このページの本文へ移動
Since 00186119
Monthly 00002813

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

1学期終業式〔全学年〕

今日は1学期終業式の日。開式のことばに続いて、2年生と4年生の代表児童による作文発表、学校長の話、校歌斉唱、夏休みの過ごし方の確認等を行いました。各教室の子供たちは大型モニターを見つめ、1学期の様々な取組を改めて振り返りながら、話をしっかりと聞いていました。それから清掃を行い、教室をきれいにしてから学活です。担任から1学期の「あゆみ」が一人一人に手渡され、子供たちも真剣な表情で受け取っていました。明日からついに夏休みです。健康と安全には十分に注意をしながら、ひと回り成長した姿で2学期に元気に会うことを、今から楽しみにしています。

0720(1) 0720(16)

0720(2) 0720(3)

0720(4) 0720(5)

0720(6) 0720(9)

0720(7) 0720(8)

0720(10) 0720(11)

0720(12) 0720(13)

0720(14) 0720(15)

0720(17) 0720(19)

0720(18) 0720(20)

令和5年7月20日

自主学習グランプリ③〔6年生〕

今週は見川小「家庭学習強化週間」ではありませんが、6年生は常日頃から宿題とは異なる「自主学習」にも取り組んでいます。本日も6年教室前オープンスペースには自学ノートがたくさん並べられていました。6年生の自学ノートはまさに個性が光る「オンリーワン」のノート。国語、算数、理科、社会、音楽、家庭科などに取り組んでいるノートもあれば、自分の趣味やこだわりに取り組んでいるノートもあります。そして友達が見た時にも見やすいまとめ方や、他の人にもそのテーマに興味を持ってもらえるような工夫が感じられるノートもあります。このような努力が「自ら学ぶ」きっかけになることをいつも願っています。

0719(1) 0719(2)

0719(3) 0719(4) 

0719(5) 0719(6)

0719(7) 0719(8)

0719(9) 0719(10)

0719(11) 0719(12)

0719(13) 0719(14)

0719(14) 0719(16)

0719(17) 0719(18)

0719(20) 0719(20)

0719(21) 0719(22)

0719(23) 0719(24)

0719(25) 0719(26)

0719(27) 0719(28)

令和5年7月19日

自主学習グランプリ〔5年生〕

5年生の自主学習を紹介します。見川小では、週末は宿題なしと位置付け、それに代わって「自主学習」に取り組んでいますが、年間数回の「家庭学習強化週間」も別に設定しています。下の写真は7月の「家庭学習強化週間」に取り組んだ5年生のノートの一部です。5年生も自分で教科や内容等を決めて、積極的に自主学習に取り組みました。この自主学習ノートは、特に「書く」ことを大切にして取り組んでいます。それぞれのノートからは、子供たち一人一人の創意工夫や興味関心、主体的に学ぶ姿勢が伝わってくるようです。もちろん誰かに見せることが目的ではありませんが、一生懸命に学ぼうとする子供たちの意欲を改めて実感しています。

0719(1) 0719(2)

0719(3) 0719(4)

0719(5) 0719(6) 

0719(7) 0719(8)

0719(9) 0719(10)

0719(11) 0719(12)

0719(13) 0719(14)

0719(15) 0719(16)

0719(17) 0719(18)

令和5年7月19日

7月19日(水)「今日の給食」コーナー

【 ロールパン・牛乳・鶏肉と豆のトマト煮・フレンチサラダ・シャーベット 】

朝食の大切さを知ろう

みなさんは、朝ごはんを毎日食べていますか。朝ごはんを食べると体温があがり、体が目を覚まします。また、脳にもエネルギーが届き、頭も目を覚ますので、勉強に集中することができるようになります。朝ごはんを食べるためには、早く寝ることも大切です。早寝・早起きの習慣と朝ごはんを食べることで、1日を元気に過ごせるようになります。また、熱中症の予防にも朝ごはんは効果があると言われています。夏休みの間も早寝、早起きをし、朝ごはんを食べて、規則正しい生活をするようにしましょう。

