このページの本文へ移動
Since 00331968
Monthly 00001038

行事カレンダー

2024年10月
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2
トップ > ブログ

ブログ

歯科検診終了!

6月1日(火曜日)。歯科検診を行いました。

歯科検診1,歯科検診2
今日の歯科検診は,3年生と5年生でした。今日で全児童の歯科検診が終了しました。
さて,もうすぐ6月4日。歯の衛生週間がはじまります。コロナウイルス感染症は心配ですが,一生使う歯を大切にすることも忘れてはいけません。渡里小では,給食後の歯磨きを丁寧に,確実に,そして,コロナウイルス感染症の予防に心がけながら,きちんと行えるように指導しています。ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。
令和3年6月1日

朝のあいさつ運動

6月1日(火曜日)。6月のあいさつ運動が行われました。

6月のあいさつ運動・正門,6月のあいさつ運動・南門
PTA立哨指導1,PTA立哨指導2
防犯連絡員や五八五八会などの地域の方やPTAの委員さんによる,朝のあいさつ運動が行われました。地域の方や児童同士など,登校途中で出会う方々に,朝のあいさつがきちんとできるように今後も指導を継続していきたいです。
また,学校周辺の交差点では,PTAや防犯連絡員の方による立哨指導が毎朝行われています。登校時の児童の交通安全のためにご協力をいただき,ありがとうございます。
令和3年6月1日

職員研修・救急救命講習

5月31日(月曜日)。職員研修の様子を紹介します。

救急救命講習1,救急救命講習2
救急救命講習3,救急救命講習4
水戸地区救急普及協会の講師の先生方をお迎えし,職員研修を行いました。
研修の内容は,「胸骨圧迫と人工呼吸」,「AEDの使い方と胸骨圧迫」による救急処置です。傷病者が大人と子どもで多少の違いがあるため,それぞれ2体のモデルを使って訓練しました。
1:傷病者の発見→2:意識・反応確認→3:119番通報とAEDの依頼→4:呼吸の確認→5:胸骨圧迫と人工呼吸
子どもの心停止は,窒息や溺水など呼吸障害を原因とすることが多く,人工呼吸の必要性が大人に比べて高いそうです。
また,AED到着後の胸骨圧迫とAEDの使用についても,訓練を行いました。
講師の先生方の丁寧な説明のお陰で,有意義な研修を行うことができました。ありがとうございました。
 
令和3年5月31日

タブレットの使い方の学習1回目終了

5月28日(金曜日)。タブレットの使い方の学習の1回目が終了しました。

タブレットの使い方2年生1,タブレットの使い方2年生2
タブレットの使い方2年生3,タブレットの使い方2年生4
タブレットの使い方の学習を,2年生2クラスが行いました。今日もGIGAスクールサポーターの先生の支援をいただき,ログインから学習をしました。ネット環境の影響からか,うまくログインできずに苦労する場面も見られましたが,サポーターの先生方の協力をいただき,全児童がログインやヤフーキッズの検索方法を学ぶことができました。また,ミライシードのオクリンクやドリルパークなどの使い方も学習しました。写真をとって書き込みをし,提出して互いに見合う場面では,友達の写真にとても興味をもって取り組んでいました。
令和3年5月28日

タブレット端末の使い方の学習

5月27日(木曜日)。1・2年生が1クラスずつタブレット端末の使い方の学習をしました。

タブレットの使い方1年生」,タブレットの使い方2年生
1年生1クラスと2年生1クラスが,タブレット端末の使い方の学習をしました。
GIGAスクールサポーターの先生が2人来てくださり,子どもたちや教員の指導の支援をしてくださいました。どの子も自分の手でログインができるようになり,ミライシードのアプリを使って,撮影した写真に文字を加えて送信したり,ドリルパークを使って学習ドリルに取り組んだりしました。夢中で取り組む子どもたち。飲み込みは,すばらしく早いです‼
令和3年5月27日

