このページの本文へ移動
Since 00186172
Monthly 00002866

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

2学期終業式

今日は2学期の終業式の日です。スタジオと各教室をオンラインでつなぎ、各教室の子供たちは気持ちと姿勢を整えます。開式のことばに続いて、3・6年生代表児童による作文発表。学校長式辞では、大型モニターで全学年の2学期の画像を見ながら、みんなで振り返りをしました。それから4年生代表による校歌斉唱に合わせて、全学級で校歌斉唱。さらに冬休みの過ごし方について確認を行いました。その後の学活では担任から「あゆみ」が手渡され、子供たちも真剣な表情で受け取っていました。明日から冬休み。健康と安全には十分に注意をしながら、3学期にまたみんなで元気に会うことを楽しみにしています。

1222(1) 1222(2)

1222(3) 1222(4)

1222(5) 1222(6)

1222(17) 1222(18)

1222(14) 1222(13)

1222(7) 1222(8)

1222(9) 1222(10)

1222(11) 1222(12)

1222(16) 1222(15)

令和5年12月22日

校庭の植物たち

今朝は青空が一面に広がりました。見川小の校庭の梅、コブシ、水戸光圀公お手植えのしだれ桜はすでに落葉していますが、近くでよく見てみると、枝の先には何か膨らんでいるものがあります。これは冬芽というもので、来年の花や葉になる部分です。今はじっとして春の訪れを静かに待っているのです。また、ミニグラウンドでドッジボールをしている子供たちの近くでは、バラやパンジー、プリムラ、葉ボタンなどが元気一杯。赤や紫、黄色や白など、肌寒い季節を彩っています。1年生の球根も芽を出し始めました。明日の冬至を過ぎると、昼間の時間が少しずつ長くなり始めます。季節は今、一年間の折り返し点を迎えているのです。
1221(1) 1221(2)

1221(3) 1221(4)

1221(5) 1221(6)

1221(15) 1221(16)

1221(7) 1221(8)

1221(9) 1221(10)

1221(11) 1221(12)

1221(13) 1221(14)  

令和5年12月21日

12月21日(木)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・にしん柚子味噌煮・蓮根きんぴら・うどん汁 】

冬至について

明日は冬至です。冬至は1年の中で一番昼が短い日です。冬至の日に「ん」の付くものを食べると風邪をひきにくいと言われています。れんこん、にんじん、なんきん(かぼちゃ)、うんどん(うどん)。今日の給食には「ん」がつく食べ物をたくさん入れました。今年最後の給食を残さずに食べて、元気に冬休みを迎えましょう。

12.21

令和5年12月21日

第2回拡大学校保健安全委員会が開かれました。

令和5年12月20日(水曜日)15:40から,本校さくら教室にて,第2回拡大学校保健安全委員会が開かれました。今回は,講師にパーソナルフィットネススタジオK代表の古徳大輔先生をお招きし,「関節をしなやかにしてケガの防止!!」と題して,講義と演習が行われました。

足首を含めた体の各部位の関節の周りの筋肉をストレッチ等で柔軟にし,関節の可動域の変化を感じてみました。普段の生活に,親子で簡単なエクササイズを取り入れることで,ケガの重症化防止につなげられたらと思います。ご多用の中,ご参加いただいた方々,ありがとうございました。

IMG_0101 IMG_0097

IMG_0083 IMG_0099

IMG_0096 IMG_0102

IMG_0105 IMG_0114

令和5年12月20日

生け花コーナーの紹介

気象庁によると、今朝の水戸の最低気温は2.5℃。日中も気温はあまり上昇せず、冷え込んだ一日でした。それでも子供たちは、中休みには校庭に出てきて元気いっぱいに遊んでいました。たくましいものです。明後日は冬至。寒さもこれからは一層厳しくなります。でも日没はすでに3分ほど遅くなっていて、夕方だけで考えれば春に向かい始めているのです。下の写真は、本校の職員玄関オープンスペースにある生け花コーナーで、生け花ボランティアの方によるものです。何かとあわただしい師走ですが、ほっと一息しながら生け花を見ることができる環境は、心の豊かさにつながります。来校する機会があれば、ぜひ生け花コーナーにお立ち寄りください。

