トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
4年生の社会科校外学習の様子
7月1日(金曜日)。4年生が社会科の校外学習で,エコミットの見学を行ってきました。
,,
,,
,,
,,
4年生の社会科の学習では,ごみ処理など,生活とごみの問題について学習します。教科書やインターネットなどで学んだことをもとに,実際にごみ処理場での見学を行いました。
職員の方が分かりやすく説明をしてくださったお陰で,ごみ処理のことをより身近な問題として捉えることができたようです。1日に出されるごみを減らすことが,環境問題を含めて大切なことや,「混ぜればごみ,分ければ資源」を実感できたようです。
職員の方をはじめ関係の皆様にお礼申し上げます。
,,
,,
,,
,,
4年生の社会科の学習では,ごみ処理など,生活とごみの問題について学習します。教科書やインターネットなどで学んだことをもとに,実際にごみ処理場での見学を行いました。
職員の方が分かりやすく説明をしてくださったお陰で,ごみ処理のことをより身近な問題として捉えることができたようです。1日に出されるごみを減らすことが,環境問題を含めて大切なことや,「混ぜればごみ,分ければ資源」を実感できたようです。
職員の方をはじめ関係の皆様にお礼申し上げます。
令和4年7月1日
休み時間の渡里っ子
6月30日(木曜日)。今日も朝からWBGTの指数が大きく,運動禁止レベルでした。茨城県に熱中症アラートも発令されている状況なので,今日も外遊びや外での体育は取りやめです。子どもたちの過ごし方を紹介します。
,
,
,
教室にエアコンが設置されているため,外のような蒸し暑さは感じません。子どもたちは外で遊べなくて残念そうですが,ニュースで「熱中症による命の危険」があることを知っており,思い思いに休み時間を過ごしていました。トランプやカルタで遊んでいるだけでなく,読書や係活動に取り組んでいる児童もたくさん見られました。この暑さがおさまり,少しでも外遊びができるようになってほしいです。
,
,
,
教室にエアコンが設置されているため,外のような蒸し暑さは感じません。子どもたちは外で遊べなくて残念そうですが,ニュースで「熱中症による命の危険」があることを知っており,思い思いに休み時間を過ごしていました。トランプやカルタで遊んでいるだけでなく,読書や係活動に取り組んでいる児童もたくさん見られました。この暑さがおさまり,少しでも外遊びができるようになってほしいです。
令和4年6月30日
給食だより7月号の掲載
1学期末授業参観・その2
4~6年生の,1学期末の授業参観の様子を紹介します。
,
,
4年生の算数では,「垂直」について学習していました。作図では,もとにする直線に定規をあわせ,三角定規の直角を使うことを学んでいました。慣れるに従い,正確に作図できるようになっていました。
国語の学習では,「新聞づくり」を目標に,実際の新聞を使って,どのようなつくりになっているのかや,読者により伝わるようにどのような工夫がされているのかなどを学習していました。今後の新聞づくりが楽しみです‼
社会科の学習では,「生活の中で使われている水」についての学習課題づくりに取り組んでいました。タブレットも活用し,グループでの話合いを行っていました。
,
,
5年生の図工では,タブレットのカメラを使い,物の動く様子のアニメーションづくりに取り組んでいました。少しづつ物を動かしながら写真を撮影することで,つなげると動画になることにチャレンジしていました。
社会科の学習では,「米作り」について学習していました。都道府県別の生産量を予測し,タブレットを使ってデータ検索を行っていました。茨城県は,全国第6位。でも有名なブランド米では,他県のものに圧倒されているようです。
算数では,「単位量当たりの大きさ」について学習していました。1mあたりの重さにして考えると,どちらが重くなるのか,学習問題に一生懸命に取り組んでいました。
,
,
6年生の算数では,「グラフに表す」という学習に取り組んでいました。スプレッドシートを使い,表にデータを打ち込むことで,いろいろな形式のグラフにできることに驚いていました。目的に合わせてグラフを考えることの必要性を,改めて学んだようです。
社会科の学習では,「平城京と長安の比較」から,都づくりについての学習を行っていました。日本と中国の関係についても考えることができていたようです。
国語の学習では,「ブックトーク」を行っていました。小グループでのお気に入りの本の紹介を行うことで,一人一人の話す機会をつくっていました。発表のひな型をもとに,聞き手に分かりやすく伝わるように一生懸命に発表し合っていました。
,
,
4年生の算数では,「垂直」について学習していました。作図では,もとにする直線に定規をあわせ,三角定規の直角を使うことを学んでいました。慣れるに従い,正確に作図できるようになっていました。
国語の学習では,「新聞づくり」を目標に,実際の新聞を使って,どのようなつくりになっているのかや,読者により伝わるようにどのような工夫がされているのかなどを学習していました。今後の新聞づくりが楽しみです‼
社会科の学習では,「生活の中で使われている水」についての学習課題づくりに取り組んでいました。タブレットも活用し,グループでの話合いを行っていました。
,
,
5年生の図工では,タブレットのカメラを使い,物の動く様子のアニメーションづくりに取り組んでいました。少しづつ物を動かしながら写真を撮影することで,つなげると動画になることにチャレンジしていました。
社会科の学習では,「米作り」について学習していました。都道府県別の生産量を予測し,タブレットを使ってデータ検索を行っていました。茨城県は,全国第6位。でも有名なブランド米では,他県のものに圧倒されているようです。
算数では,「単位量当たりの大きさ」について学習していました。1mあたりの重さにして考えると,どちらが重くなるのか,学習問題に一生懸命に取り組んでいました。
,
,
6年生の算数では,「グラフに表す」という学習に取り組んでいました。スプレッドシートを使い,表にデータを打ち込むことで,いろいろな形式のグラフにできることに驚いていました。目的に合わせてグラフを考えることの必要性を,改めて学んだようです。
社会科の学習では,「平城京と長安の比較」から,都づくりについての学習を行っていました。日本と中国の関係についても考えることができていたようです。
国語の学習では,「ブックトーク」を行っていました。小グループでのお気に入りの本の紹介を行うことで,一人一人の話す機会をつくっていました。発表のひな型をもとに,聞き手に分かりやすく伝わるように一生懸命に発表し合っていました。
令和4年6月29日
1学期末授業参観・その1
6月29日(水曜日)。1学期末授業参観の様子を紹介します。
コロナウイルス感染症対策として,2・3校時を前後半に分け,4グループ別の授業参観を行いました。
,
,
1年生の授業参観では,ICT支援員活用授業を行いました。各担任と総研から来ていただいた支援員さんにより,ドリルパークの使い方やオクリンクの使い方などを学習しました。これからの学習での活用のために取り組んでいる様子を見ていただきました。
,
,
2年生の算数では,「容積の足し算」を学習していました。「1L5dL+3dLの計算」について考え,計算の仕方をまとめていました。
音楽では,「かえるのうた」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。コロナウイルス感染症の減少に伴い,感染予防に配慮しながら楽器の演奏も行うようにしています。
国語の学習では,「あったらいいなこんなもの」の発表を行っていました。今年度は,「児童が話す機会をつくる」ことを組織目標に取り組んでいます。授業だけでなく,児童の発表の場をつくるために全職員で取り組んでいます。
