このページの本文へ移動
Since 00328524
Monthly 00000740

行事カレンダー

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 1 2 3 4 5
トップ > ブログ

ブログ

学習の様子

7月1日(木曜日)。学習の様子を紹介します。

2年生・英会話,2年生・国語
2年生の英会話では,野菜の英単語の発音を学び,「それぞれの野菜が好きか,嫌いか」をどのように英語で表現するかを勉強していました。また国語の学習では,道具について説明するメモづくりに取り組んでいました。メモをもとに子どもたちがどのようにスピーチするのか,楽しみです。

5年生・算数,6年生図工
5年生の算数では,平行四辺形とひし形について勉強していました。それぞれの図形が,対角線で合同な2つの図形に分けられることを確認していました。また6年生の図工では,「未来のわたし」というテーマで,紙粘土と芯材を使い,未来の自分の姿の制作に取り組んでいました。
 
令和3年7月1日

雨の日の児童の過ごし方

7月1日(木曜日)。雨の日の休み時間の様子を紹介します。

中休みの過ごし方1,中休みの過ごし方2
朝からの雨で,中休みも昼休みの室内での生活になりました。子どもたちは,各学級においてあるトランプで遊んだり,低学年児童は粘土で遊んだりしていました。
また,お絵かきや読書などをしている児童もおり,工夫して友達と休み時間を過ごしていました。
令和3年7月1日

計画訪問(水戸市総合教育研究所)

6月30日(水曜日)。水戸市総合教育研究所による計画訪問が行われました。

総研所長様を含め,6人の先生方が渡里小に来てくださいました。計画的に実施される訪問で,今日が渡里小の訪問日でした。全学級の児童の様子,学習指導の様子を見ていただき,放課後の分科会で指導助言をいただきました。児童の様子を紹介します。
1・1道徳,1・2国語,1・3音楽
2・1生活科,2・2図工,2・3算数
3・1国語,3・2算数,3・3学活
4・1社会科,4・2道徳,4・3学活
5・1社会科,5・2算数,5・3家庭科
6・1英語,6・2まごころ,6・3体育
6・1理科,さくら自立活動,すみれ・たんぽぽ生活単元
令和3年6月30日

梅雨の登校の様子

6月29日(火曜日)。雨の中の登校の様子です。

登校の様子1,登校の様子2
登校の様子3,登校の様子4
朝から雨。梅雨らしい天気になりましたが,子どもたちは登校班ごとに傘を差して登校していました。一列に並び,班長や高学年児童が低学年児童をリードし,安全に登校していました。また,PTAの立哨当番の方や防犯連絡員の方が,雨の中でも学校周辺の交差点等で安全指導や朝のあいさつの声かけをしてくださっていました。心より感謝申し上げます。ありがとうございます。
令和3年6月29日

学校管理訪問

6月28日(月曜日)。学校管理訪問が行われました。

学校管理訪問1,学校管理訪問2
水戸教育事務所と水戸市教育委員会の先生が,学校管理訪問にいらっしゃいました。
今回の訪問は,水戸教育事務所管内の全小中義務教育学校を対象に行われるもので,午前中が双葉台小,午後が渡里小の日程で行われました。保健室からスタートし,全学年の教室を訪問し,子どもたちの様子や教職員の様子を見ていただきました。校長・教頭・教務主任との懇談では,学校経営等についての説明のあと,コロナ禍の中での学校経営や,タブレット活用,働き方改革,教職員のコンプライアンスなどについて,ご指導ご助言をいただきました。「子どもたちも教職員も生き生きとしていて,笑顔があふれている」とのお褒めの言葉をいただきました。
令和3年6月28日

1学期末懇談会の様子

6月25日(金曜日)。1学期末の学年・学級懇談会を行いました。

懇談会1,懇談会2
懇談会3,懇談会6年生
25日には,学年・学級懇談会も開催しました。6年生は体育館で学年懇談会として開催し,他の学年は,それぞれの学級で学級懇談会を行いました。1学期の子どもたちの学校生活の様子や,コロナ禍の中で迎える2年目の夏休みの過ごし方等,子どもたちが安全で有意義な夏休みを送れるよう,話し合いが行われました。ワクチン接種が少しずつ進んでいますが,子どもたちは接種予定はありません。大人から子への感染防止や,校内のクラスター発生の予防に向けて,家庭と協力して取り組んでいきたいです。欠席された保護者様には,お子様を通して懇談会資料を配付いたします。目を通していただきますよう,お願いいたします。
令和3年6月26日

