このページの本文へ移動
Since 00186114
Monthly 00002808

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

「全部の葉に日光が当たるように!」〔6年生〕

6年生の理科「植物の成長と日光の関わり」では、鉢植えのホウセンカを観察して葉のつき方を調べます。「上の方にたくさん葉がある!」「重ならないようについている!」などの発見。そこで「どうしてか?」を考えます。「全部の葉に日光が当たるように!」「デンプンを増やしたいから!」「葉が成長できるように!」と意見が出されます。さらに「葉に日光が当たるとどのような変化が起きるのか?」「葉の緑色が濃くなる!」「デンプンができる!」「成長する!」と意見が続きます。「それでは実験方法を考えましょう!」「条件は1つだけ変えるから…」「日光に当てる葉と…」。6年生の学びがつながり合っていく授業でした。

0531(1) 0531(2)

0531(3) 0531(4)

0531(5) 0531(6)

0531(7) 0531(8)

令和5年5月31日

5月31日(水)「今日の給食」コーナー

【 ロールパン・牛乳・子持ちわかさぎのマリネ・コールスローサラダ・コーンミルクチャウダー 】

水分補給について知ろう

運動をしている時は体から汗としてたくさんの水分が失われるため,水分補給を少しずつこまめにすることが大切です。運動中の水分補給で大切なのは,汗とともに失われた食塩もきちんと補うようにすることです。運動をしていない普段の時は,市販のスポーツドリンクや炭酸飲料などでの水分補給は飲み過ぎに注意しないと糖分やカロリーのとり過ぎにつながります。普段の水分補給は,麦茶や牛乳などにしましょう。牛乳は残さず飲みたいですね。

05.31

令和5年5月31日

生け花コーナーの紹介

先週まではまるで夏を思わせるような暑い日が続き、熱中症対策に配慮をしながら過ごしてきましたが、本日は過ごしやすい穏やかな気温となりました。早くも梅雨入りを予感させる天気が続きそうです。子供たちも教職員も暑さから解放されて、体が少し楽になったように感じた一日でした。下の写真は今日の見川小学校の生け花コーナーです。本校の生け花ボランティアの方が、昨日も来校してくださいました。見川小学校の職員玄関が、初夏らしい鮮やかさと気高さの空間になっています。ふと足を止めて、生け花を鑑賞する心のゆとりがあると、安らいで本当にいいものです。

0531(1) 0531(2) 0531(3)

令和5年5月31日

「もっとやってみたい!」〔3年生〕

3年生の算数は「わり算」。同じ数に分ける計算です。問題「いちごが12こあります。3人で同じ数ずつ分けると、1人分は何こになりますか」について、まず自分の考えを説明します。「1人分は4こです!」「同じです!」の声。そこでおはじきを使って全体で確認。12÷3=4と表すことを共有しました。次に「18まいのおり紙を6人で同じ数ずつ分ける」を考えました。子供たちは積極的に挙手。「できました!」「式は18÷6です!」「答えは3まいです!」とみんなで納得の表情。さらには「もっとやってみたい!」「問題を出してください!」の頼もしい声。3年生の子供たちが「わり算」に意欲的に取り組んだ時間でした。

0530(1) 0530(2)

0530(3) 0530(5)

0530(4) 0530(6)

0530(7) 0530(8)

令和5年5月30日

5月30日(火)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・豚肉の生姜炒め・おひたし・豆腐の味噌汁 】

豚肉について

豚は,中国では4200年前から家畜として飼われていて,中国料理に欠 かせない食材です。日本人が豚肉を食べるようになったのは明治時代からで,今では茨城県でもおいしい豚肉がたくさん生産され,日本有数の豚肉生産地になりました。豚肉には,からだを作るもとになるたんぱく質のほか,疲れをとるはたらきのあるビタミンB群がたくさん含まれています。しっかり食べてこれからの暑くなる季節を乗り切れる体をつくりましょう。

05.30

令和5年5月30日

スポーツフェスティバル

本日は、みんなが楽しみにしていた「スポーツフェスティバル」の日です。第1部〔幼・1・2・3年生の部〕では表現活動「みとちゃんダンス」、個人走「みんなでよーい、ドン!」、1年玉入れ「おどって なげて ダンシング玉入れ」、2年大玉運び「Chu! おもたくてごめん」、3年台風リレー「ビックなバンブーで逃げ出したい」を行いました。第2部〔4・5・6年生の部〕では「ラジオ体操」、4年個人走「4走マン(フォーソーマン)」、5年団体「力を合わせてデカパンリレー」、6年団体「バトンをつなげ!全員リレー」、紅白対抗「大玉回戦~見川事変~」、「見川ソーラン2023」を実施しました。さわやかな青空の下で一人一人が本当にがんばりました。これからも今日の笑顔を大切に、自分らしく力を伸ばしていってほしいと思います。