,
,
3年生の音楽では,リコーダーの練習を行っていました。ラとソの運指を覚え,「きれいなソラシ」に合わせて練習していました。タンギングなどの指導もあり,コロナウイルス感染症の感染予防に注意しながら学習を進めていました。
算数では,「()」を使った計算の工夫について学習していました。2クラスが算数の授業だったので,同じ学習内容でした。「()」を使うと,簡単に計算できることに気づき,練習問題に一生懸命に取り組んでいました。
コロナウイルス感染症対策として,2・3校時を前後半に分け,4グループ別の授業参観を行いました。
,
,
1年生の授業参観では,ICT支援員活用授業を行いました。各担任と総研から来ていただいた支援員さんにより,ドリルパークの使い方やオクリンクの使い方などを学習しました。これからの学習での活用のために取り組んでいる様子を見ていただきました。
,
,
2年生の算数では,「容積の足し算」を学習していました。「1L5dL+3dLの計算」について考え,計算の仕方をまとめていました。
音楽では,「かえるのうた」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。コロナウイルス感染症の減少に伴い,感染予防に配慮しながら楽器の演奏も行うようにしています。
国語の学習では,「あったらいいなこんなもの」の発表を行っていました。今年度は,「児童が話す機会をつくる」ことを組織目標に取り組んでいます。授業だけでなく,児童の発表の場をつくるために全職員で取り組んでいます。
,
,
3年生の音楽では,リコーダーの練習を行っていました。ラとソの運指を覚え,「きれいなソラシ」に合わせて練習していました。タンギングなどの指導もあり,コロナウイルス感染症の感染予防に注意しながら学習を進めていました。
算数では,「()」を使った計算の工夫について学習していました。2クラスが算数の授業だったので,同じ学習内容でした。「()」を使うと,簡単に計算できることに気づき,練習問題に一生懸命に取り組んでいました。
令和4年6月29日
4年生の国語の学習
4月28日(火曜日)。4年生の国語の学習の様子を紹介します。
,
写真は,「新聞をつくろう」という学習の様子です。実際に新聞を広げ,読者に分かりやすい表現方法について勉強していました。見出しやリード文,写真やグラフなど,新聞づくりの工夫を調べていました。
,
写真は,「夏の楽しみ」をテーマにした俳句の学習の様子です。4年生なので,季重なりの俳句もありますが,教科書の句を参考に,夏の楽しみをそれぞれに俳句にしていました。
,
写真は,「文章の要約」の単元に取り組んでいる様子です。作者の考えの中で,キーワードは何かを考えて要約していました。そして,さらに短く,そして簡潔にすると,「作者が言いたいことはどんなことか」,を一生懸命に考えていました。
小さな単元もあり,3つのクラスが違う単元の学習を進めていたので,紹介させていただきました。
,
写真は,「新聞をつくろう」という学習の様子です。実際に新聞を広げ,読者に分かりやすい表現方法について勉強していました。見出しやリード文,写真やグラフなど,新聞づくりの工夫を調べていました。
,
写真は,「夏の楽しみ」をテーマにした俳句の学習の様子です。4年生なので,季重なりの俳句もありますが,教科書の句を参考に,夏の楽しみをそれぞれに俳句にしていました。
,
写真は,「文章の要約」の単元に取り組んでいる様子です。作者の考えの中で,キーワードは何かを考えて要約していました。そして,さらに短く,そして簡潔にすると,「作者が言いたいことはどんなことか」,を一生懸命に考えていました。
小さな単元もあり,3つのクラスが違う単元の学習を進めていたので,紹介させていただきました。
令和4年6月28日
ツバメの子育て
6月28日(火曜日)。渡里小の体育館のひさしで子育て中のツバメを紹介します。
,
写真左は,保育園側の庇に作られたツバメの巣の様子です。巣からこぼれ落ちそうなひな鳥が4羽,すくすくと育っています。もうすぐ巣立ちを迎えそうです。飛び立つ日が楽しみでもあり,寂しくも感じます。
写真右は,まだまだこれから…。といった感じです。写真は,子育て中の親鳥だと思います。小さな頭が見えたので,巣立つまでにはまだ時間がかかりそうです。
,
写真左は,保育園側の庇に作られたツバメの巣の様子です。巣からこぼれ落ちそうなひな鳥が4羽,すくすくと育っています。もうすぐ巣立ちを迎えそうです。飛び立つ日が楽しみでもあり,寂しくも感じます。
写真右は,まだまだこれから…。といった感じです。写真は,子育て中の親鳥だと思います。小さな頭が見えたので,巣立つまでにはまだ時間がかかりそうです。
令和4年6月28日
3年生の理科の様子
6月27日(月曜日)。3年生が体育館で理科の実験を行っていたので紹介します。
,
3年生の子どもたちが,「風の力の違いと車が進む距離の関係」を体育館で調べていました。
ゴムの力と車が進む距離の関係をすでに調べており,今日は,風の強さの違いでどのように進む距離に違いが出るのかを調べていました。3年生になって始まった理科の学習ですが,楽しそうに学習に取り組む様子が見られました。
,
3年生の子どもたちが,「風の力の違いと車が進む距離の関係」を体育館で調べていました。
ゴムの力と車が進む距離の関係をすでに調べており,今日は,風の強さの違いでどのように進む距離に違いが出るのかを調べていました。3年生になって始まった理科の学習ですが,楽しそうに学習に取り組む様子が見られました。
令和4年6月27日
WAKERS(ミニバスチーム)の活躍
渡里小学校で活動している渡里WAKERS(男子ミニバス)の活躍を紹介します。
,
渡里WAKERSで活動している渡里っ子たちが,県大会出場の報告に来てくれました。
中央地区大会を5位で勝ち抜いて県大会出場を果たした渡里WAKERSですが,25日(土曜日)に行われた県大会でも1回戦を突破し,ベスト8まで駒を進めることができたそうです。
チームメイトや保護者,チーム関係者への感謝を忘れず,これからも頑張ってほしいです。
,
渡里WAKERSで活動している渡里っ子たちが,県大会出場の報告に来てくれました。
中央地区大会を5位で勝ち抜いて県大会出場を果たした渡里WAKERSですが,25日(土曜日)に行われた県大会でも1回戦を突破し,ベスト8まで駒を進めることができたそうです。
チームメイトや保護者,チーム関係者への感謝を忘れず,これからも頑張ってほしいです。
令和4年6月27日
渡里スポーツ・レクリエーション大会
6月26日(日曜日)。渡里スポーツ・レクリエーション大会が開かれました。様子を紹介します。
,,
,,
,,
,,
梅雨明けを思わせるような晴天の中,田野市民運動場で「渡里スポーツ・レクリエーション大会」が開催されました。
このイベントは,渡里住民の会が主催し,渡里子ども会育成会連合会が後援しているものです。ソフトボールとソフトバレーボールで熱戦が繰り広げられました。
ソフトバレーボールには,第五中の中学生チームも参加しており,地域の方々との交流を図っていました。また,子どもたちも遊べるように,輪投げやトランポリン,ゲートボールなども用意されており,参加の子ども会児童が楽しんでいしました。
地域の皆様には,日頃から渡里地区の子どもたちの健やかな成長や交通安全の見守り等でお世話になっております。改めて感謝申し上げます。
,,
,,
,,
,,
梅雨明けを思わせるような晴天の中,田野市民運動場で「渡里スポーツ・レクリエーション大会」が開催されました。
このイベントは,渡里住民の会が主催し,渡里子ども会育成会連合会が後援しているものです。ソフトボールとソフトバレーボールで熱戦が繰り広げられました。