授業参観(4~6年生)

6月25日(金曜日)。4~6年生の授業参観の様子を紹介します。

4年生授業参観1,4年生授業参観2
5年生授業参観1,5年生授業参観2
6年生授業参観1,6年生授業参観2
4~6年生の授業参観の様子です。高学年児童も,保護者の方々に学習の様子を見ていただくのは,うれしいようです。ときどき保護者の方の方に目を向けながら,お家の方が来ているかどうかを気にしている児童も見られたそうです。お忙しい中のご来校に感謝申し上げます。今回の授業参観に都合がつかなかった方で,お子様の授業の様子をご覧になりたい場合は,連絡帳等で担任にご相談ください。
令和3年6月25日

授業参観(1~3年生)

6月25日(金曜日)。第1学期末の授業参観・懇談会を行いました。

1年生授業参観1,1年生授業参観2
2年生授業参観1,2年生授業参観2
3年生授業参観1,3年生授業参観2
第1学期末の授業参観も前回と同じように,2・3校時を使って前後半に分けた4グループで実施しました。子どもの様子をよく見たいと思われる保護者の方も多いとは思いますが,依然としてコロナウイルス感染症の感染拡大が心配な状況なので,人数を制限しての実施とさせていただきました。お忙しい中のご来校に感謝申し上げます。
4~6年生の様子は,日を改めて掲載させていただきます。
令和3年6月25日

食生活改善推進委員の皆様に感謝

6月25日(金曜日)。調理台の清掃をしていただきました。

調理台のお掃除,食生活改善推進委員の皆様
渡里地区の食生活改善推進委員の方が,調理室の調理台の清掃をしてくださいました。5・6年生の調理実習が終わるのに合わせ,企画してお掃除をしてくださいました。子どもたちが仮設校舎に移っても,安全に,気持ちよく調理実習ができるようにと,調理台の隅々まで丁寧にきれいにお掃除をしてくださいました。地域の皆様方に大切にされていることを,子どもたちにも知らせたいです。
令和3年6月25日

昼休みの渡里っ子

6月24日(木曜日)。渡里っ子の昼休みの様子を紹介します。

低学年の昼休み1,低学年の昼休み2
低学年の昼休み3,低学年の昼休み4
午前中の梅雨空が回復し,青空が見える昼休み。低学年と高学年に分かれ,時間差で昼休みを楽しんでいます。
低学年児童は,鬼ごっこやドッジボールで遊ぶ子が多いですが,遊具も大人気です。のぼり棒にも雲梯にも鉄棒にも,子どもたちの笑顔があふれています。もちろんブランコはいつも使用中です!

高学年の昼休み1,高学年の昼休み2
高学年の昼休み3,高学年の昼休み4
6年生男子はドッジボールが大人気で,3クラスの児童が一緒に遊ぶ姿が毎日のように見られます。その他バスケットボールで遊ぶ子や遊具で遊ぶ子など,低学年同様思い思いに昼休みを満喫しているようです。
令和3年6月24日

歯科衛生指導

6月23日(水曜日)。専門学校の学生による歯科衛生指導が行われました。

歯科衛生指導1,歯科衛生指導2
歯科衛生士を目指して専門学校で学んでいる学生さんたちが,歯科衛生指導を行ってくれました。今日は,1~4年生と6年生が学習に取り組みました。(5年生は企業が後援して行われる「歯みがき大会」に参加します。)
小学生の時期は,乳歯が永久歯に生え変わる大切な時期です。一生を共にする大切な歯です。歯みがきをきちんと行い,健康を維持するためにも歯の衛生に心がけさせたいです。
令和3年6月23日

3年生の学習の様子

6月23日(水曜日)。3年生の学習の様子を紹介します。

3年生英会話1,3年生英会話2
英会話の学習では,レストランの店員とお客さんになり,オーダーの練習をしていました。半分の児童が店員で,残りの児童がお客さんです。何がいくつ欲しいのかなどをお互いに英語で一生懸命に伝え合う姿が見られました。

