このページの本文へ移動
Since 00186110
Monthly 00002804

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

今日の子供たち

今朝の日の出は4時49分。いつの間にか早くなりました。また、風は少し冷たく感じましたが、今朝の水戸の最低気温は12.4℃とかなり高くなりました。季節は確実に夏に向かっているようです。4月の登校も今日が最終日。各教室では、それぞれの課題に向かってしっかりと学んでいる姿が見られました。新学期が始まってからまだ約3週間ですが、子供たちはそれ以上に、一歩ずつたくましく成長している様子が感じられます。明日からは大型連休に入りますが、これまで通り油断することなく、健康で安全な生活を心がけて過ごし、また月曜日には「おはようございます!」と元気に登校する姿を楽しみにしています。
0428(1) 0428(2)
0428(3) 0428(4)
0428(5) 0428(6)
0428(7) 0428(8)
0428(9) 0428(10)
0428(11) 0428(12)
0428(13) 0428(14)
0428(15) 0428(16)
令和4年4月28日

生け花コーナーの紹介

4月12日にも紹介させていただきましたが、本校の職員玄関正面のオープンスペースには生け花コーナーがあります。これは本校の生け花ボランティアの方によるもので、4月26日にも来校してお花を生けてくださいました。また、本校の職員によるお花のコーナーも学校の各所につくられています。新しい生け花に気付いた子供たちも、そして職員も、ふと立ち止まり、しばし花を見つめる場面もありました。改めて、季節の花がある生活は心の豊かさやリラックスできる環境づくりにつながると感じています。このように写真で見てもいいものですが、来校する機会があれば、ぜひ生け花コーナーにお立ち寄りください。
0427(21) 0427(22) 
令和4年4月27日

6年生の教室から〔第6学年〕

6年生の「算数」は正多角形が対称な図形かどうかを、線対称と点対称の2つの視点から調べます。1組では、正五角形、正六角形、正七角形、正八角形の4つについて作図をしながら考えました。特に正五角形は意見が分かれたため、全体で正五角形について考えました。「線対称です!」「対称の線は5本あります!」「角の数が奇数だと点対称にはならない!」などの発見があり、納得の様子でした。2組も課題は同じです。教室とオープンスペース、学習室の3か所に分かれて、少人数グループで話し合いながら正解を導き出していました。それから教室に戻り、全員で確認をしました。6年生が高学年らしく落ち着いた雰囲気で学び合った授業でした。
0427(5) 0427(6)
0427(7) 0427(8)
0427(1) 0427(2)
0427(3) 0427(4)
令和4年4月27日

見川小学校の植物たち

見川小では、現在旧校舎解体(Ⅰ期)工事が進められているため、旧校舎や旧校庭に立ち入ることはできない状況です。でも、子供たちが歩いてくる歩道沿いには、春を彩る様々な植物たちが観察できます。その一部を紹介します。黄色い花はセイヨウタンポポとセイヨウタンポポの綿毛、下はノゲシとカタバミ、赤い花はツツジとカラスノエンドウ、白と黄色の花はハルジオン、青い花はオオイヌノフグリです。もちろんこのほかにもいろいろな花が咲いています。また、東門付近の桜にはウグイスが来ていて「ホーホケキョ」と繰り返し鳴いています。そっと耳を澄ましてみると聞こえてくるかもしれません。ぜひ、探してみてください。
0426(11) 0426(12)
0426(13) 0426(14)
0426(15) 0426(16)
0426(17) 0426(18)
令和4年4月26日

