このページの本文へ移動
Since 00186119
Monthly 00002813

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

1学期終業式〔全学年〕

今日は1学期終業式の日です。スタジオと各教室をオンラインでつなぎ、終業式を行いました。開式のことばに続いて、2年生と4年生の代表児童による作文発表、学校長式辞、校歌斉唱等がありました。各教室の子供たちは大型モニターを見つめ、各自が1学期の取組を振り返りながら話をしっかりと聞いていました。それから清掃を行い、教室をきれいにしてから学活です。担任から1学期の「あゆみ」が一人一人に手渡され、子供たちも真剣な表情で受け取っていました。明日からついに夏休みです。お互いに健康と安全には十分に注意をしながら、また2学期の始業式にみんなで元気に会うことを楽しみにしています。
0720(1) 0720(2)
0720(3) 0720(5)
0720(4) 0720(6)
0720(7) 0720(8)
0720(9) 0720(10)
0720(11) 0720(12)
0720(13) 0720(14)
0720(15) 0720(16)
0720(17) 0720(19)
0720(21) 0720(22)
0720(23) 0720(24)
0720(25) 0720(26)
令和4年7月20日

今日の見川小の「しだれ桜」

徳川光圀公が植樹されたと伝えられる見川小の「しだれ桜」は、令和4年3月22日付で「水戸市地域文化財」として正式に認定されました。今日は4月からの「しだれ桜」の姿を、写真で振り返ってみましょう。4月5日は満開の「しだれ桜」が見事でした。4月7日は入学式。「しだれ桜」の前で記念写真も撮りました。5月6日には小さな実をつけ、6月10日には緑色の葉をしっかりと広げ、本日7月19日を迎えました。現在、見川小学校旧校舎解体(Ⅰ期)工事がほぼ終了し、旧校庭も今は静かな風景に変わっています。明日は1学期終業式。「しだれ桜」と共に同じ時を過ごしてきた子供たちにとっても、明日は区切りの一日となります。
0405(3) 0404(6)
0610(2) 0405(2)
0405(1) 0405(4)
0407(1) 0407(2)
0413(1) 0413(2)
0506(1) 0506(2)
0610(1) 0610(3)
0719(1) 0719(2)
0719(3) 0719(4)
令和4年7月19日

オンライン集会【美化委員会・タブレット使用の約束】

本日、オンライン集会を実施しました。はじめは美化委員会からの発表です。見川小学校の花壇やプランターの花の種類についての説明があり、そのあとにクイズを行いました。2年教室では「この花は何でしょう?」「アサガオ!」「では、この花は?」「ベゴニア!」としっかりと答えていました。続いて、夏休みに持ち帰るタブレット端末使用の約束について、改めて説明を行いました。「学習以外には使わないこと」「友達とのやり取りに使わないこと」「必要のない画像は撮らないこと」「ゲームなど遊びには使わないこと」など「8つの誓い」を一つ一つ確認しました。教室では子供たちが頷きながら真剣に聞く姿が印象的でした。
0715(1) 0715(2)
0715(3) 0715(4)
0715(5) 0715(6)
0715(7) 0715(8)
令和4年7月15日

第2回学校運営協議会

本日、第2回学校運営協議会を開催しました。前半は各教室を訪問し、子供たちの様子を見ていただきました。後半は1学期の子供たちの様子及び学校の現状と課題等について説明を行い、意見を交換しました。「見るたびに教室の光景がコロナ前と異なり新しい印象だ」「人口問題や平和問題についても、きっかけづくりは小学校でも必要だと感じる」「一番の基本は家庭である。そのうえで学校を核とした地域との連携が必要である」「マチコミを使った情報発信のよさはあるが、全家庭が登録できているのか心配もある」などの感想や意見が出されました。これらを今後の経営に活かし、さらによりよい見川小学校を目指していきます。
0714(3) 0714(4)
0714(5) 0714(6)
0714(7) 0714(8)
0714(1) 0714(2)
令和4年7月14日

第2回学校運営協議会の開催について

見川小学校第2回学校運営協議会を次の日程で開催いたします。

1 日時 令和4年7月14日(木) 午前10時30分~12時
2 場所 見川小学校 さきがけ室
3 内容
 (1) 授業参観
 (2) 協議
  ・1学期の子供たちの様子について
  ・夏休み及び2学期の予定について
  ・学校の現状と課題について
  ・その他
令和4年7月13日