0527(1) 0527(2)

0527(3) 0527(4)

0527(5) 0527(6)

0527(7) 0527(8)

0527(9) 0527(10)

0527(11) 0527(12)

0527(13) 0527(14)

0527(15) 0527(16)

0527(17) 0527(18)

0527(19) 0527(20)

0527(21) 0527(22) 

令和5年5月27日

スポーツフェスティバルに向けて

本日は、スポーツフェスティバルに向けて最後の練習と準備を行いました。3年生の台風リレー「ビックなバンブーで逃げ出したい」では、きびきびと、そしてチームワークを大切にして元気いっぱいで練習を行いました。また係活動では、準備物の最終確認と本番でのシュミレーション、掲示物の準備、校庭の整備等を、6年生を中心に丁寧に行っていました。本日完成したプログラムの表紙には、スローガン『あきらめるには まだ早い 仲間といっしょにつき進め』が掲載されています。見川小学校と見川幼稚園の子供たちみんなの願いが届いて、明日はいいお天気の中で、スポーツフェスティバルを最後まで精一杯楽しみたいと思っています。
0526(1) 0526(2)

0526(3) 0526(4)

0526(5) 0526(6)

令和5年5月26日

「あ!わかった!」〔2年生〕

2年生の算数は「2けたのひき算」です。「折り紙40枚のうちの27枚を使うと残りは何枚?」から考えます。「ひき算です!」「式は40ー27です!」「同じです!」と声。そこでノートに計算。すぐに「できました!」と手が挙がりますが、どうやら答えが複数出てきたようです。「ちょっと待ってください!」ともう一度計算して確かめます。「繰り下がりだから…」「あ!わかった!」「できました!」と再び声。数名が自分のノートを大型モニターに映し出し、みんなに考え方を説明。「なるほど!」「同じだ!」と納得の表情。それから練習問題に取り組みました。教育実習生と一緒に「2けたのひき算」をしっかり学んだ時間でした。

0526(1) 0526(2)

0526(3) 0526(4)

0526(5) 0526(6)

令和5年5月26日

5月26日(金)「今日の給食」コーナー

【 春キャベツのスパゲッティ・牛乳・チキンナゲット・ブロッコリーのサラダ・ミルクプリン 】

よくかんで食 べよう

みなさんは食事の時,よくかんで食べていますか?よくかむと,体に良いことがたくさんあります。1つ目は, だ液が多く出るため,食べ物の消化を助けます。また,虫歯や歯周病の原因となる細菌をやっつけてくれます。2つ目は,血流がよくなり脳を刺激して,記憶力のアップにつながります。かむことを意識して食べてみましょう。

05.26

令和5年5月26日

教育実習生と一緒に学んでいます!

今年も教育実習の季節になりました。本日は教育実習生が授業を実施。子供たちも一生懸命に取り組んでいました。5年生の算数では「小数のかけ算でも計算のきまりが成り立つ」ことを、実際に計算をして確かめました。家庭科では「安全で環境に配慮した後片づけ」について、油汚れや洗剤を例に挙げながら、より環境にやさしい洗い方を話し合いました。4年生の英会話は「Let's play cards.」で、本時は天気に合った衣類を考え、英語で伝え合いました。どの授業でも子供たちは教育実習生の話をよく聞いて、積極的に学ぼうとしていました。机の上にきちんと置かれている筆記用具が、子供たちの学ぶ姿勢を表しているように感じました。

0525(1) 0525(2)

0525(3) 0525(4)

0525(5) 0525(6)

0525(7) 0525(8)

0525(9) 0525(10)

令和5年5月25日

5月25日(木)「今日の給食」コーナー

【 わかめごはん・牛乳・肉じゃが・ツナと野菜の胡麻酢和え 】

じゃがいもについて

じゃがいもは,主食となる食べ物として世界中で栽培されています。日本で栽培されている代表的な品種は「だんしゃく」「メークイン」「キタアカリ」です。全国生産量の約80%は北海道ですが,茨城県でも鹿行地域や県中央 地域で多く生産されています。じゃがいもは体を動かすエネルギーのもとになります。今日の給食は,じゃがいもがたくさん入った肉じゃがです。しっかり食べて,午後も元気に過ごしましょう。

