このページの本文へ移動
Since 00186106
Monthly 00002800

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

「qは数字の9みたい!」〔第5学年〕

5年2組ではアルファベットの大文字と小文字の練習をしました。文字の大きさや高さに注意をしながら、正しいアルファベットが書けるように、一つ一つ丁寧に練習します。「小文字のsは簡単だ!」「Qの小文字は少し難しいよ!」「qは数字の9みたい!」「大文字も小文字も全部覚えた!」などと楽しみながら練習に取り組んでいました。1組の国語は「和語・漢語・外来語」です。グループで話し合い、ホワイトボードに和語を使った短文と漢語を使った短文を書き、みんなに紹介をしました。すると作った短文の中には、それ以外にも和語や漢語が含まれていることに気付き、改めて驚きました。子供たちが積極的に学んだ授業でした。
0531(1) 0531(2)
0531(3) 0531(4)
0531(5) 0531(6)
0531(7) 0531(8)
令和4年5月31日

「勝っても 負けても 笑顔で!」〔第4学年〕

雨で延期になったスポーツフェスティバルですが、本日4校時には3・4学年合同練習を行い、子供たちも元気いっぱいで取り組んでいました。4年教室前には中学年スポフェススローガン「勝っても 負けても 笑顔で終わりにできる 楽しい スポーツフェスティバル」が掲げられていました。特に「笑顔」という言葉には、3・4年生の大切な思いや願いが込められているようです。また、4年1組の学活では「学級会」が開かれ、活発な話合いが進められていました。2組と3組は国語「アップとルーズで伝えよう」について、ワークシートを使いながら本文を丁寧に読み取り、まとめをしていました。4年生のがんばりと成長が一層楽しみです。
0530(13) 0530(14)
0530(5) 0530(6)
0530(7) 0530(8)
0530(1) 0530(2)
0530(3) 0530(4)
0530(9) 0530(10)
0530(11) 0530(12)
令和4年5月30日

「私は見たことがあります!」〔第3学年〕

3年1組の理科ではモンシロチョウの動画を見ました。卵から幼虫が出てくると子供たちは目が釘付けに。「うわ!」「小さい!」「私は見たことがあります!」など感動を言葉にしていました。2組は道徳。「ドンマイ!ドンマイ!」を読んで話し合います。はじめに「ドンマイ」という言葉の意味を考えます。そして最後に運動会の練習が話題になり「ドンマイって言われると心が温かくなる!」「次はぼくがドンマイって言ってあげたい」などの思いが発表されました。3組は英会話です。「hot、cold、tired、sad」などを使って英会話。それから一人一台端末で早押し問題です。1番になると「やったー!」とガッツポーズも飛び出していました。
0527(1) 0527(2)
0527(3) 0527(4)
0527(5) 0527(6)
0527(7) 0527(8) 
0527(9) 0527(10)
0527(11) 0527(12)
令和4年5月27日

「見てください!実があります!」〔第2学年〕

2年1組の生活科では、野菜の観察を行いました。自分の鉢を広い場所に移動させて、じっくりと観察を始めました。「見てください!実があります!」「なかなか大きくならないな!」などの声も聞こえました。2組の算数では「くり下がりのあるひき算」にチャレンジです。「42-37」の計算をみんなで確認してから、いろいろな練習問題に取り組みました。「難しそう!」「簡単だよ!」などのつぶやきが聞かれましたが、子供たちは集中してがんばっていました。3組の国語では「観察したことを記録する文章」について教科書を読み、話し合います。すると子供たちは次々と挙手をして発表していました。積極的に取り組む姿が印象的でした。
0526(1) 0526(2)
0526(3) 0526(4)
0526(5) 0526(6)
0526(7) 0526(8)
0526(9) 0526(10)
0526(11) 0526(12)
令和4年5月26日

生け花コーナーの紹介

見川小学校の職員玄関正面のオープンスペースの生け花コーナーです。これは本校の生け花ボランティアの方によるものです。玄関が美しく整えられ、客人をもてなすとともに、心と身体のリラックスにもつながります。このような季節の花がある学校生活は、子どもたちにとっても、心の豊かさにつながることでしょう。
0526③ 0526① 0526②
令和4年5月26日

