このページの本文へ移動
Since 00186119
Monthly 00002813

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

「パイナップル さとうきび 食べたいなら沖縄へ!」〔5年生〕

5年1組と3組の算数は「小数のわり算」。6.3mのテープを1.5mずつに分けたときの「あまりの大きさ」を考えます。「4本とれる」ことは、みんな納得。そこで「あまり3mではなくて、0.3mになる!」ことの理由をみんなで丁寧に話し合いました。さらに答えの確かめを計算することで「確かに0.3mだ!」と納得の表情。2組の社会科は「沖縄県のキャッチコピーをつくろう」です。子供たちは各班で話し合い、キャッチコピーを考えました。そしてキャッチコピーとその理由を発表。「パイナップル さとうきび 食べたいなら沖縄へ!」など楽しくて魅力的なキャッチコピーがたくさん提案された授業でした。

0630(1) 0630(2)

0630(3) 0630(4)

0630(5) 0630(6)

0630(7) 0630(8)

0630(9) 0630(10)

0630(11) 0630(12)

令和5年6月30日

6月30日(金)「今日の給食」コーナー

【 はちみつパン・牛乳・ポテトオムレツ・コールスロー・豆と野菜のスープ 】

手洗いについて

今日の給食の前には,きちんと手を洗いましたか。手には,目に見えない小さな菌がついています。きちんと手洗いをしないで給食を食べると,この菌がみなさんのお腹の中に入ってしまいます。この菌の中にはお腹の中を痛くしたり,気分を悪くしたりするものがあります。食事の前には,必ず石けんを泡立ててしっかりと手を洗いましょう。

06.30

令和5年6月30日

ワン桜くんと「朝のあいさつ運動」〔全校児童・PTA〕

本日、生活委員会の5・6年児童と、PTA実行委員会の方、社会福祉協議会の方による「朝のあいさつ運動」を実施しました。昇降口前、小学校フェンス前で、さわやかに「おはようございます!」と朝のあいさつを交わしました。なんと、今日は「あいさつ運動」の実施を聞きつけた、見川小学校のキャラクター「ワン桜くん」も登場!!愛らしいしぐさで、みんなに「おはよう」のあいさつをしてくれて、登校してきた子供たちも思わずハイタッチして「おはよう!」と元気いっぱいの笑顔であいさつをしていました。もっともっと笑顔のあいさつが広がることを、ワン桜くんも期待しているそうです。
IMG_3343 IMG_3342

IMG_2075 IMG_3350

IMG_2085 IMG_3354

令和5年6月29日

6月29日(木)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・カツオの南蛮漬け・大根と牛肉の炒め煮・おひたし 】

早寝・早起き・朝ごはんについて

みなさんは朝ごはんを食べていますか?朝ごはんは一日の始まりに食べる,とっても大切な食事です。朝ごはんをしっかり食べることで,眠っていた頭や体も目を覚まし,元気よく動き出します。学校で勉強したり,遊んだりするためにも,朝ごはんは欠かせません。朝ごはんを食べるためには,前の日に早く寝ることも大切です。規則 正しい生活を心がけましょう。

06.29

令和5年6月29日

校内授業研究〔第3学年〕

3年3組の国語は「こそあど言葉を使いこなそう」です。はじめに「こそあど言葉」にはどんな言葉があるのかを確認しました。「これ・あれ・どれ・…」「ここ・そこ・…」などが発表されます。それらを表にまとめると「あ!わかった!」と、空いている場所に当てはまる「こそあど言葉」が次々と見つかりました。それから一人一台タブレット端末を使って「こそあど言葉」の練習にも取り組みました。すると「こそあど言葉を使うと文章が短くなる!」との声があり、みんなで納得していました。本時は校内授業研究を兼ねており、たくさんの先生方が見守る中での授業でしたが、子供たちは最後までみんな集中してがんばっていました。
0628(1) 0628(2)

0628(3) 0628(4)

0628(13) 0628(14)

0628(5) 0628(6)

0628(11) 0628(12)

0628(7) 0628(8)

0628(9) 0628(10)

令和5年6月28日

読み聞かせ会〔第1学年〕〔第6学年〕

本日、1学年と6学年対象で、学校図書ボランティアの皆さんによる「読み聞かせ会」を実施いたしました。学級ごとに読まれる本は異なっていて、複数の本を読んでもらう学級もあります。子供たちの目と耳は図書ボランティアさんの手元にある絵本に集中です。1年2組の絵本は「フライパンダ」。子供たちも、絵本のページがめくれるたびに、ドキドキワクワクで挿絵を見ています。そして「アポパイ ポコパイ パンパンパン パンダッチュノポー!」の呪文を声に出して一緒に唱えると、おいしそうなパンダ料理の出来上がりに、子供たちは満足そう。どの学級でも、子供たちがお話の世界に引き込まれている姿が印象的でした。