07.19

令和5年7月19日

「汚れがひどいところはつまみ洗い!」〔6年生〕

6年生の家庭科「洗たくをしてみよう」では、靴下の手洗いにチャレンジします。本時の流れを確認すると、自分がはいていた靴下を準備。必要な水を量り取り、洗剤と共に洗い桶に。次はいよいよ手洗い。子供たちが準備した靴下は黒系が多く、どこが汚れているかは見た目はわかりにくいようでしたが「まずはもみ洗い!」と洗い始めます。そして「汚れがひどいところはつまみ洗い!」と、つま先付近とかかとの汚れが取れにくい部分をつまんで集中的に洗っていました。さらに「絞る・すすぐ・絞る」を繰り返してきれいになった靴下は洗濯ハンガーに。子供たちが、自分の靴下を自分で手洗いするという貴重な体験となった授業でした。

0718(1) 0718(2)

0718(3) 0718(4)

0718(5) 0718(6)

0718(7) 0718(8)

令和5年7月18日

7月18日(火)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・味付け海苔・牛乳・みとちゃん揚げぎょうざ・梅和え・うずら卵と春雨のスープ 】

MITOごはんについて

7月2回目の「MITOごはん」は「みとちゃん揚げぎょうざ」です。みとちゃんぎょうざの名前の由来は、ぎょうざの具に水戸市内で生産された「キャベツ、にら、ねぎ、豚肉」が使われているからです。さらに、ぎょうざの皮にも水戸市内で生産された米の粉が使われています。米の粉を入れることで、ゆでるともちもちに、揚げるとサクサクの皮になります。このように「みとちゃんぎょうざ」には水戸市産の食材がたくさん使われてます。私たちの住む、水戸市の恵みに感謝して、残さずいただきましょう。

07.18

令和5年7月18日

「右はらいには太いところがある!」〔3年生〕

3年1組と3組は毛筆。本時の課題は「はらいを練習しよう」です。「はらいを知っていますか?」の質問に対して「知っています!」の声。「それでは指を出して書いてみましょう」の指示で子供たちが指書きすると「うわ!はらいが2種類できた!」と気付きます。そこで左はらいと右はらいを実際に比較すると「右はらいには太いところがある!」などの発見。それから半紙に2種類の「はらい」を練習しました。2組の体育は「かけっこ・リレー(走・跳の運動)」です。本時はこれまでの学びを生かし、リングやゴム跳びも交え、跳び方を工夫してリレーを行いました。子供たちが楽しそうに走り、跳び、応援し合っている姿が印象的でした。

0714(1) 0714(2)

0714(3) 0714(4)

0714(9) 0714(10)

0714(11) 0714(12)

0714(5) 0714(6)

0714(7) 0714(8)

令和5年7月14日

7月14日(金)「今日の給食」コーナー

【 肉みそ焼きそば・牛乳・ごまドレッシングサラダ・蒸しケーキ 】

夏の食事について

夏は食欲が落ちて、ゼリーや冷たいアイス、飲み物が欲しくなったり、食事でも麺類だけを食べて済ませたりしてしまう人もいるのではないでしょうか。暑いからと言って食べやすいものばかり食べていると、栄養のバランスが崩れ、体調が悪くなってしまいます。これを「夏バテ」と言います。夏バテにならないためにも、栄養バランスのよい食事を心がけましょう。麺が主食のときにも、他のおかずを一緒に食べるようにしましょう。

