このページの本文へ移動
Since 00186114
Monthly 00002808

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

令和4年度離任式

お手植えのしだれ桜が咲き誇る陽春となった本日、令和4年度離任式を行いました。今年は12名の職員とお別れです。各教室等で静かに聞いている子供たちに向けて、離任者一人一人からそれぞれの言葉で、子供たちへの感謝の言葉や、見川小に対する温かい思い、未来に向けた決意等が丁寧に語られました。離任式の後、離任者が各教室に向かうと、廊下には大勢の子供たちが並んで待っていてくれました。離任者はその花道をゆっくりと歩きながら、子どもたちとお別れをしました。転出される皆さんに深く感謝すると共に、ご健康とご活躍を心からお祈りいたします。ありがとうございました。

0331(1) 0331(2)

0331(3) 0331(4)

0331(5) 0331(6)

0331(7) 0331(8)

0331(9) 0331(10)

0331(11) 0331(12)

令和5年3月31日

令和4年度修了式

本日は令和4年度修了式の日です。修了証授与代の後、代表児童による作文発表では「できなかったことができるようになってうれしかった!」「諦めないで努力することの大切さを実感した!」ことなどを堂々と発表。続いて学校長式辞、3年生代表による校歌斉唱等がありました。子どもたちは大型モニターを見つめて真剣な表情で聞いていました。修了式の後は各学級で学活。担任から子どもたち一人一人に励ましの言葉と共に「あゆみ」が手渡されました。この1年間の子供たちの成長はとてもすばらしかったです。春休みも健康と安全には十分に注意して生活し、新年度にまたみんな笑顔で登校する姿を楽しみにしています。
0324(1) 0324(2)

0324(3) 0324(4)

0324(5) 0324(6)

0324(7) 0324(8)

令和5年3月24日

「1年生のためにピカピカにしてあげよう!」

1年教室では大掃除が始まりました。自分が一年間お世話になったこの教室に「ありがとう」の思いを込めて、隅々まできれいにします。はじめは机といすです。友達と協力し合いながら机といすを横にすると、裏側には想像以上の量のほこり。それをぞうきんで丁寧に取り除きます。「見てください!きれいになりました!」「だれかお手伝いしてもらいたい人はいますか?」「お願いします!」「いいよ!」「これでやると取りやすいよ!」とアドバイス。「机の中もきれいにしよう!」「1年生のためにピカピカにしてあげよう!」「次はシールはがしだ!」と自分たちで見通しをもって取り組みます。1年生がとても頼もしく感じられる大掃除でした。

0323(1) 0323(2)

0323(3) 0323(4)

0323(5) 0323(6)

0323(7) 0323(8)

令和5年3月23日

3月23日(木)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・炒めビビンバ・宝石箱スープ・桜ゼリー 】

今日の「宝石箱スープ」は,つくろう料理コンテストの入賞作品で,水戸市立吉田小学校の卒業生が考えた料理です。パプリカや卵,油揚げなど茨城県の食材が使われています。茨城県は食材の宝庫であり,それが伝わるように見た目もキラキラして見えるよう切り方などが工夫されています。このレシピはホテルレイクビュー水戸のランチタイムに提供されています。コンテストに入賞すると,県庁の食堂で提供されたり,スーパーのレシピチラシとして設置されたりします。ぜひ皆さんも来年度,チャレンジしてみませんか。

03.23

令和5年3月23日

しだれ桜が満開です!

