このページの本文へ移動
Since 00186114
Monthly 00002808

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

I.B.F(いじめ防止フォーラム)

11月30日(火曜日),「いじめ防止フォーラム」を実施しました。
6年生が少人数のグループを編成し,全学級を訪問して出前講座をしました。
学年の発達段階などを考慮しながら,画像やグラフなどを用いたプレゼンテーション,役割演技を取り入れて,いじめとは何か,どうすればいじめのない学校にできるかについて一緒に考えました。
児童たちは,6年生の話を真剣に聞き,役割演技にも見入っていました。
その後,1~5年生の児童たちは少人数グループをつくり,いじめについて話し合いました。
6年生たちは,各グループの話し合いに入り,目線を合わせながら話しやすい雰囲気づくりをしました。
6年生との話し合いの後は,児童一人一人が「いじめをなくそう宣言」をカードに書きました。
いじめのない学校をみんなでつくっていきたいと思います。
DSC00686 DSC00669 DSC00671
DSC00020 DSC00023 DSC00025
令和3年12月1日

アップる!アップる!

4年生の遠足は,10月29日(金曜日)でした。
那珂市の「茨城県立植物園」,大子町の「奥久慈リンゴ園」「袋田の滝」へ行きました。
植物園では,広い敷地にたくさんの種類の花や木などがあり,児童たちは名前の知っているものや初めて知るものを見つけては,声を上げて喜んでいました。
また,木々の葉も色づいていて,自然の美しさを感じていました。
リンゴ園では,リンゴ狩りをしましたが,家族へのお土産に…と,色づきの良いものや大きなものを選びながらとりました。
試食コーナーも用意されていて,リンゴを食べ比べながら,おなかいっぱいになるほどいただきました。
みんな「おいしい!」「こっちのほうが甘い感じ」「歯ごたえがあっていい」などとグルメリポーターになったかのように感想を述べていました。
袋田の滝では,日本三名爆のひとつということで,迫力のある滝を見て歓声を上げていました。
水しぶきの気持ちよさも感じ,気分も上々でした。
DSC02799 DSC02804 DSC02807
DSC02820 DSC02826 DSC02829
令和3年11月30日

ゴン攻め!持久走大会

11月26日(金曜日)は,令和3年度の持久走大会でした。
晴天に恵まれ,この季節にしては気温も高く,気持ちの良い日でした。
児童たちは,この日を迎えるまでに,朝や休み時間,体育の授業など,たくさんの練習を重ねてきました。
新校舎移転によって,狭くなった旧小学校グラウンドでは練習が難しい状況でしたが,見川中学校が,中学校グランドの使用を調整してくださり,広いグラウンドで練習もすることができました。
児童の中には,帰宅後や休日に,家の人と練習を重ね,家族で体力の向上を図った児童もいました。
当日は,緊張感も高まり,これまでの練習の成果を十分に発揮しようと,みんな頑張りました!
自分のもてる力で,攻めた走りをしていました。
歯を食いしばって走りきる児童たちを見ていて,応援していた保護者の皆様も,心が熱くなっていたようでした。
嬉し涙,悔し涙,笑顔…いろいろな様子が見られましたが,誰もが満足感にあふれていたように思います。
応援に来てくださった保護者の皆様,これまでご協力いただいた中学校職員の皆様,ありがとうございました。
_HAS1019 _HAS1056 _HAS1122
_HAS1169 _HAS1211 _HAS1291
_HAS1320 _HAS1363 _HAS1402
令和3年11月27日

アートいう間の教育実習

11月12日(金曜日)~26日(金曜日)まで,教育実習生が2年3組で実習を行いました。
児童たちは,お姉さんのように慕いながらも,「先生,先生」ともう一人の担任の先生として接していました。
実習生も,児童たちと関わりながら,教員としての役割や実務,児童たちとの関わり方などについて,真剣に学びました。
25日(木曜日)には,図画工作科の研究授業を実践しました。
液体色粘土を使って,様々な着色方法を試しながら,自分のテーマからイメージを膨らませた作品を仕上げました。
児童たちの発想が広がるように実習生が声をかけるなどして,楽しい授業になりました。
この経験を生かして,大学卒業後には社会人として頑張ってもらいたいと思います。
DSC00623 DSC00626 DSC00633
令和3年11月27日

Go!Go!Robots!! ワン!ワン!ワンダフル!!