5年生の教室から〔第5学年〕

本時の5年2組の算数は、多角形の特徴について調べていきます。はじめに四角形の4つの角の和が360度になることを確認しました。それから五角形と六角形の角の大きさを測定します。子供たちは分度器を工夫しながら使って角度を調べ、五角形が540度、六角形が720度になることを導き出すことができました。5年1組の国語は、はじめに漢字の練習で基礎の定着を図ります。それから教科書を開き、新しい単元「きいて、きいて、きいてみよう」の学習の見通しを立てました。そして「話の意図を考える」に着目し、「意図」とはどういうことかを具体的に考えました。子供たちがじっくりと考え、みんなで聞き合う姿が印象的でした。
0426(1) 0426(2)
0426(3) 0426(4)
0426(5) 0426(6)
0426(7) 0426(8)
令和4年4月26日

4年生の教室から〔第4学年〕

4年1組「書写」は毛筆です。大型モニターを使い、足の位置、筆の持ち方など、姿勢の基本を確認しました。子供たちも姿勢を整えて集中。それから実際に「林」をしっかりと書いていました。4年2組「社会科」では茨城県の主な道路と線路を調べます。常磐自動車道や水郡線などを地図で見つけました。また「水戸から大子に行く方法」について道路や線路を使ったルートを考え、話し合いました。4年3組「英会話」はI like ~を使った会話です。AETとの会話から始まり、慣れてきたら後半は2人組になってたくさんの友達と会話をしました。少しずつ難しい課題にチャレンジする4年生のがんばる姿が印象的でした。
0425(1) 0425(2)
0425(3) 0425(4)
0425(5) 0425(6)
0425(7) 0425(8)
0425(9) 0425(10)
0425(11) 0425(12)
令和4年4月25日

3年生の教室から〔第3学年〕

3年1組算数は「大きな数の引き算」にチャレンジ。「残りは何円」から引き算と考え、ひっ算で計算します。ところが答えが分かれます。そこで一つ一つ丁寧に繰り下がりを確認することで間違いに気付き、みんなで正解を導き出し、納得していました。3年3組は英会話「自己紹介」です。My name is ~.I like ~.の文をつくり、AETと楽しく英語で会話しました。自分の顔も描いて、きれいに色を塗りました。3年2組は理科です。校庭に出て春の生き物を探します。大きな水たまりでは「あ!アメンボ発見!」「どこ?見せて!」と目を輝かせます。ドングリもたくさんです。子どもたちの好奇心がとても高まる時間でした。
0422(1) 0422(2)
0422(3) 0422(4)
0422(5) 0422(6)
0422(7) 0422(8)
0422(9) 0422(10)
0422(11) 0422(12)
令和4年4月22日

2年生の教室から〔第2学年〕

2年1組算数「たし算」では新しい計算方法「ひっ算」を学びます。位をそろえて書くこと。一の位から計算し、次に十の位を計算することを確認。それからノートに式を書いて計算をしました。計算結果の発表もよくがんばりました。2年2組算数も「ひっ算」の練習です。たくさんの問題にチャレンジして、終わると「できました!」とノートに〇をもらい嬉しそうでした。2年3組国語「ふきのとう」では、登場人物の気持ちになって音読をします。「お日さま」の音読では「どんなところを工夫しましたか?」の問いに対して「うれしそうに、元気に読みました!」としっかりと答えていました。2年生が積極的に取り組む姿が印象的でした。
0421(1) 0421(2)
0421(3) 0421(4)
0421(5) 0421(6)
0421(7) 0421(8)
0421(12) 0421(10)
0421(9) 0421(11)
令和4年4月21日

1年生の教室から〔第1学年〕

1年1組図工「すきなかたちやいろはなあに」では、教科書を見ながら形や色を紹介します。「どんな色がありますか?」の質問に手が挙がります。「黄色です!」「黄色い形は何がありますか?」「バナナです!」とつながります。1年2組の国語はひらがなの練習です。みんなで「ね」を書きます。はじめは上からなぞり、それから真っ白な四角の中に書いてみます。「じょうずにできた!」「ぼくも!」と満足そうな声。1年3組算数では「10までのかず」を学びます。絵の中から2の数を探します。前に出ての発表では「ブランコの数です!」と磁石でしっかりと紹介できました。一日ごとにたくましくなっていく1年生の姿でした。
0420(1) 0420(2)
0420(3) 0420(4)
0420(5) 0420(6)
0420(7) 0420(8)
0420(9) 0420(10)
0420(11) 0420(12)
令和4年4月20日