春分の日が過ぎて、季節は一気に春本番。校庭のコブシも上部まで開花が進んできました。本校のしだれ桜は水戸光圀公お手植えと伝えられる「エドヒガン」という品種。今朝は早くも八分咲き。満開です。今日が最も見頃かもしれません。タンポポやオオイヌノフグリなど、春の野草も次々と花を開いていました。また1年生の一人一鉢チューリップも、今朝はたくさん花を開いていました。2日前はまだつぼみも目立ちませんでした。それだけ成長が早いということなのでしょう。その横では、縄跳びが得意になった1年生の子供たちが、互いに大技を披露し合っていました。植物も子供たちも、日々の成長の早さに改めて驚かされます。

0322(1) 0322(2)

0322(3) 0322(4)

0322(5) 0322(6)

0322(7) 0322(8)

0322(9) 0322(10)

0322(11) 0322(12)

令和5年3月22日

算数「見えない数はいくつかな」

2年生の算数は「見えない数はいくつかな」です。はじめにサイコロの反対側の目をたすと必ず7になることを確かめました。続いて問題です。サイコロのイラストを見て、まちがいを探しました。「3と4は反対にあるはずだから間違い!」にみんな頷きます。次の問題は少し難問。周りからは見えない上と下のところの数を合わせるといくつになるかについて考えます。「上は2と5になるはず!」「たすと7になるから…」「わかった!」とつぶやき。「説明してくれる人はいますか?」に対して「はい!」と手が挙がります。「答えは14です。どうしてかというと…!」とみんなにわかりやすく説明しようとする姿が印象的でした。

0322(1) 0322(2)

0322(3) 0322(5)

0322(4) 0322(6)

0322(7) 0322(8)

令和5年3月22日

3月22日(水)「今日の給食」コーナー

【 いばらきガパオ・牛乳・春雨と海老のボールスープ 】

2020年に茨城県の新名物として,茨城県の食材をふんだんに使ったガパオライスが誕生しました。茨城ガパオのポイントは,「茨城県産のれんこんを使うこと」です。他にも赤ピーマンやしらすなども使われています。納豆を加えるお店もあるので,給食ではひきわり大豆を加えました。

03.22

令和5年3月22日

算数「プログラミング」

1年生の算数は迷路を使った「プログラミング」にチャレンジです。まず先生の話をよく聞いて、本時の課題を理解しました。命令の種類は大きく分けると2つ。進むことと向きを変えることです。それを「〇ますすすむ」と「〇にまわる」の形で命令します。最初は例題をみんなで考えました。これはスタートから5つの命令で、無事にゴールできました。それから2つの問題にとりかかります。「そうか!自分の場所を変えればいいんだ!」「教科書を回してもいいかも!」と次々とアイディアが出てきます。自然に近くの友達とも話し合っています。1年生が「プログラミング」の基礎に、よく考えながら粘り強く取り組んだ授業でした。

0320(1) 0320(2)

0320(3) 0320(4)

0320(5) 0320(6)

0320(7) 0320(8)

令和5年3月20日

3月20日(月)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・大根サラダ・じゃがいものそぼろ煮・フルーツ&ゼリー 】

大根は,日本各地でたくさん作られていて.種類も豊富です。1本10㎏以上の世界一重い「桜島大根」や1本1m以上の世界一長い「守口大根」などがあります。よく目にするのが「青首大根」で,首の部分が緑色をしているのが特徴です。大根は,根に近い部分ほど辛味が強く,葉に近い部分ほど甘味があります。大根は,日本で一番多く食べられている野菜です。冬が旬というイメージが強いですが,「春大根,夏大根,秋冬大根」の3種類があります。春大根は春に収穫する大根です。冬の大根より辛味がありますが,水分量が多いため,みずみずしいのが特徴です。

03.20

令和5年3月20日

今朝のしだれ桜は一分咲き!

春らしい暖かな一日となりました。今朝の日の出は5時43分。青空が広がり、コブシの真っ白な花が一段と見事に映えています。3月16日に開花したしだれ桜は、早くも一分咲きほど。卒業式が終わり、寂しくなった6年教室からも、開花が始まったしだれ桜のほのかな桜色がよく見えていました。水戸のソメイヨシノも開花予想が本日出ているようです。明日は春分の日。これからいよいよ春は本番になってきます。

0320(1) 0320(2)

0320(3) 0320(4)

0320(5) 0320(6)

0320(7) 0320(8)