「レインボーカラーにしました!」〔第1学年〕

1年2組の図工は「ちょきちょき かざり」です。渦巻と迷路の模様にイメージした色を塗っていきます。「レインボーカラーにしました!」と得意になって見せてくれました。はさみの使い方も上手で、安全に気を付けながらぐるぐると切ることができました。3組は数字の伝言英会話です。AETから「ナンバーナイン」が告げられると、スタートで「ナイン」を友達に伝えます。子供たちはこの伝言ゲームが楽しくて、ワクワクしながら英会話をしていました。1組の算数は「なんばんめ」です。イラストで「前から○番め」を答えたり、「○番め」と「前から○人」の違いを考えたりしながら学習しました。1年生もしっかりと成長しています。
0525(1) 0525(2)
0525(3) 0525(4)
0525(5) 0525(6)
0525(7) 0525(8)
0525(9) 0525(10)
0525(11) 0525(12)
令和4年5月25日

3・4年合同練習〔第3・4学年〕

本日5校時にスポーツフェスティバルに向けた3・4年合同練習を実施しました。午後から日差しが強くなり、大玉リレーを中心とした短時間での練習でしたが、3・4年生は笑顔で楽しく取り組んでいました。当日のプログラムは、開会式に続いて①3・4年徒競走「走れ3年!やれば~できる!!」「走り切れ!4年生」、②3年個人種目「バンブー回旋2022」、③4年学年種目「あっち そっち 綱引き」、休憩をはさんで④3・4年団体「コロコロ転がせ!大玉リレー」、⑤3・4年表現運動「ダンスだ!みんなでやってみよう!」、そして閉会式です。練習の後で水筒の水をおいしそうに飲んでいる姿が印象的でした。
0525(1) 0525(2)
0525(4) 0525(3)
0525(6) 0525(5)
0525(7) 0525(8)
令和4年5月25日

児童総会

本日、オンラインによる「児童総会」を実施しました。はじめの言葉、代表委員の紹介、任命証授与、「学校スローガン」の発表を行いました。「今年度の学校スローガンは『Let's Start! 輝け見川 笑顔でゴールへ Go Go Go!』です。このスローガンにした理由は、…最後に笑顔でゴールにたどりついて欲しいという願いを込めて、このスローガンにしました!」と説明がありました。さらに計画委員会から、9つの委員会の活動紹介を行いました。各教室の子どもたちは大型モニターを見つめながら話をよく聞き、一つ一つの発表に拍手を送っていました。子供たちが協力し合いながら取り組んでいる姿が頼もしく感じられました。
0524(1) 0524(3) 
0524(4) 0524(5)
0524(7) 0524(8)
令和4年5月24日

「もう少し短くしたいな!」〔第6学年〕

6年1組の国語「笑うから楽しい」では、3つのキーワード〔動き・心・脳〕に着目しながら、段落ごとに書かれている内容をまとめます。本時の学習の流れを確認したら、小グループをつくって内容について話し合い、ホワイトボードに書きました。「もう少し短くしたいな!」とボードに書いた文をさらに吟味し、修正をしていました。2組の算数は「円の面積」の練習問題に取り組みます。学習の流れを確認したら、自分でコースを選択します。子供たちは、基本問題からどんどん発展問題に取り組んだり、難しい問題に対しては、粘り強く取り組んだり、友達や先生に質問をしたりするなど、自分に合った学習方法で意欲的に取り組んでいました。
0524(1) 0524(2)
0524(3) 0524(4)
0524(5) 0524(6)
0524(7) 0524(8)
令和4年5月24日

幼・1・2年合同練習〔第1・2学年〕

本日、スポーツフェスティバルに向けた幼・1・2年合同練習を実施しました。子供たちはスポーツフェスティバルをとても楽しみにしていて、どの種目でもニコニコ笑顔いっぱいで練習をしていました。①「みとちゃんダンス」(幼・1・2年生)、②徒競走「全力!かけっこ」(幼・1・2年生)、③1年団体「かごまで届け!ダンシング玉入れ」(1年生)、④2年団体「Oh!玉はこび」(2年生)、⑤「Oh!玉おくり」(幼・1・2年生)が予定されています。でも何か「サプライズ」があるような予感もします。お天気が少し心配ですが、みんなのパワーでいい天気になってほしいと願っています。
0523(1) 0523②
0523(3) 0523(4)
0523(5) 0523(6)
0523(7)0523(8) 
令和4年5月23日