環境整備委員会「見川小クリーンスタイル」〔全学年〕

本日の昼休みに、環境整備委員会による特別企画「そうじの仕方~見川小クリーンスタイル~」がオンラインで紹介されました。まず、見川小クリーンスタイルについての説明があり、続いて実際のそうじのしかたのポイントを環境整備委員がわかりやすく実演しました。基本は話をしないで、心を込めて真剣に取り組むこと。低学年でもけがをしないように、机は基本的に2人で丁寧に運びます。固く絞った雑巾は後ろ向きで磨くように拭いていきます。そうじが終わったら、手は石鹸でよく洗います。そのあとは全学年で、実際にそうじを行いました。どの学年の子どもたちも「見川小クリーンスタイル」で、一生懸命に取り組んでいました。
0713(1) 0713(2)
0713(3) 0713(4)
0713(5) 0713(6)
0713(7) 0713(8)
0713(9) 0713(10)
令和4年7月13日

生け花コーナーの紹介

真夏の暑さが続き、熱中症対策に配慮をしながら過ごしてきた7月でしたが、本日は気温が下がり、過ごしやすい穏やかな雨の一日となりました。子供たちも教職員も、体が少し楽になったように感じた一日でした。下の写真は今日の見川小学校職員玄関正面の生け花コーナーです。本校の生け花ボランティアの方が、昨日も来校してくださいました。見川小学校の職員玄関が、初夏らしい鮮やかさと気高さ、そして凛とした清廉な空間になっています。ふと足を止めて、生け花を鑑賞する心のゆとりがあると、安らいで本当にいいものです。
0713(1) 0713(2) 0713(3)
令和4年7月13日

縦割り班活動「見川ふれあいランド」〔全学年〕

本日の昼休みに、縦割り班活動「見川ふれあいランド」を実施しました。この活動は、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がそれぞれ2つのグループに分かれて、高学年が「みんなで楽しめるプラン」を企画するものです。昼休みになると、高学年が低学年を活動場所へ移動します。はじめに挨拶をして、今日の活動内容を説明します。各教室では、窓を開けて換気をよくし、短時間の中でいろいろなゲームをして楽しみました。また、廊下ではミニスタンプラリーが行われていて、参加した1年生も大喜びでした。高学年の子供たちが低学年の子供たちのことを気遣いながら、一生懸命に楽しませている姿がとても印象的でした。
0712(18) 0712(17)
0712(1) 0712(2)
0712(3) 0712(4)
0712(5) 0712(6)
0712(7) 0712(8)
0712(9) 0712(10)
0712(11) 0712(12)
0712(13) 0712(14)
0712(15) 0712(16)
令和4年7月12日

「3つの川があって水が豊か!」〔第5学年〕

5年1組の社会科は「米づくり」です。本時は庄内平野の米づくりについて、資料を活用しながら特徴を調べます。はじめに資料を使って気付いたことをノートにメモ。「3つの川があって水が豊か!」は資料3から、「夏と冬の気温差が大きい」は資料4からなど、根拠を明らかにして意見をまとめていました。2組の「社会科」も「米づくり」です。はじめに映像資料を使って米づくりの一年を理解します。3月には米づくりはスタートしていること。種もみの選定、苗づくり、田おこし、代掻き、田植え、除草、水の管理、中干など作業はまだまだあります。いつも食べているおいしいごはんを、改めて大切なものだと実感した時間でした。
0712(1) 0712(2)
0712(3) 0712(4)
0712(5) 0712(6)
0712(7) 0712(8)
令和4年7月12日

「行政相談」に関する授業〔第6学年〕

本日、総務省行政相談委員の方を迎え、6年生を対象に「行政相談」に関する授業を実施しました。自己紹介に続いて「行政相談」についての説明があり、グループごとに行政相談委員1名が入って「行政相談」を行いました。6年生は身近な地域の課題について、タブレット端末を効果的に使いながら、行政相談委員の方に具体的に相談を行いました。行政相談委員の方はじっくりと話を聞いてくださり、詳細について地図や写真でよく確認をしたうえで、その担当部署や、実際に相談することの大切さ等について丁寧に教えてくださいました。社会の形成者として真剣に取り組む6年生が、少したくましくなったように感じた時間でした。
0711(1) 0711(2)
0711(3) 0711(17)
0711(5) 0711(7)
0711(9) 0711(8)
0711(13) 0711(10)
0711(11) 0711(12)
0711(15) 0711(14)
0711(16) 0711(18)
令和4年7月11日