07.14

令和5年7月14日

「水でたおしてやる!」〔1年生〕

1年生の生活科「なつがやってきた」では、いろいろな水遊びを工夫して楽しみます。本時は見川幼稚園で楽しく活動しました。各自が準備したペットボトルに水を入れて強く押すと、キャップに空いた穴から水が勢いよく飛び出します。「うわー!」「面白い!」と目がキラキラ。それから各コーナーに移動して水遊び開始。じょうろに水を入れて高いところからシャワーのように水をまいたり、ペットボトルの水でジャングルジムの「まと」に水をかけたり…。「水でたおしてやる!」と力いっぱいに水をかけると、ペットボトルに水が命中。見事に「ペットボトルたおし」に成功して大喜び。子供たちが水遊びを創り出し、夏を楽しむ姿が印象的でした。

0713(1) 0713(2)

0713(3) 0713(4)

0713(5) 0713(6)

0713(7) 0713(8)

令和5年7月13日

7月13日(木)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・さばの塩焼き・ひじきの炒め煮・沢煮椀 】

海藻について

わかめやひじきなどの海藻は、海の中で育ちます。海の中の養分をたっぷり吸収して育つので「海の野菜」とも呼ばれています。海藻には、お腹の中をきれいにしてくれる食物繊維が豊富に含まれています。そのほかにも、かぜや病気に負けないように免疫力を高めたり、骨を丈夫にしてくれたりと、私たちの体にいい働きをたくさんしてくれています。今日の煮物には、ひじきを使 いました。しっかり食べて、海藻パワーを手に入れましょう。

07.13

令和5年7月13日

第1回学校保健安全委員会が開かれました。

令和5年7月12日(水曜日)15:40から、本校さきがけ教室において、第1回学校保健安全委員会が開かれました。学校医の佐々木明先生と兼子裕一先生、学校歯科医の小澤永久先生、学校薬剤師の田村ゆかり先生をお招きし、PTA本部役員、PTA各委員長及び本校職員同席のもと、行われました。今年度の役員選出や学校保健安全計画,定期健康診断の結果についての協議、熱中症対策についての校医の先生方からの助言等がありました。第2回学校保健安全委員会は2学期に行われる予定です。ご多用の中、ご参加いただいた学校医の先生方、および保護者の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。

 第1回学校保健安全委員会1 第1回学校保健安全委員会2

 

令和5年7月13日

第2回学校運営協議会

本日、第2回学校運営協議会を開催しました。前半は各教室を訪問し、子供たちの様子を見ていただきました。「子供たちはとても落ち着いて授業に取り組んでいますね」「オープンスペースの理科の顕微鏡コーナーはグッドアイディアですね」などの感想をいただきました。後半は、学校運営協議会委員からの事前アンケート結果をもとに、学校の現状と課題等について説明を行い、意見を交換。子供たちが主体的に学ぶ授業づくりや子供たちが相談しやすい体制づくり、登下校の交通安全のための対策などに焦点を当てて議論を深めました。これらのことを今後の学校経営に活かし、さらによりよい見川小学校を目指していきます。
0712(1) 0712(2)

0712(3) 0712(4)

令和5年7月12日

生け花コーナーの紹介

今朝も青空が広がり、気温も高くなりました。1年生が育てているアサガオもだいぶ大きく成長して、立派な花を咲かせています。1時間目には1年生が職員室前の観察コーナーに来て、一人一台タブレットを上手に使いながらアサガオの観察を行っていました。梅雨明けは平均すると7月19日ごろと言われていますが、まもなく梅雨明けになりそうな予感がする今日この頃です。さて、下の写真は今日の見川小学校の生け花コーナーです。見川小学校の職員玄関が、初夏らしい鮮やかさと気高さ、そして凛とした清廉な空間になっています。ふと足を止めて、生け花を鑑賞する心のゆとりがあると、安らいで本当にいいものです。
0712(1) 0712(2) 0712(3) 

0712(4) 0712(5)