僕「ワン桜」。みんな,こんにちワンダフル!
24日(水曜日)は,茨城ロボッツ公式マスコットキャラクターの「ロボスケ」くんと一緒に,朝のあいさつ運動をしたんだワン。
6年生と福祉委員会の5年生が参加し,登校してきたみんなと校門前で元気にあいさつを交わしてたんだワン。
この日は,見川小学校の創立記念日でもあり,僕「ワン桜」も参加したんだワン。
みんな,ロボスケくんや僕とタッチしたり,話しかけたりして,笑顔がいっぱいだったワン。
とっても爽やかな朝で,うれしくなったワンダフル!
ロボスケくん,茨城ロボッツ職員のみなさん,ありがとうございましたワン。
また,いっしょにできることを楽しみにしているワンダフル!!
IMG_0750 IMG_0751 IMG_0756
令和3年11月25日

だいずな学習

今年度の学校課題研究テーマは,「自分の考えをもち,伝え合うことのできる児童の育成」です。
22日(月曜日)は,3年1組で研究授業を行い,全職員で授業参観をしました。
まず,児童たちは「すがたをかえる大豆」を読み,どのように説明されているのかをしっかりと学びました。
次に,「食べ物のひみつ教えます」で,自分が選んだ”すがたを変える食品”を「食べ物へんしんブック」を作って知らせます。
ここで,これまでに学んだ文の構成や具体例の挙げ方,接続語の使い方を生かして作品に仕上げていきます。
授業では,これまでに調べた内容を文章にまとめ,グループの友達で読み合って助言し合う活動を行いました。
児童たちは,自分と友達のとを比較しながら,より分かりやすくなるにはどうすればいいか,真剣に話し合っていました。
どの児童も,自分なりの文章を完成させることができ,満足したようでした。
放課後,職員も小グループを組み,成果と課題について積極的に話し合いました。
今後の授業改善に生かしていきたいと思います。
IMG_4317 IMG_4320 IMG_7226
令和3年11月24日

探検だ!探検だ!

4年生は,5日の防災体験に続いて,19日(金曜日)に防災探検を行いました。
高齢者クラブ,住みよい見川を守る会,女性会など,ボランティアの方々に協力いただき,見川小学校区の防犯や防災に関する施設を探しました。
児童たちも,登下校コース別に分かれ,自分の住んでいる地域にどんなものがあるのか興味をもって調べました。
普段は何気なく歩いている場所でも,注意深く見てみると,「110番の家」や「子どもの安全守る家」の看板があり,地域みんなで防犯に取り組んでいることがわかりました。
また,消火栓や防火水槽など,目印となる看板があり,防災施設を意欲的に探す姿も見られました。
市民センターにある防災倉庫には,防災体験の時に学んだ防災グッズが収納されており,「ここに入ってるんだ…」と興味津々でした。
高齢者クラブ,住みよい見川を守る会,女性会の方々,ありがとうございました。
IMG_4309 IMG_4310 IMG_4311
令和3年11月23日

筝〜なんですっ!