ソフトバレーボールには,第五中の中学生チームも参加しており,地域の方々との交流を図っていました。また,子どもたちも遊べるように,輪投げやトランポリン,ゲートボールなども用意されており,参加の子ども会児童が楽しんでいしました。
地域の皆様には,日頃から渡里地区の子どもたちの健やかな成長や交通安全の見守り等でお世話になっております。改めて感謝申し上げます。
令和4年6月26日
水泳学習の様子
6月24日(金曜日)。今日も水泳学習を行いました。様子を紹介します。
,
,
写真は,1・2年生の水泳学習の様子です。今年初めての水泳学習に,朝からワクワクしている様子でした。2年生は昨年までの渡里小の小プールと違い,大きなプールに驚いていました。宝探しゲームやラッコ浮きなど,学年ごとに思い切り水しぶきをあげ,楽しそうに取り組む様子が見られました。
,
,
,
写真は,3年生の水泳学習の様子です。大きく2グループに分け,ある程度泳げる子どもたちは,3つのコースを使ってたくさん泳ぎました。クロールだけでなく,平泳ぎやバタフライで泳ぐ児童もおり,泳力の差があってもみんなが楽しんで学習に取り組めるように工夫していきたいです。
水泳が苦手な子どもたちは,バタ足の練習や水に浮く練習など,水に慣れることから学習を進めていました。
最後の写真は,水泳から戻った教室の様子です。民間のプールを使っているので,3年生たちの帰校は少し遅くなります。学校への到着は,給食の準備の時間を過ぎていましたが,教室にはすでに給食が配食されていました。6年生の児童が,プールをお休みしていた児童と,準備をしてくれたそうです。上級生のすてきな心遣いに,うれしくなりました‼
,
,
写真は,1・2年生の水泳学習の様子です。今年初めての水泳学習に,朝からワクワクしている様子でした。2年生は昨年までの渡里小の小プールと違い,大きなプールに驚いていました。宝探しゲームやラッコ浮きなど,学年ごとに思い切り水しぶきをあげ,楽しそうに取り組む様子が見られました。
,
,
,
写真は,3年生の水泳学習の様子です。大きく2グループに分け,ある程度泳げる子どもたちは,3つのコースを使ってたくさん泳ぎました。クロールだけでなく,平泳ぎやバタフライで泳ぐ児童もおり,泳力の差があってもみんなが楽しんで学習に取り組めるように工夫していきたいです。
水泳が苦手な子どもたちは,バタ足の練習や水に浮く練習など,水に慣れることから学習を進めていました。
最後の写真は,水泳から戻った教室の様子です。民間のプールを使っているので,3年生たちの帰校は少し遅くなります。学校への到着は,給食の準備の時間を過ぎていましたが,教室にはすでに給食が配食されていました。6年生の児童が,プールをお休みしていた児童と,準備をしてくれたそうです。上級生のすてきな心遣いに,うれしくなりました‼
令和4年6月24日
英語の読み聞かせ
6月24日(金曜日)。英語による読み聞かせが行われました。
,
,
4年生の3クラスで,英語による読み聞かせが行われました。
これは,茨城大学の研究に協力して行われたものです。4年生が対象学年のため,朝の読書タイムを使って行われました。子どもたちには感想を聞く時間がなく,乾燥の紹介はできませんが,英語の絵本の読み聞かせを集中して聞いている姿が見られました。
読書活動の活性化のためにも,活用していきたいです。
,
,
4年生の3クラスで,英語による読み聞かせが行われました。
これは,茨城大学の研究に協力して行われたものです。4年生が対象学年のため,朝の読書タイムを使って行われました。子どもたちには感想を聞く時間がなく,乾燥の紹介はできませんが,英語の絵本の読み聞かせを集中して聞いている姿が見られました。
読書活動の活性化のためにも,活用していきたいです。
令和4年6月24日
交通安全教室の様子
6月23日(木曜日)。交通安全教室を行いました。
,
,
交通安全教室は,低・中・高のブロックごとに開催しました。写真は低学年の様子です。水戸市役所生活安全課の職員の方が講師となり,交通安全教室を行ってくださいました。また,渡里地区防犯連絡員の方もご協力くださいました。1・2年生は,交通安全についての話の他に,道路の横断の仕方を模擬道路で練習しました。
,
,
中学年と高学年児童は,自転車の乗り方などについての交通安全教室を行いました。自転車に乗るときの注意点や,「ブ・タ・ハ・ジャ・ベル」という点検項目など,自転車利用の際の交通安全で大切なことをご指導いただきました。実際に模擬道路での練習も行いました。
,
,
写真は,高学年の様子です。3・4年生と同じように自転車の乗り方についての交通安全教室を行いました。小学生と中学生の自転車通行できる範囲の違いなども説明してくださいました。
これから迎える夏休み。渡里小学校区には,国道123号線・118号線の他,赤塚駅に向かう新道など交通量が増えた道路やまだまだ歩道が完備されていない狭い道路もあります。交通事故防止のため,今日の交通安全教室での学習を大切にさせたいです。
自転車やヘルメット持参など,保護者の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。
,
,
交通安全教室は,低・中・高のブロックごとに開催しました。写真は低学年の様子です。水戸市役所生活安全課の職員の方が講師となり,交通安全教室を行ってくださいました。また,渡里地区防犯連絡員の方もご協力くださいました。1・2年生は,交通安全についての話の他に,道路の横断の仕方を模擬道路で練習しました。
,
,
中学年と高学年児童は,自転車の乗り方などについての交通安全教室を行いました。自転車に乗るときの注意点や,「ブ・タ・ハ・ジャ・ベル」という点検項目など,自転車利用の際の交通安全で大切なことをご指導いただきました。実際に模擬道路での練習も行いました。
,
,
写真は,高学年の様子です。3・4年生と同じように自転車の乗り方についての交通安全教室を行いました。小学生と中学生の自転車通行できる範囲の違いなども説明してくださいました。
これから迎える夏休み。渡里小学校区には,国道123号線・118号線の他,赤塚駅に向かう新道など交通量が増えた道路やまだまだ歩道が完備されていない狭い道路もあります。交通事故防止のため,今日の交通安全教室での学習を大切にさせたいです。
自転車やヘルメット持参など,保護者の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。
令和4年6月23日
水泳学習の様子
6月22日(水曜日)。今日の水泳学習の様子を紹介します。
,
前半は,1年生と2年生の水泳学習でした。アトラスの職員の方も見守ってくださっていたので,1・2年生でも安心して水泳学習に取り組むことができました。水深も70cmに調整されており,広いプールでの水遊びは,とても楽しそうでした。
,
後半は4年生の2クラスが水泳学習に取り組みました。2クラスとも今日が3回目とのことで,4年生の学習のねらいになっているダルマ浮きや伏し浮き,蹴伸びなどについての確認を行っていました。
,
前半は,1年生と2年生の水泳学習でした。アトラスの職員の方も見守ってくださっていたので,1・2年生でも安心して水泳学習に取り組むことができました。水深も70cmに調整されており,広いプールでの水遊びは,とても楽しそうでした。
,
後半は4年生の2クラスが水泳学習に取り組みました。2クラスとも今日が3回目とのことで,4年生の学習のねらいになっているダルマ浮きや伏し浮き,蹴伸びなどについての確認を行っていました。
令和4年6月22日
ICT支援員活用授業・5年生
5月22日(水曜日)。5年生がICT支援員活用授業を行いました。
,
5年生の学習では,茨城県内の市町村についての説明カードづくりに取り組みました。
