このページの本文へ移動
Since 00186119
Monthly 00002813

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

「カブトムシの卵、初めて見た!」〔1年生〕

1年生教室で育てていたカブトムシの幼虫が蛹になり、この夏、無事に成虫になりました。そして最近、ペアにしていたカブトムシが産卵をしました。腐葉土の中を調べてみると、白くて丸い粒が見えます。直径はおよそ3mm。卵をそうっと取り出して、丁寧に観察ケースに移動させました。「うわあ!かわいい!」「カブトムシの卵、初めて見た!」「あ!幼虫もいる!」「小さいなあ!」と見ていた子供たちは大喜び。「先生、大きい幼虫はいないの?」「生まれたばかりの赤ちゃんだから、まだ小さいんだね!」「先生、また元の土に戻してあげてね!」とアドバイスもしてくれました。子供たちの探究心はこれからも広がっていくことでしょう。

0831(1) 0831(2)

0831(3) 0831(4)

令和5年8月31日

「せっかく来たから…!」〔3年生〕

3年生の国語は「山小屋で三日間すごすなら」の授業です。本時は、食料と水と着替えの他に、自分が持っていくものを考え、それを友達に説明します。子供たちは「何にしようかな!」とワクワク。早速一人一台タブレットを使って、持っていくものを書き込み始めました。虫めがね、動物図かん、マッチ、クーラーボックス、ねぶくろ、釣り道具…。それから一人ずつ順番に、グループの友達に自分の考えを説明をしました。「私は虫めがねを持っていきます。理由は、せっかく来たから、こまかいところまで見たいからです!」と堂々と発表し、聞いていた友達も深くうなずいていました。子供たちが楽しそうに笑顔で説明している姿が印象的でした。

0831(1) 0831(2)

0831(3) 0831(4)

0831(5) 0831(6)

0831(7) 0831(8)

令和5年8月31日

8月31日(木)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・さばの胡麻味噌焼き・五目きんぴら・すまし汁 】

さば(鯖)について

さばを漢字で書くと,魚へんに青いと書きます。さばは生で食べるほか,焼き魚や煮魚にしたり,缶詰や,かつお節のように燻製して作るさば節など,加工食品としてもたくさん利用されています。さばには,血液をサラサラにするはたらきのある成分がたくさん含まれています。小骨に気を付けて,おいしくいただきましょう。

08.31

令和5年8月31日

「シャワーをあびます!」〔1年生〕

1年1組の生活科「じぶんのいちにちをみつめよう」では、朝と帰宅後の自分の活動を振り返ります。朝は「着替える」「朝ごはんを食べる」「歯を磨く」など。帰宅後は「シャワーをあびます!」の声に大勢の手が挙がっていました。2組の学活は「係のカードをつくろう」です。くばり係や給食係、体育係、音楽係、せいとん係など、係ごとに集まって話し合いながら、丁寧に掲示物を作成しました。3組の英会話は「Stop」「Up」「Down」「Left」「Right」などを使って、楽しくゲームを行いました。授業の終わりには「See you」とAETの先生に両手を振りながら「楽しかった!」と満足そうにつぶやく声が印象的でした。

0830(1) 0830(2)

0830(3) 0830(4)

0830(5) 0830(6)

0830(7) 0830(8)

0830(9) 0830(10)

0830(11) 0830(12)

令和5年8月30日

8月30日(水)「今日の給食」コーナー

【 ミルクパン・牛乳・鶏肉と夏野菜のペンネ・ウインナーと豆のスープ・ぶどうゼリー 】

夏野菜について

夏の野菜は鮮やかな色のものが多く,トマトやきゅうり,なす,ピーマンなどがあります。これらの野菜は,夏の暑さで熱くなった体を冷やす働きがあります。ビタミン類やミネラルを多く含み,夏バテ予防にも効果的です。今日は夏野菜をたくさん使って「鶏肉と夏野菜のペンネ」を作りました。しっかり食べて,まだまだ続く暑さを乗り切りましょう。

0830

令和5年8月30日

生け花コーナーの紹介

気象庁によると、今日の水戸の最高気温は32.8℃。今年は、統計開始以降、最も気温が高い夏になる見通しとされています。2学期がスタートしたとはいえ、まだ8月。真夏のような暑さはまだしばらくは続いていくようです。しかし、一方では、日の出は夏至の頃と比べて約46分遅くなっており、日没も約49分早くなっていますので、日照時間は日々短くなり、季節は着実に秋に向かっているのです。さて、下の写真は今日の生け花コーナーです。本校の生け花ボランティアの方が本日も来校してくださいました。ふと足を止めて生け花を鑑賞していると、夏から秋への季節の移り変わりを静かに感じ、心が安らいで本当にいいものです。

