が各クラスに出向き,教室で表彰を行いました。ノート展で飾られていた児童のノートを参考に,学習効果の上がるノートづくりの工夫をしてほしいです。
1年生の入賞者,1年生算数・代表児童のノート
2年生の入賞者,2年生算数・代表児童のノート
3年生の入賞者,3年生算数・代表児童のノート
令和3年1月15日

1月14日の渡里っ子の様子

1月14日(木曜日)。渡里っ子の今日の様子を紹介します。

飼育・栽培委員会,配食ボランティア
写真左は,学校の玄関にある水槽で飼っているランチュウの世話をしている飼育・栽培委員を撮影したものです。ランチュウを育てている元校長先生からいただき,児童会で名前を付けて大切に飼育しています。
写真右は,1年生の給食の配食を手伝ってくれている6年生の写真です。コロナウイルス感染症の感染予防のために,給食の配食もできるだけ少ない人数で配食できるように工夫してます。5・6年生が1・2年生の配食を手伝ってくれています。

2年生・国語,2年生・図工
写真左は,2年生の国語の学習の様子です。似ていることばや反対の意味のことばなどを考え,クイズ形式で友達と交流するそうです。語彙力を伸ばし,文章などを読み取る力を高めていきたいです。
写真右は,2年生の図工の学習の様子です。「くしゃくしゃぎゅっ」という単元で,作品を作っていました。それぞれに工夫を凝らした作品が完成していました。
2年生・学活
上の写真は,2年生が学級会を始めようとしていたところです。自分たちの学級の問題を自分たちの話合いで解決する。子どもたちに計画的に身に付け,伸ばしたい能力です。
 
令和3年1月14日

避難訓練(原子力事故対応)

1月13日(水曜日)。昼休みから掃除の時間を使って避難訓練を行いました。

昼休みに遊んでいる場所から,緊急放送により教室への避難を行いました。原子力施設での放射能漏れの事故を想定し,速やかに教室に避難し,人員点呼と保護者へのメール送信(実際には送信していません)による引き渡しを想定しての訓練です。
放射能物質が衣服に付着することも考えられるため,一番上の衣服を昇降口で脱ぎすて,昇降口の袋に入れて(本日は,脱いだ後持って移動)教室に避難します。各学級担任は児童の避難完了を主任に連絡し,学年主任からインターホンを使って職員室に連絡が入ります。教室では,窓・カーテンを閉め,換気扇を止めるなど,放射能物質の侵入を防ぐことの大切さを指導しました。
コロナウイルス感染症の感染予防のために,避難後速やかに窓を開け換気を再開させましたが,原子力施設の事故を想定した避難訓練も,渡里小では重要な訓練と考えて実施しています。
避難訓練1・校庭から昇降口へ,避難訓練2・昇降口で上着を脱ぎすてます
避難訓練3・静かに教室移動です,避難訓練4・教室で人数確認を行います
避難訓練5・避難状況の連絡がインターホンで行われます,避難訓練6・教室での指導の様子
避難訓練7・教室での指導の様子,避難訓練8・教室での指導の様子

 
令和3年1月13日

1月12日の渡里っ子の様子

1月12日(火曜日)。朝早くに降雪があり,うっすらと雪が残っている歩道もありましたが,大きなけがもなく,登校できていました。コロナ過の中ですが,毎日元気に学校生活を送る子どもたちの様子を紹介します。

5年生・英語,5年生・社会
上の写真は,5年生の授業の様子です。左は,1月に赴任した新しいAETの先生と五中から来てくれている先生です。右は,社会科で今までの確認問題に取り組んでいるものです。真剣に問題に向き合っていました。

6年生・国語,6年生・社会
上の写真は,6年生の授業の様子です。左は,国語で,今までの復習のプリントに取り組んでいるところです。早めに終わった児童は,自分で考え,補習に取り組んでいました。右は,社会科での意見交換の様子です。明治の国づくりに不満をいだいた武士について,近くの席の児童と短時間の意見交換をしていました。

中休み・委員会活動,中休み・築山
中休み・校庭1,中休み・校庭2
中休みに,委員会活動に取り組む児童もいます。写真左上は,保健室から補充するシャボネットを運ぼうとしていた保健委員の児童です。5・6年生のお陰で,学校生活を送れています。残りの写真は,寒さに負けずに遊ぶ児童の姿です。あいにくの曇天で肌寒い日でしたが,思い思いに中休みを過ごしていました。
 
令和3年1月12日

渡里小の2021年のスタート

2021年1月8日(金曜日)。新年明けましておめでとうございます。昨年中は大変お世話になりました。今年も渡里小へのご支援をよろしくお願いいたします。
さて,東京都を中心にコロナウイルス感染症の感染が拡大し,非常事態宣言が出されました。水戸市でも感染者の報告が続く中での新年のスタートとなりました。今まで行ってきた感染防止の徹底に努め,子どもたちの学びを止めないために,今後も職員一同精一杯がんばります。ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

今年度は2学期制のために,今日は始業式ではありませんでした。放送による朝会を行い,新年をスタートしました。校長からは,
1つ「コロナウイルス」にかからないように!+感染者へのいたわり・優しい気持ちを
・マスクをつける(教室では,かならず!)
・手をこまめに洗う+うがい
・アルコール消毒をする
2つ「みんなで一緒に頑張る」
「自分がされていやなこと,自分が言われていやなことは,しない,言わない」
3つ「ありがとうを伝える」
・何かをしてくれる人・してくれた人に,ありがとうを伝える
・毎日,何回も言えるようにがんばろう!
+もう一つ
「分かりやすい,小さなめあてを立てて,実行する」
今年は丑年(うしどし)です。「モーすこし!・モー1かい!」の気持ちであきらめずに粘り強く頑張ろう!という話をしました。

また,「ごみの散乱防止と3Rに関するポスターコンクール」の表彰,今日から赴任した新しいAETの先生の紹介を行いました。
校長先生の話,新しいAETの先生
ごみの散乱防止と3Rに関するポスターコンクールの表彰
 
令和3年1月8日

1月8日の渡里っ子の様子

例年より少し長めの冬休みが終了し,渡里っ子たちが学校に戻ってきました。2021年,登校初日の様子を紹介します。

今日は,朝のあいさつ運動が行われ,地域の防犯連絡員の方やPTA役員,環境委員の方々があいさつ運動を行ってくださいました。
朝の登校の様子・本日‐5℃,朝のあいさつ運動の様子・北門

今日から通常の授業が行われ,1年生は5時間授業,2~6年生は6時間授業を行いました。教室の黒板には担任それぞれのメーツセージが書かれており,子どもたちは新しい年のスタートに,気持ちを新たにしていたようです。授業の様子とメッセージのいくつかを紹介します。
1年生学活・今年の抱負,2年生算数
3年生の学級,4年生の学級
5年生の学級,6年生の学級

中休みは,久しぶりの友だちとの再会に喜び,たくさんの笑顔が校庭にあふれていました。
中休み・バスケットボール,中休み・ドッジボール
中休み・縄跳び

給食も今日から始まりました。食事の際は,特にコロナウイルス感染症の感染予防を心がけています。3年生の給食(準備)の様子です。
3年生・給食1,3年生・給食2
3年生・給食3,3年生・給食4


 
令和3年1月8日
オプション