このページの本文へ移動
Since 00341086
Monthly 00001696

行事カレンダー

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

令和4年度離任式のようす

3月31日(金曜日)。令和4年度末・5年度始めの定期人事異動に伴い,転退職する職員の離任式を行いました。

 

離任する担任より1,離任する担任より2,離任する担任より3

今回の人事異動では,定年退職者2名の他,6名の教員が転任することになりました。連絡メールや新聞の異動者の紹介を見て,驚いた児童・保護者様もいたことと思います。異動する担任からは,子どもたちに向けてのメッセージが黒板に書かれていました。

 

退職者1,退職者2

離任式は,Meetを使って行いました。子どもたちは,各教室で離任式に参加しました。教頭先生から転退職する職員の紹介があり,代表児童からも心温まる感謝のことばをいただきました。写真は,今年度末をもって定年退職する職員です。

 

離任者3,離任者4

離任者5,離任者6

離任者7,離任者8

子ども達から花束をいただき,その後各職員から子どもたちへのメッセージや保護者の皆様への感謝のことばが話されました。

校長先生の話を簡単に紹介します。

 

校長先生は,校歌にあるように,これからも「みんながにこにこ」過ごせるようにしてほしいです。「みんなにこにこ明るい子」「みんなにこにこ賢い子」「みんなにこにこ正しい子」の学校にできるよう,これからもみんなで頑張ってほしいです。そして,みんなが楽しめる,笑顔あふれる渡里小にしてほしいです。そのために…。

1:進んであいさつ。これは,誰に対しても行ってほしいです。友達だけでなく,地域の人たちも,進んであいさつしてください。みんなのあいさつには,周りの人を元気にする力があります。渡里っ子のみなさんが,元気の源であり,希望の光です。輝かしい未来の象徴です。

2:声をかけあう。自分一人ではなく,みんなと一緒に遊んだり勉強したりできるよう,声かけをお願いしたいです。一緒に頑張ることは,うれしいことや喜びをを大きくし,辛いことや悲しいことを小さくします。

3:ごめんねがいえる。人は誰しも,失敗をします。相手が誰であっても,大人でも子どもでも,悪いことをしたと思ったら,気付いたら,ごめんなさいを伝えてほしいです。

4:ありがとうを!校長先生も,渡里っ子のみんなに対して,心からありがとうを言いたいです。そして,渡里っ子のみんなにも,周りの人に「ありがとう」をたくさん言える人になってほしいです。

 

児童代表離任者9

写真左は,代表児童のお別れのことばのようすです。また写真右は,お花のプレゼンターの子ども達との写真です。渡里っ子のみんなに,感謝,感謝,感謝です。心から,ありがとうを伝えます。

 

見送り1,見送り2

見送り3,見送り4

卒業生の6年生を含めた全校児童に見送られて,学校をあとにしました。4年生のみなさん,お花のアーチありがとうございました。また,渡里小を卒業した中学生やPTAの役員さんや保護者の方々も,お忙しい中お見送りに来てくれました。ありがとうございました。

 

PTA会長と

 

令和5年3月31日

修了式プラス1

3月24日(金曜日)。修了式後児童会によるサプライズ企画がありました。

 

退職者の修了式1,退職者の修了式2

退職者の修了式3,退職者の修了式4

今年度末をもって定年退職する2名の教員への修了(卒業)式が,児童会の企画により行われました。各学年児童から心温まるメッセージとお手紙をいただき,退職する2名とも目頭を熱くしていました。心やさしい渡里っ子と,教職員に感謝,感謝,感謝です。心やさしい子どもたちを育てていただいている保護者の皆様にも,心より感謝申し上げます。

令和5年3月25日

令和4年度修了式

3月24日(金曜日)。令和4年度の修了式を行いました。

 

修了証授与1,修了証授与2

作文発表1,作文発表2

修了式は,今年度もMeetを使ってオンラインで行いました。学年代表児童に,修了証を手渡しました。

また,1年生と4年生の代表児童が,1年間を振り返っての作文発表を行いました。

 