1220(1) 1220(2) 1220(3)

1220(4) 1220(5) 1220(6)

令和5年12月20日

12月20日(水)「今日の給食」コーナー

【 はちみつパン・牛乳・ハンバーグデミグラスソースがけ・花野菜のサラダ・キャベツと豆のコンソメスープ・豆乳の苺プリン 】

花野菜について

今日のサラダにはブロッコリー、ロマネスコカリフラワーが入っています。この2つは、花のつぼみの部分を食べる野菜で、花野菜と呼ばれます。緑色のつぶつぶした部分がつぼみで、このまま成長すると、菜の花のような黄色い小さな花がたくさん咲きます。今から花を咲かせるためのエネルギーが、つぼみにはたくさん詰まっています。野菜の栄養をいただきましょう。

12.20

令和5年12月20日

みがわふれあいランド〔全学年〕

本日はみんなが楽しみにしていた「みがわふれあいランド」の日です。この活動は各学級を2~3チームに分けて、1・4年生、2・5年生、3・6年生がペアとなり、仲良く遊ぶ活動です。昼休みになると高学年の代表児童が迎えに行き、それぞれの活動場所に移動します。説明を聞いたら、さっそく活動開始。ふれあいランドクイズ、風船バレーボール、椅子取りゲーム、しっぽとり、ドッジボール、だるまさんがころんだ等、みんなで一緒に楽しめるルールに工夫されています。学校中に子供たちの笑顔と元気な声があふれています。「すごーく楽しかった!」という満足そうな言葉をたくさん聞くことができた「みがわふれあいランド」でした。

1219(1) 1219(2)

1219(3) 1219(4)

1219(5) 1219(6)

1219(7) 1219(8)

1219(9) 1219(10)

1219(11) 1219(12)

1219(14) 1219(13)

令和5年12月19日

12月19日(火)「今日の給食」コーナー

【 切干し大根入り五目ごはん・牛乳・ほっけフライ・しょうが和え 】

切干し大根について

今日の五目ごはんには、切干し大根が入っています。切干し大根は、大根を細長く切って、干して乾燥させて作ります。生のままでは長持ちしない野菜でも、干して乾燥させることで、長持ちさせることができます。干すことでうまみや栄養素がぎゅっと凝縮されます。特に、丈夫な骨を作るカルシウムや、おなかの中をきれいにする食物繊維がたくさん含まれています。切干し大根にはいいことがたくさんですね。

12.19

令和5年12月19日

水戸の魅力度UPプロジェクト〔第5学年〕

5年生の総合では「水戸の魅力度UPプロジェクト」に取り組んでいます。本日はいばらき観光マイスターの小沼広太さんを講師に招き、「ここが好きだよ茨城県」のテーマでお話を聞きました。まず地域をよく知ること、今の年齢の時に地域を学ぶ経験をすることは重要であること、見方を少し変えると魅力はいくらでも見つけられることなどの話に5年生は深くうなずきます。後半は5年生が「市民1万人アンケート」の結果分析から企画した「水戸の魅力発信」について発表しました。「水戸にはたくさん魅力があることがよくわかった!」「水戸の納豆を使った楽しい企画を考えて発信したい!」など、目を輝かせて感想を述べる姿が印象的でした。

1218(1) 1218(2)

1218(4) 1218(3)

1218(5) 1218(6)

1218(7) 1218(9)

1218(11) 1218(8)

1218(10) 1218(12)

1218(13) 1218(14)

1218(15) 1218(16)

1218(17) 1218(18)

令和5年12月18日

12月18日(月)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・納豆・おひたし・柔甘ねぎのすきやき煮 】

柔甘(やわらか)ねぎについて

柔甘ねぎは、水戸市の特産品です。その名の通り、柔らかくて甘いねぎです。サラダなど生でもおいしく食べることができますが、加熱するとさらに柔らかく、とろけるようなおいしさです。今日は柔甘ねぎをおいしく食べられるように「すきやき」にしてみました。地元の恵みに感謝して、いただきましょう。

12.18

令和5年12月18日

2学期末授業参観を実施しました!