全国学力学習状況調査

5月27日(木曜日)。全国学力学習状況調査が行われました。

学力学習状況調査1,学力学習状況調査2
学力学習状況調査3,学力学習状況調査4
学力学習状況調査5,学力学習状況調査6
令和3年度は,全国学力学習状況調査が行われることになり,6年生が取り組みました。
今年度は,「国語」「算数」「質問紙」の3種類です。昨年度の本校の教育活動を振り返る材料にするとともに,児童への学習支援等に役立てていきたいです。特に昨年度は,『文章などを読み取る力を高める』という組織目標を掲げて取り組んできましたが,1年間でどのように子どもたちに浸透しているかを確認して,今後の指導に役立てたいです。
令和3年5月27日

交通安全教室

5月26日(水曜日)。交通安全教室を行いました。

交通安全教室1年生,交通安全教室2年生2
交通安全教室3年生,交通安全教室4年生
交通安全教室5年生,交通安全教室6年生
水戸市生活安全課の交通安全指導員の先生をお迎えし,交通安全教室を行いました。
1・2年生は,道路の安全な歩き方について勉強しました。指導員の先生から注意することなどを聞いた後,実際に横断歩道などを渡る練習をしました。低学年児童は,飛び出しによる事故が多い傾向にあります。学校の登下校だけでなく,帰宅後の遊びに出かける際にも,交差点で止まり,左右確認の声かけをお願いします。
3~6年生は,自転車による事故が増えることから,自転車の点検や乗り方などの話を聞いたり,実際に自転車に乗って指導を受けたりしました。自転車やヘルメットを持参してくれた児童が多く,有意義な体験が行えました。児童が自転車に乗る場合は,ヘルメットの着用は大切です。自転車の乗り方に加え,ヘルメット着用の声かけもお願いいたします。
令和3年5月26日

タブレット端末の活用1年生&3年生

5月26日(水曜日)。タブレット端末の使い方の学習を1年生と3年生が行いました。

タブレットの使い方1年生1,タブレットの使い方1年生2
タブレットの使い方3年生1,タブレットの使い方3年生2
水戸市のGIGAスクールサポーター(ICT支援員)の先生の支援をいただき,1年生と3年生が1クラスずつタブレット端末の使い方についての学習を行いました。それぞれの学年に応じて少し内容は異なりますが,QRコードを使って自分でログインできるように勉強しました。
1年生は,ミライシードのドリルパークを使って,算数の学習にも取り組みました。
3年生は,検索の仕方やオクリンクを使っての写真の提出,Meetを使ってのクラス会議などにも取り組みました。
令和3年5月26日

第2回PTA実行委員会

5月21日(金曜日)。第2回PTA実行委員会が開催されました。

第2回PTA実行委員会1,第2回PTA実行委員会2
第2回PTA実行委員会では,各委員会からの活動報告のあと,学校から「自動音声応答装置の導入」や,「仮設校舎への移動に伴う敷地内の導線の一部変更」等の説明をさせていただきました。また,夏休みに仮設校舎への移動になるため,「PTA奉仕作業やPTA室の異動」などについても協議が行われました。そのほか,2学期に計画している「渡里元気村」についても,開催の方向で準備したいとの考えが確認されました。PTA実行委員の皆様には,お忙しい中のご協力,ありがとうございました。
令和3年5月25日

歯科検診1年&5年

5月25日(火曜日)。1年生と5年生の歯科検診を行いました。

歯科検診1年生1,歯科検診1年生2
歯科検診5年生1,歯科検診5年生2
歯科検診も順調に進んでいます。今日は,1年生3クラスと5年生2クラスが行いました。5年生は,さすが高学年という姿を見せてくれました。教員からの指示がなくても,静かに順番を待つことができていました。立派‼です。
令和3年5月25日

6年生の調理実習・その3

5月24日(月曜日)。6年生が調理実習を行いました。

6年生調理実習1,6年生調理実習2
6年生調理実習3,6年生調理実習4
6年生の最後のクラスが,調理実習に取り組みました。ニンジン,ピーマン,キャベツ,さつま揚げを使った野菜炒めです。野菜の下準備からカット,炒める,塩とコショウでの味付けまでを一人一人が行います。担任の先生や栄養教諭,学校サポーターの先生方からの支援を受けながら,みんな頑張っていました。
 
