このページの本文へ移動
Since 00328526
Monthly 00000742

行事カレンダー

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 1 2 3 4 5
トップ > ブログ

ブログ

学校再開・分散登校5日目

5月29日(金曜日)。今日は,Bグループの分散登校日でした。
6月1日(月曜日)のAグループの分散登校日が,分散登校の最後になります。6月2日(火曜日)からの4日間は,全校登校による短縮授業日になります。下校時刻は11:00で,6月5日(金曜日)まで変わりません。
6月8日(月曜日)からは,通常登校で給食が開始されます。今年から給食時の衛生面を強化するため,全員が白衣,マスクの着用になります。確認と準備をよろしくお願いいたします。

今日もほんの一部ですが,教室での学習の様子を紹介します。

1年生の教室では,国語の授業で「ひらがな」の勉強をしていました。この時期にきちんと学ばないと,正しい筆順を覚えずに大人になってしまう人もいます。「や」の筆順は要注意です。
1年国語・ひらがな,1年国語・ひらがな2

5年生の教室では,社会科の授業で「多くの島からなる日本」の勉強をしていました。日本の北端:択捉島(えとろふとう),南端:沖ノ鳥島(おきのとりしま),東端:南鳥島(みなみとりしま),西端:与那国島(よなぐにじま)。
4つの島の中で日本人が住んでいる町があるのは,与那国島だけです。与那国町という町があります。
択捉島にも集落があってロシアの人が住んでいますが,「北方領土」といって,まだ日本に返還されていない島です。

6年生の教室では,算数の授業で「点対称」の勉強をしていました。定規とコンパスを上手に使い,正しく作図していました。線対称な図形と点対称な図形。作図を通して,違いをしっかり学んでほしいです。
5年社会・多くの島からなる日本,6年算数・点対称
 
令和2年5月29日

3年生のみなさんへ:国語辞典の使い方

3年生のみなさんへ
国語で「国語辞典」の使い方を勉強しました。
「いばらきオンラインスタディ」に「国語辞典を使おう」という動画があります。
参考にして学習に役立てましょう。

国語辞典
令和2年5月29日

スクールカウンセラーについて

今年もスクールカウンセラーの先生が,定期的に学校訪問をしてくださいます。お子様のことでの相談事がある場合には,遠慮なくご活用ください。
訪問日は年間予定で決まっているため,いつでも自由に相談できるわけではありません。また,事前の予約が必要になります。
その都度カウンセラーの訪問日をお知らせしますので,学校からの連絡をお待ちください。
※第2回目は,7月9日(木曜日)の午前中の予定です。
スクールカウンセラー

 
令和2年5月28日

学校再開・分散登校4日目

5月28日(木曜日)。今日は分散登校4日目。Aグループの登校日でした。

今日も各学年の計画で,授業が進められていました。ごく一部ですが紹介します。
2年生の教室では,国語の「ふきのとう」の勉強をしていました。読む力は,学校での学習だけでなく,大人になっても大切になる力です。教科書や本など,高学年児童は新聞なども読む習慣がつくようにしたと考えています。
3年生の教室では,社会科の「方位(ほうい)をおぼえよう」という勉強をしていました。一人一人が方位磁針を手に取り,東西南北を調べていました。
2年生国語,ふきのとう,3年生社会,方位磁針

4年生の教室では,算数の「わり算のひっ算」の勉強をしていました。わり算の計算は,難しいと感じる児童が多い単元ですが,どの児童も真剣に取り組んでいて感心しました。
6年生の教室は,机やいすがきれいに整頓されていたので紹介します。理科の勉強で空き教室になっていましたが,きれいに整頓されていました。さすが6年生!です。
4年生算数,わり算,6年生の空き教室,机やいすがそろってます!