3年生算数1,3年生算数2
算数では,2位数×1位数の計算について,その計算の仕方を考えていました。10のまとまりがいくつ分は,簡単に計算できます。2位数を「10のまとまりとばら」に分け,いくつ分を考えていました。また,少し進んでいる隣のクラスでは,タブレットを使って計算練習を行っていました。ドリルとしても利活用を図っていきたいです。
令和3年6月23日

6年生のキャリア教育

6月22日(火曜日)。キャリア教育の一つとして,平尾選手の講演会を行いました。

平尾選手の講演会2,平尾選手の講演会1
6年生のキャリア教育の一つとして,茨城ロボッツのキャプテンの平尾選手に講演会をお願いしました。
茨城ロボッツの平尾選手には,昨年度も1年生たちがお話を聞いたり,バスケットボールを教わったりしていました。キャプテンとしてチームを支え,B1に昇格を果たした平尾選手ですが,夢をかなえるためにどのようなことを頑張ってきたのかなどをお聞きし,6年生たちが自分の将来を考える参考にしてほしいとの思いでお願いしました。

6年生の感想を紹介します。
「ぼくは,今回平尾選手の講演を聞いて,自分も夢をかなえるために,小さな夢をたくさん作り,小さな夢から少しずつ大きな夢にしていこうと思いました。自分の夢をかなえるために,毎日の小さな努力を積み重ねていきたいと思いました。」6年F

「ぼくは,平尾選手の講演会で働くこと,夢を実現することの意味,大切さについて分かりました。そして,平尾選手は,どんなに辛いことがあっても,それを切り抜け,夢を実現できてすごいな,と思いました。ぼくは特に,夢は叶うものではなく,叶えるものという平尾選手の言葉が,強く心に残りました。」6年Y

「私は平尾選手の講演を聞いたりプレーを見たりして,バスケに興味をもちました。私の夢は,パティシエールか看護師になることです。平尾選手のように夢をかなえるため,パティシエールのまねをしようと思いました。看護師についても,調べたり見ているだけでは分からないこともあると思いますが,それでも看護師さんたちのお世話になるとき,よくその姿をみて,まねできるところはまねをしていきたいです。平尾選手のように夢をかなえたい,と思いました。」6年生M
 
令和3年6月22日

第五中学校区学校運営協議会代表者会議(第2回)

5月22日(火曜日)。第五中学校区学校運営協議会代表者会議が行われました。

第2回第五中学校区学校運営協議会代表者会議
堀原小学校で,学校運営協議会代表者会議が行われました。渡里小学校からは,委員長と校長が参加しています。
会議では,前回の確認の他,今後の活動の確認,若手教員との意見交換会について,小中一貫教育のグランドデザインの配付等について協議が行われました。3つの小中学校にそれぞれ学校運営協議会が設置されていますが,代表者会議で共通理解を図り,五中学区としての取組を検討しています。
令和3年6月22日

水泳学習,順調です!

6月22日(火曜日)。梅雨入りしていますが,水泳学習が順調に進んでいます。

シャワーの様子,3年生の様子1
1年生の様子1,3年生の様子2
1年生の様子2,3年生の様子3
梅雨入りをしていますが,今日も陽射しに恵まれ,水泳学習を進めることができました。
今日は,午前中に1年生3クラスと3年生3クラス,午後は,2年生と6年生が1クラスずつ水泳学習を行うことができました。昨年は梅雨が長く,予定通りの水泳学習が困難でしたが,今年は順調です。目標の「各クラス5時間の水泳学習‼」を達成できるように願っています。
令和3年6月22日

6年生の学習の様子

6月21日(月曜日)。6年生の学習の様子を紹介します。

6年生の学習の様子1,6年生の学習の様子2
国語の学習では,具体的な事実や考えをもとに,提案文を書く勉強に取り組んでいました。身近な問題としてSDGsを取り上げ,タブレットを使って情報を検索して集めて,提案文に生かす取り組みをしていました。

6年生の学習の様子3,6年生の学習の様子4
算数の学習では,統計の勉強をしていました。たくさんのデータを計算して考える際,今日は電卓を使用していました。算数の学習では,単元により電卓を活用して学ぶ内容もあります。タブレットを使っての処理も考えられますが,電卓の活用能力も身に付けさせたいです。