さわやか集会(1年生を迎える会)

本日の昼休みの時間を使って「さわやか集会(1年生を迎える会)」を実施しました。この集会は1年生を歓迎するために、代表委員会を中心として各学年で様々なアイディアを出し合いながら準備を進めてきたものです。1年生の各学級では、みんなで大型モニターに注目。すると代表委員の6年生から歓迎の言葉があり、2年生による校歌斉唱、学校紹介、そして各学年からの歓迎の言葉がありました。6年生の「こんにちはー!」から始まった歓迎の言葉も大盛り上がり。6年教室のみんなで歓迎してくれている様子がモニターに映し出され、1年生も大喜びの表情でした。子供たちがよく考え、工夫して作り上げた「さわやか集会」でした。
0419(1) 0419(2)
0419(3) 0419(4)
0419(5) 0419(6) 
0419(7) 0419(8)
0419(10) 0419(11)
令和4年4月19日

6年生の教室から〔第6学年〕

6年1組国語「つないでつないで、一つのお話」では、最初と最後の一文を決め、オープンスペースを活用しながら5~6人のグループに分かれ、一文ずつ順につないでお話を作ります。自分なりに展開を想像しながら一文を付け加えますが、それをつなぐと予想とは大きく異なる展開になり、グループ発表はたいへん盛り上がりました。6年2組算数では「線対称な図形」について「対応する点を結んだ直線と対称の軸との関係」を考えます。子供たちは前時の学習をよく理解していて、「対応」というキーワードに着目しながら積極的に考えを発表し、特徴を見出していきます。一人一人がしっかり集中して課題解決に取り組んだ授業でした。
0418(1) 0418(2)
0418(3) 0418(4)
0418(5) 0418(7)
0418(6) 0418(8)
令和4年4月18日

5年生の教室から〔第5学年〕

本日は年度初めの授業参観の日です。第5学年では2校時に道徳「ひみつのトレーニング」の授業を公開しました。「自分の生活を振り返り、今後の課題を見つけること」を目指します。5年1組では、資料を読み、ぼくと由紀さんの違いはどこにあるのかを考えました。そして由紀さんの「ひみつのトレーニング」とは「毎日規則正しい生活を続けること!」「自分をコントロールすること!」だということに気付きます。それから自分自身の生活を振り返ります。5年2組では、自分が普段心掛けていることを紹介し、さらにこれからの目標を考えました。子供たち一人一人が自分の日常を振り返りながら、改めて目標を考える時間でした。
0415(1) 0415(2)
0415(3) 0415(4)
0415(5) 0415(6)
0415(7) 0415(8)
令和4年4月15日

4年生の教室から〔第4学年〕

本日の4年1組国語では「白いぼうし」の1の場面を読み、子供たちが感じた「問い」について話し合います。「あまんきみこさんを知っていますか?」「ちいちゃんのかげおくりの人です!」とすぐに答えが返ります。それから子供たちの様々な「問い」を紹介しながら、一つ一つみんなで考え、話し合います。はじめに「しんしとはどんな人?」という問いについて話し合いました。また、4年2組図工では「自分だけのすてきなもようをかこう」、4年3組では「1年間の気温の変化を折れ線グラフに表そう」にそれぞれチャレンジしました。学習課題をよく理解し、自分のペースで楽しみながら取り組んでいる子供たちの姿が印象的でした。
0414① 0414(2)
0414(3) 0414(4)
0414(5) 0414(6)
0414(7) 0414(8)
0414(9) 0414(10)
0414(11) 0414(12)
令和4年4月14日