〈1年生代表H.Oさん〉三学期にがんばったこと

わたしが,三学きにがんばったことは,二つあります。

一つ目は,なわとびです。わたしは,なわとびをほいくえんのころかられんしゅうしていました。小学校でだんだんとべるかずがふえてきて,どんどんたのしくなってきました。まい日れんしゅうをしていると,二じゅうとびととはやぶさがとべるようになりました。はやぶさは,とんでいるとき,耳をすますと,とりがとぶような音がきこえてかっこいいのですきです。

二つ目は,かん字です。とくに,ていねいにかくことをがんばりました。じゅぎょうで,かん字のなり立ちをべんきょうしました。かん字のできかたや,いみをしって,むかしからつづいているかん字をていねいにかきたいと思いました。らくらくのーとが,まるでいっぱいになるように,一かく一かくていねいにがんばりました。

わたしは,やさしい二年生になりたいです。どうしてかというと,入学してくる一年生に学校のことをおしえてあげて,にこにこえがおになってほしいからです。おもしろい先生がいることや,きゅうしょくがおいしいことなど,わたり小のよいところをたくさんおしえてあげたいです。

 

〈4年生代表S.Aさん〉高学年に向けて

私は,三学期にがんばったことが三つあります。

一つ目は,算数です。とくに,小数のわり算をがんばりました。わり算の筆算では,わり進みをたくさん練習しました。わり進みは,わり切れるまでずっとわることが大変でした。また,わり切れない時に,商を四捨五入してがい数で表すところがむずかしかったです。

二つ目は,タブレットを使った学習です。タブレットは,いろいろな教科で使うので,しっかりとそうさの仕方をおぼえました。タブレットを使って発表もするので,見やすさなどを工夫してがんばりました。

三つ目にがんばったことは,係活動です。私は,バースデー係をしていました。たん生日の人に楽しんでほしいと思い,うでにつけられる物などを作ってプレゼントしました。クラスのみんなが楽しい一日をすごせるようにがんばりました。

次に,五年生になってがんばりたいことが二つあります。

一つ目は,委員会活動です。私は,放送委員会に入りたいと思っています。放送委員会に入れたら,みんなが聞きとりやすいように放送をしたいです。

二つ目は,算数です。三学期にがんばった小数が,五年生でさらに難しくなると聞きました。レベルアップした計算もできるように,自学を続けていきたいです。

四年生でがんばった力をもとに五年生でも成長したいです。

 

校長先生からは,大切にしてがんばってほしいことの2つのお話がありました。

1:あいさつをがんばること

2:いっしょにがんばること

この2つは,コロナ禍で希薄になった人間関係を作るときに,大切なことだと考えています。他人とのコミュニケーションをとれることは,将来にわたり,重要になります。誰に対してもあいさつができることは,他者を思いやることにつながります。そして,一緒に頑張ることで,他者との絆や信頼関係が生まれます。渡里っ子達が自分と同じように,他者を大切にできる大人に成長してほしいです。

加えて,今後もコロナウイルス感染をできるだけ防いでほしいことと,春休みの安全な過ごし方についてのお話がありました。

令和5年3月24日

3年生の社会科:復習の様子

3月22日(水曜日)。社会科の学習で,屋上に上がりました。

 

3年生の社会科1,3年生の社会科2

3年生の社会科3,3年生の社会科4

3年生の社会科の学習で,「学校まわりのようす」という学習を行いました。例年,校舎の屋上からの観察も行っていましたが,大規模改良工事により,3年生たちは観察ができていませんでした。社会科の学習の復習として,屋上で学校のまわりの観察を行いました。

渡里地区は,住宅開発が進んでおり,現在は四方を住宅地で囲まれています。特に南側は市街地となっており,住宅密集地になっています。北側には,遠くに林や山も見られ,飯富地区につながっています。また,高速道路が通っていて,スマートインターチェンジも作られました。東側は,学校からは見えませんが那珂川が流れ,ひたちなか市につながっています。西側には,双葉台地区の林が広がり,遠くには筑波山も見えます。