6年生の学習の様子5,6年生の学習の様子6
英語の学習では,世界の国から1国を選び,地球の何大陸にあるのかや,どんな特徴があるのかなど,日本以外の国を紹介する学習に取り組んでいました。タブレットを使って情報を収集し,小学生にとってあまり聞きなれない国についても,一生懸命に調べていました。クラスの友達と協力し,頑張る姿が見られました。
令和3年6月21日

5年生の水泳学習

5月21日(月曜日)。全クラスでプール開きを行うことができました。

5年生水泳学習1,5年生水泳学習2
5年生水泳学習3,5年生水泳学習4
今日も陽射しに恵まれ,5年生3クラスの児童が,水泳学習を行いました。写真のクラスは,時間割の関係で先週水泳学習がなく,待ちに待った水泳学習でした。ときどき曇り空にもなりましたが,1年ぶりのプールは,嬉しかったようです。どの児童も笑顔で水泳学習に取り組んでいました。
令和3年6月21日

5年生の調理実習・その3

6月18日(金曜日)。5年生が調理実習を行いました。

調理実習5年生1,調理実習5年生2
調理実習5年生3,調理実習5年生4
5年生の調理実習も18日(金曜日)が最後のクラスでした。食生活改善推進委員の方をゲストティーチャーにお願いし,栄養教諭,学校サポーターと担任の4人で指導にあたりました。初めての調理実習でしたが,一人一人が自分ですべての工程を実習することができ,貴重な経験・学習になったと思います。GTの先生方には,大変お世話になりました。
令和3年6月21日

社会科見学・4年生

6月18日(金曜日)。4年生の校外学習の様子を紹介します。

4年生社会科校外学習1,4年生社会科校外学習2
4年生社会科校外学習3,4年生社会科校外学習4
4年生社会科校外学習5,4年生社会科校外学習6
4年生は,社会科の学習で家庭から出るごみのゆくえを勉強しています。今日は実際に水戸市清掃工場「えこみっと」を見学し,調べたことの確認や清掃工場の仕事を見学しました。清掃工場の職員の方がクラスごとに施設を案内してくだいました。途中途中でビデオによる説明や,実際にごみをクレーンで運んでいるところなどを見学し,気付いたことなどをたくさんメモしていました。ごみ処理で工夫している「環境への配慮」に感心するとともに,「3つのR」の大切さを改めて感じたようです。関係の皆様に感謝申し上げます。
令和3年6月18日

水泳学習・4日目

6月18日(金曜日)。水泳学習が4日目を迎えました。

水遊び1,水遊び2
水泳学習1,水泳学習2
水泳学習3,水泳学習4
梅雨入り宣言が出されて迎えた水泳学習ですが,火曜日から今日まで太陽の日差しに恵まれ,水泳学習を予定通り行うことができました。時間割の関係でまだプール開きをできていない学級もありますが,低学年は2回の水泳学習(水遊び)を行うことができました。新型コロナウイルスの感染防止対策を行い,安全に水泳学習を行いたいです。担任の教師以外にも,教務主任や生徒指導主事,管理職などが加わり,複数体制(プールに2~3名の教員)での指導を心がけています。
令和3年6月18日

栄養教諭の教室訪問

6月18日(金曜日)。栄養教諭による食育指導の様子を紹介します。

1年生食育指導1,1年生食育指導2
給食の時間を利用して,栄養教諭による食育の指導が行われました。今日は,栄養教諭が1年生の3クラスを順に訪問し,「衛生に気をつけよう」のテーマから,「ウイルスや菌から体を守る食べ物」のお話をしていました。野菜・きのこ・果物などに含まれるビタミンには,身体の中に入り込んだウイルスや菌から体を守るバリアをつくる働きがあり,「野菜が苦手でも,必ず一口は食べましょう!」と教えてくれました。
令和3年6月18日