今日のしだれ桜

始業式前日には「今がほぼ満開です」とお伝えした見川小のしだれ桜も、初夏を思わせる連日の暖かさで、多くの花びらは舞い、早くも葉桜となってきました。写真は4月5日と本日4月13日を比較したものです。季節の移り変わりは実に早いものだと改めて感じます。しだれ桜と入れ替わるかのように、足元にはタンポポの黄色い花が見事に咲き誇っています。現在、見川小学校旧校舎解体(Ⅰ期)工事のため、子供たちと一緒にこの場所を訪れる機会は少なくなっていますが、これからもみんなで大切にしていきたいと思います。
0405(1) 0405(4)
0413(2) 0413(3)
0413(1) 0413(5)
0413(4) 0413(6)
令和4年4月13日

大きな数のかけ算にチャレンジ〔第3学年〕

3年生の算数は「かける数が10より大きいかけ算」にチャレンジです。2校時の3年3組では「4×13」の計算について考えました。まず「かける数」の13に着目。子供たちは計算方法を少し考えると、次々と手が挙がり始めます。「13を10と3に分ける!」「13×4にして13を4回たす!」「4×9と4×4にする!」などの計算方法が提案されました。それから自分が一番いいと考えた方法で実際に計算し、友達に紹介しました。3校時には3年1組と2組も大きな数のかけ算にチャレンジし、様々な計算方法が提案されました。子供たちが「かけ算のきまり」を活かしながら、積極的に交流することで、計算の技能を高めた授業でした。
0413(9) 0413(10)
0413(11) 0413(12)
0413(1) 0413(2)
0413(3) 0413(4)
0413(5) 0413(6)
0413(7) 0413(8)
令和4年4月13日

生け花コーナーの紹介

見川小学校の職員玄関正面のオープンスペースには、生け花コーナーがあります。これは本校の生け花ボランティアの方によるもので、本日も来校してくださいました。ご家庭でも学校でも、季節の花がある生活は心の豊かさやリラックスできる環境づくりにつながると感じます。子供たちや本校職員はもちろんですが、来校された際にはぜひ生け花コーナーもご覧になり、楽しんでいただきたいと思います。
 0412⑩ 0412⑪ 
令和4年4月12日

地震を想定した避難訓練〔第2学年〕

本日の1校時に地震を想定した避難訓練を全校で実施しました。今回は新型コロナウイルス感染症対策として時差分散方式での実施です。2年生は、各教室で担任の先生から避難訓練についての説明を静かに聞きます。「今日の避難訓練は大きな地震が起こってしまった時の避難です。皆さんだったらはじめにどうしますか?」「机の下に隠れる!」「頭を隠す!」「では、実際にやってみましょう!」と安全確保の練習です。次に「おかしも」の確認。「かけないは、走らないということです!」と子供たちも張り切って答えます。そして実際に校庭に避難・整列し、先生からのお話を聞きました。目的をよく理解してしっかり取り組めた避難訓練でした。
0412(1) 0412(2)
0412(3) 0412(5)
0412(6) 0412(4)
0412(7) 0412(8)
令和4年4月12日

新しい教科書と校庭探検〔第1学年〕

1年生にとって3日目の小学校生活です。本日はロッカーの整理整頓の再確認、そして一人一人の自己紹介を行いました。みんなに向かってしっかりお話をして、「よろしくお願いします!」と学級の友達にもきちんとあいさつをすることができました。すばらしかったです。それから国語の教科書を初めて机の上に出しました。担任からの「どんなことが書いてあるか、教科書を開いて見てみましょう!」の声で「あ!楽しそう!」「あいうえおが書いてある!」とみんな興味津々です。その後は校庭に移動して校庭探検です。「これは調理室です!」「ここは中学校です!」など、一つ一つの説明に1年生が目を輝かせている姿が印象的でした。
0411(1) 0411(2)
0411(5) 0411(6)
0411(7) 0411(8)
0411(9) 0411(10)
令和4年4月11日

1年生もがんばっています!