05.25

令和5年5月25日

「クリスマスのイチゴも促成栽培だ!」〔5年生〕

5年生の社会科では「嬬恋村ではなぜキャベツづくりが盛んなのか。キャベツづくりの秘密を見つけよう」に取り組みます。わかっている情報を基に予想を立て、各班で調べたことをミニボードを使って異なる班の友達に説明。その後自分の班に戻り、情報を共有しました。全体での話合いでは「キャベツづくりに適した温度は15℃~20℃!」「茨城は夏の気温が高すぎる!」「嬬恋村は標高が高いから夏の気温が低い!」「嬬恋村はキャベツ栽培に適している!」などの意見。さらに促成栽培や抑制栽培にもつながり、「そうか!」「クリスマスのイチゴは促成栽培だ!」と納得の表情でキャベツづくりの秘密をメモする子供たちが印象的でした。

0524(1) 0524(2)

0524(3) 0524(4)

0524(5) 0524(6)

0524(7) 0524(8)

令和5年5月24日

「さわやか集会」

本日のお昼休みに、オンラインによる「さわやか集会」を実施しました。運営は各委員会代表の子供たち。「まもなく児童総会が始まります。準備ができたクラスは…」「1年教室に行って手伝ってきます!」と頼もしい一言。それからはじめの言葉。各委員長発表と任命証授与に続いて、令和5年度スローガン発表。「今年のスローガンは『 Let's Go ! えがお あふれる 明るい見川を つくりだせ !! 』です。このスローガンの意味は…」と計画委員長から、スローガンに込められた熱い思いが丁寧に説明されました。さらに各委員長からも、就任のあいさつと見川小のみんなへのお願いが伝えられ、各教室からは大きな拍手が聞こえてきました。

0524(6) 0524(7)

0524(8) 0524(10)

0524(11) 0524(9)

令和5年5月24日

5月24日(水)「今日の給食」コーナー

【 食パン・みかんジャム・牛乳・チリビーンズ・ハムマリネサラダ 】

豆について

今日はチリビーンズです。ビーンズとは豆のことです。給食では豆を使った献立がよく登場します。なぜでしょう?豆は食物繊維が多く含まれていて,おなかのなかをきれいしてくれます。今日のチリビーンズに使用した大豆は『畑の肉』ともよばれ,体を作るもとになる栄養が豊富にふくまれています。栄養満点の豆をしっかり食べて元気に過ごしましょう。

05.24

令和5年5月24日

生け花コーナーの紹介

今朝はさわやかな青空と白い雲が広がり、涼しい風も心地よく、運動には絶好の天候になりました。先週は真夏のような暑さと強い日差しでしたが、昨日は3月を思わせるような肌寒い雨。5月後半は春から夏への季節の変化の真っただ中といった感じです。下の写真は今日の見川小学校職員玄関正面の生け花コーナーです。本校の生け花ボランティアの方によるもので、昨日も来校してくださいました。見川小学校の職員玄関が、一見すると華やかさの中に、どこか凛とした清廉な空間になっています。ふと足を止めて、少しの時間であっても生け花を鑑賞していると、心が安らいで本当にいいものです。
0524(1) 0524(2) 0524(3) 

0524(4) 0524(5)

令和5年5月24日

学校訪問がありました!

本日、水戸教育事務所と水戸市教育委員会による学校訪問があり、全学級を参観していただきました。各学級では、子供たちが学習課題に向かってしっかりと取り組んでいる姿が見られました。訪問者からは「子供たちも先生方も表情がいいですね!」「教室の環境もよく整っていますね!」「見通しをもって学習に取り組んでいることはとても大切ですね!」「低学年も一人一台端末を上手に使っていますね!」「自分の考えをもつことを大切にしているのですね!」などの感想をいただきました。これらを励みに、今後も子供たち一人一人の可能性を一層伸ばしていけるよう、一歩一歩工夫と努力を重ねていきます。
0523(1) 0523(2)

0523(3) 0523(4)

0523(5) 0523(6)

0523(7) 0523(8)

0523(9) 0523(10)

0523(11) 0523(12)

0523(13) 0523(14)

0523(15) 0523(16)

0523(17) 0523(18)

令和5年5月23日

5月23日(火)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・鶏肉のレモンソース焼き・煮じゃあ(にじゃあ)・団子汁 】