学習のねらいは,検索して調べた内容をまとめ,紹介カード作ることです。各市町村の有名な歴史上の人物や物産などを,写真や文章でどのようにまとめるかの学習でしたが,その際の著作権のことも教えていただきました。
,
5年生の学習では,茨城県内の市町村についての説明カードづくりに取り組みました。
学習のねらいは,検索して調べた内容をまとめ,紹介カード作ることです。各市町村の有名な歴史上の人物や物産などを,写真や文章でどのようにまとめるかの学習でしたが,その際の著作権のことも教えていただきました。
令和4年6月22日
いじめをなくそう人権教室
6月22日(水曜日)。3年生が人権教室を行いました。
,
水戸人権擁護委員協議会から,3人の講師の先生をお迎えし,「いじめをなくそう人権教室」を行いました。
渡里小学校では,4年生を対象に人権教室をお願いし,実施しています。アニメビデオ「いじめはゼッタイわるい」を視聴し,その感想をもとにみんなで話し合いを行いました。この人権教室は,「いじめ」という行為を例に,登場人物それぞれの気持ちを考えることを通して,他人への思いやりやいたわりの心といった人権尊重意識を養うことを目的としています。人権擁護委員の先生方の熱心なご指導に,感謝しております。ありがとうございました。
,
水戸人権擁護委員協議会から,3人の講師の先生をお迎えし,「いじめをなくそう人権教室」を行いました。
渡里小学校では,4年生を対象に人権教室をお願いし,実施しています。アニメビデオ「いじめはゼッタイわるい」を視聴し,その感想をもとにみんなで話し合いを行いました。この人権教室は,「いじめ」という行為を例に,登場人物それぞれの気持ちを考えることを通して,他人への思いやりやいたわりの心といった人権尊重意識を養うことを目的としています。人権擁護委員の先生方の熱心なご指導に,感謝しております。ありがとうございました。
令和4年6月22日
教育実習の様子
6月21日(火曜日)。教育実習を行っている大学生の2名が,研究授業を行いました。
,
,
,
茨城大学からの実習生2名が,「養護実習・保健指導」を行いました。内容は,「歯肉炎を知り,正しい歯磨きで歯の健康を守ろう」というものです。歯科検診を行ってくださった校医の先生方からも,「歯肉炎が心配である」との指導をいただいていましたので,とてもタイムリーな内容でした。全国小学生歯磨き大会のDVDを活用し,実際にどのようなブラッシングが虫歯予防だけでなく,歯肉炎の予防など,歯の健康に大切かを勉強しました。今後の歯磨きに生かしてほしいです。
,
,
,
茨城大学からの実習生2名が,「養護実習・保健指導」を行いました。内容は,「歯肉炎を知り,正しい歯磨きで歯の健康を守ろう」というものです。歯科検診を行ってくださった校医の先生方からも,「歯肉炎が心配である」との指導をいただいていましたので,とてもタイムリーな内容でした。全国小学生歯磨き大会のDVDを活用し,実際にどのようなブラッシングが虫歯予防だけでなく,歯肉炎の予防など,歯の健康に大切かを勉強しました。今後の歯磨きに生かしてほしいです。
令和4年6月21日
ICT支援員活用授業・4年生
6月21日(火曜日)。4年生がICT支援員活用授業を行いました。
,
,
4年生の2クラスが,ICT支援員活用授業を行いました。今日の学習内容は,ムーブノートの使い方とローマ字入力でした。
ムーブノートの使い方では,水戸郷土カルタの読み札を紹介するカードを作成し,互いに見合えるようにすることでした。タブレットを用いて,写真や説明文などでカード(スライド)を作成し,提出して見合いました。また,ローマ字での入力にも一生懸命に取り組みました。
,
,
4年生の2クラスが,ICT支援員活用授業を行いました。今日の学習内容は,ムーブノートの使い方とローマ字入力でした。
ムーブノートの使い方では,水戸郷土カルタの読み札を紹介するカードを作成し,互いに見合えるようにすることでした。タブレットを用いて,写真や説明文などでカード(スライド)を作成し,提出して見合いました。また,ローマ字での入力にも一生懸命に取り組みました。
令和4年6月21日
5年生の調理実習
6月20日(月曜日)。5年生が調理実習を行いました。
,
,
今日は,5年生が調理実習を行いました。先週に引き続き,食生活改善推進委員の方々にゲストティーチャーとしてご協力をいただきました。
5年生の課題は,「ほうれん草のお浸し」を作ることです。また,調理室の使い方も大切な学習内容です。器具を洗ってお湯を沸かし,ほうれん草をゆでる。簡単な操作ですが,ゆで方にも意味があり,「根本の部分からゆでる」ことを学んでいました。また,初めての包丁の扱いにはこわごわ取り組む様子も見られましたが,たくさんの先生方の支援のお陰で,安全にお浸しが完成したようです。(盛り付け方には,個性が表れていました‼)
,
,
今日は,5年生が調理実習を行いました。先週に引き続き,食生活改善推進委員の方々にゲストティーチャーとしてご協力をいただきました。
5年生の課題は,「ほうれん草のお浸し」を作ることです。また,調理室の使い方も大切な学習内容です。器具を洗ってお湯を沸かし,ほうれん草をゆでる。簡単な操作ですが,ゆで方にも意味があり,「根本の部分からゆでる」ことを学んでいました。また,初めての包丁の扱いにはこわごわ取り組む様子も見られましたが,たくさんの先生方の支援のお陰で,安全にお浸しが完成したようです。(盛り付け方には,個性が表れていました‼)
令和4年6月20日
紅花の様子・その1
6月20日(月曜日)。1週間前に種まきをした紅花が,きれいに芽を出していました。
,,
飼育・栽培委員会の6年生が種まきをした紅花ですが,きれいに芽を出していました。種まきから1週間。きれいに発芽してホッとしましたが,これから本格的な梅雨に入り,大きく成長してくれるかどうかが心配です。6年生の飼育・栽培委員の児童が水やりをしてくれました。また1~2週間後に,成長の様子を紹介します。
,,
飼育・栽培委員会の6年生が種まきをした紅花ですが,きれいに芽を出していました。種まきから1週間。きれいに発芽してホッとしましたが,これから本格的な梅雨に入り,大きく成長してくれるかどうかが心配です。6年生の飼育・栽培委員の児童が水やりをしてくれました。また1~2週間後に,成長の様子を紹介します。
令和4年6月20日
朝のあいさつ運動
6月20日(月曜日)。6月のあいさつ運動が行われました。
,
,
,
,
防犯連絡員や五八五八会の方々,PTA委員の皆様のご協力をいただき,朝のあいさつ運動が行われました。近くの交番から警察官の方も参加してくださいました。
保護者様には,毎日の立哨指導でお世話になっております。交通安全指導と共に,子どもたちへのお声掛けに感謝申し上げます。
,
,
,
,
防犯連絡員や五八五八会の方々,PTA委員の皆様のご協力をいただき,朝のあいさつ運動が行われました。近くの交番から警察官の方も参加してくださいました。
保護者様には,毎日の立哨指導でお世話になっております。交通安全指導と共に,子どもたちへのお声掛けに感謝申し上げます。
令和4年6月20日
渡里スポレク(子ども会体験会)
6月19日(日曜日)。渡里学区子ども会の「渡里スポーツレクリエーション(体験会)」が行われました。
,
,
,
渡里学区子ども会育成連合会による,「渡里スポーツレクリエーション(体験会)」が開催されました。
フロイデ水戸メディカルプラザの職員の方が講師になり,子どもたちが楽しめるレクリエーションを行ってくださいました。準備運動のリレーのあと,しっぽとりゲームを楽しんでいました。
相手から手に入れたしっぽも身に付け,取られた子も取り返すために参加し続けます。しっぽをとってもとられても,時間内はゲームに参加できるよう工夫されていました。子どもたちの笑顔がたくさん見られました。
フロイデ水戸の職員様をはじめ保護者の皆様,お世話になりました。ありがとうございました。
