このページの本文へ移動
Since 00186111
Monthly 00002225

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

思考力や表現力の基礎を育む(8月31日)

2年生の算数では、3つの数字をたす様々な場面について考え、たし算では順序を変えても答えが同じになることを発見しました。3年生の総合〈水戸まごころタイム〉では、「水戸はかせになろう」の中間発表を行い、さらによりよく伝えるための発表方法を考えました。4年生の総合〈水戸まごころタイム〉では、ICT活用の技能を高めるためにシフトキーの使い方など様々なキーボード操作トレーニングを行いました。5年生の算数では、小数の割り算の具体的な場面について割り算の意味や計算方法を改めて考え、数直線等を活用しながら解決しました。みんなで学び合い、思考力や表現力の基礎が育まれる授業でした。
0831(1) 0831(2)
0831(3)© 0831(4)
令和2年8月31日

読書が大好きです!(8月28日)

1年生の朝の風景です。子どもたちは朝登校すると、自分の荷物を整理し手を洗い、自然に読書が始まります。本棚は教室と廊下にあり、本を自由に選んで自分の席に座り、本を開きます。いろいろな分野の本に興味を持ったり一冊を集中して読んだり、一人一人の読書スタイルは異なりますが、みんな本が大好きです。選んだ本は読書記録カードに記録していきます。1枚に10冊記録しますが、見せてもらったところ200冊近くになっている人もいました。貴重な毎日の積み重ねです。本との出会いが人生を大きく変えることもあります。1年生で培ったこのような習慣が、きっとこれからの学びにつながっていくことでしょう。
0828(1) 0828(2)
0828(3) 0828(4)
令和2年8月28日

花がら摘みボランティア(8月27日)

本校は花と緑に囲まれた自然豊かな学校です。6年生全員で植えた昇降口前花壇のマリーゴールドも夏にはたくさんの花を咲かせました。水やりも夏から自動散水システムに移行し、効率的な方法に切り替わっています。生長したマリーゴールドのお世話のため、今朝も5年生が中心となり「花がら摘み」を行いました。咲き終えた花がらを摘み取ることによって病気を防ぐとともに、栄養が新しい葉やつぼみに行き届くよう、心を込めて摘み取りました。マリーゴールドが秋にもきれいな花をたくさん咲かせてくれることをみんなで楽しみにしています。
0827(1) 0827(2)
0827(3) 0827(4)
令和2年8月27日

アサガオの種(8月26日)

「こんなに種がとれたよ」「わたしの種は20個ぐらいあるんだよ」と元気な声。1年教室の外のスペースには春から育ててきたアサガオが花を終えて薄茶色の実をたくさん付けています。実をそっと割ってみると中から黒い小さな種。それを袋に入れて集めます。「ぼくは来年の1年生にこの種を分けてあげるんだ」という頼もしい声も聞こえました。まだ暑い日は続きますが、季節は一歩ずつ秋に向かっています。
0826(1) 0826(2)
0826(3) 0826(4)
令和2年8月26日

互いを認め合う学び(8月25日)

1年生の算数では「かずをくふうしてかぞえましょう」にチャレンジしました。指を使う・線で囲むなど数え方を工夫して伝え合い、互いのよさを感じながら学びました。2年生の国語では詩「雨のうた」を読みました。「ぴちぴち」や「とんとん」など雨の音から情景を想像して意見を交流させ、詩を楽しみました。3年生の学活では「自分の好きなものを紹介しよう」を行いました。好きなもの・人・事をみんなに紹介し、友達のことをより深く知るきっかけづくりとしました。6年生の学活では夏休み明け学級づくりプログラムとして「バースデーチェーン」や「ほんと・うそ?ゲーム」などを行い楽しく活動しました。このような学びを通して子どもたちは互いを認め合い、ともに生きる喜びや自分らしく歩む勇気の基盤を積み重ねていきます。
0825(5) 0825(6)
0825(7) 0825(8)
令和2年8月25日

1学期後半がスタート(8月24日)

16日間の短い夏休みが終わり、早くも今日から1学期後半のスタートです。夏の暑さが続く中でしたが、1年生から6年生まで笑顔で元気に登校しました。各教室では子どもたちが登校すると同時に健康観察を行い、今後も感染症を防ぐために新しい生活様式をしっかり確認しました。そして、夏休みの生活を振り返ったり、互いに紹介したりしながら、課題や提出物等の回収も行いました。それから授業です。国語、算数、社会、生活、総合〈水戸まごころタイム〉など、夏休み明けでしたがみんなで集中して取り組んでいました。
0824(1) 0824(2)
0824(3) 0824(4)
0824(6) 0824(5)
0824(7) 0824(8)
0824(9) 0824(10)
令和2年8月24日

みんなの成長(8月7日)