令和3年5月24日

水戸市総合学力調査

5月24日(月曜日)。水戸市総合学力調査を行いました。

学びの診断1,学びの診断2
水戸市総合学力調査「学びの診断」には,4・5年生が取り組みました。それぞれ,国語と算数の2教科について,昨年度の学習内容の定着状況等を調べるものです。昨年度は臨時休業による長期の休みからのスタートであり,学習の定着状況や理解度が心配されていました。客観的なデータとして診断結果を活用し,子どもたちの学習状況や理解の様子を確認したうえで,今後の指導に役立てていきたいです。
令和3年5月24日

6年生の調理実習その2

6月21日(金曜日)。6年生が調理実習に取り組みました。

6年生調理実習1,6年生調理実習2
6年生調理実習3,6年生調理実習4
栄養教諭,学校サポーターのご支援をいただきながら,今日も6年生が調理実習に取り組みました。野菜を切る様子を参観しましたが,けがに気をつけながら慎重に野菜をカットする姿が印象的でした。また,試食では,味付けには多少の課題がありそうでしたが,自分の料理を満足げに試食していました。お家の方と一緒に,各家庭でも復習できるとありがたいです。休みの日などには,お子様を誘って親子料理に取り組んでほしいです。
令和3年5月21日

3年生書写の学習

5月21日(金曜日)。3年生の書写の様子を紹介します。

3年生書写1,3年生書写2
3年生書写3,3年生書写4
3年生書写5,3年生書写6
大録先生をゲストティーチャーにお迎えし,3年生が毛筆(書写)の学習に取り組みました。今日の課題は,縦画のある「土」です。縦画のときの筆の角度の説明を聞き,のびのびとした力強い「土」が書けていました。
令和3年5月21日

タブレット端末活用3年生&1年生

5月21日(金曜日)。今日もICT支援員の先生の支援を受けて,タブレットの使い方の学習に取り組みました。

タブレットの使い方3年生1,タブレットの使い方3年生2
タブレットの使い方3年生3,タブレットの使い方3年生4
3年生2クラスが,タブレットの使い方などの学習に取り組みました。残り1クラスは,担任の出張等の関係で来週になります。
3年生も高学年児童と同じように,スタートの仕方やログインの仕方,終了の仕方などの他に,Chromeでインターネットを使ったり,ミライシードの使い方等を勉強しました。

タブレットの使い方1年生1,タブレットの使い方1年生2
1年生も1クラスが,タブレットの使い方の学習に取り組みました。1年生の学習時間には,水戸市全体でネットの不具合があり,思うようにChromeが使えませんでしたが,タブレットカメラ機能などの使い方を覚え,写真を楽しそうに撮る様子が見られました。1年生も1人1台タブレット端末を活用していきます。
令和3年5月21日

紅花の種まき・その2

5月20日(木曜日)。紅花の種まきを行いました。

5年生紅花1,5年生紅花2
5年生紅花3
過日の6年生に続き,今日は5年生の飼育・栽培委員の児童が紅花の種まきを行いました。今まで花などを植えていなかったプールの北側のやせた土地ですが,地域の方々からも見てもらえる場所です。山形県の伊藤先生からいただいた種が花開くよう,大切に育てたいです。
令和3年5月20日

6年生の調理実習

5月20日(木曜日)。6年生が調理実習を行いました。

6年生調理実習1,6年生調理実習2
6年生調理実習3,6年生調理実習4
6年生の調理実習の課題は,「野菜炒め」です。3密を避けるために,1クラスを前半後半の2グループに分け,「1人1コンロ」での実習です。野菜の準備から炒めて味付けまで,一人で,自分で行います。コロナ対策のために行っている工夫ですが,児童にとっては,今まで以上に確実な学習になっているようです。栄養教諭や学校サポーターの協力のもと,担任と3人の指導者が支援していました。