自主学習グランプリ第5日〔第6学年〕

見川小「家庭学習強化週間」も最終日。「ノートに書く」ことを大切にした自学ノートが、今日も6年教室前に並べられました。6年生はここから一点を選出し、自分のたった1枚のシールを貼ってあげるのです。国語や算数、理科、社会など、毎日教科を変えながら計画的に取り組んでいるノートもあれば、興味関心が高いテーマの調べ学習に取り組んでいるノートもあります。まとめ方も様々。どれも一人一人の個性が光る「オンリーワン」の自学ノート。自分もがんばったから、友達のがんばりも感じてあげられるのです。こうした取組と経験が「自ら学ぶ」「学び続ける」きっかけになることを楽しみにしています。
0708(27) 0708(28)
0708(1) 0708(2)
0708(3) 0708(4)
0708(5) 0708(6)
0708(7) 0708(8)
0708(9) 0708(10)
0708(11) 0708(12)
0708(13) 0708(14)
0708(15) 0708(16)
0708(17) 0708(18)
0708(19) 0708(20)
0708(21) 0708(22)
0708(23) 0708(26)
0708(24) 0708(25)
0708(29) 0708(30)
令和4年7月8日

「生きものと話せるヘッドホン!」〔第2学年〕

2年1組の音楽は「ぷっかり くじら」です。本日は一人一台タブレット端末で「バーチャルピアノ」を使い、まずは個別練習、それから一人ずつ演奏です。少し緊張して演奏した後には「がんばったね!」とみんなで大きな拍手を送りました。2組の国語は「夏がいっぱい」で、夏を感じる言葉を集めます。花火、クワガタ、海、アイス、バーベキューなど、子供たちもワクワクしながらたくさんの言葉を集めていました。3組の国語は「あったらいいな こんなもの」の発表会の準備です。「生きものと話せるヘッドホン」「ぴょんぴょんとべるくつ」「ひらひらあげはちょうの羽」など、夢が叶えられそうな楽しい道具が提案されていました。
0708(1) 0708(2)
0708(3) 0708(4)
0708(5) 0708(6)
0708(8) 0708(7)
0708(9) 0708(10)
0708(11) 0708(12)
令和4年7月8日

自主学習グランプリ第4日〔第6学年〕

見川小「家庭学習強化週間」第4日。共通の宿題以外に、各自が工夫しながら「ノートに書く」自主学習にも積極的に取り組む一週間と位置付けています。6年教室前オープンスペースにはたくさんの人・人・人…。6学年特別企画「第1回自主学習グランプリ」の自主学習ノート展示場の様子です。6年生は自分以外の自主学習ノートの中から一点を選び、自分のシールを貼ってあげるのです。それだけに、友達が今日はどんな自主学習をやってきたのかとても気になると同時に、その中から一点だけを選び出すことにもかなり苦労している様子です。これらの取組が「主体的に学習に取り組む態度」等のきっかけとなることを期待しています。
0707(1) 0707(2)
0707(3) 0707(4)
0707(5) 0707(6)
0707(7) 0707(8)
0707(9) 0707(10)
0707(11) 0707(12)
0707(13) 0707(14)
0707(15) 0707(16)
0707(17) 0707(18)
0707(19) 0707(20)
0707(21) 0707(22)
0707(23) 0707(24)
0707(25) 0707(26)
0707(27) 0707(28)
0707(29) 0707(30)
令和4年7月7日

学校訪問がありました!