0628(1) 0628(2)

0628(3) 0628(6)

0628(5) 0628(4)

0628(7) 0628(8)

0628(9) 0628(10)

令和5年6月28日

6月28日(水)「今日の給食」コーナー

【 ミルクパン・牛乳・ハンバーグデミグラスソースがけ・キャベツのサラダ・ジュリエンヌスープ 】

ジュリエンヌスープについて

ジュリエンヌスープの名前の由来は,野菜の切り方にあります。「ジュリエンヌ」とはフランス語で「千切り」のことです。スープには,千切りにしたにんじん,だいこん,たまねぎが入っています。野菜のうまみを感じながらおいしくいただきましょう。

06.28

令和5年6月28日

「おいしいイチゴをつくるには」〔3年生〕

3年生から始まった社会科。「はたらく人とわたしたちのくらし」の単元で、まず「農家の仕事」を学びます。水戸市のイチゴをつくる農家について資料をもとに調べていきます。今日は、農家の人へのインタビュー資料から、おいしいイチゴをつくる「くふう」について読み取りました。「暖房を使うだけでなく、ウォーターカーテンをかけるんだって!」「なにそれ?」「考えた人すごい!」「えー、ミツバチは借りてくるんだって!」社会科は新しい発見がいっぱいです!

IMG_3330 IMG_3327

IMG_3329 IMG_3331

令和5年6月27日

6月27日(火)「今日の給食」コーナー

【 茨城の恵みカレーライス・牛乳・グリーンサラダ・水戸ホーリーホックゼリー 】

牛乳について

給食では,毎日牛乳が出ますが,みなさんは飲んでいますか。牛乳には,体をつくるもとになる「たんぱく質」や骨や歯を丈夫にする「カルシウム」が多く含まれています。人間の骨は,10代の後半にほぼ完成し,20代~30代に骨の量が一番多くなります。成長期の今,きちんとカルシウムをとることが大切です。給食だけでなく,家でも牛乳を飲んだり,牛乳から作られるチーズやヨーグルトを食べられるといいですね。今日はホーリーホックゼリーもついています。おいしくいただきましょう。

IMG_3334

令和5年6月27日

「Do you like pandas ?」〔2年生〕

2年生の英会話「すきなどうぶつをつたえよう」では、動物の種類を練習します。「犬はdog、蜂はbee、ニワトリはchicken、…」と20種類を確認。それから4枚のイラストを選んで並べ、それをこっそり入れ替えるゲームを行い、盛り上がります。次に「Do you like ~ ?」「Yes, I do.」「No, I don't.」の会話にチャレンジしました。近くの人とペアになると「Do you like pandas ?」「Yes, I do.」「Do you like lions ?」「…」と会話をして、また次のペアをつくり「Do you like dolphins ?」「Yes, I do.」「Do you like …?」と続きます。子どもたちがニコニコ笑顔で、英会話を楽しんだ授業でした。

0626(1) 0626(2)

0626(4) 0626(5)

0626(6) 0626(6)

0626(7) 0626(8)

令和5年6月26日

6月26日(月)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・鮭の塩焼き・ひじきの炒め煮・豆乳味噌汁 】

大豆について

今日の「豆乳みそ汁」には,大豆から作られたものが3つ入っています。それは何でしょうか。答えは,生揚げ,豆乳,味噌です。大豆には,体のもとになるたんぱく質がたくさん含まれていて,「畑の肉」と呼ばれています。成長期の皆さんにも,とても必要な栄養素です。豆乳を加えて,まろやかになったみそ汁を飲んでくださいね。

06.26

令和5年6月26日

1学期末授業参観を実施しました!