「最後は1000分の1にします!」〔第5学年〕

5年1組の算数は「小数のかけ算」です。「1m30gの針金」について0.6mの場合と1.4mの場合の重さを考えます。はじめに数直線を使い、それぞれ30gと比べてどうなるかを考え、友達と自分の考えを比較・検討します。「0.6mは1mの0.6倍だから30gよりも小さくなる!」と説明し、ノートも見せ合うことで、互いに納得した様子でした。2組の算数は「小数×小数の筆算」です。はじめに2つの小数を整数に直して計算し、最後に小数点の位置を元に戻すことを、黒板を使って全員で確かめます。「最後は1000分の1にします!」と小数点に位置を戻すことを再確認。子供たちは様々な練習問題に集中して取り組んでいました。
0523(1) 0523(2)
0523(3) 0523(4)
0523(5) 0523(6)
0523(7) 0523(8)
令和4年5月23日

5・6年合同練習〔第5・6学年〕

本日、スポーツフェスティバルに向けた5・6年合同練習を実施しました。はじめは開会式です。開式の言葉、実行委員長挨拶、準備運動等の確認を短時間で行いました。それから各種目の移動の確認も行いました。当日は、①5年生個人種目「家庭科で買ってかな?」、②6年生学年種目「全体リレーCONNECT!!」、休憩をはさんで、③女子団体種目「やればとれる!竹取物語」、④男子団体種目「ゴン攻めでビッタビタ!」、再び休憩をはさんで⑤高学年ブロック表現種目「ソーラン節」、そして最後に閉会式となる予定です。5・6年生はさすがに高学年らしく、次を予測しながら自分たちで行動しようとする姿が印象的でした。
0520(1) 0520(2)
0520(3) 0520(4)
0520(5) 0520(6)
0520(7) 0520(8)
令和4年5月20日

スポーツフェスティバルの準備!〔第5・6学年〕

スポーツフェスティバルを1週間後に控え、様々な準備が進んでいます。本日は5年生と6年生が係活動を行いました。4階オープンスペースには色鮮やかな「鳴子(なるこ)」が並べられています。「これは5・6年生のソーラン節で使います!」とのこと。5・6年フロアでは、放送の準備や、応援旗、会場の案内や召集のためのカード作成も行っていました。校庭では、スタートや審判、準備等の係活動がてきぱきと行われていました。また、児童会代表の子どもたちが校長室を訪れ、令和4年度の児童会スローガン「Let's Start! 輝け見川 笑顔でゴールへ Go Go Go!」が決定したことを報告してくれました。子供たちの活躍がとても楽しみです。
0520(1) 0520(2)
0520(3) 0520(4)
0520(5) 0520(6)
0520(8) 0520(9)
0520(10) 0520(10)
令和4年5月20日

交通安全教室〔第1学年〕

本日、水戸市交通安全指導員の方を講師に招き、1年生を対象とした「交通安全教室」を実施しました。旧校庭に模擬コースを設定して、実際に歩きながら横断歩道の正しい渡り方や注意点を学習しました。「交通の方法に関する教則及び交通安全教育指針」の一部改正が行われ、令和3年4月16日から施行されたことにも触れ、子供たちの交通事故を防ぐために「横断歩道を渡るときには、手を挙げることで『今から横断します』ということを運転手さんにもわかるようにしましょう」とのお話がありました。子どもたちはよく指導員の話を聞いていました。今日の学びを登下校や日常の生活に活かし、交通事故防止の徹底を図っていきます。
0519(1) 0519(2)
0519(3) 0519(4)
0519(5) 0519(6)
令和4年5月19日

「I like snowy days.」〔第4学年〕

4年1組の国語「アップとルーズで伝える」では、写真と本文を関連付けて読みます。子供たちは「選手が喜んでいることがわかる!」など、サッカー選手のアップやスタジアムの写真と段落の内容について関連付けながら考えました。2組の社会では「水道の水はどんなことに使われているか」を話し合います。まずは学校、次は家庭の水です。子供たちは次々と挙手をして「台所・お風呂・トイレ・洗濯機」など積極的に発表していました。3組の英会話は「weather」がテーマです。「sunny」「cloudy」「rainy」「windy」「snowy」などを使ってイラストも描き、「I like snowy days.」など、楽しく英会話を行いました。
0519(1) 0519(2)
0519(3) 0519(4)
0519(5) 0519(6)
0519(7) 0519(8)
0519(9) 0519(10)
0519(11) 0519(12)
令和4年5月19日