5年生の調理実習・その2

6月17日(木曜日)。5年生が調理実習を行いました。

5年生の調理実習1,5年生の調理実習2
5年生の調理実習3,5年生の調理実習4
今日も5年生が1クラス,調理実習を行いました。前回と同じように,食生活改善推進委員の方をゲストティーチャーにお願いし,栄養教諭,学校サポーターと担任の4人で指導にあたりました。包丁の使い方が不慣れな子どもたちですが,たくさんの先生方にご協力をいただいたおかげで,安全に,そして確実に学習に取り組めていたように思います。一人一人が各自コンロを使い,すべての作業を責任をもって行うことでの学習効果は,とても大きいと考えています。
令和3年6月17日

水泳学習の様子

6月17日(木曜日)。今日も天気に恵まれ水泳学習を行うことができました。

1年生水遊び1,1年生水遊び2
1年生水遊び3,1年生水遊び4
1年生水遊び5,1年生水遊び6
少し風が気になる天気でしたが,晴れの天気に変わり水泳学習を行うことができました。今年度は大・小プールの二つをそれぞれ1クラスずつ使うように計画したので,1年生は2回目の水泳学習(水遊び)を行えました。2時間目のクラスは,プールから出ると風で少し寒さも感じられましたが,陽射しのお陰で気持ちよく学習を進めることができました。

5年生水泳学習1,5年生水泳学習2
午後も晴天が続き,5年生2クラスがプール開きを行うことができました。5年生たちも1年ぶりの水泳学習を楽しめたようです。
令和3年6月17日

6月の清潔しらべ‼

6月16日(水曜日)。朝の時間を使って,清潔しらべを行いました。

6月の清潔調べ1,6月の清潔調べ2
梅雨に入り,清潔への意識を高めることが必要です。コロナウイルス感染症対策で,手洗いや手指消毒などはこまめに行っていますが,のびているつめは,定期的に切るなどのケアが必要です。小さい子たちは自分で切ることができませんので,保護者の皆様のご協力をお願いしたいです。親子のコミュニケーションにもつながるので,ときどきお声かけをお願いいたします。
令和3年6月16日

プール開き・その2

6月16日(水曜日)。今日も水泳学習を行うことができました。

水泳学習1,水泳学習2
水泳学習3,水泳学習4
天気予報では,一日中曇。登校後の子どもたちは,水泳学習ができるかどうかで,そわそわしていました。水泳を予定していた学年の児童には,「今日は,プールできますか?」とたくさん聞かれました。運よく「晴れ」に天気が外れたため,気持ちよく水泳学習を行うことができ,プールには子どもたちの笑顔があふれていました。2年生2クラス,4年生3クラス,6年生2クラスがプール開きを行い,水泳学習をスタートさせることができました。(各クラスごとにプール開きをしています。)
令和3年6月16日

租税教室・6年生

6月15日(水曜日)。6年生が租税教室を行いました。

6年生租税教室1,6年生租税教室2
6年生租税教室3,6年生租税教室4
6年生は社会科の学習で,「私たちのくらしと税金について」の学習をします。15日(火曜日)に税務署の職員の方が,出前授業をしてくださいました。
租税教室は,大会議を会場に各クラスごとに取り組みました。現在の日本には,どのような種類の税金があるのかや,どのように使われているのか,また,私たちのくらしとどのようにつながっているのかなどを話していただきました。見せていただいた見本の1億円の札束にも,興味をもったようです。お世話になりました。
令和3年6月16日

水泳学習スタート

6月15日(火曜日)。令和3年度の水泳学習が始まりました。

水泳学習1,水泳学習2・小プール
水泳学習3・大プール,水泳学習4
水泳学習5・大プール,水泳学習6・小プール
天気に恵まれ,プール開きをすることができました。今日から令和3年度の水泳学習がスタートしました。
今日は,1年生3クラス,3年生3クラス,2年生1クラスの7クラスが水泳学習を行うことができました。初めての水泳学習に大喜びの1年生,久しぶりのプールを喜ぶ2・3年生。今年も安全に水泳学習を行えるよう,全職員(校長・教頭も‼)で協力して頑張りたいです。
コロナウイルス感染症対策として,着替えやプールの密状態を防ぐ工夫をしています。今年度は,大プールと小プールでそれぞれ1クラスずつとしました。広いプールに感謝です。
令和3年6月15日