本日は、水戸教育事務所と水戸市教育委員会による学校訪問があり、全学級の授業を参観していただきました。各学級では、子供たちが学習課題に向かってしっかりと取り組んでいる姿が見られました。訪問者からは「子供たちが落ち着いていますね。」「ロッカーが整頓されていて、机の上の鉛筆や学習用具もきちんと揃っていますね。」「ノートに書くという基礎・基本がよくできていますね。」「先生だけでなく、子供たち自身が根拠となる理由を大事にしているところが素晴らしい!」などの感想をいただきました。これらを励みに、今後も子供たち一人一人の可能性を一層伸ばしていけるよう、一歩一歩工夫と努力を重ねていきます。
0707(1) 0707(2)
0707(3) 0707(4)
0707(5) 0707(6)
0707(7) 0707(8)
0707(9) 0707(10)
0707(11) 0707(12)
0707(13) 0707(14)
0707(15) 0707(16)
0707(17) 0707(18)
令和4年7月7日

自主学習グランプリ第3日〔第6学年〕

本校では「見川小スタイルの家庭学習」の一環として、一人一人の興味関心や主体的に学習に取り組む態度等の充実を目指した自主学習に取り組んでいます。本日は「家庭学習強化週間」の第3日。6年教室前に「今日の家庭学習ノート」が展示されると、6年生が集まってきて静かな熱気があふれます。そして互いに一人一人のノートを興味深くチェックします。6年担任も「みんな頑張っているんですよ!」「いい刺激になっているようです!」「自主学習の話題が増えてきました!」「今日は〇〇を調べてきたんですよ!」「自主学習がかなり充実してきました!」と、6年生一人一人が頑張る姿をうれしそうに熱く語っていました。
0706(1) 0706(2)
0706(3) 0706(4)
0706(5) 0706(6)
0706(7) 0706(8)
0706(9) 0706(10)
0706(11) 0706(12)
0706(13) 0706(14)
0706(15) 0706(16)
0706(17) 0706(18)
0706(19) 0706(20)
0706(21) 0706(22)
0706(23) 0706(25) 
令和4年7月6日

生け花コーナーの紹介

関東地方も過去に例のないほどの早さで梅雨が明けました。季節の変化は早いものです。下の写真は今日の見川小学校職員玄関正面の生け花コーナーです。本校の生け花ボランティアの方によるもので、昨日も来校してくださいました。見川小学校の職員玄関が、やさしく豊かで、そして凛とした清廉な空間になっています。ふと足を止めて、少しの時間であっても生け花を鑑賞していると、心が安らいで本当にいいものです。
0706(2) 0706(1) 0706(3)
令和4年7月6日

七夕劇〔幼小連携〕

本日中休みの時間を使い、見川幼稚園の子供たちを見川小学校に招待して、幼小連携の「七夕劇」を実施しました。この日に向けて5・6年生の計画委員は、全体計画づくり、シナリオづくりと配役、衣装、劇の練習、そして運営まで、限られた時間を有効に使って準備を重ねてきました。幼稚園の子供たちを前にしたステージには、織姫と彦星に見川小のキャラクター「わん桜(わんさく)」も登場し、児童のアイディアがふんだんに盛り込まれた楽しい劇になりました。見川幼稚園の子供たちも大喜びでした。計画委員一人一人が、見川幼稚園の子供たちに対して、一つ一つ丁寧に、心を込めて「七夕劇」に取り組んでいる姿が印象的でした。
0706(1) 0706(2)
0706(3) 0706(4)
0706(5) 0706(6)
令和4年7月6日

自主学習グランプリ第2日〔第6学年〕

自主学習グランプリ第2日。6年教室前オープンスペースには、6年生が昨日取り組んだページの自主学習ノートが展示されました。本日は5年生と大勢の教職員も見に来て「うわ!すごい!」「さすが6年生!」「だれのノートかな?」「どうやって調べたんだろう?」「まとめ方が見やすい!」「このノートを参考にしよう!」など、昨日以上に様々な感想が聞かれました。自主学習の内容も多様で、国語・算数・理科・社会・外国語・家庭科・体育(保健も含む)・図工、そして総合的な学習など、一人一人の興味関心や意欲がいかんなく発揮されていました。6年生同士も互いによい刺激になっているようです。6年生が輝いています!
0705(0) 0705(1)
0705(2) 0705(3)
0705(4) 0705(5)
0705(6) 0705(7)
0705(8) 0705(9)
0705(10) 0705(11)
0705(12) 0705(13)
0705(14) 0705(15)
0705(16) 0705(17)
0705(18) 0705(19)
令和4年7月5日