本日、1学期末授業参観を実施しました。来校した保護者は、昇降口に入るとまず上を見上げます。そこには天の川のような「七夕飾り」。その500以上の短冊の中からお子さんの短冊を探し出し、書かれている願い事を感慨深げに見ていました。それから各階に上がります。学級に行くと、子供たちはいつも以上に張り切って授業に取り組んでいました。子供たちも授業参観を楽しみにしていたようです。今回は廊下のオープンスペースだけではなく、約3年ぶりで教室に入り、近くからお子さんの姿を見ることができました。どの学級の子供たちも、本時の課題に向かい、積極的に学んでいました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

0623(1) 0623(2)

0623(3) 0623(4)

1-1 1-2

1-3 2-1

2-2 2-3

3-1 3-2

3-3 4-1

4-2 4-3

5-1 5-2

5-3 6-1

0623 IMG_3295

令和5年6月23日

6月23日(金)「今日の給食」コーナー

【 黒パン・牛乳・キスフライ・柔甘ねぎの米粉シチュー・コーンサラダ 】

柔甘ねぎ(やわらかねぎ)について

今日は,米粉シチューに入っている「柔甘ねぎ」について紹介します。柔甘ねぎは,JA水戸オリジナルブランドで,白くてやわらかく,甘みがあるのが特徴です。加熱することで,さらに甘みが増します。今がおいしい食べ物です。味わっていただきましょう。

06.23

令和5年6月23日

「スポンジできれいにすると気持ちがいい!」〔6年生〕

6年生の家庭科「クリーン大作戦」では「なぜそうじをするのか?」について考えてきました。本時は「場所に合ったそうじの仕方を実践しよう」のテーマで、自分で選択した場所に移動し、そうじに取り組みました。流しのそうじに取り組んだ子供たちは、ほうきとちり取り、スポンジ、雑巾などを準備。そうじ前の状態をタブレット端末で撮影し、集中してそうじに取り組みました。そうじ後にもきれいになった流しを撮影し、前後を比較して満足。教室で活動のまとめを行いました。「汚れはよく濡らしてからふき取ると落ちやすい!」「スポンジできれいにすると気持ちがいい!」など、積極的にプレゼン資料づくりに取り組む姿が印象的でした。

0622(1) 0622(2)

0622(3) 0622(4)

0622(5) 0622(6)

0622(7) 0622(8)

令和5年6月22日

6月22日(木)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・納豆・磯香和え・胡麻豚汁 】

MITOごはん

みなさんは納豆は好きですか。納豆は茨城県を代表する食べ物です。納豆は,蒸した大豆に納豆菌をかけて作ります。この納豆菌が大豆に含まれるたんぱく質を分解することで,糸を引くようになります。糸の中には,うま味成分が含まれています。よく混ぜて,納豆のうま味を味わって食べましょう。

06.22

令和5年6月22日

生け花コーナーの紹介

6月21日は「夏至」。暦の上では夏の真ん中です。水戸の今朝の日の出は4時20分、日の入りは18時59分となり、1年間で最も昼間の時間が長くなります。見川小の梅の木は今年たくさん実をつけました。2年生が大事に育てている夏野菜。キュウリやミニトマトなども実をつけていて、こちらも元気いっぱいに成長していました。2年生も収穫をとても楽しみにしているようです。さて、下の写真は今日の見川小学校職員玄関正面の生け花コーナーです。本校の生け花ボランティアの方が昨日も来校してくださいました。ふと足を止めて、生け花を鑑賞していると、心が安らいで本当にいいものです。
0621(1) 0621(2) 0621(3)

0621(4) 0621(5)

0621(6) 0621(7)

0621(8) 0621(9)

0621(10) 0621(11)

0621(12) 0621(13)

0621(14) 0621(13)

令和5年6月21日

6月21日(水)「今日の給食」コーナー

【 コッペパン・イチゴジャム・牛乳・アジフライのラタトゥイユソースがけ・フレンチサラダ・ポトフ 】

G7献立「フランス」について

6月から,7年ぶりのG7サミットが開催されています。G7とは,先進国の中でも特に大きな7か国で,フランス,アメリカ,イギリス,ドイツ,イタリア,日本,カナダからなります。今月はフランスを紹介します。フランス料理は,トルコ料理,中国料理とともに,ユネスコの無形文化財にも登録されています。今日の給食の「ラタトゥイユ」と「ポトフ」もフランスの伝統料理です。この機会に,フランスのことを調べてみましょう。

06.21

令和5年6月21日

生活科「こうえんであそぼう」〔1年生〕

本日、1年生の生活科で近くの「もみじ谷」に行ってきました。学校を出発し、15分ほどで「もみじ谷」に到着です。「来たことがあるよ!」と嬉しそうな声も。みんなで約束を確認したら、さっそく班ごとに探検開始。「あ!鳥がいる!」「カタツムリ発見!」「チョウチョが止まったよ!」「かわいそうだから、逃がしてあげようよ!」「アジサイがきれい!」など、子供たちは生き物博士のように次々と発見をし、すぐに自然に戻してあげていました。そして班ごとに一番お気に入りの木を見つけて、その木の前で班ごとの写真も撮りました。1年生にとって今日の「もみじ谷」は、ずっと思い出に残る大切な場所になることでしょう。