令和5年3月20日

第59回卒業式

本日、第59回卒業式を挙行しました。「卒業生入場」で6学年担当教員を先頭に卒業生が入場。「卒業証書授与」では一人一人が登壇し、学校長より卒業証書を受け取りました。「お別れの言葉」では卒業生全員がステージ前に整列し、入学から現在までを懐かしく振り返りながら、家族や先生に向けて心のこもったメッセージが呼びかけられ、最後は「桜ノ雨」の全員合唱。保護者も教職員も感無量で、たくましく成長した卒業生の姿をじっと見つめていました。感動あふれる世界に一つだけの「オンリーワン」の卒業式でした。卒業生一人一人が、これからも自分らしく輝き続ける姿を、職員一同ずっと応援しています。

0317(1) 0317(2) 0317(3)

0317(4) 0317(5)

0317(6) 0317(7)

0317(8) 0317(9)

0317(10) 0317(11)

0317(12) 0317(13)

0317(14) 0317(15)

0317(16) 0317(17) 

0317(18) 0317(19)

0317(20) 0317(21) 

0317(22) 0317(23)

令和5年3月17日

しだれ桜が開花しました!

お手植えのしだれ桜が5輪ほど開いた今朝は開花記念日。昨日までピンク色のつぼみが大きく膨らんでいましたが、ついに開花しました。今年は全国的に早い開花です。気象庁は各地で開花の目安となる標本木を指定していて、東京は靖国神社境内にある樹齢80〜90年と見られる老木が標本木となっています。標本木で5〜6輪の開花が確認されると開花が宣言されます。見川小学校のしだれ桜も、朝8時で5輪ほど開花が確認できました。本日は見川幼稚園の卒園式でしたが、式が終わった頃には10輪以上が開花していました。明日は見川小学校の卒業式です。しだれ桜もそのことを知っていて、卒業をお祝いしてくれるかのようにも感じられます。

0316(1) 0316(2)

0316(3) 0316(4)

0316(5) 0316(6)

0316(7) 0316(8)

0316(9) 0316(10)

令和5年3月16日

3月16日(木)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・みとちゃん餃子・小松菜ともやしの中華和え・豆腐ときくらげのスープ・お祝いデザート 】

スープの中に入っている黒い食べものがきくらげです。名前の由来は,コリコリとした食感がくらげに似ているから,木に生えたくらげで「きくらげ」と名付けられました。食物せんいやビタミンD,鉄などの不足しやすい栄養素を多く含んでいます。ほとんどが中国からの輸入ですが,茨城県でも栽培されています。6年生のみなさん,いよいよ今日,小学校最後の給食です。思い出に残った給食はありましたか。中学校の給食は,食器やスプーンのサイズが大きくなり,量も多くなります。みなさんの成長に必要な栄養を一番にとらなければならない時期になります。しっかり食べて,勉強や部活動にがんばってください。

03.16

令和5年3月16日

1年生からのサプライズ・プレゼント

4月に1年生が入学してから、6年生が毎日のように1年教室に来て、ランドセルや机の中の整理整頓やトイレの案内、給食の準備、お掃除の仕方など、本当にきめ細かいお手伝いをしてくれていました。本日はそのお礼。1年生からお世話になった6年生に向けて、サプライズのプレゼントがありました。袋に入ったプレゼントを手渡し、全員で「ありがとうございました!」を伝えました。教室に戻ると、6年生はプレゼントのお手紙を取り出して静かに読み始めました。6年生一人一人の名前入りのお手紙で、表にはイラストも描かれています。「本当にうれしい!」「ねえ、見せて!」「どうぞ!」と友達同士で読み合う姿が印象的でした。

0315(1) 0315(2)

0315(3) 0315(4)

0315(5) 0315(6)

0315(7) 0315(8)