 
令和2年5月28日

英語の歌

5月27日(水曜日)

4月の英語の歌Hello songを先生たちで歌ってみました。
ぜひみなさんも,お家で歌って踊ってみてくださいね。
 
令和2年5月27日

学校再開3日目

5月27日(水曜日),学校再開3日目。今日はBグループの分散登校日でした。
登校時刻には雨がぱらついており,子どもたちの登校が心配でしたが,けがや事故なく登校し,昇降口での手指消毒も上手にできていました。
昇降口の花もパンジーからベコニアに植え替えられ,子どもたちを出迎えています。
2号館昇降口・手指消毒,昇降口のベコニア

2号館昇降口前には,数日前の分散登校日に2年生が植えた野菜の鉢が並べられています。ナスやミニトマトなどには,早くも実をつけるものもありました。大きく育つのを助けるための支柱も用意され,準備は完璧という感じです。
2年生・なすとミニトマト,2年生・やさいをそだてよう

1号館の昇降口前には,1年生の子たちがまいたアサガオの鉢が並べられています。ついこの前種まきをしたばかりと思っていましたが,かわいいふたばがでていました。大切に世話をして,たくさんの花を咲かせてほしいです。
1年生・アサガオのふたば,1年生・アサガオのかんさつ
 
令和2年5月27日

児童の交通事故防止に向けた教育映像の活用について

県警本部から,児童に向けた交通安全教育の映像を作成し,県警HP等を通じて配信しているとの連絡をいただきました。
学校が再開され,登下校の交通事故や自転車利用時の交通事故が心配されますので,お時間のあるときにお子様とご視聴いただければありがたいです。
詳しくは,添付のPDFファイルをご覧いただくか,県警のHPから閲覧願います。

pdf交通事故防止教育映像(pdf 269 KB)

○歩行児童向け資料「こうつうのおやくそく」
○自転車利用児童向け資料「とまるくんとはるかちゃんの自転車交通安全教室」



 
令和2年5月26日

学校再開2日目

5月26日(火曜日),学校再開2日目。今日はAグループの分散登校日でした。
昨日のような晴天ではありませんでしたが,雨に降られることもなく,安全に気をつけながら登校班で登校できました。
地域の中での子どもたちのあいさつは,いかがでしょうか。あいさつがよくできる子に育つよう,そして,「あかるく,いつも,さきに,つづける」ことができるよう,立哨指導の保護者の皆様,地域の皆様も子どもたちへのお声かけをよろしくお願いいたします。
さて,昨日に引き続きそれぞれの学級で授業が行われていました。今日は学校でどんな勉強をしたのか,何が分かったりできたりしたのか,お子様との会話の中で聞いていただけるとありがたいです。何かとお忙しいところ恐縮ですが,保護者の皆様からの言葉かけが,お子様の成長を促進します。にこにこしながら,お子様の話に耳を傾けてください。ご協力をよろしくお願いいたします。

昇降口での手指消毒・1年生,アサガオに水
1年生も昇降口での手指消毒を上手にできています。

1年生・国語,めいしづくり,2年生・国語,ふきのとう
3年生・理科,春の生き物,4年生・算数,わり算のひっ算
5年生・社会,緯度と経度,6年生・国語,平和作文

 
令和2年5月26日

学校再開・分散登校

5月25日(月曜日),今日から来週6月1日(月曜日)までの6日間は,分散登校による授業日となります。
今までも学習状況等確認日での登校はありましたが,今日登校してきた子どもたちからは,学校が再開され新しい学年の勉強がいよいよスタートするというわくわく感を感じることができました。
しかしながら,コロナウィルスの感染防止は最重要課題です。今まで同様,登校前の検温やマスクの着用にご協力をお願いいたします。また,免疫力を高めるためにも,「早ね・早起き・朝ご飯」などの規則正しい生活の指導をお願いいたします。学校でも,学校だよりやHPでも紹介したように,感染防止のためにできるかぎりのことをしていく考えです。ご理解・ご協力をお願いいたします。

ドアの消毒のようす,階段の手すりの消毒

 
令和2年5月25日

1ねんせい あさがおのたねうえ

1ねんせいの みなさんへ
 
5がつ19にち,20にちに あさがおのたねをうえました。
せんせいのはなしをよくききながら,じょうずにたねをうえることが できましたね。
 あさがおのたねうえ

たねをうえたあとには,あさがおのかんさつを しました。
「あさがおが きれいにさきますように。」や「はやくめが でてほしいです。」と じぶんのきもちを かくことができました。あさがおのめがでてくるのが,とっても たのしみですね。
 あさがおのかんさつ