0620(1) 0620(2)

0620(3) 0620(4)

0620(17) 0620(18)

0620(19) 0620(20)

0620(5) 0620(6)

0620(7) 0620(8)

0620(9) 0620(10)

0620(11) 0620(12)

0620(14) 0620(16)

令和5年6月20日

6月20日(火)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・麻婆豆腐・バンサンスー・冷凍みかん 】

豆腐について

豆腐は,中国で唐の時代に生まれた食べ物で,日本には鎌倉時代に伝わったといわれています。今日のように,料理の主役になったり,みそ汁の具になったり,そのまま冷ややっことして食べるなど,いろいろな食べ方があります。カルシウムやタンパク質が多く含まれるので,成長期のみなさんにもぜひ食べてほしい食べ物です。

06.20

令和5年6月20日

「葉っぱの色を忘れた!」〔1年生〕

1年生の生活科では、アサガオの観察をしています。まず校庭に出て、アサガオをタブレット端末で撮影。それから教室に戻り、観察カードに記録を書きました。1年生もタブレット端末を上手に使っていて驚きます。撮影した自分のアサガオを見ながら、アサガオの色や形、大きさ、つるの様子、触った感じなどを図とメモで記録。よくわからないところは、教室に持ってきたアサガオを使ってもう一度丁寧に観察します。「葉っぱの色を忘れた!」と3色の色鉛筆を持ってきて「この色だ!」と本物のアサガオの葉と色を比べて納得している児童もいました。タブレット端末を活用しながら、楽しく観察記録を書いている姿が印象的でした。

0619(1) 0619(2)

0619(3) 0619(4)

0619(5) 0619(6)

0619(7) 0619(8)

令和5年6月19日

6月19日(月)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・鶏肉とじゃがいもの胡麻がらめ・辛し和え・澄まし汁 】

野菜について

給食には,サラダや和え物のような野菜がたくさん入ったおかずが,ほぼ毎日出ています。野菜を食べると良いことがたくさんあります。私たちの体の中のばい菌と戦ったり,おなかの中をきれいに掃除したり,目の働きをよくしたり,お肌をキレイにしたりしてくれます。野菜を食べて元気に過ごしましょう。

06.19

令和5年6月19日

「ミニ先生、来てください!」〔3年生〕

3年1組の国語は毛筆。本時は「土」を書きました。はじめに「縦画」のポイントを確認。筆の入りと運び、そして止め。横画と比較しながら練習し、それから半紙に「土」の文字をしっかりと書きました。2組の国語「仕事のくふう、見つけたよ」では、家族の仕事や興味のある仕事からテーマを決めて、3~4枚のスライドを使って紹介をします。「かんごしの仕事のくふう」など、自分で選んだ仕事についてスライドづくりに取り組んでいました。3組は算数「時こくと時間」。本時は合わせた時間を計算して求めます。先生に見てもらい、合格するとミニ先生に変身。「ミニ先生、来てください!」と、子供たち同士で学び合う姿が印象的でした。

0616(1) 0616(2)

0616(3) 0616(4)

0616(5) 0616(6)

0616(7) 0616(8)

0616(9) 0616(10)

0616(11) 0616(12)

令和5年6月16日

6月16日(金)「今日の給食」コーナー

【 ポークジンジャースパゲッティ・牛乳・ミートボール・ひよこ豆とツナのサラダ・ヨーグルト 】

ヨーグルトについて

ヨーグルトはトルコ語で「濃くすること」という意味で,ブルガリアが起源だといわれてます。ヨーグルトは,牛乳に乳酸菌を入れて作られます。牛乳から作られているので,骨を強くするカルシウムもたくさん含まれています。また,ヨーグルトにはお腹の調子を整える働きもあります。