観察した22日は,春霞のために「西の筑波山」や「北の男体山」をはっきりと見ることはできませんでしたが,学校周辺の主な建物の確認をしました。

特に子どもたちが興味を示したのは,茨城県庁とひたちなか市のエレベーターの試験塔でした。100mを超す建物であることを説明すると,びっくりしていました。

令和5年3月23日

朝のあいさつ運動

3月20日(月曜日)。朝のあいさつ運動が行われました。

 

朝のあいさつ運動1,朝のあいさつ運動2

朝のあいさつ運動3,朝のあいさつ運動4

毎月1~2回行われてきた朝のあいさつ運動ですが,本日が今年度最後となりました。渡里地区防犯連絡員や,五八五八会の皆様,そしてPTA役員・実行委員の皆様にご協力いただき,感謝申し上げます。

また,PTA会員の皆様には,立哨指導でも毎日お世話になりました。お陰様で,子どもたちは大きな交通事故に遭うこともなく,修了式を迎えられそうです。お世話になりました。引き続き次年度もよろしくお願いいたします。

 

令和5年3月22日

第76回卒業式の様子

3月17日(金曜日)。水戸市立渡里小学校第76回卒業式を挙行しました。

 

卒業生入場1,卒業生入場2

卒業生入場3,卒業生入場4

今年の卒業式は,文科省からの通知をもとに,コロナ禍であっても可能な限り多数の参加者により挙行しました。

渡里小学校では,昨年度よりも保護者席の間隔を狭くしたため,式場の体育館に在校生も参加するスペースができました。急遽,5年生全員が在校生代表として参加しました。また,1~4年生たちは,Meetを使い,教室でオンライン視聴により参加しました。

 

卒業証書授与1,卒業証書授与2

卒業証書授与3,卒業証書授与4

卒業証書授与は,壇上で行われました。担任の呼名で返事をした後,学校長より一人一人に授与されました。どの卒業生もしっかりと返事をして,学校長より証書を授与されていました。そのすばらしい態度に,感動の涙を流す職員もいたようです。

 

来賓祝辞,卒業記念品授与

今年は,来賓にもご臨席をいただきました。PTA会長様、渡里住民の会会長様(学校運営協議会委員長兼務)にご臨席をいただき,PTA会長様にご祝辞をいただきました。また,PTAより卒業記念品の授与も行われました。

 

在校生送辞1,卒業生答辞

送辞は,在校生を代表して5年生の代表児童が行いました。送辞の中で,在校生全員からのお祝いメッセージのVTRが流されると,涙を流す卒業生もいました。在校生たちは,6年生とのお別れが寂しくても,感謝の気持ちを精一杯表していました。

答辞は,各クラスからの選ばれた代表児童(卒業式実行委員)により行われました。

 

卒業生答辞2,卒業生答辞3

卒業生答辞4,卒業生答辞・歌

小学校生活で楽しかったことや頑張ったこと,苦労したことやたくさんの人たち(友達・教職員・保護者や地域の方々)への感謝などが伝えられました。その答辞の中には,保護者への感謝のプレゼント贈呈や,「旅立ちの日に」の合唱なども組み込まれており,卒業生全員で頑張っていました。

 

保護者代表謝辞,閉式のことば

保護者代表様から,身に余るお言葉をいただき,職員一同感激いたしました。また,卒業式を見守っていた保護者様も,お子様の成長と卒業に,胸を熱くされていたようです。6年間お世話になり,ありがとうござました。

 

卒業生退場1,卒業生退場2

卒業生退場3,卒業生退場4

たくさんの参加者に見送られ,卒業生97名が式場をあとにしました。輝かしい未来を祈念しています。頑張れ渡里っ子‼

令和5年3月20日

卒業を迎える6年生

3月17日(金曜日)。卒業式前,登校後の子どもたちの様子を紹介します。

 