,
,
,
渡里学区子ども会育成連合会による,「渡里スポーツレクリエーション(体験会)」が開催されました。
フロイデ水戸メディカルプラザの職員の方が講師になり,子どもたちが楽しめるレクリエーションを行ってくださいました。準備運動のリレーのあと,しっぽとりゲームを楽しんでいました。
相手から手に入れたしっぽも身に付け,取られた子も取り返すために参加し続けます。しっぽをとってもとられても,時間内はゲームに参加できるよう工夫されていました。子どもたちの笑顔がたくさん見られました。
フロイデ水戸の職員様をはじめ保護者の皆様,お世話になりました。ありがとうございました。
令和4年6月19日
6年生の調理実習
6月17日(金曜日)。6年生の調理実習の様子を紹介します。
,
,
,
今日の1・2時間目と3・4時間目を使って,6年生2クラスが調理実習を行いました。
前回と同じように,各クラスを前半と後半の2グループに分け,一人一人が野菜炒めづくりに取り組みました。
今回も渡里地区の食生活改善推進員の方にご指導をいただき,子どもたち一人一人にお声掛けや支援をいただきました。担任と栄養教諭も加わり,きめ細かい指導ができたと思います。子どもたちの反応をみると,どの児童もおいしくできていたようです‼(多少薄味,濃い味もあったでしょうが…)
,
,
,
今日の1・2時間目と3・4時間目を使って,6年生2クラスが調理実習を行いました。
前回と同じように,各クラスを前半と後半の2グループに分け,一人一人が野菜炒めづくりに取り組みました。
今回も渡里地区の食生活改善推進員の方にご指導をいただき,子どもたち一人一人にお声掛けや支援をいただきました。担任と栄養教諭も加わり,きめ細かい指導ができたと思います。子どもたちの反応をみると,どの児童もおいしくできていたようです‼(多少薄味,濃い味もあったでしょうが…)
令和4年6月17日
3年生の書写の様子
6月17日(金曜日)。3年生が書写(毛筆)の学習に取り組みました。
,
,
写真は,3年生の書写(毛筆)の様子です。以前も紹介したように,大録先生にご指導をいただいています。
背筋を伸ばし,たくさんの児童が集中して取り組めていました。
,
,
写真は,3年生の書写(毛筆)の様子です。以前も紹介したように,大録先生にご指導をいただいています。
背筋を伸ばし,たくさんの児童が集中して取り組めていました。
令和4年6月17日
ICT支援員活用授業・3年生の様子
6月17日(金曜日)。3年生の2クラスがICT支援員にタブレットの使い方に関する指導をいただきました。
,
,
ICT支援員が2名来校し,2時間ずつの学習指導をしてくださいました。タブレットを使って,オクリンクでの操作になれるように,ゲームの要素を取り入れたプログラムを行ってくださいました。カメラ機能を使って,写真の送信などにも取り組みました。今後のいろいろな学習で活用していきたいです。
,
,
ICT支援員が2名来校し,2時間ずつの学習指導をしてくださいました。タブレットを使って,オクリンクでの操作になれるように,ゲームの要素を取り入れたプログラムを行ってくださいました。カメラ機能を使って,写真の送信などにも取り組みました。今後のいろいろな学習で活用していきたいです。
令和4年6月17日
ICT支援員活用授業
6月16日(木曜日)。1年生がICT支援員活用授業でタブレットの使い方を勉強しました。
,
水戸市の小中学校では,タブレットにミライシードがインストールされています。
今日は,1年生が2クラスが,ICT支援員さんたちからオクリンクなどのソフトの使い方を勉強しました。少しずつ慣れて,たくさん使えるようにしていきたいです。
,
水戸市の小中学校では,タブレットにミライシードがインストールされています。
今日は,1年生が2クラスが,ICT支援員さんたちからオクリンクなどのソフトの使い方を勉強しました。少しずつ慣れて,たくさん使えるようにしていきたいです。
令和4年6月16日
1年生の視覚検診
6月15日(水曜日)。1年生の視覚検診が行われました。
,
,
昨日の歯科検診に続き,1年生が視覚検診を行いました。
写真のように検診協会から検診車が来てくれて,1年生全員が受診しました。令和4年度の健康診断は,今日で完了しました。関係の皆様方に,心から御礼申し上げます。ありがとうございました。
,
,
昨日の歯科検診に続き,1年生が視覚検診を行いました。
写真のように検診協会から検診車が来てくれて,1年生全員が受診しました。令和4年度の健康診断は,今日で完了しました。関係の皆様方に,心から御礼申し上げます。ありがとうございました。
令和4年6月15日
放送による清潔調べ
6月15日(水曜日)。6月の清潔調べを行いました。
,
保健委員会の児童が,清潔調べの放送を行いました。
朝の時間を利用し,保健委員の児童が全校一斉(1年生は視覚検診準備)に放送を行いました。保健委員の放送に合わせて,各教室で検査項目の記入を行いました。
,
保健委員会の児童が,清潔調べの放送を行いました。
朝の時間を利用し,保健委員の児童が全校一斉(1年生は視覚検診準備)に放送を行いました。保健委員の放送に合わせて,各教室で検査項目の記入を行いました。
令和4年6月15日
金管バンド部の練習再開
渡里小学校には,金管バンド部があります。コロナウイルス感染症により中止していた練習も,6月から再開しています。活動の様子を紹介します。
,
,
写真は,金管バンド部児童の一部です。(写真撮影のときには,まだ全員がそろっていませんでした。)
練習時間は短時間ですが,感染予防に気を付けながら,一生懸命に取り組んでいました。
,
,
写真は,金管バンド部児童の一部です。(写真撮影のときには,まだ全員がそろっていませんでした。)
練習時間は短時間ですが,感染予防に気を付けながら,一生懸命に取り組んでいました。
令和4年6月14日
歯科検診終了‼
6月14日(火曜日)。歯科検診の様子を紹介します。
,
本日の1年生3クラスと4年生1クラスが,歯科検診を行いました。今年度はコロナウイルス感染症による臨時休業もなく,計画通りに健康診断を行うことができました。関係の皆様方に感謝申し上げます。
また,昨日から養護教諭を目指す大学生の教育実習が始まりました。加えて,歯科衛生専門学校の学生さんの現場実習も行われ,4人の学生さん方にご協力をいただきました。1年生たちの歯科検診も,スムーズに終えることができました。
,
本日の1年生3クラスと4年生1クラスが,歯科検診を行いました。今年度はコロナウイルス感染症による臨時休業もなく,計画通りに健康診断を行うことができました。関係の皆様方に感謝申し上げます。
また,昨日から養護教諭を目指す大学生の教育実習が始まりました。加えて,歯科衛生専門学校の学生さんの現場実習も行われ,4人の学生さん方にご協力をいただきました。1年生たちの歯科検診も,スムーズに終えることができました。
令和4年6月14日
保健だより「げんきな子」第3号
紅花の種まき
6月13日(月曜日)。飼育・栽培委員会の6年生が種まきを行いました。
,
作陶教室でお世話になる,伊藤瓢堂先生から紅花の種をいただきました。伊藤先生の地元である山形からの贈り物に感謝し,6年生の飼育栽培委員に種まきをお願いしました。時期的には少し遅めになってしまい今後の生育が心配ですが,美しい花を咲かせてほしいと思っています。(昨年も種をいただき栽培していましたが,校舎改築のための引っ越しで種を紛失し今年はあきらめていました。)
種をまいた写真の場所は,北門から入ったところです。成長の様子を今後も紹介していきたいと思っています。
,