06.16

令和5年6月16日

「いまさなぎになっているからうごかさないでね!」〔1年生〕

1年2組の生活科「こうえんにいこう」では「もみじ谷」探検の計画を考えます。まずリーダーを決め、次に班の約束を決めます。「せんせいのおはなしをきく」「ちがうところへいかない」など、班の友達と話し合い、決めていました。子供たちは探検が楽しみでワクワク。教室には3クラスとも「飼育びん」があってカブトムシの蛹を観察中。「いまさなぎになっているからうごかさないでね!」のメッセージも添えられていました。1組と3組はアサガオの鉢に支柱を立てています。「見てください!」「こんなに大きくなりました!」と笑顔で教えてくれました。自然や様々な生物との触れ合いは、きっと貴重な体験になることでしょう。

0615(2) 0615(1)

0615(3) 0615(4)

0615(5) 0615(6)

0615(7) 0615(8)

0615(9) 0615(10)

0615(11) 0615(12)

令和5年6月15日

6月15日(木)「今日の給食」コーナー

【 ソースカツ丼・牛乳・茎わかめのきんぴら・新じゃがいもの味噌汁 】

新じゃがいもについて

この時期に収穫されるじゃがいもを「新じゃが」と言います。通常のじゃがいもと比べて皮が薄く,水分が多く含まれているのが特徴です。皮をむかなくても料理することができます。じゃがいもは,北海道などで多く作られていますが,私たちが住んでいる茨城県でも多く作られています。今日は新じゃがいものみそ汁です。みずみずしい食感を楽しみながらおいしくいただきましょう。

06.15

令和5年6月15日

七夕飾りが設置されました!〔全学年〕

今年も図書ボランティアの方々のご協力により、昇降口前には子供たちの願いが込められた手作りの七夕飾りが設置されました。「1年間家族が元気でいられますように」「うしろ二じゅうとびがとべるようになりますように」「およげるようになりたいな」「さかなはかせになりたい」「毎日給食を完食できるようになる」「お花やさんになりたいです」「字がうまくなりますように」「剣道がうまくなりますように」「バスケで県大会にいけますように」「うれしいことがたくさんありますように」など、一人一人の短冊が穏やかな風に揺れています。願いが叶うように、これからも一日一日を大切に、みんなで努力と工夫を積み重ねていきます。
0614(1) 0614(2)

0614(3) 0614(4)

0614(5) 0614(6) 

令和5年6月14日

生け花コーナーの紹介

雨の日が続いています。今年は6月8日に気象庁より、関東甲信地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表がありました。平年より1日遅い梅雨入りです。それでも今週末には、早くも梅雨の中休みの晴れ間がありそうで、今から楽しみです。さて、下の写真は今日の見川小学校職員玄関正面の生け花コーナーです。本校の生け花ボランティアの方によるもので、昨日も来校してくださいました。赤い実と黄色い花が鮮やかですね。ふと足を止めて、少しの時間であっても生け花を鑑賞していると、心が安らいで本当にいいものです。
0614(1) 0614(2) 0614(3)

令和5年6月14日

6月14日(水)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・サバのネギソースがけ・しょうが和え・にら玉汁 】

たまごについて

たまごには,ひよこが成長するために必要なたくさんの栄養成分が含まれています。ほとんどの栄養素が含まれているので「完全栄養食品」と呼ばれています。しかし,ビタミンCや食物繊維は不足しているので,野菜などと一緒に食べることが大切です。たまごはいろいろな料理に使われ,給食でも厚焼き卵やオムレツ,スープなどでよく登場します。今日は溶いた卵を流し入れたにらたま汁です。

06.14

令和5年6月14日

「水戸の魅力度UPプロジェクト」〔5年生〕

本日、5年生対象で「水戸の魅力度UPプロジェクト」を開催しました。講師は住みよい見川をつくる会の角田さんです。見川地区コミュニティプランや見川MAP、地域の伝統・文化の再発見、みんなで考える地域の未来像などについて、スライドを使いながらわかりやすく説明していただきました。「見川の宝」の「見川城跡」「見川小のしだれ桜」「一本松のお地蔵さん」「サケが遡上する桜川」などの話では、子供たちは思わず身を乗り出します。質問や提案のコーナーでは「大人も子供も遊べる場所づくり」や「桜川の清掃大作戦」などが次々と発表されました。「水戸の魅力度UPプロジェクト」がどのように進んでいくのかとても楽しみです。

0613(1) 0613(2)

0613(3) 0613(4)

0613(5) 0613(6)

0613(7) 0613(8)

