このページの本文へ移動
Since 00186117
Monthly 00002231

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

明日から冬休み(12月23日)

今朝も冬らしくかなり冷え込みましたが、空は雲一つない快晴でした。今日は冬休み前最後の授業日です。各教室では改めて冬休みの課題や過ごし方等について丁寧に確認をしていました。明日から始まる冬休みを楽しみにしている様子が、今日の子どもたちの表情からもよく伝わってきました。この冬休みも感染症対策等、油断せず健康に留意して生活し、また1月に元気に登校する姿を楽しみにしています。
1223(1) 1223(2)
1223(3) 1223(4)
1223(5) 1223(6)
1223(7) 1223(8)
1223(9) 1223(10)
1223(11) 1223(12)
1223(13) 1223(14)
令和2年12月23日

2年生「英会話」より(12月22日)

2年1組の英会話の授業を紹介します。本日はクリスマスをテーマにしたカードの紹介を行い、それを使ったジェスチャーゲームを行いました。一人が選んだカードについてのジェスチャーをします。そのジェスチャーをみんなが見て、どのカードかを当てます。子どもたちは積極的に手を挙げて「wreath」「stocking」「Santa Claus」などと答え、見事正解をすると「やったー!」と大喜びでした。みんなで楽しく英語に触れあう時間でした。
1222(1) 1222(2)
1222(3) 1222(4)
1222(5) 1222(6)
令和2年12月22日

今日は冬至(12月21日)

今朝も寒い朝でした。水戸気象台によると午前6時35分の水戸の気温は-5.8℃で、この冬一番の低さになりました。稲荷二小の校庭の隅には立派な霜柱ができていましたが、そのような寒さの中でも、バックネット近くのサザンカは見事な花を咲かせていました。また校庭では、いつもと変わらずに自主的に走る子どもたちの姿が見られました。今日は冬至です。一年の中で最も昼間の時間が短い日です。明日からはほんの少しずつですが昼間の時間が長くなります。まだ先のようですが、季節は一歩ずつ春に向かっているのです。
1221(1) 1221(2)
1221(3) 1221(4)
令和2年12月21日

今日の子供たち(12月18日)

今日もたいへん寒い朝でした。今朝の稲荷二小は雲一つない青空で、正午ごろは気温が高くなりましたが、それでも冬らしい冷たい北西の風が続いた一日でした。この寒さはまだしばらく続きそうです。下の写真は、今日の子どもたちの様子です。どの教室でも、本時の課題に向かって集中して取り組んでいました。12月もいよいよ残り少なくなってきました。寒さに負けず、またみんなで一歩ずつ取り組んでいきましょう。
1218(10) 1218(1)
1218(2) 1218(3)
1218(4) 1218(5)
1217(6) 1218(7)
1218(8) 1218(9) 
令和2年12月18日

1年生「道徳」より(12月17日)

1年1組の道徳の授業を紹介します。本時は「がっこうをたのしく」のテーマで、はじめに自分たちの学校で素敵だと思うところを考えました。子どもたちからは特に6年生のよさや感謝の気持ちが出されました。「6年生がやさしい」「明るい」「困ったときに助けてくれた」「わからないことを教えてくれた」などの意見があり「私も同じです」の声もたくさんありました。そしてこれからも学校を楽しくしていくために自分にできることは何かを考え「来年は新しい1年生にやさしくしたい」「一緒に遊んであげたい」などの意見が次々に出されました。1年生がまた一歩頼もしく感じた授業でした。
 1217(1) 1217(2)
1217(3) 1217(4)
1217(5) 1217(6)
令和2年12月17日

5年生「算数」より(12月16日)

5年1組の算数の授業を紹介します。本時の課題は「帯グラフの特徴を調べよう」です。日本を訪れた外国人の人数の割合を示した3つの帯グラフを基に、様々な情報を読み取ります。具体的な計算や話合いを通して、割合が大きいからといって人数も多いとは限らないことに気付き、アメリカを取り上げて年別の人数を計算していきます。これまでの学びを思い出して活かしながら、子どもたちはまず自分で考え、近くの人と確かめ合い、全体で共有することで考えを深めました。このような数学的な活動を通して、データを活用する力を一歩ずつ高めていきます。
1216(7) 1216(8)
1216(9) 1216(10)
1216(11) 1216(12)
令和2年12月16日

寒い朝(12月16日)