「ごめんなさいの気持ち!」〔第3学年〕

3年3組の道徳科は「いただきます」の意味を考えます。まず、食事を作ってくれる人の気持ちについて考え、互いに伝え合い、それからボードに考えをまとめて発表。それから「いただきます」の意味を深く考えました。「作ってくれる人への感謝!」「食べられるものにごめんなさいの気持ち!」などが発表され、みんなで頷いていました。2組の算数は「かけ算の場面を図で考える」ことに取り組みました。子供たちはノートに式を書き、さらに図を使って見通しをもって計算していました。1組の理科は「音のふしぎ」です。音楽室に移動して太鼓や木琴、鈴などを使って音を出し、「あ、震えてる!」と手で触れて実感していました。
0705(1) 0705(2)
0705(3) 0705(4)
0705(5) 0705(6)
0705(7) 0705(8)
0705(9) 0705(10) 
0705(11) 0705(12)
令和4年7月5日

第1回自主学習グランプリ〔第6学年〕

見川小では令和3年度3学期より「見川小スタイルの家庭学習」を推進しています。その一つが、家庭との連携のもとで設定している「宿題のない金曜日」で、一人一人の興味関心や学びに向かう態度、個別最適な学びの充実を目指した自主学習に取り組んでいます。今週は「家庭学習強化週間」と位置づけ、家庭学習の一層の充実を目指しています。6学年は「第1回自主学習グランプリ」として、6年教室前多目的スペースに一人一人の「今日の家庭学習ノート」を展示し、子供たち同士で何度も何度も丁寧に見合っていました。一つ一つのノートには一人一人の興味関心や主体的に学ぶ姿勢が感じられ、改めて子供たちの成長を実感しました。
0704(1) 0704(2)
0704(3) 0704(4)
0704(5) 0704(6)
0704(7) 0704(8)
0704(9) 0704(10)
0704(11) 0704(12)
0704(13) 0704(14)
0704(15) 0704(16)
令和4年7月4日

「うんとこしょ、どっこいしょ。」〔第1学年〕

1年2組の算数は「ふえるといくつ?」を考えます。金魚のイラストを見て、まずブロックで確認。大型モニターも活用します。「2ひきふえると7ひきになる!」「たし算だ!」と納得。それを式に表すと「5+2=7。答えは7ひき!」と笑顔で答えていました。3組と1組の国語は「おおきな かぶ」です。本時は登場人物ごとに分かれて音読をします。3組はまず全体で練習。「うんとこしょ、どっこいしょ。」「けれども かぶは ぬけません。」と子供たちは登場人物になりきって音読しました。1組は小グループに分かれての音読です。「うんとこしょ、どっこいしょ。」「とうとう かぶは ぬけました。」と子供たちは大喜びでした。
0704(5) 0704(6)
0704(7) 0704(8)
0704(9) 0704(10)
0704(11) 0704(12)
0704(1) 0704(2)
0704(3) 0704(4)
令和4年7月4日

見川幼稚園との幼小連携活動

本日は、幼小連携活動の一環で、1年1組の子供たちが見川幼稚園を訪問してきました。昇降口には「みがわようちえんへ ようこそ」のかわいらしいイラスト入りのポスター。1年生もワクワクです。遊戯室に入ると、見川幼稚園の子供たちが笑顔で迎えてくれました。お互いに「おはようございます!」の挨拶をして、今日の活動の説明を聞きました。それからグループに分かれて自己紹介。1年生がリーダーシップをとって一人ずつ順番にお話をしてもらい、静かに聞きました。後半は各部屋に分かれて、図画工作の「ぺったんコロコロ」を一緒に楽しみました。1年生が少しお兄さんお姉さんになったように感じた時間でした。
0701(1) 0701(2)
0701(3) 0701(4)
0701(5) 0701(6)
0701(7) 0701(8)
令和4年7月1日

人権集会〔全学年〕

本日、全学年を対象に「人権集会」を開催しました。はじめに学校長より、信号のない横断歩道で停まってくれた車の運転手さんに「ありがとうございます!」とお辞儀をしていた児童の紹介とマナーアップについて、「いじめ防止対策推進法」という法律の説明と「いじめの禁止」について、思いやりと勇気、そして相談することの大切さについての話がありました。次に人権担当教員から、よりよい学校生活をめざして「みんなで考え取り組んでいきたいこと」について話がありました。各教室では、子供たちが大型モニターを見つめながら静かに聞いていました。子供たち一人一人が、改めて「人権」と「思いやり」について深く考える時間でした。
0701(1) 0701(2)
0701(3) 0701(4)
0701(5) 0701(6)
令和4年7月1日
オプション