令和5年6月13日

「イルカが縮んだ!」〔4年生〕

4年生の理科「とじこめた空気のようす」では、とじこめた空気を押す前と、強く押し縮めた時の実験結果について、イメージ図を使って説明します。子供たちのワークシートには、粒の大きさや形、表情、ばね、色の濃さなどを使って様々な図が描かれました。「私は粒で考えました。押されると下に集まってつぶされます!」「ばねで考えました。押されると縮んで押し返します!」「色で考えました。押されると色が濃くなります!」などの説明に大きな拍手。最後に中に発泡ポリスチレン製のイルカを入れて押すと「イルカが縮んだ!」と大喜びです。とじこめた空気の性質について、一人一人が実感を伴って理解を深めた授業でした。

0613(1) 0613(2)

0613(3) 0613(4)

0613(5) 0613(6)

0613(7) 0613(8)

令和5年6月13日

6月13日(火)「今日の給食」コーナー

【 タコライス・牛乳・ブロッコリーとコーンのサラダ・ストロベリーチーズデザート 】

タコライスについて

タコライスとは,メキシコ料理のタコスの具材をごはんの上にのせた料理です。「タコス」とごはんの「ライス」の2つの言葉が合わさってタコライスとなりました。タコライスは沖縄県で1980年頃に生 まれた料理で,アメリカ軍によってタコスが沖縄に持ち込まれ,ごはんにのせて食べたところ,おいしいと沖縄県の各地に広まり,今では沖縄県を代表する料理として人気があります。

06.13

令和5年6月13日

「ほそくてながくのびたくちばしです!」〔1年生〕

1年1組の国語「くちばし」では、はちどりのくちばしについて読み取ります。「どんなかたちのくちばしですか?」に対して子供たちは「ほそくてながくのびたくちばしです!」と元気に答えていました。2組は「ねことねっこ」です。「ねこがいっぴき、はらっぱをはしる。ねっこをとびこえ、…。」をみんなで音読しました。それから「ねこ・ねっこ・きつね・きって・…」とリズムに乗せて練習しました。3組は「わではじまることば」を2文字・3文字・…と集めます。2文字は「わに」、3文字は「わたし」「わいん」「わなげ」などが次々に見つかりました。子供たちが言葉について、一つ一つ丁寧に理解を広げていく授業でした。

0612(1) 0612(2)

0612(3) 0612(4)

0612(5) 0612(6)

0612(7) 0612(8)

0612(9) 0612(10)

0612(11) 0612(12)

令和5年6月12日

6月12日(月)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・手作り鮭わかめふりかけ・牛乳・肉じゃが・小松菜の胡麻酢和え 】

感謝して食べよう

今日のふりかけは,調理員さんが手作りしてくれました。愛情がこもった給食は毎日調理員さんが手作りしてくれています。1年生から6年生,そして先生たちの分までたくさんの量を作っているので,朝から大忙しです。皆さんが残さず食べることで感謝の気持ちを伝えることになるので,残さず食べて感謝の気持ちを表しましょう。

06.12

令和5年6月12日

「これが100万集まったのが1㎥か!」〔5年生〕

5年1組の算数では、考え方を工夫して「体積」を計算。それをミニボードに書いて友達に説明しました。同じ図形でも自分とは異なる考え方を聞いて「そう考えたんだ!」と深く感心していました。2組の社会科では、グループで調べた日本の各地方の気候を互いに説明し合いました。「北海道は冬が長く、寒さが厳しいのは、高い緯度に…」などの説明を聞き、しっかりメモをとっていました。3組の算数「直方体の体積」では「1㎥は何㎤か?」を考えます。実際に1㎤の模型を手にして「これが100万集まったのが1㎥か!」としみじみと実感していました。子供たちが課題に向かってじっくりと学び合っている姿が印象的でした。

0609(1) 0609(2)

0609(3) 0609(4)

0609(5) 0609(6)

0609(7) 0609(8)

0609(9) 0609(10)

0609(11) 0609(12)

令和5年6月9日

6月9日(金)「今日の給食」コーナー

【 キャラメル揚げパン・牛乳・ツナとペンネのバジルソテー・チキンミルクチャウダー 】

揚げパンについて

今日の給食はキャラメル揚げパンです。揚げパンは昔からある献立で,今から60年以上前に給食に登場したそうです。今も昔も変わらず,給食では人気のメニューです。揚げパンは,給食室で調理員さんがみなさんのために,ひとつひとつ一生懸命に揚げてくれました。味わって食べましょう。