登校後の卒業生1,登校後の卒業生2

登校後の卒業生3,登校後の卒業生4

登校後の卒業生5,登校後の卒業生6

登校後の6年生たちは,教室や廊下で友達と談笑していました。たくさんの児童が,第五中学校に進学しますが,他の中学校へ進学する児童もおります。離れ離れになる児童もおり,開式前の時間を使って交流していました。たくさんの笑顔を見せてくれました。(さすがにまだ,緊張はしていないようです。)

卒業式の様子も改めて紹介させていただきます。少々お待ちください‼

令和5年3月18日

スポ少の活躍紹介

3月16日(木曜日)。スポ少での渡里っ子の活躍を紹介します。

 

サッカーの表彰,賞状

写真の児童は,堀原サッカースポーツ少年団で活動しています。水戸市サッカー協会長杯争奪サッカー大会(3年生の部)で準優勝したとのことで,校長室に来てくれました。

スポ少のチームメイトが減ってしまったことを残念がっていましたが,好きな競技に精一杯取り組んでいってほしいです。今後も活躍を期待しています。

 

関東大会壮行会1,関東大会壮行会2

写真は,ドッヂボールの関東大会に出場するチームの壮行会の様子です。渡里小の児童も,国田バイオレンスに多数所属しており,壮行会に参加していました。高橋水戸市長様から励ましの言葉をいただき,大会での検討を誓っていました。関東大会は,春休みに千葉県で開催されるそうです。6年生が参加できる最後の大会とのことで,下級生たちにとっても思い出に残る大会になると思います。健闘を祈ります‼

令和5年3月18日

表彰の様子

3月15日(水曜日)。表彰を行いました。

 

表彰1:ポスターコンクール&水戸市褒賞,表彰2:読書50冊達成者、代表

表彰3:読書300冊達成者,表彰4

表彰5:明るい社会づくりポスター,表彰6:体力優良賞

今日の表彰は,次のとおりです。

1第40回火災予防ポスターコンクール優秀賞・水戸市教育委員会褒賞

2みんなに進めたい一冊の本推進事業(50冊達成者は各クラス代表)

3みんなに進めたい一冊の本推進事業(300冊達成者)

4みんなに進めたい一冊の本推進事業(6年生の50冊達成者)

5明るい社会づくりポスターコンクール入賞者(金賞1名,銀賞2名,銅賞2名)

6体力優良賞

たくさんの児童が読書50冊を達成しているため,各クラスの代表児童に賞状を渡しました。

(火災予防ポスターコンクールや読書300冊達成者は,大井川県知事名の表彰です。なかなか手にできない賞状です。)

入賞者のみなさん,おめでとうございます‼

令和5年3月15日

第2回放送集会

3月15日(水曜日)。朝の時間を使って,放送集会が行われました。

 

放送集会1,放送集会2

放送集会3,放送集会4

Meetを使っての集会は,今回が第2回目となりました。集会委員会による企画で,今回は○×クイズにしていました。各クラスの映像を覗き込みながら,担当の6年生たちが放送していました。問題の一部を紹介します。

1:渡里小学校は,今年創立149年である。○か×か。

2:渡里小学校の名前は,創立当時からずっと渡里小学校である。○か×か。

 

渡里小学校は,来年度創立150周年を迎えます。水戸市内でも,一番古い学校の一つです。また,創立当時は,知新小学校という名称でした。そのため,学校だよりの名前は,「知新」としています。また,「知新の間」という和室があるのも本校の特色の一つです。

令和5年3月15日

卒業式予行

3月14日(火曜日)。卒業式の予行を行いました。

 

卒業式予行・入場,卒業式予行・入場2

卒業式予行,卒業式予行2

水戸市立の小学校は,17日に卒業式を行います。渡里小でも卒業式に向けて,予行を行いました。

コロナ禍ではありますが,文科省・県教委からの通知により,昨年よりも感染予防策が緩和され,保護者席の間隔も昨年よりも少し狭くなっています。そのため会場に少しゆとりができたため,5年生も在校生代表として参加することにしました。全校あげて,6年生の門出をお祝いしたいです。