あさ がっこうにきたら,ぺっとぼとるにみずをいれて,あさがおに みずをあげてから きょうしつに はいりましょう。

1ねんせいのせんせいより
 
令和2年5月22日

お知らせ・臨時休業の解除に伴う学校再開について

5月19日(水曜日)のマチコミメールでお知らせしましたように,5月24日(日曜日)をもって臨時休業が解除され,学校が再開されます。6月1日(月曜日)までは分散登校となります。また,6月5日(金曜日)までは,11:00下校の短縮授業になります。ご確認をよろしくお願いいたします。
※26日,27日の分散登校日を早い時期にお知らせしておりましたので,その2日間を変えずに分散登校日を設定しました。ご理解,ご協力をお願いいたします。

25日(月曜日)Bグループの登校日,11:00下校
26日(火曜日)Aグループの登校日,11:00下校
27日(水曜日)Bグループの登校日,11:00下校
28日(木曜日)Aグループの登校日,11:00下校
29日(金曜日)Bグループの登校日,11:00下校
6月1日(月曜日)Aグループの登校日,11:00下校
6月2日(火曜日)~5日(金曜日)通常登校(AB両方です。),11:00下校
6月8日(月曜日)からは,通常登校で給食が開始されます。午後までの授業になります。

※しばらくの間は,特別な時間割になります。ランドセルで登校し,授業の用意,提出する課題,筆記用具,紅白帽子,上履き,水筒をもたせてください。詳しくは,連絡帳でご確認ください。
※グループ分けはこれまで同様以下のようになります。
【Aグループ)】・台三区 ・みつば ・堀新田西 ・新台二区 ・堀中央 ・田野 ・学区外
【Bグループ】・のばら ・圷 ・わかば ・台四区 ・堀新田東 ・堀東部 ・堀西部
※登校班ごとに決めた通常の集合時刻,集合場所から登校させてください。6月5日(金曜日)まで下校時刻は11時で,地区別の一斉下校となります。1年生も登校班で下校しますので,1年生の保護者の方は,朝の集合場所までお迎えをお願いします。
※毎朝,検温などの健康チェックを行い,発熱等の風邪の症状が見られるときは,自宅で休養してください。同居のご家族の健康管理にもご留意ください。
※感染予防のため,マスクの着用にご協力ください。
※朝の立哨については,5月25日(月曜日)からは予定表通り,お願いいたします。
令和2年5月22日

わり算の筆算(4年生)

今週の学習は,「お休み中の学習(4)」です。計画的に進めていますか?
今週の「算数」は2けた÷1けたの筆算が課題になっています。
学校でも,計算のしかたをかくにんしましたが,もう1度説明したいと思います。

「72÷3」を筆算でやってみましょう。
DSCF9211   DSCF9212   DSCF9213
(1)72÷3はこう書きます。
わり算は左から計算します。 
 
  (2)まず,7÷3をします。
3×1=3,3×2=6
3×3=9←7より大きくなってしまうので
7の上に2をたてます
  (3)3と2をかけて,
3×2=6の6を7の下に書きます。
         
DSCF9214   DSCF9215   DSCF9216
(4)7から6をひき,
答えの1を6の下に書きます。
  (5)一の位の2を1のとなりにおろします   (6)12÷3=4なので,
2の上に4をたてます
         
DSCF9217   DSCF9218   DSCF9226
(7)3×4=12なので,
12を書きます。
  (8)12-12=0なので,
0を書きます。
答えは,24です
  67÷4の時は,
最後が3になります。
これは,あまりです
答えは,16あまり3です。
このせつめいをさんこうにして,プリントに取り組んでみてください。
 