夏休み前の最後の登校日です。暦の上では今日は「立秋」ですが、気温は朝からぐんぐん上昇し、茨城県には初の熱中症警戒アラートが発表されました。そのような中でも、1年生から6年生までどの学年もしっかり学習に取り組んでいました。午後には放送による全校集会があり、校長より「一人一人がそれぞれ成長しました。すばらしかったです。これからも様々なことにチャレンジして自分を成長させてください」と話がありました。子どもたちは夏休みのしおり等を持ち帰り、笑顔いっぱいで下校しました。16日間の短い夏休みですが、健康・安全には十分に気を付けて、また元気に会える日を楽しみにしています。
0807(1) 0807(2)
0807(3) 0807(4)
0807(5) 0807(6)
0807(7) 0807(8)
0807(9) 0807(10)
令和2年8月7日

見通しを大切にする(8月6日)

3年生の算数では「かけ算」の発展問題にチャレンジしました。問題から数量関係を正しく理解して計算方法を考え答えを導きました。4年生の国語は毛筆です。とめ・はね・はらいを丁寧に、力強さを意識しながら集中して取り組みました。また理科では1学期の振り返りを行いました。観察から疑問を見付けて仮説を立て、実験を行い考察するというプロセスを大事にすることをみんなで確認しました。5年生の算数では「数と計算」の応用に取り組みました。問題を読み取り関係を把握して見当をつけ、数直線図を用いて式を立て数量を比較しました。どの学年も見通しを大切にしながら課題の解決に取り組む授業が展開されていました。
0806(1) 0806(2)
0806(3) 0806(4)
令和2年8月6日

第2回学校運営協議会(8月5日)

本日、第2回学校運営協議会を開催しました。マスクを着用し、広い部屋で距離を保ち、換気を十分に行いながらの会議です。はじめに校内を参観しました。教室に入らず廊下からごく短時間で子どもたちの学びの姿や感染を防ぐための様々な対策等を実際に見ていただきました。参観の後、4月以降の学校の対応や子どもたちへの学びの支援、教育課程の工夫、熱中症対策、今後の学校行事等に対する話合いを行いました。特に学校で毎日実施している感染防止のための除菌作業については、委員の皆さんから温かく建設的な意見をいただきました。いただいた貴重な意見を今後の教育活動に活かし、チーム稲荷二小としてさらによりよい学校づくりを目指していきます。
0805(5) 0805(6)
令和2年8月5日

一人一人の成長(8月5日)

1年生の国語では「ひらがなのまとめ」の確認テストを行い、絵を見ながらひらがなを丁寧に書くことができました。2年生の国語では「かん字のまとめ」の確認テストを行い、これまでに学習してきたたくさんの漢字を正確に書いていました。4年生の図工では友達の作品を鑑賞し、よさや面白さなど感じたことをまとめることで自分の見方や感じ方を広げました。6年生の道徳では「規則の尊重」をテーマにきまりの意義を考え、お互いが気持ちよく生活できるようにするために大切なことを話し合いました。夏休みも直前になってきました。これまでの学びを振り返る姿や課題に集中して取り組む姿に一人一人の成長を感じました。
0805(1) 0805(2)
0805(3) 0805(4)
令和2年8月5日

第2回学校運営協議会の開催について

水戸市立稲荷第二小学校では、このことについて次のように開催いたします。

1 日時 令和2年8月5日(水曜日)13時30分から
2 場所 水戸市立稲荷第二小学校 ランチルーム
3 議事等
・子どもたちの様子と健康・安全に関する取組等
・教育課程について
・今後の学校教育活動について
令和2年8月4日

課題に向かって学ぶ(8月4日)

1年生の図工では「ふうせんをふくらませよう」のテーマで風船の絵に色を塗りました。絵の具を水で薄めると濃さが薄く変化することに感激しながら楽しく活動しました。2年生の図工では学校に展示されている複製画の鑑賞を行いました。「花と壺」が気に入った児童は、この作品のよさや自分が感じたことをワークシートに詳しく書いていました。4年生の体育では「水泳運動の心得」について、海の危険と水の事故防止について映像を使いながら真剣に学びました。5年生の算数は「学びの広場」4日目です。少人数に分かれ、小数の割り算の発展問題に粘り強く取り組みました。気温が急激に高くなりましたが、それぞれ課題に向かって積極的に学ぶ姿が印象的でした。
0804(1) 0804(2)
0804(3) 0804(4)
令和2年8月4日

みんなでがんばる みんなで学ぶ(8月3日)

1年生の生活科では1学期を振り返り感想を書きました。みんなでがんばった「おおきなかぶ」の音読が一番楽しかったという感想もありました。2年生の体育では長ゴムを使って「跳の運動遊び」を行いました。いろいろな跳び方を工夫して連続跳びにもチャレンジしました。3年生の生活科では「納豆づくり」について調べました。ビデオ資料を活用し気になる場面は繰り返し再生を行い,互いに気付きや意見を交流させながら理解を深めました。4年生の理科では「水の性質」を調べました。梅雨明けの青空の下,自分の水鉄砲を用いてみんなで課題を追究しました。アイディアを活かし工夫をしながら,みんなで協力して学ぶよさや楽しさが感じられる授業でした。
0803(1) 0803(2)
0803(3) 0803(4)
令和2年8月3日
オプション