寒い朝でした。水戸気象台によると今朝7時の水戸の気温は-4.1℃で、この冬一番の寒さ。稲荷二小の校庭にはたくさんの霜柱が見られ、また日陰にある落ち葉は霜で真っ白になっていました。「ツララがすごいです!」と教えてくれた子どもたちの視線の先には長さ40cmほどの見事なツララがありました。こんな寒い朝でしたが、今朝もいつものように、自主的に校庭を走る子どもたち、落ち葉掃きボランティアに取り組む子どもたちがたくさんいました。改めて子どもたちのたくましさを感じた朝でした。
1216(1) 1216(2)
1216(3) 1216(4)
1216(5) 1216(6)
令和2年12月16日

3年生「英会話」より(12月15日)

3年1組の英会話の授業を紹介します。本日はクリスマス等をテーマにしたオリジナルカードの紹介、それに対するリアクションを行いました。一人一人前に出てきて自作のカードをみんなに見せ「Hello! My name is ~. I made a ~ card.」と紹介します。その紹介に対して次々と手が挙がり「Cool!」「Cute!」「Good!」などのリアクションがありました。またクリスマスに登場するキャラクターやグッズを使った英語による名前当てクイズも行いました。クリスマスに関連する様々な英語を用いながら、みんなで楽しく活動する時間でした。
1215(1) 1215(2)
1215(6) 1215(3)
1215(4) 1215(5)
令和2年12月15日

「防災教室」(12月14日)

本日は1~6年生までの全学年を対象に「防災教室」を学年ブロックごとに実施しました。1・2年生は防災かるたと簡易マスクづくり、3・4年生は煙トンネル体験と新聞紙スリッパづくり、5・6年生は救助袋の説明と「コロナ禍における避難所での過ごし方」をテーマに話合いを行いました。なお今回の防災教室は地域コミュニティや市民センター等と連携し、地域の方々も子どもたちと一緒に参加していただきました。火事や大地震、水害等、様々な災害の発生を想定した活動を通して一人一人が自他の生命を守る態度を身に付けていくことを目指していきます。
1214(1) 1214(2)
1214(3) 1214(4)
1214(5) 1214(6)
1214(7) 1214(8)
令和2年12月14日

今日の子供たち(12月11日)

朝の最低気温がかなり低い日が多くなりました。今朝は登校してきた児童が「これ見てください!」と大事そうに見せてくれたものはとても小さな霜の塊でした。冬本番も近いようです。下の写真は今日の子どもたちの様子です。1年1組英会話、1年2組国語、2年1組国語、3年1組図工、4年1組道徳、4年2組社会、5年1組算数、6年1組書写、6年2組国語の授業が行われていました。来週は12月中旬となり、今のところ気温が一層低くなる予報が出ています。体調管理には十分気を付けて、またみんなで様々な活動に取り組んでいきましょう。
1211(1) 1211(2)
1211(3) 1211(4)
1211(5) 1211(6)
1211(7) 1211(8)
1211(9) 1211(10)
令和2年12月11日

朝の風景より(12月11日)

持久走大会から1週間が過ぎました。朝の気温は日に日に低くなっています。下の写真は今朝の稲荷二小の様子です。持久走大会が終了した後ですが、こうして校庭を走る姿が続いています。また、朝の落ち葉掃きボランティアの姿も見られます。もちろんこれらは子どもたちの姿のほんの一部分です。他にも様々な取組が行われているのです。「健康・自立・貢献」をキーワードにしながら、稲荷二小のみんなで日々努力を積み重ねていきます。
1211(1) 1211(2)
1211(3) 1211(4)
1211(5) 1211(6)
令和2年12月11日

「いじめをなくそう集会」(12月10日)

本日午後に全校児童と職員を対象に「いじめをなくそう集会」を行いました。学年ごとに分散して放送とDVD等を活用しての実施です。はじめに放送で各学級及び稲荷二小の「いじめの標語」の発表がありました。次に企画委員によるDVDで劇「いじめをなくそう」と歌「いじめゼロのマーチ」、学校長より「茨城県いじめの根絶をめざす条例」等の紹介、続いて企画委員による「なかよしクイズ」の出題がありました。3年1組では、この集会の振り返りの中で「友達と仲良く生活するためにどうしたらよいか」を考え、活発に意見を交流させました。子どもたちも職員もみんなで「いじめ」について真剣に考える集会でした。
1210(7) 1210(8)
1210(9) 1210(10)
1210(11) 1210(12)
1210(13) 1210(14)
令和2年12月10日