本日の5校時に2学期末授業参観を実施しました。今朝はどこかいつもと少し違った様子の子供たち。何となくワクワクソワソワの表情です。すると中休みには「今日は授業参観があるから、すごーく楽しみ!」という声。やはり子供たちにとって、授業参観は特別な一日のようでした。1年教室前に行ってみると「にじいろさかな」のカラフルな絵がずらりと掲示されていました。今回の授業参観も、廊下のオープンスペースだけではなく、教室に入って近くからお子さんの姿を見ることができます。1年生から6年生まで、どの学級の子供たちも、課題に向かって積極的に学んでいました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

1215(1) 1215(2)

1215(3) 1215(4)

1215(5) 1215(6)

1215(7) 1215(8)

1215(9) 1215(10)

1215(11) 1215(12)

1215(13) 1215(14)

1215(15) 1215(16)

1215(17) 1215(18)

1215(19) 1215(20)

令和5年12月15日

自主学習フェスティバル〔2年生〕

2年生の「だい2回 自しゅ学しゅうフェスティバル」を紹介します。2年生も自分で教科やテーマを決めて、自主学習に取り組んでいます。一冊ずつ見せてもらうと、バラバラかけ算や火山の噴火、人間の骨、お習字、世界の国旗、生き物調べ、家族と出かけたこと、人気の高い中学校の部活動、キャラクター紹介…。どのノートからも子供たち一人一人の興味関心やがんばっていること等が伝わり、感心させられます。「すごい!」「だれのノートだろう!」「自主学習をもっとやりたい!」の声も。このような取組が一人一人の個性や可能性を引き出し、学ぶ意欲を一層高めていくきっかけとなることを、これからも楽しみにしています。

1215(1) 1215(2)

1215(3) 1215(4)

1215(5) 1215(6)

1215(9) 1215(10)

1215(11) 1215(12)

1215(7) 1215(8)

令和5年12月15日

12月15日(金)「今日の給食」コーナー

【 ほたてのピラフ・牛乳・バーベキューチキン・グリーンサラダ・みかん 】

ほたて・みかんについて

今日は、ほたての旨味がたっぷりの「ほたてのピラフ」です。ほたては、日本では北海道や東北地方などの、水が冷たい海でとれます。ほたての殻には筋が入っていて、その本数を数えると、貝の年齢が分かるそうです。また、デザートは今が旬のみかんです。みかんは愛媛県など暖かい地域で作られている果物です。太陽の光をたっぷり浴びた甘いみかんを、味わって食べてみてください。

12.15

令和5年12月15日

「やじろべえはこうやるんだよ!」〔第1学年〕

本日の生活科は「はっぱや木のみをつかったおもちゃであそぼう」です。1年生はこれまでおもちゃづくりに取り組んできました。机の上にはめいろ、まと当て、けん玉、マラカス、やじろべえ、どんぐりごまなど、自慢のおもちゃが並んでいます。班ごとに2つに分かれ、はじめは白色がお客さん、赤色がお店屋さんです。「どこから行こうかな?」「マラカスやってもいいですか!」「どうぞ!」と曲に合わせてマラカスでフリフリダンス。「やじろべえはこうやるんだよ!」「このどんぐりごまはよく回るよ!」など、お手本も見せてくれました。お客さんもお店屋さんも、時間が過ぎるのを忘れるほど楽しんだ時間でした。