 
令和3年5月20日

4年生のタブレット端末活用

5月20日(木曜日)。今日は,4年生がICT支援員の先生の先生方の協力をいただき,「1人1台タブレット端末」の使い方の学習を行いました。

4年生タブレット1,4年生タブレット2
4年生タブレット3,4年生タブレット4
4年生タブレット5,4年生タブレット6
5・6年生たちの学習同様,「Chromebookファーストステップ」の課題に取り組みました。タブレットの起動や終了,Chromeでインターネットの使い方,Google Classroomへの参加,ミライシードの使い方など盛りだくさんです。ローマ字の入力には苦戦しながらも,意欲的に学習に取り組む様子が見られました。
ICT支援員の先生のサポートに感謝申し上げます!
令和3年5月20日

渡里っ子の観察

5月19日(水曜日)。栽培している植物を観察している児童がいました。

2年生野菜の観察1,2年生野菜の観察2
2年生は,生活科で野菜の育ち方を勉強しています。自分で選んで植え付けた野菜の苗が,育つ様子を時間をかけて調べていきます。花を咲かせているもの,実をつけているもの,大きく背丈を伸ばしたもの,葉の枚数が増えたもの…。子どもたちなりに視点を決めて観察し,観察記録をとっていました。

3年生理科・オクラ1,3年生理科・オクラ2
3年生は,理科の学習でオクラの成長の観察をしています。数日前に種をまきました。発芽し,双葉がたくさん出ていました。1・2年生で育てたアサガオや野菜からつながっている学習ですが,理科の学習では,より科学的な視点での観察になります。発芽から成長し,開花して結実する。植物のどの部分がどのように変化していくか,たくさんの気づきをうながしたいです。
令和3年5月19日

5月の清潔調べ

5月19日(水曜日)。朝の時間を使って,全校一斉の「清潔調べ」が行われました。

清潔調べ1,清潔調べ2
清潔調べの項目は,8項目。「1・手の清潔(つめ),2・足の清潔(つめ),3・ハンカチ,4・ティッシュ,5・歯みがき,6・かみの毛,7・上ばき,8・くつ下」です。一人一人が自己評価をして,「◯・×・△」で記録していました。児童一人一人が,爪ののびやハンカチの持参に意識的に取り組めるよう,定期的に行っています。
令和3年5月19日

紅花の種まき

5月18日(火曜日)。紅花の種をまきました。

飼育・栽培委員6年生2,飼育・栽培委員6年生3
飼育・栽培委員6年生1
飼育・栽培委員の6年生が,紅花の種まきを行いました。この種は,作陶教室でお世話になっている,伊藤瓢堂先生からいただいたもので,山形県の白鷹町産の紅花の種です。飼育・栽培委員の活動として,生育状況を写真で記録していくことも計画中です。とりあえず,無事に発芽してくれることを祈ります!
令和3年5月18日

内科健診終了!

5月18日(火曜日)。内科健診が終了しました。

内科健診2年生1,内科健診2年生2
内科健診4年生1,内科健診4年生2
2年生と3年生が内科健診を行いました。今日の5クラスで,全学年の内科健診が終了しました。関係の校医の先生方に,お礼申し上げます。
病院での受診等が必要な場合には,後日お知らせいたします。ご協力をよろしくお願いいたします。
令和3年5月18日

4年生の学習の様子

5月18日(火曜日)。4年生の学習の様子を紹介します。

4年生国語1,4年生国語2
国語では,『アップとルーズで伝える』の単元で,「筆者の考えに対する自分の考えをまとめよう」という課題に取り組んでいました。意見文を書くにあたり,根拠や理由を示して自分の意見が書けるとすばらしいと思います。

4年生算数1,4年生算数2
算数では,『わり算の筆算』の単元が終わり,2位数÷1位数の確認ワークの復習を行っていました。間違えたところは,なぜ間違えたか,どうすればよかったかなど,振り返ることが大切になります。ワンステップずつ確認しながら学習に取り組んでほしいです。