令和5年7月12日

7月12日(水)「今日の給食」コーナー

【 ハンバーガー・牛乳・コールスロー・コーンチャウダー 】

アメリカについて知ろう

今月の「G7献立」は「アメリカ」です。アメリカは、50の州からなる「合衆国」です。アメリカの国旗には、州の数と同じ50個の星が描かれています。アメリカには、世界中からたくさんの人々が移り住み、いろいろな国のいろいろな料理が持ち込まれてきました。そんなアメリカで大きく発展したのが「ファスト・フード」です。地域や文化が違っても、誰もが気軽においしく食べられるように工夫された「ファスト・フード」は、多くの人に受け入れられ、広まりました。「ファスト」とは「早い」という意味です。短い時間で調理し、早く簡単に食べられることが「ファスト・フード」の特徴です。今日はアメリカ料理の定番「ハンバーガー」です。アメリカの食文化に興味をもった人は、調べたりAETの先生に聞いたりしてみましょう。

07.12

令和5年7月12日

第2回学校運営協議会の開催について

見川小学校第2回学校運営協議会を次の日程で開催いたします。

1 日時 令和5年7月12日(水) 午前10時30分~12時
2 場所 見川小学校 さきがけ室
3 内容
 (1) 1学期の子供たちの様子
 (2) 授業参観
 (3) 協議
  ・アンケート結果より
  ・学校の現状と課題について
  ・その他

令和5年7月11日

「いた!ショウリョウバッタだ!」〔4年生〕

4年生の理科「季節の生物」では、動物を探したり植物を育てたりしながら、動植物と季節の変化に着目し、それらを関係付けて、動植物と環境との関わりを調べていきます。本時は校庭の隅の草地で生物を探します。子供たちはまるで探検隊か研究者のように目を光らせています。「いた!ショウリョウバッタだ!」「静かに!トンボが止まった!」「今のうちに写そう!」と手際よく観察しました。それから4年生が育てているツルレイシの場所に移動。「あ!実がなっている!」「どこ!本当だ!」と、ここでも新たな発見です。今日の記録を基に、子供たちが動植物と環境との関わりをどのようにまとめていくのか、とても興味深く感じました。

0711(1) 0711(2)

0711(3) 0711(4)

0711(5) 0711(7)

0711(8) 0711(6)

0711(9) 0711(10)

令和5年7月11日

7月11日(火)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・アジの磯辺フライ・小松菜のあえもの・じゃがいもと生揚げのみそ汁 】

バランスよく食べることについて

みなさんは好き嫌いなく給食を食べていますか。給食には、パンやごはんなどの主食や牛乳、おかずが毎日出ています。どれも、みなさんが元気に過ごしたり、勉強したり遊んだりするために必要なものです。苦手なものがあって残してしまうと、元気が出なくなったり、かぜをひきやすくなったり、お腹が痛くなったりしてしまい、元気に学校生活を送ることができなくなってしまいます。毎日楽しく学校生活を送るためにも、給食は好き嫌いせずしっかりと食べましょう。

07.11

令和5年7月11日

「水を出しっぱなしにすることがあります!」〔6年生〕

6年1組の家庭科「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」では「洗濯」について考えます。たくさんの洗濯物をハンガーで部屋干しすると、乾きにくく、いやなにおいが…。そこで「なぜか?」を話し合います。さらに映像で菌の繁殖を知り「風通し」をよくすることの重要性をしっかり理解しました。2組の国語「私たちにできること」では、班ごとに発表。「節水」をテーマにした班からは、「歯磨きやうがいの時に水を出しっぱなしにすることがあります!」と問題を提起。自分たちにできる「節水」のための改善策3つと呼びかけの具体的な方法が提案されました。提案に対して、感想や意見を積極的に発表する姿がとても印象的でした。

0710(5) 0710(6)

0710(7) 0710(8)

0710(1) 0710(2)

0710(3) 0710(4)

