このページの本文へ移動
Since 00186123
Monthly 00002817

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

年度始め授業参観・学年懇談会・PTA総会

本日は年度始めの授業参観日です。大勢の保護者の方々が参観する中、1年生から6年生まで、子供たちも一生懸命に学習に取り組んでいました。また、学年懇談会も特別教室等を使って実施し、学年担当スタッフの紹介や年間行事の説明等を行いました。授業参観と学年懇談会の後には、3年ぶりに体育館でPTA総会を開催し、たくさんの保護者の方々が出席してくださいました。令和4年度の役員の皆様には大変お世話になりました。そして令和5年度の役員及びPTA会員の皆様、一年間どうぞよろしくお願いいたします。

0428(1) 0428(2)

0428(3) 0428(4)

0428(5) 0428(6)

0428(7) 0428(8)

0428(9) 0428(10)

0428(11) 0428(12)

0428(13) 0428(14)

0428(15) 0428(16)

0428(17) 0428(18)

0428(19) 0428(20)

0428(21) 0428(22)

令和5年4月28日

4月28日(金)「今日の給食」コーナー

【 ピタパンサンド・牛乳・ビーンズサラダ・麦と野菜のスープ・チーズ 】

ピタパンはエジプトで古くから食べられてきたパンです。300℃のオーブンで一気に焼くため、パンが大きく膨らんで、中に空洞ができます。みなさんも、ピタパンを真ん中で半分に切ってみましょう。するとポケットのような空洞ができます。そこに豚肉のカレー炒めを挟んで食べてみてください。サラダを挟んでもおいしく食べることができます。

04.28

令和5年4月28日

「うわあ!」「すごい!」〔1年生〕

本日は水戸市総合教育研究所からICT支援員を講師に招き、1年生対象でICTスタートカリキュラムを実施しました。1年生は一人一台タブレット端末を初めて使います。心はワクワクドキドキでいっぱいです。はじめに「タブレット君からのお願い」について説明を聞きました。1年生は「はい!」としっかり返事をしながら聞いていました。次にタブレットを開きます。「うわあ!」「すごい!」と思わず感激の声。それからQRコードの使い方、Meetの入り方、マイクの消し方、退出のしかたなど一通り練習しました。初めてのタブレットの練習に、終始目を輝かせて「できました!」と笑顔で答えている1年生の姿が印象的でした。

0427(1) 0427(2)

0427(3) 0427(4)

0427(5) 0427(6)

0427(7) 0427(8)

0427(9) 0427(10)

令和5年4月27日

4月27日(木)「今日の給食」コーナー

【 牛丼・牛乳・実だくさん汁・オレンジ 】

今日は牛丼です。お皿の上の牛丼の具を、ごはんに乗せていただきましょう。日本には牛丼や天丼、かつ丼など、いろいろな丼の料理がありますが、江戸時代にも、丼の料理が食べられていたそうです。みなさんは何丼が好きですか?口の中に入れすぎないように気を付けて、よくかんでいただきましょう。

04.27

令和5年4月27日

「あ!見えた!」〔メダカの卵の観察〕

4階オープンスペースの一角には2台の双眼実体顕微鏡が設置されています。休み時間になると5年生が集まってきて、レンズをのぞき込んでいます。「あ!見えた!」と、ペトリ皿を少し動かし、さらに集中してのぞき込みます。メダカの卵です。教科書では見たことがありますが、実物を見るのは初めて。1つの卵を詳しく観察すると、卵の周りには細かな繊毛、卵の中には油滴も見えます。「メダカが卵を産んだよ!」「あの水槽の水草に卵があるよ!」と聞いて、さっそく水草を観察。「卵だ!」とすぐに発見しました。卵を吸い取り、急いで双眼実体顕微鏡へ。興味深そうに双眼実体顕微鏡を操作する子供たちの探究心が印象的でした。

0426(1) 0426(3)

0426(4) 0426(5)

0426(6) 0426(8)

0426(9) 0426(10)

0426(7) 0426(2)