4年生「サッカー体験教室」より(12月10日)

本日は水戸ホーリーホックから3名の講師をお招きし、本校の4年生を対象に「サッカー体験教室」を実施しました。雨のために会場を体育館に変更し、3校時には4年1組、4校時には4年2組が体験しました。下の写真は4年1組の様子です。講師の自己紹介の後、「体育館にあるカラーコーンは何色?」の質問から「話を正確に聞くこと」の大切さについて、ボールを使った運動、ペアでの運動、3人組の運動、最後にミニゲームを行いました。サッカーの経験のある子どもたちも、あまり経験のない子どもたちも、いつの間にか講師の先生の巧みな話と実技に引き込まれながら、コミュニケーションの大切さ、サッカーというスポーツの楽しさをみんなで実感した授業でした。
1210(1) 1210(2)
1210(3) 1210(4)
1210(5) 1210(6)
令和2年12月10日

非接触型の保護者受付コーナー(12月9日)

新型コロナウイルス感染症の防止を目指し、本校でも様々な取組を行っています。その一例として児童昇降口の「保護者受付コーナー」があります。このコーナーには「保護者用健康チェック表回収ボックス」「アマビエちゃん登録票」「稲荷二小の新しい生活様式の紹介」「正しいマスクの付け方の説明」等があり、非接触型の自動体温測定器も備えてあります。来校する保護者に対しても、感染症防止対策と感染症予防啓発を積極的に行い、常に見直しを図りながら様々な対策と情報発信を講じていきます。
1209(1) 1209(2)
1209(3) 1209(4)
令和2年12月9日

食育教室〔第1学年〕(12月9日)

本日は稲荷第一小学校より栄養教諭の先生を講師に招き、第1学年を対象に「食育教室」を開催しました。はじめは「食事のマナー」です。特に飛沫防止のために食事中会話をしないことについては丁寧に確認しました。次に「お箸の正しい持ち方」です。実際にお箸を使って正しい持ち方を説明します。「私は大丈夫!」という声もありましたが、中には苦労している子どもたちもいるようでした。子どもたちは食事中に会話をしない理由を改めて知り、毎日のように使う「お箸」の持ち方の基本を学ぶことができた貴重な時間でした。
1209(1) 1209(2)
1209(3) 1209(4)
令和2年12月9日

4年生「総合的な学習の時間」より(12月8日)

4年2組の総合的な学習の時間〈水戸まごころ〉の授業を紹介します。本時の課題は「福祉について調べたことをまとめよう」です。調べてきたテーマは「ブラインドサッカー」「介護犬」「介護職」「手話」「点字」「募金」など様々です。子どもたちはそれぞれグループに分かれ、模造紙を使い実際に集めた資料を貼ったり、調べていく中で発見したことや新たな課題、自分たちからの提案、感想等を書いたりしました。このような学習を通して、よりよく課題を解決する力の基礎を培うことを目指します。
1208(1) 1208(2)
1208(3) 1208(4)
1208(5) 1208(6)
令和2年12月8日

6年生「国語」より(12月8日)

6年1組の国語「みんなで楽しく過ごすために」(目的や条件に応じて計画的に話し合おう)の学習で、1年1組の児童と一緒に「へびおに」「けいどろ」「ダルマさんがころんだ」「しっぽとり」をして遊ぶ活動がありました。6年生が、1年生と遊ぶことを目的として話合いをし、決まったことを実際に試す時間でした。今後改善点についてさらに話合いをする予定です。1年生は久しぶりに6年生と遊べてとても楽しそうでした。
A7306559 A7306458
A7306659 A7306676
令和2年12月8日

1年生「生活科」より(12月7日)

1年2組の生活科の授業を紹介します。本時は「マラカスづくり」です。準備したペットボトルの中にドングリなどを入れてキャップを閉めると、簡単に手作りマラカスが作れます。子どもたちはペットボトルを持って校庭に出ました。そして「クヌギ」の木の下で大きなドングリを拾ってペットボトルの中に入れます。次に1年2組前の花壇で「ジュズダマ」の実を集めてペットボトルの中に入れます。教室に戻りキャップを閉めてボトルに名前を書くと完成です。子どもたちが夢中でジュズダマ集めに取り組む姿が印象的でした。
1207(1) 1207(2)
1207(3) 1207(4)
1207(5) 1207(6)
令和2年12月7日