令和5年7月10日

7月10日(月)「今日の給食」コーナー

【 夏野菜カレーライス・牛乳・クルトンサラダ・冷凍パインアップル 】

カレーについて知ろう

カレーは給食でも人気のある献立です。みなさんの家のカレーにも、それぞれの家庭の味があると思います。カレーの本場インドでは、どのようなカレーを食べているのでしょうか。インドには、日本でよく使うカレールウのようなものはありません。肉や魚、野菜など、その日の食材に合わせて独自に香辛料を組 み合わせたカレー用のスパイスを作ります。そのスパイスを入れて作ったおかずは、ナンにつけたり、ターメリックライスというごはんと一緒に食べたりします。今日は、夏の野菜がたくさん入ったカレーです。おいしくいただきましょう。

07.10

令和5年7月10日

「うわあ!こんな形になっちゃった!」〔1年生〕

1年生の図工「ぺったん コロコロ」では、いろいろな材料に絵具をつけ、形を紙にうつして楽しみます。ローラーや手のひら、段ボール、コップなどでいろいろな形を見つけます。形をうつすと「うわあ!こんな形になっちゃった!」「これ、見て!」と、互いに形を見せ合いながら大喜びです。一つ形をうつすと、そこからイメージが膨らんできます。ローラーをコロコロさせながら、どんどん形を重ねていったり、色を変えてみたり、新しい形をつくりだしたり発見したりすることで、一層楽しくなりました。手のひらの形も人気です。「それ、どうやったの!」「今度はこれもやってみよう!」とみんなで楽しく活動した時間でした。

0707(1) 0707(2)

0707(3) 0707(5)

0707(4) 0707(6)

0707(7) 0707(8)

令和5年7月7日

7月7日(金)「今日の給食」コーナー

【 ミルクパン・牛乳・カレーメンチカツ・キャベツとコーンのサラダ・七夕スープ・七夕デザート 】

七夕について

今日、7月7日は七夕です。七夕は、中国の古い物語が日本に伝わってきた行事です。天の川をはさんで離れ離れになっている彦星と織姫が、1年に一度だけ会うことができる日です。彦星は、農業の時期を知らせる星で、織姫は養蚕や裁縫の星とされていたので、これらがうまくいくようにお願いをしたそうです。この日、短冊に願い事を書いて竹につるすと、願いがかなうとされています。今日は七夕献立として星型のカレーメンチカツ、星型の米粉マカロニが入った七夕スープ、七夕デザートです。今夜は、星が見えるといいですね。

07.07

令和5年7月7日

第5回自主学習グランプリ②〔6年生〕

今週は、見川小「家庭学習強化週間」です。「ノートに書く」ことを大切にした自学ノートが、今日も6年教室前のオープンスペースに並べられました。きれいに並べられた自学ノートを一冊一冊見せてもらうと、外国語や国語、算数、理科、社会科など、教科を変えながら計画的に取り組んでいるノートもあれば、自分の趣味やこだわり、興味関心が高いテーマの調べ学習に取り組んでいるノートもあります。どれも一人一人の個性が光る「オンリーワン」の自学ノート。自分もがんばったから、友達のがんばりも心で感じてあげることができるのです。このような地道な努力と経験が「自ら学ぶ」「学び続ける」きっかけになることを楽しみにしています。

0706(7) 0706(8)

0706(1) 0706(2)

0706(3) 0706(4)

0706(5) 0706(6)

0706(9) 0706(10)

0706(11) 0706(12)

0706(13) 0706(14)

0706(15) 0706(16)

0706(17) 0706(18)

0706(19) 0706(20)

0706(21) 0706(22)

0706(23) 0706(24)

0706(25) 0706(26)

令和5年7月6日

「わたしは町たんけんの時に…を見つけました!」〔2年生〕

2年生の国語「こんなもの、見つけたよ」では、自分が見つけた「発見」を友達にわかりやすく伝える文章を作っています。子供たちは「自分の発見を伝えたい」「みんなに読んでもらいたい」という目的意識、相手意識をしっかりともって、伝える文章の構成を工夫してきました。本時はそれを発表します。「わたしは町たんけんの時に、公園で見たことがない木を見つけました。…」「ぼくは…パンやさんでチーズフレンチトーストを見つけました。なぜたべてほしいかというと、あまくておいしいからです。…」など、とても興味深い発表が展開されていきます。一つ一つの「発見」に、学級のみんながどんどん引き込まれていく時間でした。