1年生にとって2日目の小学校生活です。1時間目は生活の約束と机とロッカーの整理整頓をしました。2時間目は学校探検。学校のいろいろな部屋を見てきました。3時間目は昇降口前に移動して整列。下校についての説明を聞きました。4時間目は給食の準備です。何となくみんなワクワクドキドキ。給食用の白衣を着て、手をしっかり洗います。それから静かに並んで、自分の給食をもらいます。食器やパン、牛乳を置く位置も確認しました。それから「いただきます!」の合図でマスクを外し、給食をみんなでいただきました。おいしくて、ニコニコ笑顔の給食の時間でした。1年生一人一人が一歩成長したと感じられた1日でした。
0408(1) 0408(2)
0408(3) 0408(4)
0408(5) 0408(6)
0408(7) 0408(8)
0408(9) 0408(10)
0408(11) 0408(14)
0408(13) 0408(12)
令和4年4月8日

令和4年度第59回入学式

校庭の光圀公ゆかりのしだれ桜が満開となる中、本日、令和4年度第59回入学式を挙行しました。「新入生入場」で担任を先頭に入場。新入生呼名では一人一人の元気な声が大きな式場に響きました。教科書授与、学校長式辞に続き、校歌斉唱では、サプライズで新2年生による歓迎メッセージと校歌が大型モニターに映し出され、新入生は目を輝かせて見つめていました。式終了後には、担任からの挨拶と明日からの学校生活についての確認を行いました。親子下校時には満開のしだれ桜の下、笑顔で記念写真を撮る光景もありました。入学式を裏方として支えた6年生のサポート体制も見事。見川小の新たなスタートがとても楽しみです。
0407(0) 0407(1)
0407(11) 0407(3)
0407(2) 0407(6)
0407(4) 0407(5)
0407(10) 0407(7)
0407(8) 0407(9)
令和4年4月7日

令和4年度新任式・始業式

今日から令和4年度のスタートです。本日はオンラインにより新任式・始業式を行いました。新任式では14名の職員が紹介され、代表児童より心のこもった歓迎の言葉をいただきました。始業式では、代表児童の新年度の抱負発表、学校長式辞、担任等の発表があり、各教室では子どもたちが静かに大型モニターを見つめながら聞いていました。その後の学級活動では、担任からのあいさつや自己紹介、教科書配布等が行われ、子供たちもしっかりと話を聞き、積極的に活動していました。本日は進級おめでとうございます。令和4年度の新たな出会いを大切にしながら、みんなで一歩ずつ努力を重ねていきます。今年度もよろしくお願いいたします。
0406(18) 0406(1) 
0406(2) 0406(17)
0406(3) 0406(4)
0406(5) 0406(6)
0406(7) 0406(8)
0406(9) 0406(10)
0406(11) 0406(12)
0406(13) 0406(14)
0406(15) 0406(16)
令和4年4月6日

見川小学校のしだれ桜が見事です!

徳川光圀公が植樹されたと伝えられる見川小のしだれ桜が、ほぼ満開を迎えています。このしだれ桜は見川小のシンボルツリーとして、児童はもちろん地域の方々からも深く愛されてきましたが、このたび、令和4年3月22日付で「水戸市地域文化財」として正式に認定されました。地域記念物第1号です。なお、認定された地域文化財としての名称は「見川小学校のシダレザクラ」です。現在、見川小学校旧校舎解体(Ⅰ期)工事のため、大型車両等が出入りしている状況です。例年よりも気温が低い春が続いていますが、そのおかげで、明日の始業式や明後日の入学式には、ほぼ満開のままで、子供たちの進級や入学を祝福してくれることでしょう。
0405(1) 0405(2)
0405(3) 0404(6)
0405(4) 0405(5)
令和4年4月5日
オプション