令和5年3月15日

3月15日(水)「今日の給食」コーナー

【 わかめごはん・牛乳・鶏肉のうま塩唐揚げ・カリカリ大豆入りおひたし・澄まし汁・みとちゃん梅ゼリー 】

毎年,偕楽園で開催される梅まつりには,全国から多くの人が訪れます。そこで,観ても,食べても楽しめる梅の産地を目指して,「ふくゆい」という品種が誕生しました。「ふくゆい」という名前には人々へ福を結びたいという意味が込められています。今日のゼリーには,「ふくゆい」が使われています。

03.15

令和5年3月15日

生け花コーナーの紹介

今朝の水戸の最低気温は1.7℃と少し冷えましたが、日中は気温が高くなりました。今日の日の出は5時50分、日の入りは5時45分ですので、日照時間は11時間55分。春分の日はもうすぐです。昨日、東京では桜の開花宣言が出されましたが、見川小の旧校庭のコブシは今週から真っ白い花を咲かせていて、光圀公お手植えのしだれ桜もつぼみがピンク色。今日にでも開花しそうです。卒業式には開花したしだれ桜が見られるかもしれません。楽しみですね。さて、下の写真は本校の職員玄関オープンスペースにある生け花コーナーで、生け花ボランティアの方によるものです。来校する機会があれば、ぜひ生け花コーナーにお立ち寄りください。

0315(1) 0315(2) 0315(3) 

0315(4) 0315(5)

0315(6) 0315(7)

0315(8) 0315(9)

令和5年3月15日

卒業式予行

卒業まで3日。本日、見川小中学校体育館で卒業式の予行を行いました。6年生はキリっと引き締まった表情で入場。卒業証書授与をはじめ、入場から退場まで全体を通して練習をしました。一つ一つを丁寧に、心を込めての練習です。今日は予行でしたが、本番と同じように、6年生も教職員も精一杯取り組んでいました。在校生代表として参加する5年生も、よくがんばっていました。だれもが真剣に取り組んでいる姿に、いつの間にか式に引き込まれていて、参加しているみんなが感無量の表情で取り組んでいた様子が印象的でした。

0314(1) 0314(2)

0314(3) 0314(4)

令和5年3月14日

見川幼稚園との交流会〔第1学年〕

本日、見川幼稚園から小さなお客様が来校。1年教室では、お客様のいすを準備してこの日が来ることを楽しみに待っていました。1年生のお隣に幼稚園のお客様が座ります。そして1年生が小学校のことを一つ一つ優しく教えてあげるのです。はじめに子供たちは、国語で学んだ「これは、なんでしょう」を使って、教室にあるものについての問題を出しました。「ヒント1です。これは何かを入れるものです!」…「はい!ランドセル!」「正解です!」と、みんなも一緒に拍手で喜びます。次は教室紹介。「机の中にはお道具箱があります!」と実際に説明してあげます。1年生がお兄さんお姉さんらしく感じられた交流会でした。

0314(1) 0314(2)

0314(3) 0314(4)

0314(5) 0314(6)

0314(7) 0314(8)

令和5年3月14日

3月14日(火)「今日の給食」コーナー

【 ぶどうパン・牛乳・バジル風味の豆乳ポタージュ・フレンチサラダ・きよみオレンジ 】

もう,春はそこまできています。春は,若葉の緑色が映える季節です。今日は,給食でも春の色を料理で表現してみました。きれいな緑色は,何の色だと思いますか?答えは,バジルと小松菜の色です。中でもバジルは,香りにも優れています。今日は,五感を使って, 楽しくいただきましょう。

03.14

令和5年3月14日

総合的な学習「サスティナブルな社会をつくる」

5年生の総合的な学習「サスティナブルな社会をつくる」では、これまで学んできたSDGsを通して、持続可能な社会を目指して、情報を集めたり、解決方法を検討したりしてきました。本時は学級全体でプレゼンを行います。はじめは自分が設定したテーマの説明です。「海の自然と海の生き物を守るためにできること」など、各自のテーマと課題設定の理由、世界や日本の現状、どのような未来にしたいのか、解決のための方法、自分たちにできることについて、様々な工夫を取り入れたプレゼンテーションでした。子供たちが一つ一つの課題を自分事として受け止め、目指す世界の姿や解決に向かうための方法を深く考える時間となりました。