1214(1) 1214(2)

1214(3) 1214(4)

1214(5) 1214(6)

1214(7) 1214(8)

1214(9) 1214(10)

令和5年12月14日

12月14日(木)「今日の給食」コーナー

【 わかめごはん・牛乳・ヤーコンメンチカツ・辛し和え・和風ミネストローネ 】

我が家のおすすめ料理について

今日の「和風ミネストローネ」は寿小学校6年生の保護者の方が,我が家のおすすめ料理として応募してくれたものです。「キャベツや玉ねぎ、じゃがいもなど、どんな食材でも合います。息子が根菜が好きなので、れんこんやごぼうを入れ、みその和風味をプラスしました。生揚げを入れるとさらにボリュームが出て、おいしいです」と紹介してくれました。根菜は,土の中で育つ野菜です。にんじんやごぼう,れんこんなどがあります。よく噛んで,おいしくいただきましょう。

12.14

令和5年12月14日

音読劇〔図書委員会&図書ボランティア〕

今日の昼休み、体育館にはたくさんの子供たちが集まって並んでいます。見川幼稚園の子供たちも最前列に。本日は図書ボランティアの方々と図書委員会児童のコラボによる「音読劇」の日。演目は「ノラネコぐんだんきしゃぽっぽ」です。図書委員の子供たちはお面をつけてネコ役に変身!イヌ役やその他の動物もいます。劇が始まりました。ノラネコたちは、わんわんちゃんたちの汽車を走らせてしまい…とうもろこしが「どっかーん!」と大騒ぎに。音読劇を見ている子供たちも目を輝かせています。最後には会場から大きな拍手。音読劇を行った図書委員と図書ボランティアの皆さんも笑顔いっぱい。とても楽しく温かみのある手作りの音読劇でした。
1213(1) 1213(4)

1213(3) 1213(2)

1213(5) 1213(6)

1213(7) 1213(8)

1213(9) 1213(10)

1213(11) 1213(12)

1213(13) 1213(14)

令和5年12月13日

読み聞かせ会〔4年3組〕〔第5学年〕〔第3学年〕

本日、4年3組と3年生と5学年対象で、学校図書ボランティアの皆さんによる「読み聞かせ会」を実施いたしました。学級ごとに読まれる本は異なっていて、複数の本を読んでもらう学級もあります。教室では子供たちの目と耳は本に集中しています。3年3組は「いいから いいから」です。「あるひのゆうがた。かみなりがゴロゴロなった。…きがつくと、めのまえに かみなりのおやこがすわってた。…」と始まり、子供たちは身を乗り出します。そして絵本のページがめくれるたびに、ワクワクドキドキで挿絵を見つめます。「…でも おじいちゃんはいった。いいから いいから…。」のお話に満足そうに拍手をしていました。

1213(1) 1213(2)

1213(3) 1213(4)

1213(5) 1213(6)

1213(7) 1213(8)

1213(9) 1213(10)

令和5年12月13日

12月13日(水)「今日の給食」コーナー

【 メープルパン・牛乳・サーモングリルマスタードソースがけ・アップルドレッシングサラダ・ベーコンチャウダー 】

G7 カナダの料理について

 今月のG7献立のテーマは,カナダです。水戸市でも12/8~10にG7の会議が行われて、カナダなど世界中からたくさんの人が集まりました。カナダは世界で2番目に大きな国です。移住してきた人が多い国なので、地域によって食べ物にも違いがあります。カナダはメープルシロップがたくさんとれるので、今日はメープルパンにしてみました。サーモンもカナダでよく食べられている魚です。