4年生理科1,4年生理科2
理科では,「生物の様子は季節によってどんなへんかがあるか?」について勉強していました。生活経験を基に,動物や植物の季節の違いによる変化に興味をもって勉強を続けてほしいです。冬から春,そして梅雨を経て夏へ。植物の大きな変化や動物たちのちがい。改めて考えることが勉強です!
令和3年5月18日

眼科健診の様子

5月17日(月曜日)。眼科健診が行われました。

眼科健診1,眼科健診2
眼科健診3,眼科健診4
眼科検診は,1年生と4年生が対象で,午後から大会議室を会場に行われました。1年生も写真のように間隔を空けて,自分の順番がくるのを静かに待つことができました。
令和3年5月17日

登校の様子と朝のあいさつ運動

5月17日(月曜日)。登校時の児童の様子を紹介します。

登校の様子1,登校の様子2
写真は,児童の登校の様子です。梅雨を思わせるような小雨模様の天気でしたが,班長さんを先頭に並んで登校ができていました。高学年児童が各班の交通安全のために,頑張ってくれています。

朝のあいさつ運動1,朝のあいさつ運動2
写真は北門でのあいさつ運動の様子です。防犯連絡員や五八五八会の方と5・6年生のPTA委員の方々が,学校の門や学校近くの交差点であいさつ運動を行ってくださいました。ご協力,ありがとうございました。
令和3年5月17日

地震発生!

5月14日(金曜日)。子どもたちが学習している時間帯に,地震が発生しました。

地震発生1,地震発生2
写真は,3年生の学級です。授業中に地震が発生しましたが,教師からの指示がなくても,児童の「地震だ!」の声にみんなが反応し,さっと机の下に身を隠す行動ができていました。避難訓練の成果を実感することができました。渡里っ子のすばらしい対応を見ることができました。
令和3年5月14日

1年生の聴力検査

5月14日(金曜日)。1年生が聴力検査を行いました。

1年生聴力検査1,1年生聴力検査2
1年生が,各教室や教室の廊下で聴力検査を行いました。検査しているのは,左・右それぞれに,2つの周波数の音が聞き取れるかです。小さな音なので,聞こえていても勘違いする児童もいると思いますが,後日養護教諭により再検査も行う予定です。
令和3年5月14日

3年生の学習の様子

5月14日(金曜日)。3年生の学習の様子を紹介します。

3年生毛筆1,3年生毛筆2
3年生は,書写の学習で毛筆が始まり,外部講師の大録先生にご指導をいただいています。今日もクラスごとに毛筆に取り組みました。今日の学習は,小筆の持ち方を確認してから,自分の名前の書き方を勉強しました。また大筆では,筆の入りと止めを意識して,横に筆を運んでいました。

3年生算数1,3年生算数2
算数では,グラフの学習を行っていました。2年生の学習をもとに,棒グラフに発展していました。棒グラフに表すことで,どのような良さがあるのか,どのような場面で使えるかなど,ニュースや新聞でも目にする棒グラフに興味関心をもってほしいです。

3年生英会話1,3年生英会話2
英会話では,「何色が好きか」の質問の仕方や,いろいろな色の英語表現を学んでいました。それぞれの色の特徴的な食べ物なども合わせて考えていました。日常生活の中でも耳にする様々な色の表現などと,関連付けて勉強していってほしいです。
令和3年5月14日

5年生の学習の様子

5月13日(木曜日)。5年生の学習の様子を紹介します。

5年生・算数1,5年生・算数2
5年生の算数では,「小数×小数」学習に取り組んでいます。「小数×小数」も,工夫をすれば「整数×整数」で考えることができ,最後に「小数×小数」の計算に戻すために,10,100,1000などで割ればよいことが,理解できたようです。特に,÷10,÷100などの計算が,小数点の移動で簡単に求められることが分かると,「楽勝!」と思う児童もいたようです。