校内持久走大会(12月4日)

今日は雲一つない快晴の下、校内持久走大会を実施しました。第1部は3・4年生、第2部は1・2年生、第3部は5・6年生です。子どもたちはそれぞれ自己ベストを目指して一生懸命に走りました。応援席の子どもたちからも先生からも保護者からも大きな拍手による応援を受け、少し疲れが見えた子どもたちも、そこからは普段以上の底力を発揮していたようでした。みんなでがんばった持久走大会でした。様々な努力がありました。工夫もありました。これまでの地道な練習と今日のがんばりが一つにつながり、一人一人の子どもたちが輝いていました。
1204(1) 1204(2)
1204(3) 1204(4)
1204(5) 1204(6)
1204(7) 1204(8)
1204(9) 1204(10)
1204(11) 1204(12)
1204(13) 1204(14)
1204(15) 1204(16)
1204(17) 1204(18)
令和2年12月4日

「校内持久走大会」準備(12月3日)

放課後に校庭を見ると持久走大会のコースが完成していました。また保護者用参観席には縦横2mの、まるで市松模様のような線が引かれていました。これなら密集と密接を防ぎ、互いにソーシャルディスタンスを確保できそうです。明日の天気は晴れ。朝は気温が少し低いかもしれませんが雨の心配はなさそうです。子どもたちもこれまでよく努力してきました。絶好のコンディションの中で走ることができそうです。
1203(6) 1203(5)
令和2年12月3日

自分たちの力で(12月3日)

少し前までは「稲荷二小の紅葉は今が最も見頃です」とお伝えしてきましたが、校舎前のモミジバフウもかなり落葉が進みました。校舎前は毎朝落ち葉がたくさんある状況です。今週は2年生が中心となり、自主的に朝の落ち葉掃きボランティアに取り組んでいます。登校するとすぐに校庭に出てきて、竹ぼうきを使い落ち葉を掃き集めてくれました。また給食室前の落ち葉にも気付き、素早くきれいにしてくれました。こうした子どもたちによる短時間でのミニボランティアが、自分たちの力で稲荷二小をよりよくしていく原動力になっているのです。
1203(4) 1203(1)
1203(2) 1203(3) 
令和2年12月3日

今日の子供たち(12月2日)

12月に入り寒い日が続いています。今日は1日気温が上がらず雨も降ったりやんだりでしたので、教室では暖房を入れ、室温を調節して生活していました。どの教室でも換気をして加湿器も稼働させていました。下の写真は、1年生の生活科、2・4・5年生の計算力ファイトテスト、3・4年生の国語、6年生の国語「柿山伏」、5・6年生の体育の様子です。どのクラスも落ち着いて授業に取り組む様子が見られました。
IMG_0620 IMG_0618
IMG_0599 IMG_0623
IMG_0624 IMG_0601 
IMG_0604 IMG_0612
IMG_0625 IMG_0647
令和2年12月2日

パワーアップタイム(12月2日)

いよいよ校内持久走大会が近くなりました。下の写真は今朝のパワーアップタイムの様子です。2・4・6年生が学年のコースに分かれて5分間走を行いました。走るペースは一人一人が自分で決めます。速い人もいれば、ゆっくり走る人もいます。走るペースは異なっていても、みんな楽しんで走っています。校内持久走大会という一つの目標に向かって、今日もみんな笑顔で体力づくりに取り組んでいるのです。
1202(5) 1202(6)
1202(7) 1202(8)
令和2年12月2日

5・6年生「小学校訪問コンサート」より(12月1日)

本日5・6年生を対象に、世界で活躍する演奏家であるヴァイオリン奏者の島田真千子さんとピアノ奏者の小林万里子さんをお招きし「小学校訪問コンサート2020」を実施しました。このコンサートは例年ならば多くの小学生を前に開催されるところ、今年度は分散型での実施となりました。コンサートはエルガー「愛のあいさつ」で始まり、ヴァイオリンとピアノの素材や音のしくみの説明、バッハ「ガヴォットとロンド」、ベートーベン「エリーゼのために」、ヴィヴァルディ「冬」、モンティ「チャールダーシュ」など計8曲を演奏していただきました。2人が奏でるヴァイオリンとピアノの生演奏に子どもたちはうっとりと聞き入っていました。
1201(1) 1201(2)
1201(3) 1201(4)
1201(5) 1201(6)
1201(7) 1201(8)
令和2年12月1日
オプション