作陶教室でお世話になる,伊藤瓢堂先生から紅花の種をいただきました。伊藤先生の地元である山形からの贈り物に感謝し,6年生の飼育栽培委員に種まきをお願いしました。時期的には少し遅めになってしまい今後の生育が心配ですが,美しい花を咲かせてほしいと思っています。(昨年も種をいただき栽培していましたが,校舎改築のための引っ越しで種を紛失し今年はあきらめていました。)
種をまいた写真の場所は,北門から入ったところです。成長の様子を今後も紹介していきたいと思っています。
令和4年6月13日
6年生の調理実習
6月13日(月曜日)。6年生が調理実習に取り組みました。
,
,
6年生の調理実習では,地域の方々にもご協力をいただいています。今日は,食生活改善推進委員の方が3人,ご指導にきてくださいました。
調理室の3密を避けるため,クラスの児童を半数ずつの2グループに分けて実習を行っています。今日は「野菜炒め」実習で,一人一人がすべての作業を行う計画でした。担任の他に栄養教諭も指導に加わり,児童たちにきめ細かい支援ができたと思います。食改の皆様のご協力に感謝申し上げます。
,
,
6年生の調理実習では,地域の方々にもご協力をいただいています。今日は,食生活改善推進委員の方が3人,ご指導にきてくださいました。
調理室の3密を避けるため,クラスの児童を半数ずつの2グループに分けて実習を行っています。今日は「野菜炒め」実習で,一人一人がすべての作業を行う計画でした。担任の他に栄養教諭も指導に加わり,児童たちにきめ細かい支援ができたと思います。食改の皆様のご協力に感謝申し上げます。
令和4年6月13日
水泳学習の準備
6月8日(水曜日)。今日は4年生と3年生の2クラスずつが水泳学習でした。
,
数日前に水泳学習の様子を紹介しましたが,今日の写真は朝の準備の様子です。登校後水着に着替え,教室で持ち物の確認などを行っていました。今年から外部の水泳施設を利用させていただいています。今日のような梅雨冷の日でも,快適な温水プールでの学習を行えることができ,ありがたいかぎりです。関係の皆様に,心から感謝しています。
,
数日前に水泳学習の様子を紹介しましたが,今日の写真は朝の準備の様子です。登校後水着に着替え,教室で持ち物の確認などを行っていました。今年から外部の水泳施設を利用させていただいています。今日のような梅雨冷の日でも,快適な温水プールでの学習を行えることができ,ありがたいかぎりです。関係の皆様に,心から感謝しています。
令和4年6月8日
朝の活動の様子
6月8日(水曜日)。朝の活動の様子を紹介します。
,
,
写真は,6年生の教室の朝の様子です。読書やドリルなどに取り組み,とても静かな朝の活動に取り組めています。最上級生である6年生の取組は,学校のお手本です‼
,
まだまだ学校生活に不慣れな1年生のために,6年生たちが数名ずつ兄弟学級でお手伝いをしてくれています。1年生だけでなく,担任の先生方からも感謝されています。6年生に感謝です。
,
,
写真は,6年生の教室の朝の様子です。読書やドリルなどに取り組み,とても静かな朝の活動に取り組めています。最上級生である6年生の取組は,学校のお手本です‼
,
まだまだ学校生活に不慣れな1年生のために,6年生たちが数名ずつ兄弟学級でお手伝いをしてくれています。1年生だけでなく,担任の先生方からも感謝されています。6年生に感謝です。
令和4年6月8日
クラブ活動の様子
6月7日(火曜日)。クラブ活動が行われました。いくつかのクラブの活動の様子を紹介します。
,
写真は,パソコンクラブと英語クラブの様子です。1人1台のタブレット端末が配置されているため,一人一人が使うことができます。昔の子に比べると,大きな環境の違いです。もう一枚の写真は,英語クラブの様子です。AETの先生もクラブ活動の指導を行っていました。
,
写真は,自然科学クラブと手芸クラブの様子です。
自然科学クラブでは,水中の微生物の観察を行っていました。目を凝らせば何とか見えるミジンコや,全く目では見えないのにいるミクロの生物たちに,興味津々の様子でした。
手芸クラブでは,思い思いに作品製作に取り組んでいました。手始めなのか,小物づくりに取り組んでいる児童がたくさん見られました。
,
写真は,パソコンクラブと英語クラブの様子です。1人1台のタブレット端末が配置されているため,一人一人が使うことができます。昔の子に比べると,大きな環境の違いです。もう一枚の写真は,英語クラブの様子です。AETの先生もクラブ活動の指導を行っていました。
,
写真は,自然科学クラブと手芸クラブの様子です。
自然科学クラブでは,水中の微生物の観察を行っていました。目を凝らせば何とか見えるミジンコや,全く目では見えないのにいるミクロの生物たちに,興味津々の様子でした。
手芸クラブでは,思い思いに作品製作に取り組んでいました。手始めなのか,小物づくりに取り組んでいる児童がたくさん見られました。
令和4年6月7日
鹿島アントラーズの試合観戦について
茨城県県民生活環境部スポーツ推進課より、「いばらきキッズスペシャルデイズ」についての連絡がありました。詳しくは、下記をお読みいただき対応願います。
茨城県では(株)鹿島アントラーズFCとの共催事業として、茨城県内の小学生を鹿島アントラーズ のホームゲームに御招待する『いばらきキッズスペシャルデイズ』を実施しています。 この度、下記のとおり日程が決定しましたのでお知らせいたします。
■日 程(今年度は 4 回実施予定)
3 回目:7 月 16 日(土曜日)J1 リーグ第 22 節ヴィッセル神戸(18:00)
4 回目:8 月 6 日(土曜日)J1 リーグ第 24 節サンフレッチェ広島(18:00)
■開催場所 県立カシマサッカースタジアム
■招待方法 各試合250組 500名の保護者と児童のペアを御招待(抽選)いたします。鹿島アントラーズオフィシャルサイトからのお申し込みとなります。チケットコーナー内「招待チケット」部分を御参照 ください。
<第 3 回目> ・7 月 16 日(土曜日)明治安田生命 J1 リーグ第 22 節ヴィッセル神戸 (18:00 キックオフ) 対象席種:イーストゾーン(バックスタンド側2階自由席)受付期間:5/27(金曜日)10:00~6/17(金曜日)23:59 当選確認:当選された方には 6/18(土曜日)にメールをお送りします。
<第 4 回目> ・8 月 6 日(土曜日)明治安田生命 J1 リーグ第 24 節サンフレッチェ広島戦 (18:00 キックオフ) 対象席種:イーストゾーン(バックスタンド側2階自由席)受付期間:7/1(金曜日)10:00~7/22(金曜日)23:59 当選確認:当選された方には 7/23(土曜日)にメールをお送りします。
※試合日程、招待施策は場合により変更となる場合があります。鹿島アントラーズオフィシャルサイト「https://www.antlers.co.jp/」にて御確認ください。
茨城県では(株)鹿島アントラーズFCとの共催事業として、茨城県内の小学生を鹿島アントラーズ のホームゲームに御招待する『いばらきキッズスペシャルデイズ』を実施しています。 この度、下記のとおり日程が決定しましたのでお知らせいたします。
■日 程(今年度は 4 回実施予定)
3 回目:7 月 16 日(土曜日)J1 リーグ第 22 節ヴィッセル神戸(18:00)
4 回目:8 月 6 日(土曜日)J1 リーグ第 24 節サンフレッチェ広島(18:00)
■開催場所 県立カシマサッカースタジアム
■招待方法 各試合250組 500名の保護者と児童のペアを御招待(抽選)いたします。鹿島アントラーズオフィシャルサイトからのお申し込みとなります。チケットコーナー内「招待チケット」部分を御参照 ください。
<第 3 回目> ・7 月 16 日(土曜日)明治安田生命 J1 リーグ第 22 節ヴィッセル神戸 (18:00 キックオフ) 対象席種:イーストゾーン(バックスタンド側2階自由席)受付期間:5/27(金曜日)10:00~6/17(金曜日)23:59 当選確認:当選された方には 6/18(土曜日)にメールをお送りします。