令和5年4月26日

「七角形は900度になる!」〔5年生〕

5年生の算数は「多角形」です。本時は「三角形の角の大きさの和は180度になる」ことを基に、多角形の角の和について考えます。「図形に線を引いて三角形や四角形に分ける」という考えを使いながら、五角形、六角形について計算していくと「180度ずつ大きくなっている!」と気付きます。そして「七角形は900度になる!」「八角形は1080度だ!」と図を使わなくても計算ができることを発見。さらに九角形、十角形と計算して「わかった!」「できた!」と納得の表情。中には「百角形も計算しました!」という声も。子どもたちが自分の気付きを積極的に発表し、話し合いながら、みんなで課題を丁寧に解決していく授業でした。

0426(1) 0426(2)

0426(3)  0426(5)

0426(4) 0426(6)

0426(7) 0426(8)

令和5年4月26日

生け花コーナーの紹介

先週末は初夏を思わせるような気温の高い日となりましたが、今週は一転して肌寒い日が続いています。本日は断続的な雨の一日。教室から見える風景も、霧のような細かな雨が降り続いていました。気象庁のナウキャストによると、茨城県も午後は一時雨が強まる様子でしたが、明日は晴れの予報が出ています。子供たちも晴れの日を楽しみにしていることでしょう。下の写真は本校の職員玄関オープンスペースにある生け花コーナーで、生け花ボランティアの方によるものです。校内に生け花がある生活は、心のゆとりであり、安らぎでもあります。来校する機会があれば、ぜひ生け花コーナーにお立ち寄りください。

0426(1) 0426(2) 0426(3)

令和5年4月26日

4月26日(水)「今日の給食」コーナー

【 コッペパン・イチゴジャム・牛乳・ミートオムレツのトマトソースがけ・粉ふきいも・豆乳チャウダー 】

給食にはいろいろなおかずが出てきますが、みなさんはどのおかずもきちんと食べていますか?給食の献立は、小学生のみなさんが勉強したり運動したり、元気に学校生活を送ることができるように、考えて作られています。苦手な食べ物があっても、食べてみたらおいしいかもしれません。必ず一口はチャレンジしてみましょう。続けていくうちに、どんな食べ物もおいしく食べられるようになりますよ。

04.26

令和5年4月26日

「寒いと電気代は高くなる!」〔4年生〕

4年生の算数は「折れ線グラフと表」です。本時は「気温の変わり方と電気代」のグラフを見て気付いたことを話し合います。はじめに自分の考えをまとめます。それからグループになって話し合いました。「折れ線グラフは山のような形!」「棒グラフは上がったり下がったりしている!」「1月と2月は電気代が1万円を超えている!」「寒いと電気代は高くなる!」「冬は暖房代がかかるんだ!」「夏は少なくなる?」「いや、7月と8月は高いよ!」「夏はエアコンだ!」「5月は暑くも寒くもない!」「5月と6月は安い!」と盛り上がります。それからミニボードを使って発表です。子供たちが意欲的にグラフを読み取る授業でした。

0425(1) 0425(2)

0425(3) 0425(4)

0425(5) 0425(6)

0425(7) 0425(8)

令和5年4月25日

4月25日(火)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・子持ちシシャモフライ・切干大根の炒め煮・若竹汁 】

今日のみそ汁には、春の味覚の「たけのこ」が入っています。「たけのこ」は竹の下から出てくる若い芽の部分で、収穫すれば「たけのこ」として食べられますが、収穫せずにそのまま置いておくと、ぐんぐん伸びて、あっという間に背が高い「竹」になります。コリコリとした食感がとてもおいしいので、ぜひ食べてみてください。

04.25

令和5年4月25日

交通安全教室〔1年生〕

本日、水戸市交通安全指導員の方を講師に招き、1年生を対象とした「交通安全教室」を実施しました。校庭に模擬コースを設定して、実際にコースを歩くことで、横断歩道の正しい渡り方等を確認し、雨の日の傘のさし方についても学習しました。また「交通の方法に関する教則及び交通安全教育指針」の一部改正が行われ、令和3年4月から施行されたことにも触れ、子供たちの交通事故を防ぐために「横断歩道を渡るときには『渡りたいので、止まってくださいね!』としっかり手を挙げて、運転手さんにも目と手で合図しましょう!」とお話がありました。今日の学びを登下校や日常の生活に活かし、交通事故防止の徹底を図っていきます。