G7サミットについて

今月から,広島県広島市で先進7か国首脳会議・G7サミットが開催されています。G7サミットとは,フランス,アメリカ,イギリス,ドイツ,日本,イタリア,カナダの7か国と欧州連合が参加して毎年開催される国際会議で,12月には水戸市でも開催されます。 参加国の食文化や伝統を知ってもらうため,給食では5月から12月に,毎月参加国の献立を提供していきます。 今月はサミット開催国である,日本の広島県の献立です。広島県の郷土料理や特産品をたくさん使っています。この機会に,給食をとおしてG7サミットのことや,世界の料理・食文化について学びましょう。

05.23

令和5年5月23日

「まいたところから出てきたんですよ!」〔1年生〕

中休みになると昇降口から1年生が出てきました。向かう場所は校庭ではなく水道。手には黄色いキャップを取り付けたペットボトル。一人1鉢で育てているアサガオに水をあげるのです。水道の水を入れると自分の鉢に行き、少しアサガオを観察。それから水をたっぷりとあげました。「見てください!」「こんなに大きくなりました!」「種をまいたところから出てきたんですよ!」「前に2年生からアサガオの種をもらったので、家でも育てています!」「このお花にも水をあげようっと!」など、1年生は目を輝かせながら教えてくれました。自分のアサガオを大切に育てている1年生の姿がとても印象的でした。

0522(1) 0522(2)

0522(3) 0522(4)

0522(5) 0522(6)

0522(7) 0522(8)

令和5年5月22日

「Play basketball.」〔6年生〕

6年生の外国語の授業は「週末の予定を英語で伝えよう」です。はじめに「Small Talk(スモールトーク)」。「What do you usually eat for breakfast?」「I usually eat ~ .」と繰り返し会話を行い、定着を図りました。次に「週末の予定」について英語で表現することを目指します。いくつかの例文を紹介し、それから一人一台端末を使って土曜日と日曜日の予定について英文をつくります。「Study Science.」「Take a bath.」「Play Basketball.」など、子供たちは自分の週末を思い浮かべながら、必要な単語を調べたりAETの先生に質問したりしながら表にまとめました。次回の友達同士での伝え合いが今からとても楽しみです。

0522(1) 0522(2)

0522(3) 0522(4)

0522(5) 0522(6)

0522(7) 0522(8)

令和5年5月22日

5月22日(月)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・焼き餃子・キュウリの中華和え・生揚げと野菜のあんかけ 】

箸について

箸は,今から1700年ほど前に,中国から日本へ伝えられたといわれています。日本の食事作法は,「箸に始まり箸に終わる」と言われるほど,箸は重要な食事道具です。多くの料理を箸だけで食べるため,箸の持ち方や使い方が間違っていると,食べにくかったり,周りの人たちに悪い印象を与えてしまったりします。みなさんも正しい箸の使い方を覚え,上手に美しく食事をしましょう。

05.22

令和5年5月22日

スポーツフェスティバルの練習〔全学年〕

本日、スポーツフェスティバルのブロック練習を行いました。前半は低学年の部で、見川幼稚園と合同で行いました。個人種目の徒競走や玉入れ、ボール運びや台風リレーなど、一生懸命にがんばりました。後半は高学年の部です。自分たちの種目以外は係が積極的に動き、基本的には子供たちが運営します。個人種目の徒競走、各学年の団体種目、6年生による全員リレーなどを練習しました。応援もしっかり行いました。最後は4・5・6年生による「ソーラン節」です。静と動の切り替えを意識。太鼓の音に合わせて移動。そして演技。気持ちはもちろん本番と同じです。「もっとうまくなりたい!」と笑顔で話してくれる子供たちの姿が印象的でした。

0519(1) 0519(2)

0519(3) 0519(4)

0519(5) 0519(6)

0519(7) 0519(8)

0519(9) 0519(10)

令和5年5月19日

5月19日(金)「今日の給食」コーナー

【 黒パン・牛乳・カツオフライ・ごまドレッシングサラダ・コンソメスープ 】

好ききらいをしないで食べよう

みなさんは苦手な食べ物がありますか?いろいろな食べ物を食べることは,単に栄養をとるためだけでなく,味覚の発達にもつながります。給食は,みなさんが元気に成長できるように栄養バランスを考えて作られています。苦手なものでも少しずつ食べているうちに,食べられるようになるので,まずは一口食べてみるようにしましょう。