12.13

令和5年12月13日

いじめのワークショップ〔第2学年〕

本日は、2年生対象で「NPO法人子どもひろば」による「いじめのワークショップ」を開催しました。はじめに、講師の先生のお話からいじめはどこでも誰にも起きる可能性があるとを知りました。そこで、いじめをなくすためにどうしたらよいか、いろいろな場面のロールプレイを通して考えました。いやなことを強要されそうになった場面では「いやだよ!」「先生に言うよ!」いじめに誘われた時には「かわいそうだよ!」「誰かに言うよ」など、その役になって答えていました。演じたことが練習となり、困ったときの心構えになります。いじめを見逃さないこと、困ったときには誰かに相談することが大切であることも理解しました。2年生の子どもたち一人一人が「どのように行動するか」を深く考える時間になりました。

IMG_0203 CIMG7110

IMG_0208 IMG_0211

CIMG7127 CIMG7147

令和5年12月12日

12月12日(火)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・厚焼き玉子・ツナともやしの和え物・キムチスープ 】

はしを上手に使おう

みなさんははしを上手に使って食事をしていますか?はしを上手に使うと、いろいろなことができます。ごはんやおかずを口に運ぶだけでなく、厚焼きたまごを小さく切ったり、あえものの野菜を口に入れやすいようにまとめたり、スープの具をすくったり、みなさんはできますか?今日ははしの使い方 を意識して、給食を食べてみましょう。

12.12

令和5年12月12日

「Do you like sweets?」〔第2学年〕

2年1組の音楽は「小ぎつね」です。場面の様子を思い浮かべながら鍵盤ハーモニカで演奏します。子供たちは指使いの説明を聞き、少し練習をすると、すぐに上手に演奏できるようになりました。2組は英会話です。本時は「クリスマスプレゼント」に関する英会話です。友達とペアになり「Do you like sweets?」「Yes,I do.」と楽しく活動しました。3組の学活では「どうしたらお道具箱がきれいになるか」について話し合います。はじめに提案理由の説明とめあての確認。話合いの場面では「使ったらすぐに戻す!」「毎日チェック!」など様々な意見が理由と共に述べられていました。どの学級も、2年生が積極的に学ぶ姿が印象的でした。

1211(1) 1211(2)

1211(3) 1211(4)

1211(5) 1211(6)

1211(7) 1211(8)

1211(9) 1211(10)

1211(12) 1211(11)

令和5年12月11日

12月11日(月)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・子持ちシシャモフライ・ひじきの炒め煮・小松菜の味噌汁 】

ひじきについて

ひじきは、漢字で「鹿に尾に菜」と書きます。形が鹿の黒くて短いしっぽに似ていることからこの漢字がつけられました。ひじきは海藻の仲間で、海の中では茶色をしており、加熱すると黒い色になります。カルシウムや食物せんいが豊富で、成長期のみなさんにぴったりな食材です。

12.11

令和5年12月11日

自主学習グランプリ〔6年生〕

「家庭学習強化週間」も最終日。「ノートに書く」ことを大切にした自学ノートが、今朝も教室前に並べられました。よく見るとノートを見ている人は6年生ばかりではありません。先生方や5年生も交じっています。興味深そうに一冊一冊のノートを見ていました。「すごい!」「よく調べましたね!」「こんなにいろいろな分野に興味があるなんてびっくり!」「〇〇さんはこんなことが好きなんですね!」「字もきれい!」「誰かに見てもらえると励みになりますよね!」「カードにいいね!のサインを書いてもらえるとうれしいでしょうね」など。まさに「みんな違って、みんないい!」という「自主学習グランプリ」でした。

1207(1) 1208(1)

1208(2) 1208(3)

1208(4) 1208(5)

1208(6) 1208(7)

1208(9) 1208(10)

1208(11) 1208(12)

1208(13) 1208(22)

1208(15) 1208(16)

1208(17) 1208(18)

1208(19) 1208(20)

1208(21) 1208(24)