<第 4 回目> ・8 月 6 日(土曜日)明治安田生命 J1 リーグ第 24 節サンフレッチェ広島戦 (18:00 キックオフ) 対象席種:イーストゾーン(バックスタンド側2階自由席)受付期間:7/1(金曜日)10:00~7/22(金曜日)23:59 当選確認:当選された方には 7/23(土曜日)にメールをお送りします。
※試合日程、招待施策は場合により変更となる場合があります。鹿島アントラーズオフィシャルサイト「https://www.antlers.co.jp/」にて御確認ください。
令和4年6月7日
歯科検診
6月7日(火曜日)。3年生と5年生の3クラスが,歯科検診を行いました。
,
今日は,3年生1クラスと5年生2クラスが歯科検診を行いました。歯科検診も残り1回となり,計画どおりに進んでいます。校医さんをはじめ,関係の皆様に感謝です。ありがとうございます。
今年度は仮設校舎での生活のため,写真のように図工室を使って行っています。
,
今日は,3年生1クラスと5年生2クラスが歯科検診を行いました。歯科検診も残り1回となり,計画どおりに進んでいます。校医さんをはじめ,関係の皆様に感謝です。ありがとうございます。
今年度は仮設校舎での生活のため,写真のように図工室を使って行っています。
令和4年6月7日
ICT支援員活用授業
6月7日(火曜日)。ICT支援員活用授業を行いました。
,
水戸市のICT支援員の先生をお願いし,2年生がタブレットを使って学習に取り組みました。
オクリンクで送られたデータに,一人一人が自分の好きなように色塗りを行いました。囲まれた図形が一瞬で塗られていくことに驚いたり,自分の考えた通りに塗れることを喜んだり,楽しそうに学習に取り組む様子が見られました。
,
水戸市のICT支援員の先生をお願いし,2年生がタブレットを使って学習に取り組みました。
オクリンクで送られたデータに,一人一人が自分の好きなように色塗りを行いました。囲まれた図形が一瞬で塗られていくことに驚いたり,自分の考えた通りに塗れることを喜んだり,楽しそうに学習に取り組む様子が見られました。
令和4年6月7日
6月のあいさつ運動
6月6日(火曜日)。朝のあいさつ運動が行われました。
,,
,,
あいにくの雨でしたが,朝のあいさつ運動が行われました。防犯連絡員や五八五八会,PTA委員の皆様方のご協力に感謝申し上げます。傘をさしての登校でしたが,安全に気を付けながら,登校できていました。
,,
,,
あいにくの雨でしたが,朝のあいさつ運動が行われました。防犯連絡員や五八五八会,PTA委員の皆様方のご協力に感謝申し上げます。傘をさしての登校でしたが,安全に気を付けながら,登校できていました。
令和4年6月6日
運動会・高学年の部
5月28日(土曜日)に行われた運動会の紹介,第3弾‼。高学年の部の様子です。
,,
,,
高学年の部も開会式の進行は児童でした。6年生の司会のもと進められ,ラジオ体操の指揮も運動委員の児童たちが担当しました。
,
,
5年生の個人走は,「M.S.A」,徒競走です。6名ずつの全力疾走の姿がすてきでした‼
,
,
6年生の個人走は,「めざせ!陸上名人!」という名の障害走でした。ゴール前のコーナーでのパフォーマンス。担任の先生の真似をしてからのゴールでした!
,
,
5年生の団体種目は,「フラッグでラン・ラン・ラン」というリレーでした。2人組でのリレーなので,互いの速さを加減しなければなりません。クラスの同級生や他のクラスへの応援が聞こえ,うれしい気持ちになりました。
,
,
6年生の団体種目は,「わたりンピック2022」,クラス対抗リレーでした。運動会の前からクラスで相談してオーダーを工夫し,バトンパスの練習なども頑張っている姿が見られました。着順に関係なく,頑張るクラスメイトを応援する姿が見られました。すばらしい渡里っ子たちです‼
,
,
,
高学年の表現は,「燃えろ!渡里魂!~YOSAKOIソーラン2022~」でした。校庭いっぱいに広がり,学年ごとにそろいの法被を着て勇壮に踊る姿を見せてくれました。
,
,
閉会式の進行は,5年生達でした。好天に恵まれ,たくさんのお家の方々にご覧いただき,思い出に残る運動会になったようです。ご来場いただきました保護者の皆様,ご家族の皆様に感謝申し上げます。
また,運動会運営でお世話になりましたPTA役員,実行委員,学生ボランティアの皆様に御礼申し上げます。
,,
,,
高学年の部も開会式の進行は児童でした。6年生の司会のもと進められ,ラジオ体操の指揮も運動委員の児童たちが担当しました。
,
,
5年生の個人走は,「M.S.A」,徒競走です。6名ずつの全力疾走の姿がすてきでした‼
,
,
6年生の個人走は,「めざせ!陸上名人!」という名の障害走でした。ゴール前のコーナーでのパフォーマンス。担任の先生の真似をしてからのゴールでした!
,
,
5年生の団体種目は,「フラッグでラン・ラン・ラン」というリレーでした。2人組でのリレーなので,互いの速さを加減しなければなりません。クラスの同級生や他のクラスへの応援が聞こえ,うれしい気持ちになりました。
,
,
6年生の団体種目は,「わたりンピック2022」,クラス対抗リレーでした。運動会の前からクラスで相談してオーダーを工夫し,バトンパスの練習なども頑張っている姿が見られました。着順に関係なく,頑張るクラスメイトを応援する姿が見られました。すばらしい渡里っ子たちです‼
,
,
,
高学年の表現は,「燃えろ!渡里魂!~YOSAKOIソーラン2022~」でした。校庭いっぱいに広がり,学年ごとにそろいの法被を着て勇壮に踊る姿を見せてくれました。
,
,
閉会式の進行は,5年生達でした。好天に恵まれ,たくさんのお家の方々にご覧いただき,思い出に残る運動会になったようです。ご来場いただきました保護者の皆様,ご家族の皆様に感謝申し上げます。
また,運動会運営でお世話になりましたPTA役員,実行委員,学生ボランティアの皆様に御礼申し上げます。
令和4年6月4日
職員ミニ研修
6月3日(金曜日)。職員ミニ研修を行いました。
,
「3校合同引き渡し訓練」の予定でしたが,今週「児童の保護者引き渡し」が行われたため,訓練は中止としました。
空いた時間を利用し,職員研修を行いました。内容は前回に引き続き,タブレット端末の操作についてでした。授業での効果的な活用のために,今後も研究主任を中心に進めていきたです。
,
「3校合同引き渡し訓練」の予定でしたが,今週「児童の保護者引き渡し」が行われたため,訓練は中止としました。
空いた時間を利用し,職員研修を行いました。内容は前回に引き続き,タブレット端末の操作についてでした。授業での効果的な活用のために,今後も研究主任を中心に進めていきたです。
令和4年6月4日
3年生の習字の様子
6月3日(金曜日)。3年生の書写(毛筆)の学習の様子を紹介します。
,
,
,
3年生の書写の学習では,大録先生に外部講師をお願いしています。今日も大録先生のご指導をいただきました。3年生の書写の学習の様子をご覧ください。
,
,
,
3年生の書写の学習では,大録先生に外部講師をお願いしています。今日も大録先生のご指導をいただきました。3年生の書写の学習の様子をご覧ください。
令和4年6月4日
運動会・低学年の部
5月28日(土曜日)に行われた運動会・低学年の部を紹介します。
,,
,,
低学年の部の開会式の進行も,児童が行いました。2年生が担当し,自分たちで頑張りました。開会式後にラジオ体操を行い,競技開始となりました。
,
,
2年生の個人走は,「サイコロすて~き☆☆☆」という障害走でした。偶数学年は,共通して障害走を行っています。今年の特徴として,サイコロを使う学年が多かったように思いました。障害走でも当然,全力疾走でゴール!