05.19

令和5年5月19日

生け花コーナーの紹介

夏を思わせるような天候になりました。教室ではエアコンも活用し、暑さをしのぎながらの一日でした。そのような中、本校の生け花ボランティアの方が、本日も来校してお花を生けてくださいました。その少し後に来校したお客様も気付き、しばらく生けられたばかりの生け花を見つめていました。季節の花がある生活は心の豊かさやリラックスできる環境づくりにつながると感じます。このように写真で見てもいいものですが、来校する機会があれば、ぜひ生け花コーナーにお立ち寄りください。

0518(1) 0518(2) 0518(3)

令和5年5月18日

「鳴子(なるこ)」の色ぬり〔5年生〕

スポーツフェスティバルを1週間後に控え、各学年では様々な準備が進んでいます。5年教室では、ソーラン節で使う「鳴子(なるこ)」の色ぬりを行っていました。子供たちは、まだ色のついていない2つの鳴子を置きます。机の上に新聞紙を広げてパレットと絵具、筆等を準備。手順を確認したら、さっそく色を決めます。「何色がいいかなあ」「紫にしよう!」「赤もいいかな!」などと声が聞こえます。見渡すと、もう色を塗り始めている人も。丁寧に塗ったら少し乾かして鳴子の動きも確かめます。大丈夫な様子です。机の上に立てて乾かし、2つめの鳴子に取り掛かります。どんな鳴子ができるのでしょう。今からとても楽しみです。

0518(1) 0518(2)

0518(3) 0518(4)

0518(5) 0518(6)

0518(7) 0518(8)

令和5年5月18日

5月18日(木)「今日の給食」コーナー

【 牛肉ときのこのハヤシライス・牛乳・こんにゃくサラダ・冷凍パインアップル 】

「いばらき美味しおDay」について

今日は「いばらき美味しおDay」(減塩の日)です。濃い味に慣れて食塩をとりすぎてしまうと,大人になってから脳や心臓の血管の病気になりやすくなります。そのため,給食では薄味でもおいしく食べられるように工夫しています。汁物は,かつお節でじっくりとだしをとり,うま味でおいしく食べられるようにしたり,煮物やあえものは,香辛料や酢を使って風味よく仕上げたりして,減塩を心がけています。給食だけでなく,家でも薄味を心がけた食事をしましょう。

05.18

令和5年5月18日

第1回学校運営協議会

本日、第1回学校運営協議会を開催しました。前半は各教室を訪問。子供たちが学んでいる様子を見ていただきました。後半は学校長より学校経営方針の説明及び承認、年間行事予定・学校の現状及び課題等についての説明を行い、協議をしました。特に登下校では「やっぱり命と安全が大切だ」「子供たちの登下校をみんなで見守る体制を工夫したい」「交通安全教室の親子実施もよい」「自転車ヘルメットの着用状況も気になる」などの感想や意見が出されました。また、旧校庭工事の見通しや見川小の周年行事、学校ホームページ等について、情報共有を行いました。これらを今後の経営に活かし、さらによりよい見川小学校を目指していきます。

0517(1) 0517(2)

0517(3) 0517(4)

0517(5) 0517(6)

令和5年5月17日

5月17日(水)「今日の給食」コーナー

【 ミルクパン・牛乳・ミートボール・大根サラダ・リゾット風スープ 】

健康の「3本の柱」について

健康な体づくりには,「3本の柱」が大切です。まず1本目は,私たちの体をつくる「栄養」です。食事は好き嫌いせずに食べるように心がけましょう。2本目は「運動」です。スポーツをするだけでなく,外で体を動かして遊ぶこと,またお手伝いをすることは体を動かすことになるので,自分からすすんでできるといいですね。3本目は「睡眠」です。疲れをとるため体をゆっくり休めて十分な睡眠をとることです。夜更かしをせず,早めにお布団に入ることを心がけましょう。

05.17

令和5年5月17日

第1回学校運営協議会の開催について

見川小学校第1回学校運営協議会を次の日程で開催いたします。

1 日時 令和5年5月17日(水) 午前10時30分~12時
2 場所 見川小学校 さきがけ室
3 内容
 (1) 委嘱状の交付
 (2) 組織作り
 (3) 授業参観
 (4) 協議
  ・学校経営案について
  ・学校の現状と課題について
  ・その他