令和5年12月8日

読み聞かせ会〔第1学年〕〔第4学年〕

本日は、1学年と4学年対象で、学校図書ボランティアの皆さんによる「読み聞かせ会」を実施しました。読み聞かせが始まると、子供たちは本と声に集中です。1年1組では「パンどろぼう」のお話。「ある日、パンどろぼうが見つけた、一軒のパン屋。看板には『世界一おいしい森のパン屋』と書いてあります。」などの展開に、子供たちもいつの間にか絵本の世界に引き込まれます。パン屋さんに忍び込んだ場面では「あー!いたいた!」と声を合わせて、パンどろぼうが隠れている場所を教えてくれました。子供たちがこれからも様々な素敵な本と出合うこと、その出会いによって一人一人の世界が広がっていくことを、みんなで願っています。

1208(1) 1208(2)

1208(3) 1208(4)

1208(5) 1208(6)

1208(7) 1208(8)

1208(9) 1208(10)

1208(11) 1208(12)

令和5年12月8日

12月8日(金)「今日の給食」コーナー

【 コッペパン・みとちゃんブルーベリージャム・牛乳・アジフリッター・大根サラダ・具だくさん豆乳スープ 】

MITOごはんについて

今日のMITOごはんには、ブルーベリージャムが登場します。ブルーベリージャムには、3種類のブルーベリー(ユーリカ、チャンドラ、トワイライト)が使われていて、すべて水戸市の酒門地区で収穫されたものです。ブルーベリーの旨味がぎゅっと詰まったおいしいジャムです。パンにつけていただきましょう。

12.08

令和5年12月8日

自主学習グランプリ〔6年生〕

今週は見川小の「家庭学習強化週間」です。6年生は「自主学習グランプリ」として、昨日家庭で取り組んだ自学ノートのページを毎朝並べて見合います。そして特にお気に入りの自学ノートを選び、カードに「いいね!」のサインをしてあげるのです。6年生の自学ノートはまさに「オンリーワン」のノート。国語、算数、理科、社会などの教科の他にも、自分の趣味やこだわりに取り組んでいるノートもあります。見やすいまとめ方や、他の人にも興味を持ってもらえるような工夫が感じられるノートもあり、それぞれの個性が光っています。このような日々の努力と互いの交流が「自ら学ぶ」きっかけにつながっていくことを期待しています。

1207(1) 1207(2)

1207(3) 1207(4)

1207(5) 1207(6)

1207(7) 1207(8)

1207(9) 1207(10)

1207(11) 1207(12)

1207(13) 1207(14)

1207(15) 1207(16)

1207(17) 1207(18)

1207(19) 1207(20)

1207(21) 1207(22)

1207(23) 1207(24)

令和5年12月7日

自主学習グランプリ〔5年生〕

5年生も自主学習をがんばっていますので、改めて紹介します。下の写真は「家庭学習強化週間」として取り組んだ5年生のノートの一部です。6年生と同じように、自分で教科や内容等を決めて、積極的に取り組んでいます。この自主学習ノートは、特に「書く」ことを大切にしています。それぞれのノートからは、子供たち一人一人の創意工夫や興味関心、主体的に学ぼうとする姿勢が伝わってくるようです。もちろん誰かに見せることが目的ではありませんが、学校から帰宅した後でも、一生懸命に学んでいる子供たちの意欲を改めて実感します。このような地道な努力の積み重ねを、これからもずっと大切にしてほしいと願います。

1207(1) 1207(2)

1207(3) 1207(4)

1207(5) 1207(6)

1207(7) 1207(8)

1207(9) 1207(10)

令和5年12月7日

12月7日(木)「今日の給食」コーナー

【 キーマカレーライス・牛乳・こんにゃくサラダ 】

キーマカレーについて

今日はひき肉たっぷりのキーマカレーです。ナンにつけて食べることも多いキーマカレーですが、今日はごはんと一緒にいただきましょう。カレーの本場インドでは、使う食材に合わせてスパイスや味付けを変えるので、たくさんの種類のカレー料理があるそうです。