,
,
1年生の個人走は,「よ~いどん!」,徒競走です。できれば直線を走らせたい,との思いが担任にはあったようですが,トラックを使っての徒競走になりました。練習をしましたが,多少のスタートのずれはご容赦ください。一生懸命にゴールを目指して頑張った1年生に拍手‼
,
,
2年生の団体種目は,「おいしいやさいとどけます」でした。4人1組になり,大きな野菜を運んでリレーしました。途中で野菜がこぼれ落ち,拾うのが大変そうなグループもありましたが,子どもたちがお互いに応援する声が聞かれ,とてもうれしくなりました。最後まで頑張り児童,最後まで声援を送る児童に感激でした。
,
,
1年生の団体種目は,「たまいれバトル~天までとどけ~」でした。小学校種目の定番ですが,渡里小のかごは結構高いです。天まで届くように投げないと…。0個のグループがなくて,ホッとしました!
,
,
低学年の表現は,「みとちゃんダンス☆2022」でした。子どもたちはみとちゃんが応援に来てくれることを知らなかったようで,みとちゃんを見て驚いている様子でした。かわいらしいダンスをお家の方々にお見てもらえて,ニコニコ顔が校庭にあふれていました。
,
,
閉会式の担当は1年生。入学して2か月とは思えないほど堂々と,閉会宣言をすることができました。進行の子ども達も,よく頑張りました。
,,
,,
低学年の部の開会式の進行も,児童が行いました。2年生が担当し,自分たちで頑張りました。開会式後にラジオ体操を行い,競技開始となりました。
,
,
2年生の個人走は,「サイコロすて~き☆☆☆」という障害走でした。偶数学年は,共通して障害走を行っています。今年の特徴として,サイコロを使う学年が多かったように思いました。障害走でも当然,全力疾走でゴール!
,
,
1年生の個人走は,「よ~いどん!」,徒競走です。できれば直線を走らせたい,との思いが担任にはあったようですが,トラックを使っての徒競走になりました。練習をしましたが,多少のスタートのずれはご容赦ください。一生懸命にゴールを目指して頑張った1年生に拍手‼
,
,
2年生の団体種目は,「おいしいやさいとどけます」でした。4人1組になり,大きな野菜を運んでリレーしました。途中で野菜がこぼれ落ち,拾うのが大変そうなグループもありましたが,子どもたちがお互いに応援する声が聞かれ,とてもうれしくなりました。最後まで頑張り児童,最後まで声援を送る児童に感激でした。
,
,
1年生の団体種目は,「たまいれバトル~天までとどけ~」でした。小学校種目の定番ですが,渡里小のかごは結構高いです。天まで届くように投げないと…。0個のグループがなくて,ホッとしました!
,
,
低学年の表現は,「みとちゃんダンス☆2022」でした。子どもたちはみとちゃんが応援に来てくれることを知らなかったようで,みとちゃんを見て驚いている様子でした。かわいらしいダンスをお家の方々にお見てもらえて,ニコニコ顔が校庭にあふれていました。
,
,
閉会式の担当は1年生。入学して2か月とは思えないほど堂々と,閉会宣言をすることができました。進行の子ども達も,よく頑張りました。
令和4年6月2日
体力テストの様子
6月2日(木曜日)。体力テストの様子を紹介します。
,
5年生は,フロアとステージを上手に使い,20mシャトルランと長座体前屈などの種目に取り組んでいました。昨年の記録と比べ,大きく記録が伸びていてほしいです。
,,
写真は,1年生の体力テストの様子です。6年生がお手伝いをしてくれています。反復横跳びの計測や立ち幅跳びなどに取り組んでいました。頼りになる6年生達です!
,
5年生は,フロアとステージを上手に使い,20mシャトルランと長座体前屈などの種目に取り組んでいました。昨年の記録と比べ,大きく記録が伸びていてほしいです。
,,
写真は,1年生の体力テストの様子です。6年生がお手伝いをしてくれています。反復横跳びの計測や立ち幅跳びなどに取り組んでいました。頼りになる6年生達です!
令和4年6月2日
運動会・中学年の部
5月28日(土曜日)に開催した運動会の,中学年の部の様子を紹介します。
,,
,,
運動会のスタートは,中学年の部です。開会式の進行は4年生。堂々と行うことができました。
運動会のスタートに当たり,PTA会長様にごあいさつをいただきました。早朝からたくさんの保護者の皆様においでいただき,ありがとうございました。
,
,
最初のプログラムは,3年生の徒競走「GO!Go!わた里っ子」でした。ゴールを目指して一生懸命に走る姿に成長を感じました。
,
,
4年生の個人走は,「君たちは,どうくぐるか」という障害走でした。サイコロ振って出た目により,フラフープをくぐる数が変わります。運も実力の内。願いを込めてサイコロを振る姿が印象的でした。
,
,
3年生の団体種目は,「ぐるぐるタイフーン」でした。クラスごとに練習し,少しでも早くリレーするために工夫して頑張る姿が見られました。「がんばれー。最後まであきらめるな。」などの応援の声も聞かれるなど,クラスとしての頑張りを感じました。
,
,
4年生の団体種目は,「令和の怪物の名は(縄)」でした。各クラスが紅白に分かれての対抗戦でした。密をさけるために各クラスを2チームずつに分けて行いました。クラス全員で引ける日が早く来ることを願っています。
,
,
中学年の表現は,「Let’s dance黄門ばやし」でした。2学年の児童が協力して練習し,黄門ばやしを発表しました。来場者のみなさんからたくさんの拍手をいただき,嬉しそうにはにかむ顔がたくさん見られました。
,
閉会式は,3年の児童が担当しました。子どもたちの手で進行することができ,すばらしいと思いました。
,,
,,
運動会のスタートは,中学年の部です。開会式の進行は4年生。堂々と行うことができました。
運動会のスタートに当たり,PTA会長様にごあいさつをいただきました。早朝からたくさんの保護者の皆様においでいただき,ありがとうございました。
,
,
最初のプログラムは,3年生の徒競走「GO!Go!わた里っ子」でした。ゴールを目指して一生懸命に走る姿に成長を感じました。
,
,
4年生の個人走は,「君たちは,どうくぐるか」という障害走でした。サイコロ振って出た目により,フラフープをくぐる数が変わります。運も実力の内。願いを込めてサイコロを振る姿が印象的でした。
,
,
3年生の団体種目は,「ぐるぐるタイフーン」でした。クラスごとに練習し,少しでも早くリレーするために工夫して頑張る姿が見られました。「がんばれー。最後まであきらめるな。」などの応援の声も聞かれるなど,クラスとしての頑張りを感じました。
,
,
4年生の団体種目は,「令和の怪物の名は(縄)」でした。各クラスが紅白に分かれての対抗戦でした。密をさけるために各クラスを2チームずつに分けて行いました。クラス全員で引ける日が早く来ることを願っています。
,
,
中学年の表現は,「Let’s dance黄門ばやし」でした。2学年の児童が協力して練習し,黄門ばやしを発表しました。来場者のみなさんからたくさんの拍手をいただき,嬉しそうにはにかむ顔がたくさん見られました。
,
閉会式は,3年の児童が担当しました。子どもたちの手で進行することができ,すばらしいと思いました。
令和4年6月1日