5年生・理科1,5年生・理科2
5年生の理科の学習では,「生命のつながり・メダカのたんじょう」に取り組んでいます。今日の学習では,メダカの雄・雌の見分け方をまとめ,写真を使って区別していました。これからの授業で,実際にメダカのたまごの観察やふ化の様子を学習します。生命の神秘や自然界のすばらしさ,不思議にも気付いてほしいです。

5年生・ICT活用1,5年生・ICT活用2
昨日の6年生同様,5年生もタブレットの使い方等についての学習に取り組んでいました。担任の先生やICT支援員の先生の助けを借りながら,Chromebookの起動や修了,Classroomの使い方などを学んでいました。今回導入されたタブレット端末が,パソコンとしてもタブレットとしても使えることに,驚いている児童も多数いました。ミライシードの活用場面では,今までも使ったことがあるので,自信をもって操作する児童がたくさんいました。
令和3年5月13日

6年生の学習の様子

5月13日(水曜日)。6年生の学習の様子を紹介します。

6年生算数1,6年生算数2
6年生の算数の様子です。算数では,「分数÷整数」の計算の仕方について考えていました。考え方として,図を使って考える方法,分数の分子を整数で割れるように分子分母に同じ数をかける方法,整数÷整数の商を分数で表せることを使い,それぞれに同じ数をかけて考える方法など,複数の解決方法について話し合いながら進めていました。

6年生外国語1,6年生外国語2
英語の学習では,「日常生活や宝物を伝え合おう」という学習で,週末の過ごし方についてのリスニングに挑戦していました。AETの先生のスピーチを聞いて,どのような週末の過ごし方をしたのかを図から選ぶ問題でしたが,注意して聞いていないと紛らわしい表現があり,難しそうでした。それでも,相手に尋ねる表現などを繰り返し練習していました。

6年生ICT支援員活用1,6年生ICT活用2
6年生は学級ごとに,今年度導入された「1人1台タブレット端末」を有効に活用するために,水戸市のICT支援員の先生をお願いし,Chromebookの起動や終了,Google Classroomの使い方などを勉強しました。いろいろな教科,場面で使えるよう,扱い方などに真剣に取り組んでいました。
令和3年5月12日

第五中学校区学校運営協議会代表者会議

5月11日(火曜日)。第五中学校区学校運営協議会代表者会議が行われました。

学校運営協議会代表者会議1,学校運営協議会代表者会議2
学校運営協議会は,第五中・堀原小・渡里小にそれぞれ組織されています。また,水戸市では小中一貫教育を推進しており,渡里小学校も第五中学校区の施設分離型小中一貫校になっています。
今日の代表者会議では,第五中学校区として,今年度の児童・生徒像の目標を立て,具体的にどのような取組で具現化を図るかについて熟議が交わされました。
『地域の活動に参加できる児童・生徒の育成』を目標に,「助け合う」の視点から3校が共通理解のもとに取り組んでいくことを確認しました。
子どもたちと一緒に保護者の方々も,地域活動への参加のご協力をお願いいたします。
令和3年5月11日

内科健診&聴力検査

5月11日(火曜日)。内科健診と聴力検査を行いました。

内科健診1,内科健診2
今日は,1年生3クラスと3年生の1クラスの児童が内科健診を行いました。コロナウイルス感染症の心配は続いていますが,内科健診も計画通りに行えています。校医の先生方やボランティアの茨城大学の学生さんたちに感謝です。

聴力検査1,聴力検査2
今日から,聴力検査も始まりました。5年生3クラスの児童が検査を受けていました。検査では,オージオメーター(使用検査機器)のアルコール消毒を行いながら,一人一人行いました。今日の5年生がスタートで,3年生・2年生・1年生たちが今後検査を行います。
令和3年5月11日

職員研修の様子

5月10日(月曜日)。職員研修の様子を紹介します。

職員研修1,職員研修2
水戸市のICT支援員の先生をお迎えし,『Chromebookファーストステップ』を使って職員研修を行いました。今回が2回目の研修ですが,授業の中で有効にタブレット端末を使えるよう,教職員も研修に取り組んでいます。
令和3年5月10日