12.07

令和5年12月7日

第3回学校運営協議会

本日、第3回学校運営協議会を開催しました。第一部は2学期の子供たちの様子をスライドで説明。第二部は教室訪問。「とても落ち着いていますね」「5・6年生の自主学習ノートのコーナーはいいですね」「家庭でも自主学習にしっかり取り組んでいますね」などの感想をいただきました。第三部は学校運営協議会委員からの事前アンケート結果をもとに意見交換。オンラインお悩み相談窓口や働き方改革の進捗状況、地域人材の活用、行事における救護ボランティアの呼びかけなどに焦点を当てて議論を深めました。本日いただいたご意見や感想等を今後の学校経営に活かし、さらによりよい見川小学校を目指していきます。
1206(1) 1206(2)

1206(3) 1206(4)

1206(5) 1206(6)

1206(7) 1206(8)

1206(9) 1206(10)

1206(11) 1206(12)

1206(13) 1206(14)

1206(15) 1206(16)

令和5年12月6日

生け花コーナーの紹介

昨夜からの雨も午前中にはあがり、お昼ごろからは太陽がまぶしく輝く一日となりました。12月に入り、気温が低い日が増えてきています。今年の冬至は12月22日ですが、日没に関しては、今が1年間で最も早く太陽が沈む時期となっています。本日は地面や道路の一部で濡れているところがあるので、早朝の路面凍結には注意が必要です。さて、下の写真は本校の生け花ボランティアの方によるものです。何かとあわただしい師走ですが、ほっと一息しながら生け花を見ることができる環境は、心の豊かさにつながります。来校する機会があれば、ぜひ生け花コーナーにお立ち寄りください。

1206(1) 1206(2) 1206(3)

1206(4) 1206(5) 1206(6)  

令和5年12月6日

12月6日(水)「今日の給食」コーナー

【 台湾焼きそば・牛乳・パオズ・チンゲン菜の和え物・バナナ 】

台湾について

今日の給食では、台湾の料理を紹介します。台湾は中国から移住した民族が多いので、台湾料理は中国料理に似たものが多くあります。また、台湾は日本の南西にある島国で、1年を通して暖かいので、バナナなどの果物がよく育ちます。今日のバナナは、台湾から送られてきたバナナです。台湾のバナナは、ねっとりとして濃厚なのが特徴です。味わって食べましょう。

12.06

令和5年12月6日

「これは100cmのものさしです!」〔第2学年〕

2年生の算数「長いものの長さのたんい」では、班ごとに後ろの黒板の長さをはかります。子供たちはさっそく30cmのものさしを準備。黒板と同じ長さの赤テープも用意ができました。そして工夫しながら赤テープをまっすぐに伸ばし、30cmのものさしを使いながら長さを調べました。それから前黒板に赤テープを貼り、みんなで長さを確認します。「270cmだ!」「すごい!」と声。すると先生が長いものさしを持って登場。「うわ!長い!」「これは100cmのものさしです!」「100cm!」とみんなはびっくり。それから100cmを1mということを学習し、mの書き方を練習しました。子供たちが真剣に長さを調べる姿が印象的でした。

1205(1) 1205(2)

1205(3) 1205(4)

1205(5) 1205(6)

1205(7) 1205(8)

1205(9) 1205(10)

令和5年12月5日

12月5日(火)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・ぶりの照り焼き・酢醤油和え・豚肉と大根の味噌煮 】

ぶりについて

今日の魚は「ぶり」と言います。今頃の寒い時期に獲れるぶりは「寒ぶり」と呼ばれ、脂がのっていておいしくなります。この魚の脂には血液をサラサラにする働きがあり、頭の働きを良くしたり、病気を予防したりすると言われています。今日は甘じょっぱい味付けの照り焼きにしてみました。ぜひ食べてみてください。