0424(1) 0424(2)

0424(3) 0424(4)

0424(5) 0424(6)

0424(7) 0424(8)

令和5年4月24日

4月24日(月)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・納豆・肉じゃが・おかか和え 】

今日は4月2回目の『MITOごはん』の日で、納豆が登場します。納豆は茨城県を代表する食べ物です。給食の納豆は水戸市の工場で作られています。納豆は蒸した大豆に納豆菌をかけて作ります。この納豆菌が大豆に含まれるたんぱく質を分解することで、糸を引くようになります。この糸の中に、うま味成分が含まれていて、よく混ぜると糸がたくさん出てきておいしくなると言われています。よく混ぜていただきましょう。

04.24

令和5年4月24日

「位をそろえればいいんだ!」〔2年生〕

2年生の授業を訪問しました。3組の国語は「ふきのとう」です。登場人物や場面の様子から、音読する時にはどんな工夫をするか考え、話し合いました。2組の算数「2けたのたし算」では、34+25のひっ算をみんなで考えました。1組の算数は、40+23のひっ算に続いて、4+23のひっ算を考えました。実際にノートにひっ算を書いてみてから近くの友達と話し合うと「あ!やり方が違う!」と声。ひっ算のどこが違うのかを聞いてみると「どうしてか説明できます!」とたくさんの挙手。そこでミニボードを使って違いを確認します。「そうか!位をそろえればいいんだ!」とみんなで納得。ひっ算に積極的に取り組んだ時間でした。

0421(8) 0421(7)

0421(1) 0421(2)

0421(3) 0421(4)

0421(5) 0421(6)

令和5年4月21日

4月21日(金)「今日の給食」コーナー

【 はちみつパン・牛乳・豆とウインナーのトマト煮・キャベツのサラダ・ヨーグルト 】

みなさんは食器やおぼんをきれいに返していますか?丁寧に後片付けをすることは「ごちそうさま」という感謝の気持ちを込めているのと同じことです。みなさんが片付けた食器は、調理員さんが一枚一枚丁寧に洗っています。食べ残しがついていないきれいな食器やおぼんが返ってくると、調理員さんはとてもうれしそうです。毎日給食を作っている調理員さんに感謝の気持ちをこめて、きれいに片付けましょう。

04.21

令和5年4月21日

「しつれいします!」〔1年生〕

1年生の国語は「なんて いおうかな」です。イラストを見ながら「こんな時、何て言えばいいのかな?」について考えます。朝の場面では「おはようございます!」、転んだ友達には「だいじょうぶ?」、荷物が多くて大変な友達には「てつだおうか?」「いっしょにやろう!」などの意見が出ます。職員室に入る時には「しつれいします!」「1年〇組の○○です。~をください!」「ありがとうございました!」など、みんなで一緒に確認しました。「みんなの前で、やってみたい人?」に対して次々と挙手。そして、みんなの前で実際に練習をしました。1年生はやる気満々で、実際に使ってみる場面が楽しみになる授業でした。

0420(1) 0420(2)

0420(3) 0420(4)

0420(5) 0420(6)

0420(7) 0420(8)

令和5年4月20日

4月20日(木)「今日の給食」コーナー

【 麦ごはん・牛乳・サバの胡麻味噌焼き・辛し和え・沢煮椀 】

給食にはいろいろな魚のおかずが出てきます。今日は「さば」です。さばは海の上から見た時に敵から見つからないように、背中が海と同じ青い色になっています。さばは漢字で魚に青と書きます。今日は焼いたさばに、おいしいごまみそダレをかけました。ごはんが進む味付けになっています。たくさん食 べてくださいね。

04.20

令和5年4月20日

生け花コーナーの紹介

今朝の日の出は4時59分。ついに5時前です。水戸の最低気温も11.4℃。気温は早くも10時には20℃を超え、夏を感じさせるような季節となりました。学校花壇の植物たちも、白、紫、黄、青など色とりどりです。花の魅力を感じるのは人間ばかりではなく、小さな虫たちも花を訪れては、また飛び立っていきます。まもなく初夏を迎える学校花壇も、今、見頃を迎えています。さて、下の写真は本校の職員玄関オープンスペースにある生け花コーナーで、生け花ボランティアの方によるものです。校内に生け花がある生活は、心のゆとりであり、安らぎでもあります。来校する機会があれば、ぜひ生け花コーナーにお立ち寄りください。