令和5年5月16日

「学校たんけん」〔1・2年生〕

本日、1・2年生が生活科「学校たんけん」を行いました。2年生が1年生とペアになり、学校を案内しながら探検します。階段を使って普段は行かない場所にも行けるので、みんなとっても楽しみにしていました。家庭科室には、たくさんの食器やお鍋が棚の中にきれいに並んでいました。理科室に行くと、人体模型があってびっくり。ワークシートにしっかりメモしました。保健室に行くと、カーテンの後ろにベッドが並んでいて、シャワー室もありました。それから校長室も探検です。中央に会議用の大きなテーブルと椅子があり、壁には学級の写真や学年のお便りなどが貼ってありました。ワクワクドキドキの楽しい「学校たんけん」でした。

0516(1) 0516(2)

0516(3) 0516(4)

0516(5) 0516(6)

0516(7) 0516(8)

令和5年5月16日

5月16日(火)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・納豆・じゃがいもとたけのこの煮もの・わかめのおひたし 】

納豆について

今日はMITOごはんの日で,納豆です。納豆は,体を作るもとになる食品の「大豆」から作られています。大豆には90種類ほど品種がありますが,その中でも小粒の大豆が使われていることが,茨城県の納豆の特徴です。よく混ぜていただきましょう。

05.16

令和5年5月16日

「動いてる!動いてる!」〔5年生〕

5年生の理科「メダカのたまごの変化」では、双眼実体顕微鏡を使い、たまごの中の様子を調べます。「見えた!」「動いてる!動いてる!」と夢中になって接眼レンズをのぞき込んでいます。双眼実体顕微鏡は2人に1台。2人で協力し合いながら、調節ねじや視度調節リングを動かしてピントを合わせると、たまごの中の様子が見えてきます。「動いているのは心臓だ!」「見せて!」「うわ!すごい!」と子供たちも感動しています。他の班同士でもメダカのたまごを見せ合い「すごい!」の言葉。ワークシートに記録しながら「動画にして残しておきたいね!」と声。レンズを通して「命の誕生」を改めて実感できた授業でした。

0515(1) 0515(2)

0515(4) 0515(3)

0515(5) 0515(7)

0515(6) 0515(8)

令和5年5月15日

5月15日(月)「今日の給食」コーナー

【 山菜ごはん・牛乳・さわらの西京みそフライ・小松菜のねりごまあえ 】

山菜について

山菜とは,山などに自然に生えている食べられる植物のことです。日本全国にはたくさんの種類の山菜があり,その数は300 以上もあるといわれています。特に春は,山菜が多くなる時期です。今日は,「わらび」「ぜんまい」「うわばみそう」「細竹」を使った山菜の混ぜごはんです。旬の食べ物を,味わいましょう。

05.15

令和5年5月15日

“…仲間といっしょに突き進め!”〔計画委員会〕

5月27日のスポーツフェスティバルに向けて、計画委員会の5・6年生がスローガンを作成しました。「くじけそうになった時、仲間がいることを思い出して、あきらめずにがんばりぬいてほしいという気持ちを込めました!」さわやか集会での発表と、横断幕やポスターの掲示で、全校に知らせようと張り切って準備しています。スポーツフェスティバルを盛り上げようと頑張る姿がとても頼もしいです!

スローガン:『あきらめるにはまだ早い仲間といっしょに突き進め!』

IMG_3068 IMG_3072

IMG_3073 IMG_3076

令和5年5月12日

5月12日(金)「今日の給食」コーナー

【 ナン・牛乳・キーマカレー・ツナサラダ・ヨーグルト 】

朝ごはんについて

朝ごはんは1日のはじまりに食べる大切な食事です。朝ごはんをしっかり食べると体に良いことが3つあります。1つ目は,体を目覚めさせ脳にエネルギーを補給することです。2つ目は,胃腸などの内臓を活発に働かせ,体温を上昇させることです。3つ目は,排便がスムーズに行われるようになることです。毎日,朝ごはんをしっかり食べて,1日を元気に過ごせるようにしましょう。

IMG_3086

令和5年5月12日

心を込めた清掃〔全学年〕

お昼休みが終わる時刻が近づくと、子供たちは素早く移動を始めます。まもなく清掃開始です。教室、黒板、廊下、特別教室、流し、トイレなど、自分の担当場所ではじめの挨拶をしたら、静かに活動開始。ほうきは種類があるため、場所によって使い分けます。ごみを集める手順もきちんと決まっています。バケツへの水の入れ方、雑巾の絞り方、床の拭き方の基本もしっかり理解しています。机といすも、友達と協力し合いながら丁寧に運びます。自分の担当の清掃が終わったら、終わっていない場所をお手伝いして、時間いっぱい心を込めてきれいにします。一人一人の心を込めた清掃によって、今日も見川小学校が大切にされています。