令和2年5月21日

5年生の音楽

5年生のみなさんへ
 
今回の音楽の課題曲から,3曲紹介します。
「サックス」という楽器で演奏します。
 
みなさん,サックスは知っていますか?
サックスは,「アドルフ・サックス」という方が発明した楽器なので,サックスという名前がつけられました。
指づかいは,ソプラノリコーダーとほとんど同じです。びっくりですね。
 
さて,1曲目は,「すてきな一歩」です。一緒に歌いましょう。
 
 
 2曲目は,「こいのぼり」です。
この曲では,付点のついている音符がたくさん使われています。リズムに気を付けながら一緒に歌いましょう。

 
3曲目は,「小さな約束」です。リコーダーは,練習しましたか?この曲では「#ソ」がでてきます。
指づかいに気を付けて,リコーダーを一緒に演奏してみましょう。

 ぜひこの動画を参考に,練習してみてください。
 
令和2年5月20日

5・20学習状況等確認日

5月20日(水曜日)
今日はBグループの学習状況等確認日でした。
登校時は曇り空でしたが,下校時は小雨が振り出し,傘をさしての下校になってしまいました。

昨日と同じように,学習課題の確認やそれぞれの学年での計画に従って子どもたちへの学習支援が行われていました。

2年生・ひっ算のようす,3年生・国語辞典を使って
2年生のひっ算の仕方は,「自宅学習のためのサポートサイト」にもアップしてあります。
参考にして勉強で活用してください。

4年生・漢和辞典を使って,6年生・南極にもっていくものは?
国語辞典,漢和辞典の使い方も支援しました。家庭に辞典がある場合は,新しい言葉や漢字を調べてほしいです。

高学年の外遊びのようす,下校のようす
防犯連絡員の方々には,下校の際にもご協力をいただいております。ありがとうございます。
 
令和2年5月20日

教育相談のご案内

茨城県教育研修センターで実施している教育相談についてご案内いたします。
電話,FAX,メール,来所相談などの方法があります。お子様のことで相談したいことなどがある場合には,ご活用ください。
詳しくは,「教育相談のご案内」をご覧ください。

pdf教育相談のご案内(pdf 661 KB)
 
令和2年5月20日

2年生 たし算のひっ算

2年生のみなさんのために,たし算のひっ算の動画を作成しました。 一つ目が,くり上がりのないひっ算で,二つ目がくり上がりのあるひっ算です。 ぜひ見てみてくださいね。
令和2年5月19日

学習状況等確認日

5月19日(火曜日)
今日は,5月2回目の学習状況等確認日でした。Aグループの登校の日でしたがあいにくの雨になり,傘をさしていても靴がぬれてしまう児童もおりました。レインコートを着用したうえで,傘を使用している児童もおり,雨の状況をみて対応いただければありがたいです。
雨の中,子どもたちの安全のために防犯連絡員の方やPTAの方々が立哨指導をしてくださいました。感謝申し上げます。ありがとうございました。
雨の中の登校のようす,防犯連絡員の方々

明日は,Bグループの学習状況等確認日です。安全に登校できるよう,お声かけをお願いいたします。また,21日(木曜日・Aグループ)と22日(金曜日・Bグループ)も学習状況等確認日になりますので,ご協力をよろしくお願いいたします。

1年生・アサガオのたねまきと観察,5年生・図工の補習
それぞれの教室で臨時休業中の課題の確認や今でないとできない植物関係の学習の準備,3月のやり残している学習の補習など3時間の学習に取り組んでいました。

 
令和2年5月19日

マスクの配付

マスクの配布について

19日(火曜日)と20日(水曜日)の学習状況等確認日に,児童全員に2種類のマスクを配付いたします。

○布製マスク
このマスクは,国から配付されたマスクです。4~5月に2枚配布される予定の1枚です。2枚目は,学校に届き次第お配りいたします。
 
○ 不織布マスク
水戸市近隣の4事業者様からの寄贈で,水戸市立の8小学校(渡里小ほか7校)に配付されたものです。1人5枚配布いします。
マスクをご寄贈いただき,感謝申し上げます。ありがとうございました。
ご寄贈いただきました事業者様は,次のとおりです。
・J&C(ひたちなか市,中川周社長様)
・MURATA(水戸市,村田豊社長様)
・センチュリー21エムズエステート(水戸市,太田恵美社長様)
・秀和プランニング(水戸市,中山秀一社長様)
(5月19日付茨城新聞に記事が掲載されています。)
マスクの配付
 