06.09

令和5年6月9日

リコーダー講習会〔3年生〕

本日は東京リコーダー協会の石山先生を講師に「リコーダー講習会」を実施しました。3年生は先生の話に耳を澄まします。第1部はリコーダーの基礎。指使いやタンギングトレーニングを楽しく行い、実際にリコーダーで音を出してみます。「おはようございます」「なっとうたべたいな」もリコーダーの音で表現すると「完璧です!」とお褒めの言葉。子供たちも笑顔です。第2部は「ミニ演奏会」。8種類のリコーダーの紹介とすてきな生演奏に子供たちはうっとり。先生からの「上手になるコツはとにかく何回も演奏してみること」のアドバイスにうなずきます。子供たちがどんどんリコーダー好きになっていく夢のような時間でした。

0608(1) 0608(2)

0608(3) 0608(4)

0608(5) 0608(6)

0608(7) 0608(8)

0608(9) 0608(10)

0608(11) 0608(12)

令和5年6月8日

6月8日(木)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・肉シュウマイ・チンジャオロースー・うずら卵と春雨の中華スープ 】

チンジャオロースーについて

チンジャオロースーは中国の料理です。中国語でチンジャオは「ピーマン」,ローは「肉」,スーは「細切り」を意味します。昔の食糧不足を補うために,材料を細長く切って,見た目の量を増やす工夫をしたそうです。細長く切って炒めることで,シャキシャキとした歯ごたえを楽しむことができます。

06.08

令和5年6月8日

『どうしてこんなに青はきれいなのかな?』〔4年生〕

4年生の国語「考えと例」では、自分の考えを伝える際に、具体的な例を挙げて説明することを学んでいます。本時は「私が好きな~」について、自分が伝えたいことを一人ずつ前に出て発表しました。好きな色の発表では「私はきれいな色が好きです。例えば青色です。普通の時でもグラデーションの時でも、きれいなので『どうしてこんなに青はきれいなのかな?』と最近は疑問に思います。…」や、好きな動物の発表では「私はかわいい動物が好きです。例えば犬です。さわるとふわふわする…」など。聞いている子供たちもしっかりノートにメモをとっています。学んだことをしっかりと活かすことができた授業でした。

0607(1) 0607(2)

0607(3) 0607(4)

0607(5) 0607(6)

0607(7) 0607(8)

令和5年6月7日

6月7日(水)「今日の給食」コーナー

【 鶏五目ごはん・牛乳・ししゃもフリッター・大根の甘酢和え 】

五目ごはんについて

鶏五目ごはんの五目とは,「いろいろな具が混ざっている」という意味があります。具が5種類ではなくても,いろいろな具材が混ざっていれば五目といいます。今日の鶏五目ごはんは,鶏肉,人参,ごぼう,たけのこ,椎茸,油揚げ,こんにゃくが入った,見た目も華やかな混ぜごはんです。おいしくいただきましょう。

06.07

令和5年6月7日

「ふしぎなたまご」作品鑑賞会〔第2学年〕

2年2組と3組の図画工作科は「ふしぎなたまご」の作品鑑賞会。「たまごから生まれた大好きな世界」という発想で作った作品の良いところ工夫したところを互いに見つけ合います。「たまごから虹が出ている」「面白い模様!」「絵の具のにじみがよいかんじ!」2組はワークショップ型で気に入った作品の感想を交わしながら鑑賞。3組は美術館の雰囲気で順に黒板に掲示してBGM付きでじっくり鑑賞。みんなたくさんの素敵を発見していました。1組は算数科で、長さの表し方を考えました。各自の消しゴム3個分で表したら「消しゴムの大きさによって変わっちゃう!」同じ大きさのめもりを使うことで解決し、「1cm」の単位を学びました。

IMG_3188 IMG_3189

IMG_3200 IMG_3193

IMG_3191 IMG_3174

IMG_3164 IMG_3170

令和5年6月6日

6月6日(火)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・肉とレンコンのカレーフライ・かみかみサラダ・実だくさん汁 】

歯と口の健康週間について

6月4日から10日は歯と口の健康週間です。もともと,6月4日が6(む)4(し)と読めることから,6月4日を虫歯予防デーとしていたのが始まりです。今日はかみごたえのある食材を使った「カミカミ献立」になっています。今週はよく噛むことを意識して給食を食べるようにしましょう。

IMG_3179

令和5年6月6日

生け花コーナーの紹介

生け花ボランティアの方が新しいお花を生けてくださいました。今日のお花は、生け花ボランティアの方の庭の紫陽花と、お友達の庭からいただいたお花だそうです。雨の中の素敵なお庭が思い浮かんできます。梅雨の季節にも、美しいものがいっぱいあるものですね。