2年生・まちたんけんの準備

6月15日(火曜日)。2年生がまちたんけんに出かけました。

2年生まちたんけん1,2年生まちたんけん2
2年生まちたんけん3,2年生まちたんけん4
2年生が行う「まちたんけん」は,グループごとに探検に出かけます。今日はその準備のために,北コースを3クラスの児童で実際に歩いてきました。昨年度お世話になった事業所がどの辺にあるのかなどを確認し,グループでの探検に生かしていく考えです。
 
令和3年6月15日

5年生の調理実習:その1

6月14日(月曜日)。5年生が調理実習を行いました。

5年生調理実習1,5年生調理実習2
5年生調理実習3,5年生調理実習4
5年生調理実習5,5年生調理実習6
5年生の調理実習の課題は,「ホウレン草のおひたし」づくりです。初めての調理実習で,包丁を初めて使う児童もいます。調理台を使う際の注意点を含め,安全に実習ができるよう,複数の教職員等で指導にあたりました。食生活改善推進委員の方をお願いし,栄養教諭,学校サポーターと担任の4人で指導にあたりました。
コロナ禍のために,今回もクラスを前後半の2グループに分け,「一人1コンロ」状態での実習にしました。試食する子どもたちの表情からは,満足感が感じられました。関係の先生方に感謝申し上げます!
令和3年6月14日

ベコニアを植えました‼

6月11日(金曜日)。飼育栽培員会の5・6年生がベコニアを植えてくれました。

飼育栽培員会1,飼育栽培員会2
昨日のふれあい奉仕作業できれいにしていただいた花壇に,飼育栽培員会の児童がベコニアを植えてくれました。今日は委員会の活動日ではありませんでしたが,昼休みの時間を使って作業に取り組んでくれました。ベコニア以外の花苗は,今後住民の会などからいただけることになっています。
校舎の工事で花壇の花をいつまで見られるか分かりませんが,花のある,うるおいのある環境づくりを進めていきたいです。委員会のみなさん,担当の先生方,ありがとうございました。
令和3年6月11日

3年生の書写の様子

6月11日(金曜日)。3年生がお習字でお世話になっている大録先生の授業が,最終日になりました。

3年生書写1,3年生書写2
3年生書写3,3年生書写4
3年生書写5,3年生書写6
3年生から始まる毛筆の学習。外部講師の大録先生の授業も最終日になりました。筆の持ち方や姿勢から始まったお習字・毛筆の学習ですが,筆の運びだけでなく,姿勢にも気をつけて練習できるようになりました。これからは担任の先生の指導の下で学習を継続しますが,1月の書初め会でご指導をいただく計画になっています。上達した文字,姿を見せることができるよう,頑張っていってほしいです。
令和3年6月11日

第1回ふれあい奉仕作業

6月10日(木曜日)。ふれあい奉仕作業が行われました。

ふれあい奉仕作業1,ふれあい奉仕作業2
ふれあい奉仕作業3,ふれあい奉仕作業4
ふれあい奉仕作業5,ふれあい奉仕作業6
ふれあい奉仕作業7,ふれあい奉仕作業8
渡里住民の会を中心とした渡里地区の諸団体の方々が,ふれあい奉仕作業に参加してくださいました。最初は大人だけでの作業でしたが,6年生児童の進行で「顔合わせの会」を行い,地域の方々と一緒に花壇の整理や除草作業に取り組みました。
日頃から地域の皆様に大切に思っていただけていることを実感し,感謝,感謝,感謝です。
本日ご協力をいただいた団体は,11もあります。順不同でご紹介させていただきます。渡里住民の会,女性会,社会福祉協議会渡里支部,高齢者クラブ連合会,渡里小PTA,水戸地区防犯連絡協議会渡里支部,食生活改善推進委員会,保健推進委員会,民生委員児童委員協議会,生活環境部,スポレク部お世話になりました。ありがとうございました。
令和3年6月10日

耳鼻科健診・1年生

6月9日(水曜日)。最後の健康診断になる耳鼻科健診を行いました。

耳鼻科健診1,耳鼻科健診2
今日は,1年生が耳鼻科健診を行いました。この耳鼻科健診は,1年生と4年生だけが行う予定です。1年生の中には,少しこわがる児童もいましたが,優しく声をかけてくれる校医の先生のお陰で,1年生全員が無事に健診を終えることができました。お世話になりました。
令和3年6月9日