令和2年5月19日

たねクイズ 3年

5月18日(月曜日)

3年生のみなさん,こんにちは!
理科で学習する「植物のたね」についてのクイズをつくってみました。
ぜひ見てみてくださいね。


 
令和2年5月18日

R2年度・PTA委員オリエンテーション

5月15日(金曜日),渡里小学校PTA委員オリエンテーションが行われました。

3密を避けるために,体育館で窓を全開にして行いました。
お忙しい中,また,コロナウィルスの感染が心配な中でお集まりいただき,感謝申し上げます。
令和2年度のPTA役員の紹介や,それぞれの委員会の正副委員長の選出,住民の会や五中学区青少年育成会の担当者の選出を行いました。

「PTA委員オリエンテーションのようす」
を動画で紹介しています。
上の「PTA委員オリエンテーションのようす」をクリックしてください。
 
令和2年5月15日

お知らせ・学習状況等確認日について

渡里小学校より

水戸市教育委員会の指示により,5月第4週目(5月19日~22日)の学習状況等確認日がA・Bグループともに,週2回の実施となります。

〇5月第4週目の学習状況等確認日について
【Aグループ 5月19日(火曜日)に加え5月21日(木曜日)】
・台三区 ・みつば ・堀新田西 ・新台二区 ・堀中央 ・田野 ・学区外

【Bグループ5月20日(水曜日)に加え5月22日(金曜日)】
・のばら ・圷 ・わかば ・台四区 ・堀新田東 ・堀東部 ・堀西部

登校班ごとに決めた通常の集合時刻,集合場所から登校させてください。下校時刻は11時で,地区別の一斉下校となります。
1年生も登校班で下校しますので,1年生の保護者の方は,朝の集合場所までお迎えをお願いします。
ランドセルで登校し,提出する課題,筆記用具,紅白帽子,上履き,水筒をもたせてください。

※ 5月第5週目以降の対応については,市教委からの連絡が入り次第お知らせいたします。
※ 感染予防のため,マスクの着用にご協力ください。

◎随時,各学年の職員からの子どもたちへのメッセージや学習課題の内容の説明等を写真や動画で紹介しております。ホームページ上の「ブログ」や「自宅学習のためのサポートサイト」をご覧ください。

pdf5・15メール配信した文書内容(pdf 47 KB)
令和2年5月15日

登校日の様子 3年

5月14日(木曜日)

昨日,おとといと2週間ぶりに子どもたちの元気な顔を見ることができました。
外出制限があり,自宅で過ごすことが多かったことと思います。
ご家庭で工夫しながら,課題に一生懸命に取り組んだ様子がわかりました。ご協力ありがとうございます。

1時間目に課題の確認,2時間目は校庭で元気に身体を動かしました。
3時間目は「ヒマワリ・ホウセンカ・ダイズ・オクラ」のたねの観察をしました。
子ども達は,「ホウセンカのたね,小さいっ!」と驚いた様子でした。

新型コロナウイルスについて理解を深めるため,掲示物を作ってみました。
私たちも子どもたちと一緒にウイルスに負けないよう頑張っていきます。
掲示物1掲示物2
教室での様子1教室での様子2
教室での様子3
令和2年5月14日

【お知らせ】自宅学習のためのサポートサイトを開設しました!