0420(1) 0420(2) 0420(3)

0420(4) 0420(5)

0420(6) 0420(7)

0420(8) 0420(9)

令和5年4月20日

「テントウムシ発見!」〔3年生〕

3年生の理科は「しぜんのかんさつをしよう」です。本時は一人一台タブレット端末を使い、校庭の生き物を撮影します。校庭に出ると「テントウムシ発見!」「どこ?」「あ!いた!」「これ写して!」「いいよ!」という声。別の場所からは「この花を撮っています!」「何ていう花だろう?」と真剣な声。見ればナズナやキュウリグサ、茶色くなったスギの葉など。それからも子供たちはいろいろな場所を探し回り、虫や植物を観察・撮影していました。後半は教室に戻って、自分が撮影した生き物をチェック。次の時間に発見した生き物たちをみんなに紹介したり、スケッチしたりすることが、今からとても楽しみです。

0419(1) 0419(2)

0419(3) 0419(4)

0419(6) 0419(5)

0419(7) 0419(8)

0419(9) 0419(10)

令和5年4月19日

4月19日(水)「今日の給食」コーナー

【 黒パン・牛乳・みとちゃんごぼうメンチカツ・ロマネスコとパプリカのソテー・野菜たっぷりコンソメスープ 】

今日のみとちゃんごぼうメンチカツには、水戸市でとれたごぼうと、茨城県産の豚肉が入ってます。今日のように、水戸市で作られた食材が入っている料理を取り入れた献立の日を、『MITOごはん』とよんでいます。MITOごはんの日は毎月あり、メンチカツの他にも、水戸市特産の納豆や、米パン、ぎょうざなども登場します。お楽しみに。地元の食べ物や生産者の方に感謝して、水戸市のおいしい食材をいただきましょう。

04.19

令和5年4月19日

校庭の植物たち

水戸の今朝の最低気温は8.2℃。少し寒く感じる朝でした。でも、気温はどんどん上昇し、11時には20℃を超えていました。寒暖の差が激しい季節になりました。校庭の梅の木をよく観察すると、早くも梅の実が大きく成長していました。コブシの木は緑色の葉をたくさんつけて、太陽の光をたっぷりと受け取っていました。お手植えのしだれ桜にもたくさんの葉が広がっていましたが、丁寧に見ていくと、小さな実が見つかりました。4月も後半となり、見川小の木々の緑も、 これからますます濃くなっていく様子です。

0419(1) 0419(2)

0419(3) 0419(4)

0419(5) 0419(6)

0419(7) 0419(8)

令和5年4月19日

さわやか集会(1年生を迎える会)

本日の昼休みにMeetで「さわやか集会(1年生を迎える会)」を実施しました。まず代表委員会の6年生から歓迎の言葉があり、次に2年生による学校紹介と校歌の披露。校歌は各教室から全校児童で歌いました。そして各学年ごとに心を込めた歓迎のメッセージを発表しました。最後に代表委員会の6年生が、1年間の行事を紙芝居にしてわかりやすく紹介してくれました。1年生が早く見川小学校に慣れるよう、みんなで優しく教えてあげたいという気持ちが伝わってきて、1年生もとても喜んでいました。集会の後の清掃の時間には、1年生の「お手本」になろうと、張り切って取り組む高学年の姿がたくさん見られました。
IMG_2980 IMG_2984
IMG_2989IMG_2988

IMG_2993 IMG_2999

令和5年4月18日

4月18日(火)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・めばるの竜田揚げ・キャベツとかぶの甘酢和え・じゃがいもとひじきの煮物 】

今日の魚は「めばる」と言います。目が大きくて、横から見た時に出張っていることから「めばる」という名前になったそうです。さらに春を告げる魚とも言 われていて、ちょうど今の時期がおいしい魚です。今日は食べやすいように衣をつけて油でカリっと揚げました。外はカリっと、中はふわっとしていておいしいです。季節の味をいただきましょう。