「わり算の記号、わかります!」〔第3学年〕

3年1組の算数は「わり算」です。「12個のいちごを3人で同じ数ずつ分ける」について1人分を考えます。そして担任がわり算について説明すると「わり算の記号、わかります!」と元気いっぱいに手が挙がりました。3組の算数は「調べたいこと」を表や棒グラフで表します。作成した表とグラフは月別や時間別にすると、だいぶ異なるグラフになります。そこでそれらのグラフを撮影し、大型モニターで比較・検討をしました。2組の国語「言葉であそぼう」では、段落ごとに内容を読み取ります。大切な言葉や文を見つけて印を付け、それを基に内容を簡潔にまとめました。子どもたちが集中して積極的に学んだ時間でした。
0518(1) 0518(3)
0518(4) 0518(2)
0518(5) 0518(6)
0518(7) 0518(8)
0518(9) 0518(10)
0518(11) 0518(12)
令和4年5月18日

夏野菜の栽培〔第2学年〕

第2学年の生活科では、夏野菜の栽培に取り組んでいます。キュウリ、ピーマン、大豆、ナス、ミニトマトなどの苗を一人一鉢で毎日お世話しています。久しぶりに晴れて気温が高くなったこともあり、今日の休み時間には水やりや観察をしている2年生がたくさんいました。「これ、ミニキュウリです!」と教えてくれた2年生もいました。自分から進んで世話をしたり、収穫をしたりする活動は大切です。植物が成長していることを実感することで、生命を大切にする気持ちや思いやりの心もしっかりと育まれることでしょう。
0518(1) 0518(2)
0518(3) 0518(4)
0518(5) 0518(6)
0518(7) 0518(8)
令和4年5月18日

「朝は花がつぼんでいました!」〔第2学年〕

2年1組の国語「たんぽぽのちえ」では、晴れの日と雨の日のたんぽぽのちえを比較し、そのわけについて読み取ります。担任からの「今日のたんぽぽはどうかな?」の問いかけには「朝は花がつぼんでいました!」との元気な声が聞こえました。2組の算数は「2けたの引き算」の筆算です。位をそろえてから一の位、十の位の順で計算をします。「39-24=15」はスムーズに解決。それからいろいろな問題に取り組みました。3組の算数も「2けたの引き算」です。まず黒板で計算方法をしっかり確認。それからノートに筆算を丁寧に書き、練習問題に取り組みました。基礎基本を大切にしながら学ぶ姿が印象的でした。
0517(1) 0517(2)
0517(3) 0517(4)
0517(5) 0517(6)
0517(7) 0517(8)
0517(9) 0517(11)
0517(10) 0517(12)
令和4年5月17日

「これ、りすさんの?」〔第1学年〕

1年1組の国語「はなのみち」では、くまさんが友達のりすさんにふくろのことを聞いたときの様子を想像しました。「これ、なんだとおもう?」「これ、りすさんの?」など、自分がイメージした楽しい会話が発表されました。2組の国語「たのしいな、ことばあそび」では「あ」のつくことばから考えて発表しました。「あり!」「あいさつ!」から始まると、子供たちのイメージは広がっていき、たくさん手が挙がりました。3組は算数です。数字の「8」について、ブロックを8個並べたり、書き順を練習したりしました。間違った8の字について「上が大きすぎる!」「書き順が違う!」など、正しい書き方を丁寧に学んだ授業でした。
0516(9) 0516(10)
0516(11) 0516(12)
0516(1) 0516(2)
0516(3) 0516(4)
0516(5) 0516(6)
0516(7) 0516(8)
令和4年5月16日

租税教室を実施しました!〔第6学年〕

本日は、水戸税務署から講師を招き、6年生を対象に「租税教室」を実施しました。はじめに税金とは何かについて説明を聞き、次に身近な生活の中で「税金が使われているもの」と「使われていないもの」を分類します。「道路」「学校」などは税金が使われていることがすぐにわかりましたが、「新型コロナウイルスワクチン」にも使われていることについては子供たちも「なるほど!」の声。そして、安全や健康、公共の施設、環境、教育等、私たちの生活と税金とが深くかかわっていることについて学びました。講師の先生の話に何度も頷いたり、時には驚いたりしながら、税金の大切さについて真剣に考える6年生の姿が印象的でした。
0513(1) 0513(2)
0513(3) 0513(4)
0513(5) 0513(6)
0513(7) 0513(8)
令和4年5月13日