0706(1) 0706(2)

0706(3) 0706(4)

0706(5) 0706(6)

0706(7) 0706(8)

令和5年7月6日

7月6日(木)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・納豆・ピリ辛肉じゃが・のりごまあえ 】

MITOごはん

7月1回目の「MITOごはん」は「納豆」です。納豆は、大豆から作られていることをみなさんも知っていますね。大豆が加工されて納豆になることで、さらに栄養がパワーアップしています。納豆は、古くから「食べる万能薬」として親しまれていて、平安時代の医学書にも書かれているそうです。食べる前によく混ぜて、美味しくいただきましょう。

07.06

令和5年7月6日

第5回自主学習グランプリ①〔6年生〕

見川小では令和3年度より「見川小スタイルの家庭学習」を推進しています。その一つが家庭との連携のもとで実施している「宿題のない金曜日」で、一人一人の興味関心や学びに向かう態度、個別最適な学びの充実を目指した自主学習を行います。今週は「家庭学習強化週間」と位置づけており、家庭学習の一層の充実を目指しています。6学年は「自主学習グランプリ」として、特に「書く」ことを大切にして取り組んでいる「今日の家庭学習ノート」を教室前多目的スペースに展示し、休み時間には子供たち同士で熱心に見合っていました。一つ一つのノートには一人一人の興味関心や主体的に学ぶ意欲が感じられ、改めて子供たちの成長を実感しました。

0705(1) 0705(2)

0705(3) 0705(4)

0705(5) 0705(6)

0705(7) 0705(8)

0705(9) 0705(10)

0705(11) 0705(12)

0705(13) 0705(14)

0705(15) 0705(16)

0705(17) 0705(18)

0705(19) 0705(20)

0705(21) 0705(22)

0705(23) 0705(24)

0705(32) 0705(33)

0705(31) 0705(34)

0705(35) 0705(36)

0705(27) 0705(29)

0705(30) 0705(28)

令和5年7月5日

美化委員会による「さわやか集会」〔全校児童〕

見川小学校の校舎前には、子供たちが育てている様々な植物がずらりと並んでいます。1年生のアサガオも大きく成長し、今朝もたくさんの花が開いていました。また本日昼休みに、美化委員会による「さわやか集会」を開催して「お花のクイズ」を実施しました。各教室では子供たちが大型モニターを真剣に見つめています。2年教室では「問題〇番。この花は何という名前ですか?」に対して「わかった!1番!」「絶対に自信ある!」「正解は…1番のバラです!」「やったー!ここまで全問正解!」と大盛り上がりでした。子供たちによって企画・運営されるこのような手作りの集会活動も、全校児童にとって貴重で楽しい時間になっています。

0705(1) 0705(2)

0705(3) 0705(4)

0705(5) 0705(6)

0705(7) 0705(8)

0705(9) 0705(10)

0705(11) 0705(12)

令和5年7月5日

7月5日(水)「今日の給食」コーナー

【 黒パン・牛乳・フライドチキン・バジルドレッシングサラダ・麦と野菜のスープ 】

食事のあいさつについて

食事のあいさつ「いただきます」「ごちそうさま」の言葉の意味を知っていますか。食材や料理を作ってくれた人に感謝をするだけではなく、食べ物の命に感謝するという意味も込 められています。食べ物は、植物や動物など、すべて命ある生きものです。大切な命をいただくことで、私たちが元気に活動することができます。大切な命をいただくのですから、むだにしないように、できるだけ残さず食べましょう。そして心をこめてあいさつをしましょう。