令和5年3月14日

引継ぎ式

3月14日(火曜日)。6年生から5年生への引継ぎ式を行いました。

 

引継ぎ式1,引継ぎ式2

引継ぎ式3,引継ぎ式4

卒業式の予行練習の後,引継ぎ式を行いました。今まで最高学年として頑張ってきた6年生から,委員会活動・クラブ活動・登校班などのファイルが引き継がれ,5年生に託されました。6年生のみなさんに感謝するとともに,5年生のみなさんの活躍を期待しています。

令和5年3月14日

保健だより「げんきな子」第10号

保健だより「げんきな子」第10号を掲載します。

 

pdf○保健だより「げんきな子」第10号(pdf 111 KB)

令和5年3月14日

2年生の学習の様子

3月13日(月曜日)。2年生の図工の様子を紹介します。

 

2年生の図工1,2年生の図工2

2年生の図工3,2年生の図工4

2年生の図工では,「パタパタストロー」という単元の学習を行っていました。この単元では,ストローを利用し,上下のストローの動きを変化させるものです。子どもたちの発想で,縄跳びのひもや海を泳ぐ魚のひれ,クワガタムシのあごなど,さまざまな動きに変えられていました。

また,自分の作品をタブレットで取り込み,デジタル作品集づくりにも取り組んでいました。タブレットも,いろんな場面で活用されています。

令和5年3月13日

放課後子ども教室・閉講式

3月13日(月曜日)。渡里小学校放課後子ども教室の閉講式が行われました。

 

放課後子ども教室1,放課後子ども教室2

放課後子ども教室3,放課後子ども教室4

年間30回の計画で行われてきた放課後子ども教室ですが,本日が今年度の最終日になりました。学習活動を行ったあと行われた閉講式では,「ひとまちねっとわーく」の理事長さんや,スタッフの方々からお話をいただいた後,参加した子どもたちも一人一人感想を話していました。今日が最後となり,感謝の思いや分かれる寂しさからか,涙ぐむ児童もおり,一年間の活動の充実ぶりが感じられました。スタッフの方々も,子どもたちから「また頑張るぞ‼」というエネルギーをもらえました,というお言葉をいだだきました。関係者の皆様方に,感謝申し上げます。ありがとうございました。

令和5年3月13日

5年生の調理実習・その3

3月10日(金曜日)。5年生が調理実習を行いました。

 

5年生の調理実習1,5年生の調理実習2

今回の調理実習でも,食生活改善推進員の方にご協力をいただきました。今回のクラスの子どもたちも,お米からご飯に変わるまでの変化に興味津々で,ガラス鍋の中でご飯が炊きあがる様子を食い入るように見つめていました。おいしく炊けたご飯を試食し,大満足の様子でした。地域の皆様のご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

令和5年3月11日

6年生の学年レクの様子

3月10日(金曜日)。6年生が学年レクを行いました。

 

学年レク1,学年レク2

学年レク3,学年レク4

卒業式を来週に控えている6年生たちが,実行委員の企画で学年レクを行っていました。内容は,担当の実行委員たちで考えたそうです。

全員リレーやドッジボール,そして鬼ごっこなど,みんなで楽しい一時を過ごせたようです。実行委員のみなさん,学年のためにありがとうございました。

 

令和5年3月11日

4年生の体育の様子

3月9日(木曜日)。4年生の体育の様子を紹介します。

 

4年生の体育1,4年生の体育2

4年生の体育3,4年生の体育4

卒業式を来週に控え,体育館は式場となっているために使えません。そのため,3クラスで校庭を譲り合い,体育の授業を行っていました。

縄跳びやサッカー型ゲームなどを行っていましたが,春の陽気に囲まれて,半袖の体操服で取り組んでいる児童もたくさんいました。子どもたちのエネルギーには,圧倒されます‼

また,仮設校舎の解体工事も進んでいます。5月のGWまでの工事期間になっていますが,半分ほどが撤去されています。とはいっても,基礎工事の処分も時間がかかると思われるので,まだ工事は続きそうです。工事関係者の皆様には,大変お世話になっています。安全第一でお願いいたします。