ダイズ栽培・その2

6月9日(水曜日)。3年生のダイズ栽培の様子です。

アグリメイトいきいき農業体験1,アグリメイトいきいき農業体験2
アグリメイトいきいき農業体験3,アグリメイトいきいき農業体験4
3年生がアグリメイトいきいき農業体験で取り組んでいる,ダイズ栽培の続編です。
今日は,先週蒔いたダイズの種子から出てきた芽を観察するため,大槻先生の畑に伺いました。大槻先生からは,今度のダイズ栽培には,「間引き」・「摘心」・「薬剤散布」等が必要であることの話を聞き,実際に自分たちで間引き作業を行いました。せっかく出てきた芽を摘むのはかわいそうですが,ダイズをよく成長させるためには,欠かせない作業です。収穫の日を楽しみに,作業に取り組みました。大槻先生,お世話になりました。
令和3年6月9日

紅花の観察・6年生

6月8日(火曜日)。6年生が紅花の観察を行っていました。

紅花の観察・6年生1,紅花の観察・6年生2
昨日は,紅花のことを検索して調べている6年生がいましたが,今日は実際に紅花の観察をしている6年生がいました。少し厚めに種まきをしているので,そろそろ間引きが必要です。どのくらい間引けばよいのか,迷うところです。
令和3年6月8日

まちたんけん・2年生

6月8日(火曜日)。2年生がまちたんけんを行いました。

2年生・まちたんけん1,2年生・まちたんけん2
2年生・まちたんけん3,2年生・まちたんけん4
2年生が生活科の学習で,学校周辺の様子の観察に出かけました。
今日は,北門から郵便局方面に向かいJAやカワチ,筑波銀行などの場所を確認しました。これから学習を進め,グループごとに探検に出かける準備をしていきます。
次回は,北門から赤塚駅方面に出かける予定です。交差点等でご協力をいただきました保護者様,地域の皆様に感謝申し上げます。
令和3年6月8日

職員研修の様子

6月7日(月曜日)。GIGAスクールサポーターの先生をお迎えし,職員研修を行いました。

職員研修1,職員研修2
前回の研修やGIGAスクールサポーターの先生ご支援のお陰で,全学年の児童がログインなどの基本的な操作を自分で行うことができるようになりました。今日の研修では,「Google Classroom」を有効に使えることを目標に取り組みました。それぞれの学年でグループを作り,教員の児童になって課題の出し方や集約の仕方,授業での利用等について研修を行いました。
GIGAスクール元年。子どもたちのよりよい学びを作るために,有効に利活用ができるようにしたいです!
令和3年6月7日

タブレット端末の利活用

6月7日(月曜日)。タブレット端末を使っている児童がいたので紹介します。

朝の活動で1,朝の活動で2
上の写真は,登校後の3年生の様子です。他の学年の児童と同じように,ドリルパークを使ってドリル学習に取り組んでいました。また,別のクラスでは,授業で使うアンケートに答えている児童がいました。集計が瞬時にできるために,いろいろな利用が考えられそうです。

6年生・まごころタイムで1,6年生・まごころタイムで2
6年生のまごころの学習で,検索のためにタブレットを使っているクラスがありました。作陶教室の講師の伊藤瓢堂先生から送られた「山形の紅花」を飼育栽培委員会の児童が育てていますが,紅花のことを調べるために使っていました。今までのコンピュータ室では,コンピュータの台数が足りず,一人一人が調べることは不可能でした。現在は,自分のペースで自分で調べることができ,効果的だと感じています。
令和3年6月7日

3校合同引き渡し訓練

6月4日(金曜日)。3校合同で引き渡し訓練を行いました。

引き渡し訓練1,引き渡し訓練2
引き渡し訓練3,引き渡し訓練4
本日行った引き渡し訓練は,第五中学校区の3つの小・中学校が合同で実施したものです。東日本大震災の教訓をもとに,緊急事態が発生した場合に,児童・生徒の安全確保のため,保護者や保護者にかわる方に各校に迎えにきていただき,確実に児童・生徒を引き渡す訓練です。
緊急事態は,いつ発生するか分かりません。自然災害だけでなく,凶悪事件なども考えられます。いざというときのために,訓練を大切にしていきたいです。
渡里小は,昨年行えなかったことを考慮し,1・2年生での訓練としました。ご協力をいただきました保護者様,関係の皆様方に感謝申し上げます。
令和3年6月4日