0313(1) 0313(2)

0313(3) 0313(4)

0313(5) 0313(6)

0313(7) 0313(8)

令和5年3月13日

3月13日(月)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・サバの塩焼き・ブロッコリーのおかか和え・豆腐とわかめの味噌汁 】

豆腐の種類には絹と木綿がありますが,その違いは,作り方にあります。木綿豆腐は,豆乳ににがりを加えて一度固めたものを崩してから,力をかけて水分を絞り,再び固めたものです。絹豆腐は,木綿豆腐よりも濃い豆乳ににがりを加えて,そのまま固めて作ったものです。今日は,木綿豆腐を使ったみそ汁です。

03.13

令和5年3月13日

図工「卒業制作~グランドボックス~」

6年図工の「卒業制作~グランドボックス~」もいよいよ完成間近。本時は表面にニスを塗って、つやを出すとともに細かな傷がつきにくくします。6年生は自分の作品をテーブルに置き、どこから塗り始めるかをイメージします。それから刷毛を使って慎重に塗り始めます。ふたの部分にニスを塗ったらテーブルに置いて乾燥させます。続いてボックスの側面部分にもニスを塗り、こちらも同じように乾燥させました。作業が終わると、待機していた友達と交代。やがてテーブル上には、世界中でただ一つ「オンリーワン」のグランドボックスがたくさん並びました。6年生がとても大事そうに自分の作品にニスを塗っている姿が印象的でした。

0310(1) 0310(2)

0310(3) 0310(4)

0310(5) 0310(6)

0310(7) 0310(8)

令和5年3月10日

3月10日(金)「今日の給食」コーナー

【 小豆コッペ・牛乳・鶏肉とかぶのスープ煮・ロマネスコのソテー 】

今日のあずきコッペには,二種類の豆が使われています。一つ目は,ペースト状の「白いんげん豆」です。二つ目は,甘く煮た「あずき」です。豆には,炭水化物,たんぱく質,無機質,ビタミン,食物繊維と様々な栄養が含まれています。二種類の豆のハーモニーを楽しんでいただきましょう。

03.10

令和5年3月10日

感謝のつどい〔第6学年授業参観〕

本日は第6学年の授業参観日です。6年生は教室に家族を招き、「感謝のつどい」を開催しました。はじめの言葉に続いて「今、私は ぼくは」というテーマで、一人一人が家族に向けてメッセージを伝えます。「私の将来の夢は保育士になることです。それは私の…!」「ぼくが将来なりたい職業は医療従事者です。それは…!」など、自分の夢とともに、家族に対する感謝の思いを精一杯伝えていました。そして家族に対する「感謝の手紙」も手渡しました。参観していた家族の皆さんもきっと感無量になっていたことでしょう。卒業が間近となった6年生一人一人が、また一回りたくましく成長したように感じた「感謝のつどい」でした。

0309(1) 0309(2)

0309(3) 0309(4)

0309(5) 0309(6)

0309(7) 0309(8)

0309(9) 0309(10)

0309(11) 0309(12)

0309(13) 0309(14)

0309(15) 0309(16)

0309(17) 0309(18)

0309(19) 0309(20)

令和5年3月9日

3月9日(木)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・納豆・キャベツの昆布和え・大根と豚肉のピリ辛煮 】

昆布のおもな産地は北海道沿岸です。利尻昆布,日高昆布,羅臼昆布などが有名です。昆布だしは日本料理の基本となるだしの一つです。昆布には水に溶ける性質を持つ「水溶性食物繊維」が,ごぼうの約5倍,さつまいもの約8倍も含まれています。だしに使うだけでなくおでんや佃煮にして食べます。