12.05

令和5年12月5日

規則正しい生活と適度な運動!〔第6学年〕

6年2組の保健体育科では「生活習慣病の予防」について学習しました。心臓病や脳卒中等の生活習慣病の原因として、生活・行動が大きく関係することを学び、予防するにはどうしたらよいか話し合いました。「規則正しい生活習慣が大切」「塩分を取りすぎない!」「糖分も!」「運動も大事」子どものころから良い習慣を身に付けることが大切だとわかりました。6年1組の社会科は「明治維新では誰がどのように世の中の仕組みを整えたのか調べよう」主要人物についてどんなことをしたのか、教科書や資料集から読み取り、自分なりの関係図にまとめます。歴史を動かした人物についてワクワクしながら調べていました。

IMG_0173 IMG_0172

IMG_0175 IMG_0176

IMG_0180 IMG_0181

令和5年12月4日

厚生委員会によるトイレ清掃〔PTA活動〕

今日はPTA厚生委員会によるトイレ清掃が行われました。1学期に続いて今年度2回目の活動です。朝早くから厚生委員さんが集まり、2階~4階の児童トイレに分かれて清掃開始。児童も清掃をがんばっているのですが、やはり便器の裏側や側面などには手が行き届かないところがあります。厚生委員さんが隅々まで磨いてくださったので、トイレ中がピカピカになりました。厚生委員の皆様、ありがとうございました。感謝の気持ちを込めて、トイレをきれいに使います。

IMG_0163  IMG_0168

IMG_0170  IMG_0166  

令和5年12月4日

12月4日(月)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・春巻き・キャベツの和え物・白菜の中華スープ 】

牛乳を飲もう

みなさんは毎日牛乳を飲んでいますか?牛乳には、体をつくるたんぱく質や、丈夫な骨や歯をつくるカルシウムなど、成長期の皆さんには欠かせない栄養素がたくさん含まれています。寒くなると、冷たい牛乳を飲むのがいやだと思う人がいるかもしれませんが、少しずつゆっくりと飲んでみましょう。

IMG_0183

 

令和5年12月4日

第3回学校運営協議会の開催について

見川小学校第3回学校運営協議会を次の日程で開催いたします。

1日時令和5年12月6日(水曜日)午前10時30分~12時
2場所見川小学校さきがけ室
3内容
(1)2学期の子どもたちの様子
(2)授業参観
(3)協議
・アンケート結果より
・学校の現状と課題について
・その他

令和5年12月2日

「環境問題は地球全体の問題だ!」〔第5学年〕

5年生の社会科「これからの工業生産とわたしたちの未来」では「持続可能な社会に向けて解決すべき問題は何か」を考え、話し合います。これまでの学習を通して絞り込んだ3つの問題「工業と環境問題」「工業と働く人の問題」「日本国内の工場が減る問題」に着目。ダイヤモンド・ランキングを使って最も解決すべき問題を班ごとに決定します。「やっぱり環境問題でしょう!」「環境問題は地球全体の問題だ!」「住めなくなったり、食料がとれなくなったら…」「後継者不足も問題…」「日本は資源が少ないから…」など。多数決に頼ることなく、少数意見も尊重しながら、多面的・多角的に考えようとする態度が育まれている授業でした。

1201(1) 1201(2)

1201(3) 1201(4)

1201(5) 1201(6)

1201(7) 1201(12)

1201(8) 1201(9)

1201(11) 1201(10)

令和5年12月1日

12月1日(金)「今日の給食」コーナー

【 ミルクパン・牛乳・マカロニグラタン・ブロッコリーのサラダ・ジュリエンヌスープ 】

グラタンについて

今日のマカロニグラタンは、給食室で1つ1つ手作りしたものです。中には鶏肉、玉ねぎ、じゃがいも、とうもろこし、マカロニなどたくさんの具が入っています。給食ではいろいろな食べ物を使っています。そして食べ物にはそれぞれに様々な栄養素が含まれています。好き嫌いをせずに、いろいろな食べ物を食べるようにしましょう。

12.01

令和5年12月1日
オプション