生け花コーナーの紹介

見川小学校の職員玄関正面のオープンスペースの生け花コーナーです。本校の生け花ボランティアの方によるもので、昨日も来校してくださいました。季節の花がある生活は、大人にとっても子供たちにとっても、心の豊かさやリラックスできる環境につながります。心が安らいで本当にいいものですね。
0513(1) 0513(3) 0513(2)
令和4年5月13日

第1回学校運営協議会

本日、第1回学校運営協議会を開催しました。前半は各教室を訪問し、子供たちが学んでいる様子を見ていただきました。後半は学校長より学校経営方針(グランドデザイン)の説明、年間行事予定・学校の現状及び課題等について説明を行い、意見を交換しました。「一人一台端末に学習履歴が残るのはよい」「コロナ禍で大変ですが行事が楽しみ」「子供たちのプレゼン力を地域でも活かせる企画を考えたい」「地域との連携をさらに深めて交通安全対策を検討したい」「次回はもっと時間をかけて議論を深めたい」などの感想や意見が出されました。これらを今後の経営に活かし、さらによりよい見川小学校を目指していきます。
0512(3) 0512(4)
0512(1) 
令和4年5月12日

「あ!日本が見えた!」〔第5学年〕

5年1組の社会では「日本の地形の特色」について資料を基に気付いたことを話し合います。大型モニターには宇宙に浮かびゆっくり自転する地球が映し出されます。「すごーい!」「あ!日本が見えた!」と子供たちの目は釘付けに。それから日本をズームアップ。気付いたことをしっかりメモしました。2組の国語「言葉の意味が分かること」では「文章の構成を確かめ、要旨に必要な言葉を見つける」ことを目指します。全文を音読し、段落を確認。それから第1段落について、筆者の考えにつながるキーワードを探し「言葉の意味」「広がり」に着目しました。「要旨」という少し高い課題に集中して取り組む子供たちでした。
0512(1) 0512(2)
0512(3) 0512(4)
0512(5) 0512(6)
0512(7) 0512(8)5
令和4年5月12日

「やりたいです!」〔第4学年〕

4年2組の算数では「いろいろな割り算の筆算のしかた」を考えます。問題が出されると「やりたいです!」と次々と手が挙がります。ホワイトボードに筆算を書き、特に0になる場合について書き方を吟味しました。3組の図工では「まぼろしの花」に取り組んでいます。自分の「まぼろしの花」についてイメージを膨らませ、その形や色などをどのように表すかを考え、色付けを行いました。友達同士でも互いに見せ合い、表現の仕方などを話し合いました。1組の算数は「100の位に商が立たない割り算の筆算」です。黒板を有効に活用し、筆算方法を丁寧に確認しながら取り組みました。子供たちが課題に対して意欲的に取り組んだ授業でした。
0511(1) 0511(2)
0511(3) 0511(4)
0511(5) 0511(6)
0511(7) 0511(8)
0511(9) 0511(10)
0511(11) 0511(12)
令和4年5月11日

水泳学習始まる!〔第5・6学年〕

本日から水泳学習が始まりました。午前中の前半が6年2組、後半は5年1・2組がアトラスのプールを使って授業を行います。6年2組は、アトラスに着くと素早く準備をしてプールサイドに集合しました。プールが大きくて、室内がとても温かく、泳ぐ前からみんなワクワクです。しっかり準備運動を行い、いよいよ水の中に入ります。「うわー!温かい!」と感激。それから好きな泳ぎ方で泳いだり、バタ足やクロールの練習をしたりしました。子供たちは「プールが広くて、水が温かいので泳ぎやすかった!」「たくさん泳ぐことができて楽しかった!」「次回もいろいろな泳ぎ方やタイムの更新にチャレンジしたい!」など、笑顔で話してくれました。
0510(1) 0510(2)
0510(4) 0510(5)
0510(7) 0510(8)
令和4年5月10日