03.09

令和5年3月9日

体育「跳の運動あそび」

1年生の体育は縄跳び。場所は中庭です。準備運動と活動の確認を行うと、さっそく子供たちは活動開始。前まわし跳び、後ろまわし跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳びなど、それぞれが自分の目標に向かってチャレンジします。縄跳びジャンプ台も大人気。みんな使い方を理解しています。順番に並んで、友達の跳んでいるところをよく見て応援。ジャンプ台は必ずずれていくので、タイミングをみてみんなで台の位置を直します。チームワークもばっちりです。もちろんジャンプ台なしでも練習しています。「できるようになりました!」「見てください!」と嬉しそうに得意の縄跳びを披露してくれる1年生の姿が印象的でした。

0309(4) 0309(2)

0309(5) 0309(6)

0309(7) 0309(5)

0309(8) 0309(3)

令和5年3月9日

6年生を送る会〔全学年〕

卒業まで9日。本日、6年生を送る会を開催しました。5年生の実行委員を中心とした全学年での企画です。はじめに1年生から4年生が6年生に向けた「感謝のメッセージ」を発表しました。5年生は中庭からのメッセージです。6年生も1階に下りてきてくれて、中庭を取り囲むように集まっています。そこで5年生からは全員合唱。そのあと応援団が登場。サプライズで「6年生へのエール」を贈りました。6年生からもお礼として、6年生全員による「合唱」を贈りました。1年生から5年生まで、それぞれの学年が心を込めて温かな発表をしていました。6年生が、6年間を思い出しながら各学年の発表を静かに聴いている表情が印象的でした。

0308(1) 0308(2)

0308(3) 0308(4)

0308(5) 0308(6)

0308(7) 0308(8)

0308(9) 0308(10)

0308(11) 0308(12)

0308(13) 0308(14)

0308(15) 0308(16)

0308(17) 0308(18)

0308(19) 0308(20)

令和5年3月8日

3月8日(水)「今日の給食」コーナー

【 麦ごはん・牛乳・ビーフカレー・もやしサラダ・ヨーグルト和え 】

緑豆や大豆などの豆類を水につけ,日光に当てずに育てた若い芽のを「もやし」といいます。主に大型の工場で作られています。全体の90%が水分ですが,ビタミンCや食物せんいも多く含まれています。また,一年中価格が安いため,あえ物,炒め物,スープなどいろいろな料理に使われます。今日はサラダにしました。

03.08

令和5年3月8日

理科「季節と生物」

4年生の理科では年間を通して「季節と生物」について学習しています。本時は久しぶりに旧校庭に移動して、見川小のシンボルでもある「しだれ桜」を観察しました。まず子供たちは「しだれ桜」の枝についているたくさんの「冬芽」を発見。「あった!」「少し膨らんでいるような気がする!」などのつぶやき。それから自分の観察場所を決めて観察シートに記録を始めました。みんな集中しています。冬芽をじっくりと自分の目で観察し、それから観察シートにスケッチ。気付いたこともメモしました。今日から気温がだいぶ高くなるとの予報も出ています。子供たちが非常に熱心に「しだれ桜」の冬芽を観察している姿が印象的でした。

0307(1) 0307(2)

0307(3) 0307(4)

0307(5) 0307(6)

0307(7) 0307(8)

令和5年3月7日

3月7日(火)「今日の給食」コーナー

【 汁なしタンタンメン・牛乳・じゃがいもと豚肉の甘酢あん・みとちゃん団子 】

「タンタン」とは中国の言葉で,「天秤棒」をあらわします。天秤棒とは,肩に担ぎ,両端に荷物をぶらさげて運搬する,昔の道具です。中国では,もともと天秤棒を担いで売り歩いていましたが,スープを持ち歩くのは困難であったことから,汁のない担々麺ができました。