令和5年3月10日

5年生の調理実習・その2

3月8日(水曜日)。今日も5年生の1クラスが調理実習を行いました。

 

5年生の調理実習1,5年生の調理実習2

今日の実習でも,食生活改善推進員の方にご協力をいただき,担任,栄養職員とともに炊飯実習を行いました。ご飯が炊きあがる様子を見るのはどの子も初めてで,メモを取りながら興味をもって学習に取り組む姿が見られました。ご協力に感謝申し上げます。

令和5年3月8日

学校見学の様子

3月8日(水曜日)。渡里小近くのこども園から,お散歩で小さなお客様がやってきました。

 

かわいい来校者1,かわいい来校者2

今日来校したのは,年長さんたちです。10名くらいの園児が,渡里小学校に入学予定とのことでした。お散歩で来校したいとのお話をいただきましたが,校内も見ていただきました。1・2年生の教室や特別教室を見て回りましたが,お兄さんやお姉さんが在校している園児もおり,入学を楽しみにしているようです。渡里っ子や職員も,新入生の入学を心待ちにしています。

令和5年3月8日

1年生から6年生へ

3月8日(水曜日)。来週17日に卒業する6年生に,1年生からお礼のお手紙が手渡されました。

 

1年生から6年生へ1,1年生から6年生へ2

入学して間もないころから1学期末まで,6年生が1年生のお手伝いをしてくれました。

朝のランドセルの片付けや,給食の時間の後片付けなど,登校班以外でも6年生たちにお世話になった1年生。お礼のお手紙を書いたそうです。学級の代表が6年生の教室を訪ね,お手紙の贈呈を行いました。6年生たちに感謝です‼

令和5年3月8日

部活動についてのお知らせ(中学校体育連盟より)

茨城県中学校体育連盟より,保護者と生徒宛に部活動についてのお知らせが届いています。

R5年度より,条件を満たしたクラブチームの茨城県中体連主催の大会への参加が可能になるとのことです。

4月から中学校に通う6年生だけでなく,今後の部活動に関することですので,たくさんの保護者の皆様にお読みいただきたいです。

 

pdf○茨城県中学校体育連盟からのお知らせ(pdf 254 KB)

令和5年3月8日

令和5年度の全国学力学習状況調査について

文部科学省より,令和5年度の全国学力学習状況調査について,保護者への周知の依頼がありました。

目的や出題範囲など,ご確認をお願いいたします。

なお,問題については,文科省HPからも検索できるとのことです。

 

pdf○令和5年度の全国学力学習状況調査(pdf 2.13 MB)

令和5年3月8日

5年生の調理実習の様子・その1

3月7日(火曜日)。5年生が調理実習を行いました。

 

調理実習の様子1,調理実習の様子2

真新しい家庭科室で,初めての調理実習を行いました。

5年生の今日の学習は,「ごはんをたく」ことです。ガラス製の鍋を使い,ごはんがどのように炊けていくのか,また,火加減をどのようにするのかなどを学習しました。

今回の調理実習でも,地域の食生活改善推進員の方にご協力いただきました。ありがとうございました。

令和5年3月8日

第五中学校訪問

3月7日(火曜日)。6年生が第五中学校の学校説明会に行ってきました。

 

第五中学校訪問・出発!,第五中学校訪問・教務主任の先生から

第五中学校訪問・生徒会代表から,第五中学校訪問・授業参観と校内見学

第五中学校訪問・卒業式の練習,第五中学校訪問・校長先生のお話

コロナ禍でできていなかった学校訪問ですが,第五中学校で説明会が開催され,6年生が第五中学校に行ってきました。小中一貫教育の一つとして,また,中一ギャップ解消の視点からも,子どもたちにとって有意義な体験になりました。