0829(1) 0829(2) 0829(3)

令和5年8月29日

「うわぁ!楽しそう!」〔2年生〕

2年1組の算数は「ひっ算のしかたを考えよう」です。85円のチョコレートと42円のガムを買うと合わせて何円になるのかを、たし算のひっ算を使って丁寧に計算しました。2組の国語は「どうぶつ園のじゅうい」の新出漢字の練習です。大型モニターで漢字を映し出し、指を使いながらみんなで正しい書き順を確認しました。3組は「プログラミング」です。今回は教材「プログル」を使って、ロボットの進み方のプログラムを作ります。説明の場面から子供たちは「うわぁ!楽しそう!」と笑顔。すぐに「できました!四角に動きます!」「数字の5の形で動きます!」「8の形もできました!」と目を輝かせながら夢中で活動していました。

0829(1) 0829(2)

0829(3) 0829(4)

0829(5) 0829(6)

0829(8) 0829(7)

0829(9) 0829(10)

0829(11) 0829(12)

令和5年8月29日

8月29日(火)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・いかリングフライ・ゴーヤチャンプルー・あおさの味噌汁 】

ゴーヤについて

今日の給食は,「ゴーヤチャンプルー」です。ゴーヤは独特の苦みがあり,ビタミンCが多く含まれています。日本には中国から伝わり,沖縄や南九州などで多く作られていました。最近では,夏バテに効く健康野菜として,日本全国で栽培されるようになりました。苦くならないように調理員さんがていねいに調理してくれました。おいしくいただきましょう。

08.29

令和5年8月29日

今日から2学期がスタート!

長い夏休みも終わり、今日から2学期のスタートです。夏休みの期間は静かだった教室にも、子供たちの「おはようございます!」の元気な声が戻ってきました。始業式では、1年生と5年生の代表児童による2学期の抱負発表、学校長の話、6年生代表児童による水戸市歌斉唱、保健室の先生から「熱中症を予防して生活のリズムを整えよう」の話等がありました。その後の学級活動では、担任から2学期に向けての話や夏休みの課題の提出、2学期の目標の掲示物作成等が行われ、子供たちも積極的に活動していました。2学期も「健康・自立・思いやり」を大切にしながら、一人一人の更なる成長を目指し、みんなで一歩ずつ努力を重ねていきます。

0828(1) 0828(2)

0828(3) 0828(4)

0828(5) 0828(6)

0828(7) 0828(8)

0828(9) 0828(10)

令和5年8月28日

8月28日(月)「今日の給食」コーナー

【 ポークカレーライス・牛乳・ブロッコリーとツナのソテー・冷凍ミカン 】

2学期が始まりました

今日から2学期。暑さや疲れで,食欲をなくしている人はいませんか。元気に学校生活を送るためには,早寝・早起きはもちろんのこと,1日3食しっかり食べることや,給食を好き嫌いせずに食べることが大切です。2学期最初の今日は,みなさんが好きなカレーです。しっかり食べて,2学期も元気に学校生活を送りましょう。

0828

令和5年8月28日

教職員研修(心肺蘇生・AED)を行いました。

いよいよ来週から2学期が始まります。今日は、教職員が集まり、研修や会議を行いました。まず、午前中にはいばらきPUSH主催の「オンライン心肺蘇生・AED教職員研修」を全員で受講しました。

講義では、人が倒れてから5分以内で救命処置を実施することが大切なこと、胸骨圧迫は脳と心臓を守るために行うものだということ、心停止は全身に血液を送り出せない「心室細動」のことも含まれること、反応や呼吸の状況が「判断に迷う」場合はすぐに応援を呼んだり、AEDを依頼したり、胸骨圧迫を開始したりするなどの蘇生措置を始めることが大切なことなどを学びました。講師の先生の熱心なお話が先生方へも伝わり、演習の胸骨圧迫では、自然と皆で声掛けをしながら「強く・早く・絶え間なく」懸命に胸骨圧迫を行いました。本日の研修や会議を踏まえ、来週からは児童がまた元気に登校し、活気にあふれた学校生活が送れるようにしていきたいと思います。

20230821_090205 20230821_090700

20230821_093756 20230821_093811

20230821_093819 20230821_094040

20230821_094138 20230821_103106

令和5年8月21日
オプション