04.18

令和5年4月18日

「律は内気でマイペース!」〔6年生〕

6年生の授業の様子を紹介します。1組の家庭科は「自分の生活時間を見直そう」です。まず、かんなさんの1日の生活について話し合い、それから自分の生活時間を表にまとめました。友達と交流して見せ合うと「私は睡眠時間が長いんだ!」「起きる時間が少し遅いかも!」など、時間の使い方のよさや課題を改めて実感できたようでした。2組の国語は「帰り道」です。登場人物の律と周也の人物像を考えます。「律は内気でマイペースだと思います!」「しゃべるのが苦手です!」「周也はおしゃべりで自分勝手!なぜなら…」など、積極的に意見が出されていました。6年生が課題に向かってしっかり取り組む姿が印象的でした。

0417(1) 0417(2)

0417(3) 0417(4)

0417(5) 0417(6)

0417(7) 0417(8)

令和5年4月17日

4月17日(月)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・肉シュウマイ・豆腐の中華煮・ツナと寒天のサラダ 】

給食には、サラダや和え物などの野菜のおかずが出ます。野菜には、みなさんが毎日元気に過ごすために必要な栄養素がたくさん含まれています。みなさんにおいしく食べてもらえるように、給食室でも工夫して作っているので、一口は食べてみましょう。今日のサラダには、寒天が入っています。透明でツルツルしている食べ物が寒天です。見つかりましたか?おいしくいただきましょう。

04.17

令和5年4月17日

「0.123です!」〔5年生〕

5年生の授業の様子を紹介します。5年1組の算数は「整数と小数」。各自が集中してたくさんの問題にチャレンジしました。2組の社会科は「正しい位置の情報」。世界地図を活用しながら、イギリスのロンドンを基準とした経線について学びました。3組の算数では「0から9までの数字を4個使って、一番小さい整数と一番小さい小数をつくりましょう」を考えます。一番小さい整数は「1023です!」がすぐに見つかり、みんなの考えは一致。でも一番小さい小数は、1.023と0.123に意見が少し分かれます。でも「あ!そうか」「0.123です!」と考えが修正されます。「どうしてか」をみんなで確認し、納得して理解できた時間でした。

0414(1) 0414(2)

0414(3) 0414(4)

0414(7) 0414(5)

0414 0414(6)

令和5年4月14日

4月14日(金)「今日の給食」コーナー

【 ロールパン・牛乳・白身魚のフライ・ベーコンとブロッコリーのサラダ・マセドアンスープ 】

皆さんは給食の前に手をきれいに洗いましたか?水が冷たいからと言って、指先をちょっとぬらしただけで、終わりにしていませんか?手を洗うときは、せっけん液をよく泡立てて洗います。手のひらだけでなく、指の間や、ツメの間も丁寧に洗いましょう。その後は、水でよくすすぎましょう。給食用のタオルでよく拭 いてから、アルコール消毒をします。「いただきます」をするまでは、どこにも触らないように気を付けましょう。

04.14

令和5年4月14日

「もっとやりたい!」〔4年生〕

4年生の授業開きの様子です。1組の社会科では都道府県クイズを行いました。「4年生では都道府県を調べます。白地図の中の茨城県は何番ですか?」の問いに対し、たくさんの手が挙がります。「もっとやりたい!」「次は何県だろう?」と子供たちは意欲満々。2組の音楽では今年の音楽で頑張りたいことを一人一人が発表しました。「リコーダーの低い音や初めて習う音を吹けるようにしたいです!」など自分の目標が語られました。3組の図工では一枚の紙を使ってできるだけ高く、立てられるタワーづくりにチャレンジ。「見てください!」「高い!」「細くするといいのかな?」など、夢中で取り組む姿が印象的でした。

0413(1) 0413(2)

0413(3) 0413(4)

0413(5) 0413(6)

0413(7) 0413(8)

0413(9) 0413(10)

0413(11) 0413(12)

令和5年4月13日

4月13日(木)「今日の給食」コーナー

【 わかめごはん・牛乳・大根と生揚げの煮物・チキンごまサラダ 】※ お祝いデザート(1年生のみ)