03.07

令和5年3月7日

図工「卒業制作~グランドボックス~」

6年生の図工では「卒業制作~グランドボックス~」に取り組んでいます。本時はグランドボックスに描いたデザインの完成を目指します。彫刻刀で表面に文字や絵を掘ったり、自分のイメージする色を塗ったり、だれも意欲的です。でも、自分の作品に集中する一方で、友達の作品も気になるため、作業の合間には友達のところに移動して、楽しそうに会話をしていました。色塗りが終わるとロッカーの上に並べて乾燥します。授業の後半になると、ロッカーの上には一人一人の大切な「卒業制作~グランドボックス~」がずらりと並びました。卒業まで残り10日。6年教室では、みんなが一緒に過ごせる貴重な時間がゆったりと流れていました。

0306(1) 0306(2)

0306(3) 0306(4)

0306(5) 0306(6)

0306(7) 0306(8)

令和5年3月6日

3月6日(月)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・海苔・ししゃもフライ・胡麻和え・切干大根の味噌汁 】

*今日の味つけのりのパッケージには,学校給食週間作品入賞の標語や絵が印刷されています。

柳の葉をアイヌ語で「シュシャム」と言います。北海道のアイヌには「大ききんにみまわれたアイヌの人々を救うために神様が柳の葉を川に投げてししゃもにかえた」という言い伝えがあります。そこから「ししゃも」になりました。

03.06

令和5年3月6日

第3回自主学習グランプリ 第5日〔第6学年〕

自主学習グランプリ5日目。ついに最終日となりました。今朝もいつものように、6年生教室前のオープンスペースには自学ノートがたくさん並べられていました。授業の合間には、6年生や教職員に交じって5年生の姿もありました。きっと5年生にとってもよいお手本になっていることでしょう。今週5日間、毎日一冊一冊のノートを見せてもらいながら、6年生一人一人の努力や個性、こだわりや興味関心などを感じてきました。卒業までは残り2週間となりましたが、この一年間の6年生の日々の取組は素晴らしかったです。このような「自主学習グランプリ」を一つのきっかけとして、自分の可能性を一層伸ばしていってほしいと思っています。

0303(1) 0303(2)

0303(3) 0303(4)

0303(5) 0303(6)

0303(7) 0303(8)

0303(9) 0303(10)

0303(11) 0303(12)

0303(13) 0303(14)

0303(15) 0303(16)

0303(17) 0303(18)

0303(19) 0303(20)

0303(21) 0303(22)

0303(23) 0303(24)

0303(25) 0303(26)

0303(27) 0303(28)

0303(29) 0303(30)

0303(31) 0303(32)

0303(33) 0303(34)

令和5年3月3日

年度末PTA全体委員会

本日、令和4年度の年度末PTA全体委員会を開催いたしました。全体会では、PTA会長及び学校長からのあいさつ、PTA及び学校から諸連絡等がありました。後半は委員会ごとに集まり、事業報告と事務引き継ぎ等を行いました。各PTA委員の皆様、一年間大変お世話になりました。

0303(1) 0303(2)

0303(3) 0303(4)

令和5年3月3日

3月3日(金)「今日の給食」コーナー

【 みとちゃん米パン・牛乳・いかメンチ・ツナサラダ・豆とポテトのスープ 】

「サラダ」と聞くと「野菜料理」を思いうかべる人が多いでしょう。サラダとは,野菜のことではなくお金のように給料として使われていた「塩」を意味する「サル(sal)」が語源です。古代ギリシャ時代には,野草を摘んで塩をふった料理「ハーバサラタ(herba salata)」があり,これがサラダのルーツだとされています。

03.03

令和5年3月3日

「今日の給食」の写真掲載はしばらく停止となります!

現在、年度末のホームページ管理システム更新作業が続いています。

作業に伴い「今日の給食」の写真掲載はしばらくの期間停止となります!