0511(1) 0511(2)

0511(3) 0511(4)

0511(5) 0511(6)

0511(7) 0511(8)

0511(9) 0511(10)

0511(11) 0511(12)

令和5年5月11日

5月11日(木)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・サバの塩焼き・五目きんぴら・豆乳味噌汁 】

たけのこについて

たけのこは今が旬で,字のとおり「竹」の「子」で,竹が地面から伸びる前の若い芽のことです。春が旬の食べ物は,出てきたばかりの若い芽を食べることが多く,苦味があったり,えぐ味があったりするものがあります。これは,若い芽,すなわち,これから育つ芽を他の動物たちに食べられないように,身を守っている知恵なのです。今日はたけのこをきんぴらに入れみました。おいしくいただきましょう。

05.11

令和5年5月11日

「思いやりのある学校をめざそう集会」〔全学年〕

本日、全校朝会「思いやりのある学校をめざそう集会」を実施しました。目的は「思いやりのある見川小学校をみんなでつくること」です。はじめに学校長から、そのためには「学校を大切にする心と、みんなを大切にする心」の2つの心が大切だということ、みんなで力を合わせて目指していくことが重要ですというメッセージがありました。子供たちも教職員も真剣な表情で聞き、一緒に考えました。そして担任からも「思いやりのある見川小学校をみんなでつくること」について、熱く思いが語られました。相手の気持ちを考えて、みんな仲良く、協力と感謝の心を大切にしながら、さらに思いやりのある学校づくりを目指していきます。

0510(2) 0510(1)

0510(13) 0510(3)

0510(14) 0510(4)

0510(5) 0510(6)

0510(7) 0510(8)

0510(9) 0510(10)

0510(11) 0510(12)

令和5年5月10日

5月10日(水)「今日の給食」コーナー

【 みとちゃん米パン・牛乳・トマトシチュー・フレンチサラダ 】

米パンについて

今日の給食には「米パン」が登場します。普通のパンは小麦粉で作られますが,今日の米パンには水戸市常澄地区産のコシヒカリを粉にした「米粉」を使っています。よくかんで食べると,ごはんと同じようにだんだん甘くなってきます。もちもちとした食感も特徴です。よくかんで,お米の味を味わって食べてください。

05.10

令和5年5月10日

生け花コーナーの紹介

暦の上では立夏を迎えています。今朝の水戸の日の出は4時37分。夜明けがとても早くなりました。気温が少し高くなり日差しもさわやかです。さて、本校の職員玄関オープンスペースには生け花コーナーがあります。これは本校の生け花ボランティアの方によるもので、昨日も来校してお花を生けてくださいました。新しい生け花に気付いた子供たちや職員も、ふと立ち止まり、しばし生け花を見つめる場面もありました。改めて季節の花がある生活は心の豊かさやリラックスできる環境づくりにつながると感じます。このように写真で見てもいいものですが、来校する機会があれば、ぜひ生け花コーナーにお立ち寄りください。

0510(1) 0510(2) 0510(3)

令和5年5月10日

夏野菜の栽培〔2年生〕

2年生の生活科では、夏野菜の栽培に取り組んでいます。本日、一人一人が準備してきた夏野菜の苗を鉢植えしました。土を鉢に半分入れて、中央に苗を置き、残りの土をそっとかけてあげました。「これ、何だかわかりますか?答えはトウモロコシでした!」「知ってますか?ピーマンは虫がつきにくいんですよ!」と、ニコニコ笑顔で教えてくれた野菜博士の2年生もいました。キュウリ、ピーマン、オクラ、シシトウ、ナス、ミニトマト、トウモロコシなどの苗が並んでいます。世話をしたり、収穫をしたりする体験は大切です。植物が成長していることを実感することで、生命を大切にする気持ちや思いやりの心もしっかりと育まれることでしょう。

0509(1) 0509(2)

0509(3) 0509(4)

0509(5) 0509(6)

0509(7) 0509(8)

0509(9) 0509(10)

令和5年5月9日

5月9日(火)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・春巻き・もやしのナムル・うずら卵の中華スープ 】

手洗いについて

給食の前に,正しい手洗いをしましたか?水が冷たいからと言って,指先をぬらしただけで終わらせていませんか?せっけん液をよく泡立てて手を洗い,水でよくすすぎましょう。手洗いをした後は,髪の毛を触ったり,マスクを触ったりしないで,給食の準備が終わるのを静かに待ちましょう。