18日(木曜日)、小中体育館において、4年生と5年生が箏体験学習をしました。
「文化芸術体験出前講座」として4名の先生をお迎えし,演奏を聴いて美しい音色や素晴らしい技術を鑑賞し,その後,実際に弾いてみました。
4年生も5年生も,琴を見たことはあっても,触れた経験はありませんでした。
弦の強さや弾いたときの音の響きに,驚きの連続でした。
自分が弾いた音が体育館に響き渡ると,心地よさそうな表情が見られました。
講師の先生方,ありがとうございました。
IMG_6557 IMG_6560 IMG_6561
IMG_6568 IMG_6569 IMG_7180
令和3年11月22日

安全無欠

17日(水曜日)、2年生は3校時、3年生は4校時に交通安全教室を行いました。
水戸地区交通安全協会から交通安全指導員の方々が来てくださり、旧小学校体育館で映像を交えながら講話をしてくださいました。
正しい横断歩道の渡り方はどうすればいいか、信号機はどう見ればいいのか、そして自転車の安全な乗り方はどのような乗り方なのか、具体物やデモンストレーションを見せてくださいました。
児童たちは、指導員の方からの質問に元気よく答えるなど、意欲的に聞いていました。
安全については、学校でも毎日のように指導しています。
わかっていても、行動にうつせないときがあるので、今後も安全に生活することができるよう、指導していきたいと思います。
DSCN0227 DSCN0228 DSCN0229
令和3年11月19日

熱い思いを感じたで消火

16日(火曜日),3年生は社会科見学に行きました。
水戸市北消防署まで歩いて行きました。
消防署の施設や消防士さん,救急救命士さんの仕事については,社会科で学習していましたが,実際に見て聞いてみることで,さらにわかることがありました。
特に,自分たちのまちを守ってくれている消防士さんたちの熱い思いを感じ,児童たちから「すごいな」「ありがたいな」などという言葉が聞かれました。
見学では,各学級に署員の方が付き,見学の順番に誘導してくださいました。
そして,消防車や救急車に備わっているものが,どのように使われるのか,より詳しく教えてくださいました。
教科書の写真ではなく,間近で見ることで,大きさや質感までしっかりと見ることができました。
特に,遠くまで聞こえる署員の方々の声は,災害現場でもよく聞こえるようにという思いがあることを知り,児童たちの心も熱くなっていたようでした。
消防署職員の皆様、お忙しいところありがとうございました。
IMG_4270 DSC00526 IMG_4285
IMG_4286 IMG_4298 IMG_4302
令和3年11月18日

一斉~の 性!

16日(火曜日)に,5年生は性教育講演会を実施しました。
いはらき思春期保健協会から3名の講師の先生方をお迎えし,別室からのオンライン講演会としました。
4年生の保健学習でも学んだ「思春期の体と心の変化」について,より分かりやすく説明していただきました。
誰もに成長とともに変化が現れ,それには個人差があることについて,児童たちは頷きながら真剣に聞いていました。
他者も自分と同じように大切にすることで,みんなが安心して幸せに暮らせることについて,より理解が深まったようでした。
講演会後には,今後の生活について,どう過ごしていけばいいのかについても考えることができました。
いはらき思春期保健協会の先生方,ありがとうございました。
IMG_6542 IMG_6540 IMG_6539
令和3年11月17日

フレッシュ!フレッシュ!フレ~ッシュ!!

先生1年目の工藤先生は、10日(水曜日)に研究授業を行いました。
算数科「分数」の学習です。
割り算をしたときに、小数でははっきりと表せないのをどうするか、みんなで考えました。
児童たちは、自分の考えを図や文で表し、友達と話し合いながら解決しました。
タブレットを使って発表するなど、みんな意欲的に学習していました。
見川小学校の先生たちも、児童たちの考えの深まりや授業の展開について、じっくりと参観させてもらいました。
放課後、工藤先生は、より良い授業となるようたくさんの先生方と話し合い、アドバイスを受けていました。
さらにわかりやすい授業を実践できるよう、研修を深めていくと工藤先生も見川小の先生方も気持ちも高めました。
工藤先生!一緒に頑張っていきましょう!授業公開、ありがとうございました。
IMG_7065 IMG_7061 IMG_7062
令和3年11月15日