4年生の朝の活動の様子

6月3日(木曜日)。4年生の朝の様子を紹介します。

4年生・朝の活動1,4年生・朝の活動2
登校後の児童は,ランドセルを片づけたり,先生への提出物を出したりした後は,静かに読書や漢字・計算ドリルに取り組んでいました。今年度は1人1台タブレット端末が整備され,使用についての学習を行ったので,朝の時間を使って「ドリルパーク」に取り組んでいる学年もあります。今日は4年生が読書だけでなくタブレットを使ってドリル学習に取り組んでいました。
令和3年6月3日

3年生のダイズ栽培

6月3日(木曜日)。3年生がダイズの種まきを行いました。

3年生のダイズ栽培1,3年生のダイズ栽培2
3年生のダイズ栽培3,3年生のダイズ栽培4
渡里小の3年生は毎年,まごころタイムの学習として「ダイズの栽培」に取り組んでいます。今年度も「アグリメイトいきいき農業体験事業」を利用し,取り組むことにしました。
講師の先生は,アグリメイトの仕事をしていた大槻先生です。今年も自宅前の畑にダイズの栽培ができるように準備をしてくださいました。大槻先生からは,ダイズについての話やダイズの種まきについて教えていただき,実際に一人一人が畑に種まきを行いました。一粒の種からどのくらいのダイズが収穫できるか,今からとても楽しみな様子でした。大槻先生をはじめ,アグリメイト関係の皆様のご支援に感謝申し上げます。
令和3年6月3日

1年生の学校たんけん・生活科

6月2日(水曜日)。1年生の学校探検の様子を紹介します。

1年生・学校たんけん1,1年生・学校たんけん2
1年生・学校たんけん3,1年生・学校たんけん4
1年生が生活科の学習で,学校探検を行いました。各クラスごとに5~6名のグループを作り,校内の特別教室などをめぐる「学校たんけん」です。音楽室やコンピュータ室のほかに,渡里小には「知新の間」という特別教室があり,おみこしがおいてあります。グループごとに話し合って計画を立て,楽しそうに探検していました。校長室にも,たくさんのグループの子たちが来てくれました。
令和3年6月2日

プールの準備・プール清掃

6月2日(水曜日)。6年生児童が,プール清掃を行ってくれました。

6年生・プール清掃1,6年生・プール清掃2
6年生・プール清掃3,6年生・プール清掃4
6年生・プール清掃5,6年生・プール清掃6
体育の学習で行う「水泳・水遊び」のために,6年生児童がプール清掃を行ってくれました。大・小のプールの他に,プール周りや入り口,シャワーなど,分担してきれいにしてくれました。コロナ禍のために学習時間は少なくなってしまいますが,今年度も感染予防策をとり,水泳学習を行いたい考えです。
令和3年6月2日

歯科検診終了!

6月1日(火曜日)。歯科検診を行いました。

歯科検診1,歯科検診2
今日の歯科検診は,3年生と5年生でした。今日で全児童の歯科検診が終了しました。
さて,もうすぐ6月4日。歯の衛生週間がはじまります。コロナウイルス感染症は心配ですが,一生使う歯を大切にすることも忘れてはいけません。渡里小では,給食後の歯磨きを丁寧に,確実に,そして,コロナウイルス感染症の予防に心がけながら,きちんと行えるように指導しています。ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。
令和3年6月1日

朝のあいさつ運動

6月1日(火曜日)。6月のあいさつ運動が行われました。

6月のあいさつ運動・正門,6月のあいさつ運動・南門
PTA立哨指導1,PTA立哨指導2
防犯連絡員や五八五八会などの地域の方やPTAの委員さんによる,朝のあいさつ運動が行われました。地域の方や児童同士など,登校途中で出会う方々に,朝のあいさつがきちんとできるように今後も指導を継続していきたいです。
また,学校周辺の交差点では,PTAや防犯連絡員の方による立哨指導が毎朝行われています。登校時の児童の交通安全のためにご協力をいただき,ありがとうございます。
令和3年6月1日
オプション