渡里小学校のHP上に,自宅学習のためのサポートサイトを開設しました。
水戸市総合教育研究所の開設サイトも「<,>」をクリックすると利用できます。
課題に余裕のあるときに,活用してください。

説明(1)

クリックすると

説明(2)
渡里小職員の作成した動画やPDFファイルを見ることができます。
5月14日現在次の教材がアップされています。
1年生用の校歌の練習動画
4年生用の音楽の練習動画(2曲)
5年生理科の種子の発芽実験の説明
6年生理科のものの燃え方の動画

ぜひお子様に見せてあげてください。
自宅学習に活用いただければ幸いです。
 
令和2年5月14日

6年生理科 「ものの燃え方」についての問題

今から見てもらう映像は,ものが燃えるときの条件について考える問題です。どれが最後まで燃え続けるか,予想をしてみましょう。結果を見てわかったら,どうしてそうなったのか理由を考えてみましょう。理由の答え合わせは,学校再開後までのお楽しみです。
A・ふたあり,底にすき間あり
B・ふたあり,底にすきまなし
C・ふたなし,底にすき間あり
 
令和2年5月14日

1年生へ 校歌を歌ってみよう!

1ねんせいのみなさんへ

げんきにすごしていますか?5がつ12にち,13にちにみんなのげんきなかおをみることができて,せんせいたちはとてもうれしかったです。

このまえのとうこうのときに,みんなでれんしゅうした「こうか」をせんせいたちでうたってみました。
6ねんかんうたうがっこうのうたなので,おうちでれんしゅうをして,6がつくらすみんなでうたえるようにしてくれるとうれしいです。

また,5がつ19にち,20にちにみんなにあえることをたのしみにしています。

1ねんせいのせんせいより
 
令和2年5月14日

4年生のみなさんへ・音楽いいことありそう他

4年生のみなさんへ
今週のかだいは,「お休み中の学習(3)」ですね。じゅんちょうに進んでいますか?
自分で学習を進めるのは大変かもしれませんが,「自分のため」にがんばってください。
 
さて,今回は,音楽のかだい曲をしょうかいします。
「いいことありそう」はけんばんハーモニカで,「歌のにじ」はリコーダーでえんそうしてみましょう。
お休みが終わってみなさんのえんそうを聞かせてもらうのを楽しみにしています。
 

 
令和2年5月14日

2年生 野菜の苗を植えました

5月12日・13日に,野菜の苗を植えました。
子どもたちに苗植えの説明をしたときに,「そーっと優しく植えるんだよ。」と伝えると,子どもたちは大切に苗を手に取り,とてもうれしそうな表情で苗植えをしていました。苗植えの後は,苗の観察をしました。においを嗅いだり,手で触って葉っぱの感触を確かめたり,鉛筆で苗の大きさを確認したりと,どの子も真剣に取り組みました。欠席した子の苗も,担任が代わって苗植えをしましたので,次に登校できる日を楽しみにしていてくださいね。
説明土入れ
苗植え観察1
観察2観察3
【観察カードより】
ミニトマト…ザラザラしていた。においはトマトのにおいだったよ。花はきいろ。
ピーマン…つるつるしている。はっぱは15まいあった。小さいはっぱ,かわいいな。
キュウリ…はっぱは,ひとさしゆびと同じ大きさ。ハートの形。くきが四角い。
ナス…色はむらさきとみどり。さわるとふさふさしている。はっぱは手のひらよりすこし小さい。
トマトなす
きゅうり ピーマン
左上…ミニトマト,右上…ナス
左下…キュウリ,右下…ピーマン

☆子どもたちが水やりをできるように,来週の登校日(欠席の場合は次に登校できる日)に500mlのペットボトルを持たせてください。ペットボトルの先につける、水やり用キャップは学校に置いてあります。
 
令和2年5月13日

5月の学習状況等確認日

5月12日(火曜日)5月最初の学習状況等確認日でした。

それぞれの教室で,家庭学習で取組んだ課題の確認や,今後の家庭学習についての説明などを行いました。
教室の様子1教室の様子2

学年の計画に従って,音楽の課題の説明や生活科の野菜の苗植え,理科のサクラの観察なども行われていました。
2年生野菜の苗植え4年生・サクラの観察

あいにくの曇り空でしたが,外で遊ぶことができ,子どもたちの元気な声が校庭にあふれていました。
遊びの様子・バスケットボール遊びの様子・ドッジボール

4月と同じように,防犯連絡員や保護者の皆様のご協力をいただき,子どもたちは安全に登校できました。ありがとうございました。
登校の様子防犯連絡員の方々
 
令和2年5月12日

第5学年の理科の課題について

今日は,Aグループの登校日でした。
登校した5年生の元気な様子に担任一同安心しました。
今日,休校中の課題について子どもたちに話をしましたが,
その中で理科の実験についての質問が多くあったので,
以下に手順をのせました。参考にしてください。
 