食事の後、「ごちそうさま」のあいさつをしていますか。ごちそうさまの「馳走」は、忙しく走り回 るという意味です。今のようにお店がなく冷蔵庫もなかった時代は、食材を走り回ってあつめて、それから調理を開始するため、食事をつくることは今よりもっと大変でした。自分のために忙しく走り回って食事を作 ってくれたことへの感謝の気持ちを込めて「ごちそうさま」というあいさつが生まれました。「いただきます」の言葉と同じように心を込めてあいさつをしましょう。

04.13

令和5年4月13日

生け花コーナーの紹介

昨日から強い風が吹き、気温も高くなりました。日本気象協会によると、本日4月13日は黄砂(こうさ)の到来が関東など太平洋側にも影響することが予想されています。黄砂は、中国内陸部にあるタクラマカン砂漠やゴビ砂漠、黄土高原といった乾燥地域から風に巻き上げられた砂が偏西風に乗り、他の国にまで届く現象で、飛来すると洗濯物や車が汚れたり、見通しが悪くなって交通に影響が出たりすることもあります。さて、下の写真は本校の職員玄関オープンスペースにある生け花コーナーで、生け花ボランティアの方によるものです。来校する機会があれば、ぜひ生け花コーナーにお立ち寄りください。

0413① 0413② 0413③  

令和5年4月13日

2年生の学習がんばります!

新入生を迎えて、一つお兄さんお姉さんになった2年生。張り切って学習をスタートしています。今日の算数は「せいりのしかた」です。表とグラフの読み取りをして、それぞれのよさを考えました。「表は、一目で数がわかるよ」「グラフは、どれが多いか比べやすい!」など気づきがたくさんありました。国語では、新出漢字を学習し、1年生に比べぐっと複雑になった漢字を一つ一つ確認しながら練習しました。一人一人タブレットを使って書き順のチェックなどもどんどん進めていました。今日は発育測定もあり、背が伸びたことと保健室で静かに待つ姿勢の両方に、進級して成長した姿があらわれていました。

IMG_2943IMG_2941

IMG_2948IMG_2946

IMG_2965IMG_2961

令和5年4月12日

4月12日(水)「今日の給食」コーナー

【 ミルクパン・牛乳・きのことペンネのブラウンシチュー・カラフルマリネ 】

食事の前に「いただきます」のあいさつをしていますか。私たちは、動物や植物の命をいただいて生きています。「いただきます」の言葉には、食べ物になってくれたものの「命をいただく」という意味があります。また、食べ物を作ってくれる人や運んでくれる人、調理をしてくれる人など様々な人の力によって食事をすることができます。これらのことに感謝して、心を込めて「いただきます」のあいさつをしましょう。

04.12

令和5年4月12日

避難訓練を実施しました!

本日の1校時に、地震を想定した避難訓練を全校で実施しました。1年生にとって、小学校では初めての避難訓練。担任の先生から避難訓練についての説明を静かに聞きます。「今日の避難訓練は大きな地震が起こってしまった時の避難です。」「大きな地震が起きたら、はじめにどうしますか?」「机の下に隠れる!」「実際に練習してみましょう!」と安全確保の練習。次に「おかしも」の確認。「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない!」と子供たちもしっかり答えます。それから避難訓練の放送が流れます。実際に校庭に避難・整列し、先生からのお話を聞きました。目的をよく理解して取り組めた避難訓練でした。
0411(1) 0411(2)

0411(3) 0411(4)

0411(5) 0411(6)

0411(7) 0411(8)

令和5年4月11日

4月11日(火)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・いわしのショウガ煮・磯香和え・豚汁 】

給食には毎日牛乳が出ます。皆さんは毎日飲んでいますか?牛乳には、体を作るもとになる「たんぱく質 」や、骨や歯を丈夫にする「カルシウム」がたくさん含まれています。牛乳が苦手な人も、一口は飲むようにしましょう。人間の骨は、20才になる前にだいたい完成します。小学生の今のうちにカルシウムをしっかりとって、丈夫な骨を作り、大人になっても元気に過ごせるようにしましょう。

04.11

令和5年4月11日

1年生の第1日目がスタートしました!