令和5年3月3日

第3回自主学習グランプリ 第4日〔第6学年〕

自主学習グランプリ4日目。「ノートに書く」ことを大切にした自学ノートが、今日も6年教室前に並べられました。6年生はここから1点を選出し、自分のたった1枚のシールを貼ってあげるのです。国語や算数、理科、社会など、毎日教科を変えながら計画的に取り組んでいるノートもあれば、興味関心が高いテーマの調べ学習に取り組んでいるノートもあります。まとめ方も様々。イラストも目立っています。どれも一人一人の個性が光る「オンリーワン」の自学ノート。自分もがんばったから、友達のがんばりも感じてあげられるのです。こうした取組と経験が「自ら学ぶ」「学び続ける」きっかけになることを楽しみにしています。
0302(1) 0302(2)
0302(3) 0302(5)
0302(4) 0302(6)
0302(7) 0302(8)
0302(9) 0302(10)
0302(11) 0302(12)
0302(13) 0302(14)
0302(15) 0302(16)
0302(17) 0302(18)
0302(19) 0302(20)
0302(21) 0302(22)
0302(23) 0302(24)
0302(25) 0302(26)
0302(27) 0302(28)
0302(29) 0302(30)
0302(31) 0302(32)
令和5年3月2日

国語「調べて話そう 生活調査隊」

4年生の国語は「調べて話そう 生活調査隊」です。本単元では、アンケート調査の結果から分かったことや考えたことを、表やグラフなどの資料を使って伝える活動を行います。子供たちはアンケート結果一覧を色分けしてわかりやすくしました。それから一人一台端末も活用します。端末を使ってアンケート項目ごとの回答や結果のグラフを整理し、発表原稿を考えていきます。これまでの学習を振り返りながら、どのように発表すれば聞いている人にとってわかりやすくなるか、組み立てや表現などを工夫します。そして友達からも意見をもらい、よりよい発表を目指しました。子供たちが「わかりやすく発表する」ことを真剣に考える姿が印象的でした。
0302(1) 0302(2)
0302(3) 0302(4)
0302(5) 0302(6)
0302(7) 0302(8)
令和5年3月2日

第3回自主学習グランプリ 第3日〔第6学年〕

見川小では令和3年度より「見川小スタイルの家庭学習」を推進し、一人一人の興味関心や学びに向かう態度、個別最適な学びの充実を目指した自主学習に取り組んでいます。6年生は今週を「第3回家庭学習週間 ~自主学習グランプリ~」と位置づけ、7月と12月に続いて家庭学習の一層の充実を目指しています。6年教室前には「今日の家庭学習ノート」が展示されていて、子供たちは休み時間になると友達のノートを丁寧に見たり、自分のノートの内容を説明したりしていました。子供たちのノートには興味関心や主体的に学ぶ姿勢が感じられ、まもなく中学校に進級する6年生一人一人の個性の豊かさと確かな成長を実感しています。
0301(1) 0301(2)
0301(3) 0301(4)
0301(5) 0301(6)
0301(7) 0301(8)
0301(9) 0301(10)
0301(11) 0301(12)
0301(13) 0301(14)
0301(15) 0301(16)
0301(17) 0301(18)
0301(19) 0301(20)
0301(21) 0301(22)
0301(23) 0301(24)
0301(25) 0301(26)
0301(27) 0301(28)
0301(29) 0301(30)
0301(31) 0301(32)
0301(33) 0301(34) 
令和5年3月1日

図工「かみはんが」

1年生の図工は「かみはんが」です。子供たちははじめにいろいろな紙を使って、基になる「はん」をつくりました。「これ、何だと思いますか?正解はコウモリです!」と、得意になって教えてくれます。「はん」が完成したら、先生と一緒に水で濡らした版画用の紙を「はん」の上に慎重に乗せます。それから馬連(バレン)を使ってこすり、いよいよ紙をはがします。緊張の瞬間!「うわあ!できた!」の声にみんな振り返り注目。「すごい!」と思わずみんなが集まってきてしまいます。刷り上がった紙版画は廊下の作品乾燥棚に運びます。子供たちが自分の「かみはんが」をそっとはがした時の、とても嬉しそうな表情が印象的でした。
0301(1) 0301(2)
0301(3) 0301(4)
0301(5) 0301(6)
0301(7) 0301(8)
令和5年3月1日
オプション