理科「種の発芽と成長」
【手順】
(はじめに)
1.牛乳パックかペットボトルを4つ用意し,写真(1)のように切りましょう。
だっしめんが入るカップのようなものでも大丈夫です。
写真(1)←写真(1)
2.2枚ある「だっしめん」を2つに分け,4枚にしましょう(写真(2))。
写真(2)←写真(2)
3.実験1の準備
種子の発芽の条件をたしかめるために,下の4つの条件を用意しましょう。
(1).水あり・空気あり・温かい(室温)→写真(3)
(2).水なし・空気あり(かわいただっしめん)・温かい(室温)→写真(4)
(3).水あり・空気なし(水に種をしずめる)・温かい(室温)→写真(5)
(4).水あり・空気あり・寒い(冷蔵庫)→写真(6)
* 水ありは,かわかないように時々,水をいれてだっしめんをしめらせよう。
* それぞれの条件に種は,2つ使いましょう。
写真(3)写真(4)
写真(3)写真(4)
写真(5)写真(6)
写真(5)写真(6)
 
4.2週間ていど,実験1の観察をする
(1) 水は発芽に必要だろうか⇒(1)と(2)をくらべる。
(2) 空気は発芽に必要だろうか⇒(1)と(3)をくらべる。
(3) 温度と発芽の関係を調べる⇒(1)と(4)をくらべる。
 
5.発芽したインゲンマメは写真(7)のように,ペットボトルに植えて育てましょう。
○バーミキュライトと肥料をペットボトルにいれる。
○発芽してふたばが出るくらいまで成長した苗(写真(8)の(5))を植える。
○日当たりのよいところで育てる。
*1本目の苗は, 日光あり,肥料ありの条件で育てましょう。
*2本目の苗があれば,日光あり,肥料なしの条件で育てましょう。
写真(7)写真(8)
写真(7)写真(8)
 
令和2年5月12日

てあらい・うがいをがんばろう!

今日はAグループの学習確認日でした。
子どもたちの元気な姿を見ることができ,とても安心しました。
第1学年担任からお子様へのメッセージを考えましたので,おうちの方からお子様にお伝えいただけるとありがたいです。
 
 
1ねんせいのみなさんへ
まいにち げんきに すごしていますか?
てあらい・うがいは きちんと できているかな?
 
せんせいたちも みんなが けんこうに すごせるように
がっこうで てあらい・うがいや しょうどくの じゅんびを しています。
 
〈しょうどく〉
きょうしつに はいるときは ての しょうどくを しましょう。
(1)しょうどくえきを 1かい おす
(2)てを よく すりすり!
しょうどく(1)しょうどく(2)
 
〈てあらい・うがい〉
がっこうでも こまめに てあらい・うがいを しましょう。
(1)じゅんばんを まつときは きいろいてぇぷの うえに ならぼう
(2)うがいは うえを みながら しよう
 てあらい・うがい(1)てあらい・うがい(2)
 
(3)じょうずにできると 「うがいめいじん」が みつかるよ!
てあらい・うがい(3)
 
〈といれ〉
(1)といれでも じゅんばんを まつときは きいろいてぇぷの うえに ならぼう
(2)ひとりが でたら ひとりが はいろう
 といれ(1) (2)といれ(2) (2)
 
がっこうに きたときに みんな じょうずに できるかな?
また がっこうで みんなに あえるのを せんせいたちは たのしみに しています!
 