1年生にとって初めての小学校生活がスタートしました。1・2時間目は生活の約束、机やロッカーの整理整頓を中心に。3時間目は広い特別教室に移動して整列。下校についての説明を聞きました。4時間目は給食の準備です。給食用の白衣を着て、手をしっかり洗います。みんなワクワクドキドキ。配膳台の準備ができると、列ごとに静かに並んで自分の給食をもらいます。食器やごはん、牛乳、カレーとお野菜を置く位置も確認しました。それから「いただきます!」の合図でマスクを外し、給食をみんなでいただきました。おいしくて、ニコニコ笑顔がいっぱいの給食でした。1年生が一歩成長した第1日目でした。

0410(1) 0410(2)

0410(3) 0410(4)

0410(5) 0410(6)

0410(7) 0410(8)

0410(9) 0410(10)

0410(11) 0410(12)

令和5年4月10日

4月10日(月)「今日の給食」コーナー

【 ポークカレーライス・牛乳・大根サラダ・お祝いデザート(2~6年生) 】

入学、進級おめでとうございます。いよいよ今日から給食が始まりますね。給食は、成長期のみなさんに必要な栄養素がバランスよく含まれるように、献立の内容や調理法を工夫して作っています。また、みなさんの住んでいる水戸市や茨城県の食材を多く使い、おいしく安全な給食を作っています。これから給食を通して、食べ物に関することをたくさん勉強しましょう。食事のマナーを守って、先生や友達と楽しい給食の時間を過ごしてくださいね。

04.10

令和5年4月10日

令和5年度 第60回入学式

光圀公ゆかりのしだれ桜も日ごとに緑を増していく中、本日、令和5年度 第60回入学式を挙行いたしました。「新入生入場」で担任を先頭に入場。新入生呼名では一人一人の元気な声が大きな式場に響きました。教科書授与、学校長式辞と担任発表、来賓祝辞に続き、サプライズでの新2年生による歓迎メッセージと校歌が大型モニターに映し出され、新入生は目を輝かせて見つめていました。式終了後には、各教室で、担任からの挨拶と明日からの学校生活についての確認を行いました。入学式をそっと裏方として支えていた6年生のサポート体制も見事でした。来週から本格的に始まる見川小の新たなスタートがとても楽しみです。

0407(1) 0407(2)

0407(3) 0407(4)

0407(5) 0407(6)

0407(7) 0407(8)

0407(9) 0407(10)

0407(11) 0407(12)

0407(13) 0407(14)

0407(15) 0407(16)

0407(17) 0407(18)

令和5年4月7日

生け花コーナーの紹介

4月に入り、日中は気温が高くなる日が多くなってきました。本日は曇っていますが、南からの風が強く、それに伴って気温も20度を超えて高くなっています。ちなみに今日の日の出は5時18分、日の入りは18時04分、日照時間は12時間46分です。季節は春から早くも初夏に向かっているようです。さて、下の写真は本校の職員玄関オープンスペースにある生け花コーナーで、生け花ボランティアの方によるものです。春を彩る花が見事です。来校する機会があれば、ぜひ生け花コーナーにお立ち寄りください。

0406(1) 0406(2) 0406(3)

令和5年4月6日

令和5年度新任式・始業式・入学式準備

今日から令和5年度のスタートです。新任式では12名の職員が紹介され、代表児童より心のこもった歓迎の言葉をいただきました。始業式では、代表児童の新年度の抱負発表、学校長式辞、担任等の発表があり、各教室では子どもたちが静かに大型モニターを見つめながら聞いていました。学級活動では、担任からのあいさつや自己紹介、教科書配付等が行われ、子供たちもしっかりと話を聞き、活動していました。また6年生は入学式と1年教室の準備を一生懸命に行っていました。本日は進級おめでとうございます。令和5年度の新たな出会いを大切にしながら、みんなで一歩ずつ努力を重ねていきます。今年度もよろしくお願いいたします。

0406(1) 0406(2)

0406(3) 0406(4)

0406(5) 0406(6)

0406(7) 0406(8)

0406(9) 0406(10)

令和5年4月6日
オプション