07.05

令和5年7月5日

生け花コーナーの紹介

今日は7月4日。七夕まであと3日です。以前にも紹介いたしましたが、見川小学校の昇降口には、全校児童の願い事が書かれた短冊が、まるで「天の川」のように見事に飾られています。来客からも「見川小学校の七夕飾りはすてきですね!」「毎年楽しみにしているんですよ!」「今年の七夕飾りは一段と見事ですね!」など、たくさんのお褒めの言葉をいただいています。飾り付けてくださっている学校図書ボランティアの皆さんに改めて感謝いたします。さて、下の写真は今日の生け花コーナーです。本校の生け花ボランティアの方が本日も来校してくださいました。ふと足を止めて、生け花を鑑賞していると、心が安らいで本当にいいものです。

0704(1) 0704(2) 0704(3)

0704(4) 0704(5)

0704(6) 0704(7)

0704(8) 0704(9)

0704(10) 0704(11)

0704(12) 0704(13)

0704(14) 0704(15)

0704(16) 0704(17)

令和5年7月4日

厚生委員会によるトイレ清掃〔PTA活動〕

今日はPTA厚生委員会によるトイレ清掃が行われました。朝早くから12人の厚生委員さんが集まり、2階~4階の児童トイレに分かれて早速清掃開始。見川小の児童は清掃をがんばっているのですが、やはり便器の裏側や側面などには手が行き届かないところがあります。厚生委員さんが汗を流しながら隅々まで磨いてくださったので、トイレ中がピカピカになりました。清掃の時間に、トイレ担当の児童が「すごい!きれいになっている!!」と驚きと感謝の声を上げていました。厚生委員の皆様、ありがとうございました。

IMG_3370 IMG_3371

IMG_3374 IMG_3375

IMG_3376 IMG_3377

IMG_3378 IMG_3379

IMG_3381 IMG_3393

令和5年7月4日

7月4日(火)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・豚肉のねぎ塩炒め・ナムル・わかめスープ・杏仁豆腐 】

豚肉について

豚肉は、中国では4200年前から家畜として飼われていて、中国料理に欠かせない食材です。日本人が豚肉を食べるようになったのは明治時代からで、今では茨城県でもおいしい豚肉がたくさん生産され、日本有数の豚肉の生産地になりました。豚肉には、体を作るもとになるたんぱく質のほか、疲れをとる働きのあるビタミンB群がたくさん含まれています。しっかり食べて、これからの暑い時期を乗り切りましょう。

IMG_3386

令和5年7月4日

校内授業研究〔第4学年〕

4年3組の算数「式と計算」では「分配の計算のきまり」について考えます。はじめに「〇と●は全部でいくつか?」について式を立て計算しました。それをオクリンクで送り、みんなで共有します。大型モニターでそれぞれの考え方を比較。さらに「(7+3)×12で、答えは120こです!」「7×12+3×12=120、答えは120こです!」の2つの考え方が発表され、どちらも正しいことを全体で確認。子供たちも納得の表情です。最後に分配の計算のきまりについて説明を聞き、まとめをしました。本時は校内授業研究を兼ねており、たくさんの先生方が見守る中での授業でしたが、子供たちが積極的に考えを出し合う姿が印象的でした。

0703(1) 0703(2)

0703(11) 0703(10)

0703(3) 0703(9)

0703(4) 0703(12)

0703(5) 0703(6)

0703(7) 0703(8)

令和5年7月3日

7月3日(月)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・ホキと野菜の甘酢あえ・切干し大根のみそ汁 】

はしについて

みなさんは「はし」を正しく持って食事をしていますか。和食を食べる時には、はしは欠かすことができませんね。はしを正しく持つと「はさむ」「つまむ」「はこぶ」「すくう」「くるむ」など、はしを上手に使うことができます。そして、スムーズに食事をすすめることができます。はしを正しく持って使うことは、見た目にも美しく、気持ちがよいものです。はしの持ち方を意識して食べることを心がけ、正しくはしを持てるようにしましょう。

07.03

令和5年7月3日
オプション