05.09

令和5年5月9日

「たてる、かける、ひく!」〔4年生〕

4年生の算数は「わり算の筆算」です。問題「67このあめを1人に4こずつ分けます。何人に分けられて、何こあまりますか」について、わり算のひっ算を使って考えます。すると「できました!」と挙手。もちろん計算途中の人もいます。「もう少し待ちましょう!」と、計算が終わった子供たちも見直しタイム。それから筆算の計算方法を確認します。「たてる、かける、ひく!」「おろす、かける、ひく!」「16人に分けられて、3こあまります!」の説明に「同じです!」の声。「16を商といいます。あまりのあるわり算では、商とあまりの両方で答えになります」と先生の説明を聞いて納得。ノートに丁寧にまとめる姿が印象的でした。

0508(1) 0508(2)

0508(3) 0508(4)

0508(5) 0508(6)

0508(7) 0508(8)

令和5年5月8日

5月8日(月)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・いなだの照り焼き・ひじきのマヨじょうゆあえ・沢煮椀 】

「いなだ」について

「いなだ」は,ぶりの子どもです。ぶりは出世魚と呼ばれ,関東では,わかし,いなだ,わらさ,ぶりと大きさによって呼び名が変わっていきます。「いなだ」はぶりよりも脂身が少なく,さっぱりとした味です。そのまま刺身にして食べるだけでなく,塩焼きや照り焼き,竜田揚げなどさまざまな調理法でおいしく食べられます。

05.08

令和5年5月8日

「葉桜に かすかに残る …」〔6年生〕

6年生の国語では、春の言葉を使って俳句や短歌をつくる(詠む)ことにチャレンジしています。本時の課題と活動内容を確認すると、子供たちはノートを見直しながら活動開始。ノートには、これまで学習した季語などが書かれていて、参考にしながら考えます。お題は「春」。そこからは自分のテーマに沿って、時々指で5・7・5を数えながら小さな声で呟いています。「葉桜に かすかに残る …」「春一番 桜を乗せて …」「… みんな楽しみ 入学式」など。俳句に交じって「… この花びらが 春のお便り」と短歌もありました。6年教室に令和の俳人と歌人がたくさん現れた時間でした。

0502(1) 0502(2)

0502(3) 0502(4)

0502(5) 0502(6)

0502(7) 0502(8)

令和5年5月2日

5月2日(火)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・イワシの梅煮・しょうが和え・実だくさん汁・みとちゃん団子(こしあん) 】

みとちゃん団子について

5月5日は,こどもの日です。こどもの健やかな成長を願って,鯉のぼりをあげたり,柏もちを食べたりします。今日の給食は,柏もちのかわりに,こしあんが入ったみとちゃんだんごにしました。みとちゃんだんごは,水戸市の常澄地区で作られた米粉を使って,市内にある工場で作ってもらいました。

05.02

令和5年5月2日

「友達に教えていいですか!」〔3年生〕

3年生の算数は「ひき算のひっ算」。はじめに「403-265」のひっ算に取り組みます。十の位から繰り下げられないため、子供たちは考えます。そして「百の位から繰り下げて、次に十の位から繰り下げればいい!」と頷きます。でも少し不安そうな表情も…。それから練習問題。「できました!」と手が挙がりはじめます。正解だとわかるとだんだん自信がつきます。先生から「鉛筆問題をやってみましょう!」の声で、子供たちはさらに集中力を高めます。やがて「できました!」「友達に教えていいですか!」とミニティーチャーが登場し始めます。練習問題にチャレンジすることで、子供たちが一歩ずつ成長していく姿が印象的でした。

0501(1) 0501(2)

0501(3) 0501(4)

0501(5) 0501(6)

0501(7) 0501(8)

令和5年5月1日

5月1日(月)「今日の給食」コーナー

【 六目丼・牛乳・小松菜とツナのサラダ 】

我が家のおすすめ料理について

今日の「六目丼」は我が家のおすすめ料理で応募された料理です。みなさんが苦手な人が多い野菜が入っていますが,しっかりと煮込むことで肉のうま味がひきたち,ピーマンの色も分かりにくくなるため食べやすくなると,緑岡小学校の保護者の方が紹介してくれました。野菜の栄養であるビタミンだけでなく,ひき肉や卵も入っているので,たんぱく質もしっかり摂ることができます。栄養たっぷりの「六目丼」をおいしくいただきましょう。

05.01

令和5年5月1日
オプション