 
令和2年5月12日

2年生・やさいをそだてよう

2年生のみなさんへ

2年生の生活科の学習で,野菜(やさい)をそだてます。
12日と13日の登校日(とうこう日)に苗(なえ)をうえる予定(よてい)です。
先生たちも,大きく育つことをねがっています。

なえのじゅんびようす
動画を準備したので見てくださいね!
 
令和2年5月11日

学習課題の配付(2日目)

5月7日,8日の2日間で学習課題の配付をさせていただきました。
お忙しい中,また,コロナウィルス感染症が心配な中でのご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。
2日間で配付させていただいた課題は,3週間分の学習課題(学校で用意したもの)と市教委からの課題です。
各学年から配付された予定表をもとに,教科書を見ながら無理のない範囲で取組ませていただきたい課題です。
それぞれの冊子に,提出日(分散登校日)が表示されていると思います。子どもたちにお声かけいただければありがたいです。

分散登校日の確認
5月12日(火曜日)Aグループ〔・台三区 ・みつば ・堀新田西 ・新台二区 ・堀中央 ・田野 ・学区外〕
5月13日(水曜日)Bグループ 〔・のばら ・圷 ・わかば ・台四区 ・堀新田東 ・堀東部 ・堀西部〕
登校班による集合時刻や集合場所,11:00下校などは,すでに実施した4月23日(木曜日),24日(金曜日)と同じです。
急な変更については,マチコミメールでお知らせいたします。

図工3年生(学年主任作・アマビエ)


 
令和2年5月8日

育つといいな・最上紅花

毎年,作陶教室や茶道教室でお世話になっている「伊藤瓢堂先生」から「最上紅花」の種をいただきました。
一日水につけておき,連休中の5月2日(土曜日)に種まきをしました。
今年はコロナウィルス感染症のために,作陶教室も茶道教室も開催できなくなり,残念に思っておりましたが,先生からいただいた「最上紅花」が山形の夏を渡里小に届けてくれるかもしれません。
うまく育つかどうかは分かりませんが,今日5月7日(木曜日)には,双葉が見られました。
切り花,ドライフラワーとして楽しめると聞いているので,今後の成長が楽しみです。

たねの大きさは,ソバの実(米粒?)くらいでした。
ソバの実のような・・・紅花の双葉
3年生が植えたキャベツ(花壇)のはじに2列まきました。
紅花の芽生えうまく育てば・・・
花を咲かせてくれれば…。開花までが待ち遠しいです。
令和2年5月7日

学習課題の配付・お世話になります

5月7日(木曜日),8日(金曜日)の2日間,臨時休業の延長に伴う学習課題とPTA総会資料の配付を行っております。
9:00~17:00の時間で,ご都合のつく時間に渡里小学校までのご来校をお願いいたします。
保護者の皆様にはお手数をおかけしますが,ご理解・ご協力をお願いいたします。

職員室3号館2階に,案内板を出しております。
小会議室で1・2年生,大会議室で3~6年生の学習課題等をお渡ししております。
職員室前の案内板大会議室で・・
1・2年生小会議室3~6年生大会議室
令和2年5月7日

サクラの変化

4年生は,1年間を通して学校のサクラを観察します。
さて今日は,中庭のサクラが4月と比べていくつか変化が見られたので紹介します。
特に4年生は,どんな変化か写真をみて考えてみてください。

サクラに変化が!
1・花がちってしまった。
2・葉が大きくなり,緑色が少し濃くなっている。

この2つは,ほとんどの児童のみなさんが気づくでしょう。
注目してほしいのは,枝をつまんでいる指の近くです。
気付きましたか?

小さな(大豆の粒くらい6~7mmの)粒(つぶ)がついていました。
何だか分かりますか。考えてみてください。
答えは,もう少し変化したところで確認(かくにん)します。

ところで,びっくりの写真!
葉桜なのに
5月1日なのに,サクラの花が咲いていました。
いくつかの枝の先に花が見られました。
サクラの花は,気温の変化につられて咲く(桜前線)ように言われていますが,他にも花が咲くきっかけがあるのかもしれません。不思議です。



 
令和2年5月1日
オプション