入学して1か月‼1年生の様子

5月10日(月曜日)。入学して1か月が経過した1年生の様子を紹介します。

1年生国語1,1年生国語2
1年生の国語の学習では,ひらがなの練習に取り組んでいます。クラスによって少し進度が違いますが,写真のクラスは「せ」「ぬ」の練習に取り組んでいました。ひらがなにも筆順があり,とめやはらいもあります。基礎基本として,正しい筆順や字形を学ばせたいです。

1年生国語3,1年生国語4
また,国語の音読では,「はなのみち」の音読練習を行っていました。家庭学習でも音読を頑張ってほしいので,「音読カード」を作成し,毎日の課題にしたいそうです。すべての学習の基礎基本になる「読み・書き」は,練習が大切です。お家の方々にもご協力をいただきたいです。

1年生生活科1,1年生生活科2
生活科では,「あさがおのたね」の観察を行っていました。これから一人一人が育てていく「あさがお」です。たねの色や形,手ざわりや表面の様子など,いくつかの観点で観察し,ワークシートに書き込んでいました。発芽して成長し,花を咲かせて結実する。あさがおの栽培を通して,生物を大切にすることや命の不思議についても気付いてほしいです。子どもたちにとって,たくさんの気づきがある学習にしたいです。

給食の様子1,給食の様子2
1年生の給食の様子です。食事のときが,特にコロナウイルス感染症の感染が心配されます。子どもたちには,「マスクをしているときにも,話をしない!」を守るよう,声かけをしています。楽しい給食の時間にしたいのですが,感染予防を第一に考えて指導しています。
令和3年5月10日

2年生の学習の様子

5月7日(金曜日)。2年生の学習の様子を紹介します。

2年生の算数1,2年生の算数2
2年生の算数では,「2位数-2位数」の計算を行っていました。今日の課題では,繰り下がりがないので比較的簡単に答えを求めることができていたようです。 「十の位どうしを引いて,一の位どうしも引いて合わせる!」と,比較的簡単に計算できていましたが…。1位数が引けない場合,子どもたちがどのように考えて解決していくか,とても楽しみです。

2年生の生活科1,2年生の生活科2
2年生の生活科3,2年生の生活科4
生活科では,野菜苗の植え付けを行っていました。「ミニトマト」,「キュウリ」,「ピーマン」,「ナス」などの中から選んだ野菜の苗を植え付けていました。これからの天候にもよりますが,たくさん収穫できることを願っています。(野菜の栽培を機に,野菜好きの児童が増えることを願います‼)
 
令和3年5月7日

昼休みの様子

5月6日(木曜日)。昼休みの渡里っ子の様子を紹介します。

昼休みの様子1,昼休みの様子2
昼休みの様子3,昼休みの様子4
昼休みの様子5,昼休みの様子6
天気が急速に回復し,昼休みにはとても外遊びが気持ちの良い天気になりました。
仮設校舎の建築中のため校庭がとても狭くなり,現在は1~3年生と4~6年生に分けて,時間差で昼休みにしています。低学年児童は,遊具で遊ぶ児童も多く,写真以外にも鉄棒やブランコなどでたくさんの児童が遊んでいます。子どもたちにとって一番の楽しみは休み時間。安全に楽しく過ごせるようにしたいです。
令和3年5月6日

5月のあいさつ運動

5月6日(木曜日)。5月の朝のあいさつ運動の様子を紹介します。

朝のあいさつ運動1,朝のあいさつ運動2
ゴールデンウイーク明けの今日,朝のあいさつ運動が行われました。
写真は北門でのあいさつ運動の様子ですが,正門や南門,通用門や学校近くの交差点などでも行われています。地域の防犯連絡員や五八五八会の皆様,PTAの役員や実行委員の皆様方のご協力に感謝申し上げます。
令和3年5月6日
オプション