中学校では,学校生活のことや生活のきまり,部活動のことなどを,担当の先生方から説明をしていただきました。また,校内を案内していただき,授業参観もさせていただきました。体育館で行われている卒業式の練習の様子も見せていただき,自分たちもがんばろうという気持ちを強めたようです。

小学校生活も残りわずかになりましたが,「Aあたりまえのことを,Bばかにしないで,Cちゃんとやる・ABC」ことや,「時を守り,場を清め,礼を正す」ことを心がけ,小学校生活のよい締めくくりと,中学校生活の心構えを作ってほしいとの中学校先生のお話を,真剣に聞いていました。

校長先生からは,きちんと話を聞く姿をほめていただき,安心して入学してきてほしいとのお話がありました。

第五中学校の先生や生徒のみなさんには,大変お世話になりました。渡里っ子たちの中学校生活を通しての成長が,楽しみです。

令和5年3月8日

卒業式の練習と会場準備

3月6日(月曜日)。6年生の卒業式の練習の様子を紹介します。

 

卒業式の練習1,卒業式の練習2

一人一人が手にする卒業証書。卒業証書授与は,卒業式のもっとも大切なプログラムです。大きな返事をし,堂々した姿で証書を受け取る様子を見ていただけるよう,子どもたちと担任で一生懸命練習していました。保護者席のお父さん,お母さんのところまで聞こえる返事ができるよう,指導しています。頑張れ卒業生‼

 

5年生の式場準備1,5年生の式場準備2

写真は,式場作成に取り組む5年生たちの様子です。担任の先生と共に,一生懸命式場作成を行っていました。5年生にとっても,最上級になる準備期間になります。下級生たちのよい手本となれるよう,学年のみんなと協力して頑張ってほしいです。

令和5年3月6日

朝のあいさつ運動

3月6日(月曜日)。朝のあいさつ運動が行われました。

 

朝のあいさつ運動1,朝のあいさつ運動2

朝のあいさつ運動3,朝のあいさつ運動4

3月の「朝のあいさつ運動」が行われました。渡里地区防犯連絡会,五八五八会,PTA実行委員,PTA役員の皆様のご協力をいただき,北門・南門・通用門・正門の4か所で子どもたちへのお声掛けをいただきました。小雨模様の中,ご協力をいただき感謝申し上げます。

また,渡里小学校の周辺道路が,「ゾーン30プラス」になり,新たに安全確保ために道路標示が行われています。関係の皆様のご尽力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

なお,市民センター入口から岡崎医院・JA渡里までの区間は,児童の通行の有無にかかわらず7:30~8:30は,車両進入禁止になっています。ご協力をよろしくお願いします。(本校職員は,水戸警察署にて通行許可証の交付を受けています。)

令和5年3月6日

学校運営協議会の様子

3月3日(金曜日)。第3回学校運営協議会を行いました。

 

学校運営協議会1,学校運営協議会2

学校運営協議会3,学校運営協議会4

委員の皆様の中には,学校関係者評価委員から継続してお願いしていた方もおり,長きにわたり渡里小学校の学校運営にご協力をいただきました。ありがとうございました。

今回の学校運営協議会では,1年間を振り返り,今後に向けてのご意見をいただきました。授業参観もしていただき,リフォームの終了した校舎で学習に取り組む子どもたちのようすをご覧いただきました。

令和5年3月6日

清潔調べ(最終)

3月3日(金曜日)。今年度最後の清潔調べを行いました。

 

3月の清潔調べ1,3月の清潔調べ2

今回もMeetを使っての,放送による清潔調べです。保健委員の進行に合わせ,各教室で清潔調べを行いました。今年度最後ため,健康手帳を各家庭に持ち帰ります。お子様の記録を見て,ご助言やご指導をお願いいたします。保健委員のみなさん,お世話になりました‼

令和5年3月6日

登校班集会の様子

3月2日(木曜日)。6年生が間もなく卒業するため,卒業後のことを考え,登校班集会を行いました。

 