ヤメよ~ ヤメ ヤメ

11日(木曜日)は,2年生が,令和3年度「ふれあいプラン」に係る「いじめワークショップ」を受講しました。
「NPO法人 CEP・子どもひろば」から,講師の先生方をお招きして,いじめについて考えを深めました。
先生方のロールプレイから,いじめをされる側やいじめをする側それぞれの気持ちを想像したり,どうすればいいのについて考えたりしました。
ほんのちょっとしたことがいじめにつながることや,どうすればいじめを減らすことができるかについて,2年生なりに考えをもつことができました。
児童たちは,みな真剣に取り組んでいました。
講師の先生方,ありがとうございました。
_HAS0809 _HAS0811
令和3年11月13日

ホケンの品格

10月22日(金曜日)から11月5日(金曜日)までの2週間、二人の学生が養護実習を行いました。
養護教諭を目指す二人は、見川小の養護教諭の指導のもと、保健室を中心に児童と関わりました。
怪我をした児童の手当や体調をくずした児童の看護、気分不良を訴える児童の話を聞くなど、児童の目線に立って関わりました。
また、養護教諭として、保健室の果たす役割、学級担任や担任外などとの連携等、重要なことは何かを学びました。
研究授業では,手洗いの有効性や方法、マスクの付け方などについて実践を伴った授業を展開し、児童たちも楽しく学ぶことができました。
保健室を利用した児童たちも、実習生に丁寧に対応してもらい、ホッとした表情を見せていました。
どうか、素晴らしい養護教諭になってください。
IMG_6912 IMG_6917 IMG_6922
令和3年11月12日

学ぼうさい!

5日(金曜日)は,「津波防災の日」ということもあり,全学年で防災に関するスライドを用いた授業,気象庁のシェイクアウト訓練に参加し,緊急地震速報による避難訓練を行いました。
4年生は,その後「防災体験」を実施しました。
毎年,市の防災課,住みよい見川をつくる会,高齢者クラブ,女性会,水戸市消防本部,消防団の方々が協力してくださり,様々な体験をすることができます。
防災のためのグッズや避難所で活用するものを,実際に見て扱うことで,その良さに気付きました。
水消火器訓練や煙体験など,消防に関する体験もできました。
そして,いざというときに,どう行動すればいいのか考えていました。
また,この日の昼食は,全学年おにぎりを持参しました。
4年生は,一人一人がお米と水を袋に入れ,炊き出ししたあたたかなご飯でおにぎりを作って食べました。
あたたかなご飯は,みんなの笑顔が広がることに気付きました。
防災体験にご協力くださった皆様,各御家庭ではおにぎりの準備等,本当にありがとうございました。
_HAS0698 _HAS0722 _HAS0746
_HAS0780 _HAS0786 _HAS0789
令和3年11月8日

さあ!みんなで 行 こうよう!

2日(火曜日)に,1年生は「もみじ谷」に行きました。
春にも行ったもみじ谷が,秋にはどんな姿に変わっているのか,探検です。
徳川博物館の坂を下り,緑から黄,橙,赤に色づいた葉が見えてくると,児童たちは「わぁ~」と声を上げ,笑顔があふれました。
もみじ谷の地面には,様々な色や形の葉が落ちていて,夢中で拾っていました。
ドングリなどの木の実も拾いながら,「これは虫が食べたあとかな?」などと,想像を巡らせていました。
グループごとに,春に撮影した木の前で撮影しました。あとで,春と秋のちがいを探すためです。
児童たちの表情からは,ワクワクした気持ちが伝わってきました。
鳥や小川のせせらぎも耳から感じ取り,素晴らしい校外学習になりました。
同行してくださった学年委員の皆様,お忙しいところありがとうございました。
IMG_4253 P1130215 P1130203
IMG_4256 IMG_4258 IMG_4262
令和3年11月6日
オプション