IMG_3184 IMG_3182 IMG_3204

令和5年6月6日

意見をつなぐ学び合い〔5年生〕

本日は講師の田畑先生を招き、5年生を対象に国語「カレーライス」の合同授業を実施しました。子供たちは「意見をつなぐ学び合い」とはどのようなものかを聞くと「やってみたい!」の反応。発表のしかたや学び合いのルール等の説明を聞いて授業に入ります。教材は「カレーライス」。本時の課題は「中心人物がガラッと変わったところはどこか?」。資料の読み取りを各自でじっくり行いました。それから全員で話し合います。「ここがそうだと思った人!」の声に手が挙がり「私の考えは…。文章の根拠は…。」と次々と意見がつながります。温かな雰囲気の中で、子供たちが積極的に意見を出し合い、みんなでつなぎ合う授業でした。

0605(1) 0605(2)

0605(3) 0605(4)

0605(5) 0605(6)

0605(8) 0605(7)

0605(9) 0605(10)

0605(11) 0605(12)

令和5年6月5日

6月5日(月)「今日の給食」コーナー

【 ツナビビンバ・牛乳・キムチスープ 】

ビビンバについて

ビビンバとは,ごはんの上に炒めた肉や野菜を彩りよく盛り付けた韓国を代表するごはん料理です。「ビビン」は混ぜる,「バ」はごはんの意味があります。お肉と野菜が一緒にとれるので,栄養バランスがよい食事になります。今日はツナそぼろとナムルをごはんに混ぜて,おいしくいただきましょう。

06.05

令和5年6月5日

「My birthday is August 14th.」〔5年生〕

5年生の外国語「Birthday Interview」では、お互いに誕生日を英語で伝え合うことを目指します。はじめに1月から12月までの名称を一つ一つ確認しました。「January」「February」…と発音。次に「1st、2nd、3rd、4th、…」を確認します。AETの口元をよく見ながら、発音も丁寧に行いました。それから自分の誕生日を英語で伝える準備。ワークシートに英語で書いたら、友達と伝え合います。「When is your birthday?」「My birthday is August 14th.」「When is your birthday?」「My birthday is ….」としっかり会話をすることができました。子供たちが丁寧な発音を意識して会話する姿が印象的でした。

0602(1) 0602(2)

0602(3) 0602(4)

0602(5) 0602(6)

0602(7) 0602(8)

令和5年6月2日

6月2日(金)「今日の給食」コーナー

【 チキンサラダサンド・牛乳・ミネストローネ・たまごプリン 】

水分補給について

私たちの体は水分を多く含んでいます。子どもだと約70パーセント(30キログラムの人だと21キログラム)が水分になります。そのため,飲み物や食べ物から1日に約2リットルの水分をとる必要があります。暑さや運動で汗をかいた時は,よりたくさんの水分が必要です。水や麦茶などの甘くない飲み物で水分補給をしましょう。それ以外にも,私たちは食事からも水分補給をしています。1日3回の食事をきちんと食べましょう。

06.02

令和5年6月2日

租税教室を実施しました!〔6年生〕

本日は、水戸財務事務所から講師を招き、6年生を対象に「租税教室」を実施しました。はじめはクイズ形式で「1年間に児童一人当たりに使われる税金」について考えます。そこから「税金の種類はいくつ?」「税金は何に使われているのか?」「もしも税金がなかったら?」など、税金の基礎を学びました。子供たちも「なるほど!」「それは困る!」の声。そして安全・健康で平和に暮らすためにとても大切であり、公共の施設や教育等、私たちの生活と税金とが深く関わっていることを学びました。講師の先生の話に何度もうなずいたり、時には驚いたりしながら、税金の大切さについて真剣に考える6年生の姿が印象的でした。
0601(1) 0601(2)

0601(3) 0601(4)

0601(5) 0601(6)

0601(7) 0601(8)

0601(9) 0601(10)

令和5年6月1日

6月1日(木)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・豚肉の梅みそ炒め・キャベツの即席漬け・もずくスープ 】

梅について

梅の花の見頃は2月から4月で,梅の実は6月頃に収穫されます。梅は,肉や魚の臭みを消したり,酸味や香りで料理をおいしくしてくれます。そのため,和え物や揚げ物,煮物など様々な料理に使われています。今日の「豚肉の梅みそ炒め」は,梅を使った調味料で食べやすく味付けしています。

06.01

令和5年6月1日
オプション