登校班集会1 ,登校班集会2

登校班集会3,登校班集会4

6年生を中心に,上級生たちが班長・副班長として毎朝の登校班をリードしてくれました。お陰様で,大きな事故もなく今年度も修了式を迎えられそうです。

6年生が卒業していなくなる班もあるため,卒業前に登校班集会を開き,卒業式後の登校班についての確認を行いました。卒業する6年生たちには,しばらくの間後輩たちの見守りをお願いしています。

令和5年3月6日

卒業式の練習・その1

3月2日(木曜日)。卒業式の練習が始まりました。

 

卒業式の練習1,卒業式の練習2

3月17日の卒業式に向けて,6年生の練習が始まりました。今日が体育館での初めての練習になるため,式の流れの確認などを行っていました。

小学校卒業は,義務教育前半の締めくくりになります。共に過ごした仲間との最後の儀式的行事になります。ご来校いただく保護者の方々にも,立派に成長した姿を見せられるよう,練習にも真剣に取り組ませたいです。

令和5年3月6日

3月1日の表彰の様子

3月1日(水曜日)。朝の時間に表彰を行いました。

 

3月1日の表彰1,3月1日の表彰2

今回の表彰は,県知事や水戸市長様などからただいた6種類9名の表彰を行いました。

○第40回火災予防ポスターコンクール最優秀賞

○第46回高松・水戸交歓児童生徒美術展覧会

○全国学校給食週間作品展に係る表彰(標語の部・作文の部・絵画の部)

○第25回明るい社会づくりポスターコンクール(水戸市長賞・銀賞・銅賞)

○第53回水戸市芸術祭・第42回小中学校美術展(書写の部,絵画・デザインの部)

○茨城県小中学校芸術祭小中学校美術展覧会(書写の部,絵画・デザインの部)

表彰されたみなさん,おめでとうございます。入賞者だけでなく,たくさんの渡里っ子が進んでコンクールに応募してほしいです。頑張れ渡里っ子‼

令和5年3月4日

集会委員会企画・なぞなぞ朝会

3月1日(水曜日)。放送朝会の後,集会委員会の企画によるなぞなぞ朝会が行われました。

 

集会委員会1,集会委員会2

週か委員会児童がMeetを使って出題し,各教室の児童が挙手ボタンで回答する形式で行われました。

 

(1)ずっと指導してくれる県は,何県でしょう?

(2)ウサギ,バッタ,カエルのなかで,呼びかけても振り向いてくれないのはどれでしょう?

 

問題は上記の他にもありましたが,答えはわかるでしょうか。

(1)は,高知県だそうです。指導は英語で「コーチ」。それで高知県‼

(2)は,呼びかけても振り向かないのは,「バッタ」だそうです。それは,バッタだけ「無視(虫)」だから‼

楽しい企画をありがとうございました。

令和5年3月4日

学校運営協議会代表者会議

2月28日(火曜日)。第五中学校区学校運営協議会代表者会議が開催されました。

学校運営協議会代表者会議1,学校運営協議会代表者会議2
第五中,堀原小,そして渡里小でそれぞれに学校運営協議会が組織されています。第五中学校区は,1中2小の中学校区になるため,義務教育9年間を見据えた連携を図れるよう,学校運営協議会の代表者会議を行い,情報交換や連携を図れるよう協議を行っています。今日が,今年度の最後の代表者会議になり,一年間の反省と今後の取り組みについての話し合いを行いました。各校の委員長様には,貴重なご意見をいただきました。今後の学校運営に生かしていきたいと考えています。
令和5年3月1日

卒業間近の6年生の様子

2月28日(火曜日)。卒業間近の6年生の様子を紹介します。

卒業間近の6年生1,卒業間近の6年生2
卒業間近の6年生3,卒業間近の6年生4
2月も最終日になりました。6年生にとっては,渡里小学校での生活も,残りわずかです。今後は,卒業式に向けての練習も始まりますが,各教科の学習のまとめに取り組んでいました。中学校でのスタート準備の大切な期間にもなります。残りの学校生活を,有意義なものにしていきたいです。頑張れ6年生‼
令和5年3月1日
オプション