「ホウセンカのたねは1mmくらい!」〔第3学年〕

3年3組の理科では「植物の育ち方」を学んでいきます。本時はホウセンカとヒマワリのたねを観察しました。「ホウセンカのたねは1mmくらい!」「ヒマワリは縦に縞模様がある!」と子供たちは興味津々で観察をしていました。2組の国語は新出漢字の練習です。先生が黒板に書いたお手本の漢字を見ながら、音読み・訓読みを確認し、みんなで指書きします。それから漢字ドリルに丁寧に書き込み、何度も練習をしました。1組の国語では「こまを楽しむ」を読み、はじめ・なか・おわりの3つの内容に段落を分けました。後半は1分間スピーチです。友達の楽しいスピーチを耳を澄ませて静かに聞く姿が印象的でした。
0509(1) 0509(2)
0509(3) 0509(4)
0509(5) 0509(6)
0509(7) 0509(8)
0509(9) 0509(10)
0509(11) 0509(12)
令和4年5月9日

校庭の植物たち

昨日5月5日は「こどもの日」でしたが、暦の上では「立夏」となり、春分と夏至の中間の季節となりました。今日も朝から気温が上がり、水戸の最高気温は24.5℃と初夏のような暖かさでした。旧校庭のしだれ桜も新緑を迎えていますが、よく見ると小さな実が見つかります。若葉の上にはナミテントウが散歩中。その下にはハルジオン。そして2年生の国語でも登場しているタンポポの綿毛もたくさん見られました。また、旧正門横には梅の木があり、実が大きく成長していて、地面にも梅の実がありました。耳を澄ますとウグイスの鳴き声も「ホーホケキョ ケキョケキョケキョケキョ」と変わってきて、季節の移り変わりを感じました。
0506(1) 0506(2)
0506(3) 0506(4)
0506(5) 0506(6)
0506(7) 0506(8)
令和4年5月6日

初めてのタブレット端末の練習〔第1学年〕

本日は水戸市教育委員会よりICT支援員を招き、1年生を対象にタブレット端末の使い方を練習しました。1校時は1年1組、2校時は2組、3校時は3組です。はじめに一人一台タブレット端末の使い方についての約束をよく確認。それから初めてタブレット端末を開き、アカウントカードを使ってログインをやってみました。「できました!」と、つい声が出てしまいますが、すぐに静かにします。それからクラスルームの入り方、スクロールの方法、ヤフーキッズの簡単な検索なども練習しました。シャットダウンの練習ができたら、今度は初めから一人でやってみます。「できました!」とにっこり笑顔がはじけた楽しい時間でした。
0506(1) 0506(2)
0506(3) 0506(4)
0506(5) 0506(6)
0506(7) 0506(8)
令和4年5月6日

「わた毛がおちると、たんぽぽになる!」〔第2学年〕

2年生の国語の授業です。3組「たんぽぽのちえ」では、たんぽぽがどんなちえを働かせているのかを確かめながら読んでいきます。「春になると」「二、三日たつと」など、文のはじめの言葉に注意しながら丁寧に読みました。2組では、はじめにたんぽぽの花と綿毛の写真を基に話し合いました。「たんぽぽは春にさきます!」「わた毛がおちると、たんぽぽになる!」など、イメージを膨らませ、興味関心を高めてから本文を読んでいきました。1組は「きょうのできごと」です。日記の書き方を確認してから、書きたいことを決め、それから書き始めました。子どもたちがこれまで以上に丁寧に読んだり書いたりしようとする姿が印象的でした。
0506(1) 0506(2)
0506(3) 0506(4)
0506(5) 0506(6)
0506(7) 0506(8)
0506(9) 0506(10)
0506(11) 0506(12)
令和4年5月6日

「あかるいあさひだ あいうえお」〔第1学年〕

大型連休合間の月曜日でしたが、1年生は元気いっぱい。1年1組では国語「あさのおひさま」を声に出して読んでみます。はじめは先生のお手本をよく聞いて、次は先生の後から音読します。「あさのおひさま おおきいな…」とはっきりとした声で読みました。2組は「うたにあわせてあいうえお」です。列ごとに「あかるいあさひだ あいうえお」と音読。それを聞いていた子供たちは「すごくじょうず!」と拍手をしていました。3組も「あかるいあさひだ あいうえお…」を練習していましたが、だんだんレベルが高くなり「教科書を見なくても言えるようになったよ!」と自信満々でした。1年生がどんどん成長していく時間でした。
0502(1) 0502(2)
0502(3) 0502(4)
0502(9) 0502(10)
0502(11) 0502(12)
0502(5) 0502(6)
0502(7) 0502(8)
令和4年5月2日
オプション